タグ

オタクに関するfuji_hajimeのブックマーク (29)

  • どうせ答えられないだろ:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「420 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/05/19(火) 20:20:59 ID:tAIHkV8Ai」より 316 コブシ(東日) :2009/05/19(火) 19:34:12.16 ID:ZQShhtyC 何度も声を掛けてきた店員との会話 おいら(以下、俺)「このモニタどんなPC繋げられるの?(どうせ答えられないだろ)」 店員(以下、店)『色々と繋げられますよw』 俺「古いパソコンを繋げたいんだよね。(Win95とか98とかじゃないよ)」 店『PC98とかですか?繋がりますよ。』 俺「お...ほう24Khzには対応しているんですね。でも15Khzは対応していないですよね?」 店『流石に15khzは...X68の15KhzモードやPC88SRの15Khzですか? だったら●●のコンバータで無理矢理同期を合わせて、出力が2列15pinなの

  • オタク文化は子供文化から切り離されたんだなぁ - hatena@raf00

    はてなダイアリー ありむーのサークルレポを読んで、「あぁ、こういう体験ができなかった点だけは、大学に行けなかったことを後悔するなぁ」と思う篠原です。専門卒の低学歴ですがなんとか生きてます。 で、この中ですごく気になった点。 それにしても……さっきから出てくる作品名が『メタルファイター ベイブレード』だの『極上!!めちゃモテ委員長』だの、朝の子供向けアニメばかりだ。そのへん現役生でもどれだけチェックしているか怪しいぞ。 この下り、普通に同感して読み流した後に違和感を感じた。 「朝の子供向けアニメばかりだ」。そう、ここだ。 ちょっと昔までアニオタを自認する者ならキッズ向けアニメも押さえていて当然だったのだ。 世間から「アニオタ=いい年して子供向けアニメを見ているけしからん連中。小中学生の登場人物に入れ込んでるロリペドたち」みたいな扱いを受け、“事実そうであった”ばかりか実際のアニオタ達の多くが

    オタク文化は子供文化から切り離されたんだなぁ - hatena@raf00
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://seichi-nippon.com/anime/hetalia/hetalia_4.html

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/01/22
    なんか、ファン活動の原点を見るようだ
  • オタクと格差と絶望感 - 犬惑星

    秋葉原の無差別殺傷事件で、被害者の方と自分の名がかなり似ていた為、心配されてしまった。どうも周囲からは秋葉原に通っているというイメージを持たれているらしい。 僕はオタク趣味というのはもともと一種の精神疾患だと思っている。だいたい、そういう「危ないヤツ」という目で見られた最後の世代だからこそ、痛感する。宮崎勤の事件以来、オタクは理論や優しさを振りかざして自己防衛してきたけれど、やはり内面に屈したものをかかえているからオタクになるわけで、それが良い方向に働くこともあれば悪い方向に働くこともある。屈した精神が完全悪かといえば、そんなこともなく、劣等感がスプリングの役割を果たして大きく羽ばたけることもある。だいたい大成する作家やお笑い芸人の何割かは引きこもりや生活上何らかの問題を抱えていたりする。 オタク趣味を持っているから危ないのではなく、不安定な精神状態とオタク趣味との親和性が高いのだ。

    オタクと格差と絶望感 - 犬惑星
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/07/29
    「オタクというのはかつて、親の金で大学に行けるような富裕層の子どもたちが自称する一種の特権階級だった。」90年代の801系大手サークルは「ええとこのお嬢さん」が多かったっつー話もあるしねぇ。聞いた話だが。
  • オタクと大塚英志と宮崎勤と秋葉原通り魔殺人事件と彼らの世代 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日(08年6月18日)、評論家の大塚英志が朝日新聞の文化面で書いていた「この20年で失われたもの 宮崎勤死刑囚の刑執行に寄せて」が興味深かった。 いまのナウなヤングは皮膚感覚として理解していないかもしれないけど、大塚って、オタク論壇というものが初めて出現した1989年から数年は斯界の主要プレイヤーであり続けた。 そもそも「オタク論壇」が生まれたきっかけが、宮崎勤による東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件だったというのは言うまでもない。その数年前から、大塚は『システムと儀式 (ちくま文庫)』(単行は1988年)と『定 物語消費論 (角川文庫)』(同1989年)に連なる一連の論考で、アニメマニアのみならず、業界関連者からもかなり注目されていた。押井守も、彼の著作をかなり読み込んでいたと後のインタビューに答えている。これまでの「大きな物語」が終焉すると共に、消費者がその物語を自己流に解釈して消費

