TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

イヤフォン進化論。バイノーラル録音をもっとお手軽にする「OpenEars」2015.06.03 11:00 武者良太 GoProを使った動画制作もはかどりんぐ。 6月1日に道路交通法が改正され、全国的に自転車×両耳イヤフォンが「ダメ。ゼッタイ。」時代となりました。自転車にもモーターサイクルにもクルマにも乗る身としては、周囲の音が聞こえないって状況に不安を感じてしまうので願ったり叶ったりなのですが、その流れって世界的なものなのかも。 そう感じたキッカケこと「OpenEars」が、現在Kickstarterで資金調達中です。ハウジング外部にマイクが組み込まれているBluetoothイヤフォンで、バイノーラルレコーディング用として使えるだけではなく、スマホの音楽にマイクが捉えた周囲の環境音をmixすることもできる仕様になっています。はっはー。 OpenEars HearThrough mode
写真撮影後にピントを合わせる技術や着脱式レンズなど、カメラに関するさまざまな特許を取得してきたAppleが、今度は遠隔操作で写真撮影を行うシステムの特許を取得しました。Appleが特許を取得したあおりを受けたのはアクションカムの開発・販売を手がけるGoProで、同社の株価が急落する事態が発生しています。 United States Patent: 8934045 http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=8,934,045.PN.&OS=PN/8,934,045&RS=PN/8,934,045 GoPro 株価・株式情報 GPRO - Bloomberg http://www.bl
これはもんのすごいチャンネルが出てきそうな予感…。 GoProと言えば、普通は見ることができないエクストリームな視点での映像を私たちに届けてくれる、今や映像界になくてはならない存在です。そのエクストリームな映像がライブストリーミングで見られるように、とあるアプリが対応しました。 対応したのは、livestreamアプリ(iOS版)です。今回のアップデートで、GoPro HeroからWifi経由で直接映像をアップロードすることができるようになりました。つまり、GoProをiPhoneと繋いでおけば、Levestreamアプリを介して生配信ができるということ。ネットワークは4Gが必要なよう。Android版のサポートは今のところ未定。 エクストリームがもっとエックストリームに! source: iTunes via Livestream Mario Aguilar - Gizmodo US[原
まさに空の王者と呼ぶのにふさわしいですね。 モンゴル人にとって鷹は大切な存在です。特に西部モンゴルに広がる大草原では、鷹を使って狩りまで行っており、時には馬に乗りながらそれをすることもあるんだそう。 David De VleeschauwerさんとDebbie Pappynさんが、モンゴルのアルタイ山脈を訪れ、イヌワシの頭にGoProをつけて飛ばせています。 高度といい速度といい、どれをとっても素晴らしいですね。BGMにはもちろん下の動画をあわせて流すことをおすすめします。 スティーブ・ミラー・バンドの「Fly Like an Eagle」。ぴったりですね。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (Tomo)
iPhone 6と6 Plusの予約台数が受付開始24時間で過去最高の400万台を突破するなど今年もiPhoneの売れ行きは絶好調なアップルですが、2016年中頃に宇宙船型の巨大な新社屋がカリフォルニア州のクパチーノに完成予定です。この新本社はすでに建設が始まっているのですが、建設中の建物の様子をDJI Phantom 2とGoProを使って上空から空撮したムービーがYouTubeにて公開されています。 Apple Campus 2 construction video - August 2014 - shot with GoPro - YouTube まずはApple新本社敷地近くでDJI Phantom 2に電源を入れるところから動画がスタート。DJI Phantom 2が動く大きな音が響いています。 さっそくカメラは上昇していき…… 建設中のAppleの新社屋が見えてきました。 完成
GoProで撮った4K映像をLenovo LI2821 Wideで見てみよう! GoProにはHDMI出力もついているがハイビジョンではなく、4Kの品質で映像を見るためにはPCにダウンロードする必要がある こんな時代だからこそ、4Kで撮ろうぜ 実売価格7万4500円前後と、手の届く価格の28型4Kディスプレー「Lenovo LI2821 Wide」と、4万円台という価格でありながら4Kで面白い動画が簡単に撮れてしまうビデオカメラ「GoPro」を使って、4K動画を撮影し編集する楽しみに迫ってみよう。 4Kディスプレーとは、フルハイビジョンの4倍「3840×2160ドット」の解像度を持つディスプレーのこと。最近では「4K動画が撮影できる」とうたう4Kビデオカメラも次々と発表されており、画質にこだわるユーザーが注目しているアイテムだ。 とはいえ、4Kで撮影するというと「プロユーザーがバリバリ使い
かわいい。 現在、アクションカメラといえば性能やアクセサリの豊富さなどからGoProが圧倒的地位を築いています。そんななか、性能こそ及びませんが、ルックスやコンパクトさから異質な存在として注目を集めそうなのが、まもなく発売されるポラロイドのCube。 ポラロイドらしいデザインが目を引くのはもちろん、トップ画像からも分かるようにとてもコンパクトです。女性に人気が出そうなデザインですね。すでに防水性、耐衝撃性が備わっているので、ハウジングをかぶせたりと手間がかかるGoProより、もっと気軽に持ち出して楽しむことができそうです。 冒頭でもお伝えしたようにスペック面では6メガピクセルカメラ、1080pHDヴィデオ、124度のワイドアングルレンズとGoProに劣りますが、カジュアルな使い方をするぶんには十分な性能のような気もしますね。キャプチャからも映像のシャープさが今ひとつな印象を受けますが、本気
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く