    オタクと大塚英志と宮崎勤と秋葉原通り魔殺人事件と彼らの世代 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 94年のおたく侵入者と、08年のオタク侵入者の相違について - シロクマの屑籠

    id:tenkyoinさんへ。 http://d.hatena.ne.jp/tenkyoin/20080606#p1 んー、似ているところもあるけれど、違っているところもあると思う。「落ち武者が界隈に侵入してきて、そこでふんぞり返る」という構図自体は、かつての「おたく」時代後期の話と「オタク」時代後期(と推測される〉現在では共通しているようにみえますが、以下の点で少し違っているような気がします ・90年代のお話のほうは、インテリ落ち武者と「引きこもり系」の共犯関係を通して、オタクコミュニティ固有のヒエラルキーの秩序を形成し、内側のオタ自治領を曲がりなりにも構築した、という経過だと思った。しかし今オタク界隈になだれ込んできているのは、インテリ落ち武者とかではなく、例えばヤンキー崩れとかで、指向されているものは界隈全体の秩序ではないと思う*1。無いところに秩序を形成した侵入者のお話から、既にあ

    94年のおたく侵入者と、08年のオタク侵入者の相違について - シロクマの屑籠
  • 同人女三十路散歩:趣味でお金儲けは立派な事なのか - livedoor Blog(ブログ)

    前回の記事「オタクがキモイと言われてしまう時」にはたくさんのコメントをありがとうございました。SBMのコメントを含めみなさまのご意見ご感想をありがたく拝見いたしました。大変申し訳ないのですが量が多いため個別レスは失礼させて頂きます。一つ書き忘れたのですが、私は前回のエントリーの出来事を体験した時に「ああ、一時期ネットで話題になった『夫の鉄道模型を捨ててしまった』ってこういう人だったのかな」と思いました。いずれにせよ「価値観の違い」としか言い様がない話ですが。(興味のある方は「夫 鉄道模型 捨てた」でググってみて下さい)。 頂いたコメントのうちの一つを拝読していて思い出した事がありましたので、今回はその話を。 ■その1「お金にならない事=きもい」文化 人生お金にならない情報や知識=無駄 という意識が強いと「キモ」発言が多くなります。 例)ゲーマー 日ではひどい扱いですが、海

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/05/31
    松山じゃヲタ同士の結婚式で「二人は同人誌を通じて知り合い…」と紹介すると、年寄りが「若いのに偉いわねぇ」と感心する。俳句同人誌と勘違いするからだ。カネでしか社会へのコミットを計れないのは貧しいことだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/04/15
    コミケットの入場者数だけでも3~40万人、来ない人を含めたらもっと居るんだから、「オタク」という属性だけで共通の体験があると見なすのはムリがあると思う。
  • コミケ(同人誌即売会)とロックフェスとかコンプライアンスと文化 - 死に舞

    今年の夏はたまたまコミケというものに初めて足を運んだけど、それなりにカルチャー・ショックだった。そのことをいまさらながら書く。 まず第一に年齢確認的なレイティングが全く無いこと。これほど大きなイベントでさすがにどうかと思う。最近、東京都が管理している施設で行われたイベントでは成人向けスペースが仕切られて制限されていたらしいけど、そっちの方が例外みたい。 オタクの大人たちの多くがどう考えているのか分からないけど、自分たちの趣味を社会的に公認されたものとして扱ってもらいたいなら、文化内でのコンプライアンスを高める必要があると思う。もちろん、アングラ的にやりたいんだよって人は別にそれでいいけど、それならコソコソしなければならない。コソコソしたくないのなら、その辺をうまく解決する必要がある。 その点、ロックフェスは昔はかなり社会的なイメージが悪かったけど、今では新聞で夏の風物詩として扱われるほど、

    コミケ(同人誌即売会)とロックフェスとかコンプライアンスと文化 - 死に舞
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/12/14
    ツッコミどころは多々あるが、レイティング問題に関してはどげんかせんといかんわけで。
  • 腐女子を名乗るのはいいんだが、間違った認識で名乗るのはやめて欲しいなぁ。 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    先日感想ブログの方に某俳優さん萌えのコメントをいただきました。 それはいいんですが、彼の上半身裸が素敵だった(穏便な表現)と、激しくまくしたてた後、 「こういうのって腐女子って言うんですよね!」 彼女の中では、はしたない女子のことが「腐女子」になっているようです。(多分) 男の裸に喜ぶくらいじゃ、腐女子を名乗る資格はなくってよ。(半分冗談) どこでその言葉や基準を仕入れてきたのか知りませんが。 腐女子と全く関係ない他人さまのブログではその言葉も禁句なんです。*1 とりあえず、違いますとは言っておきましたが。 もう一度書いたら書かないよう注意します。 こうやって、腐女子って言葉が独り歩きしていくんだろうなぁ。(遠い目) 以下、くだらない推測をだらだらと。 人目を気にしない人が『腐女子』と若干ネガティブに語られる言葉を知り。 人目を気にしないので自ら『腐女子』を名乗り、人目を気にしない行動を取

    腐女子を名乗るのはいいんだが、間違った認識で名乗るのはやめて欲しいなぁ。 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/12/10
    801から同人を知って17年か…。当時は腐女子なんて言葉聞かなかったけどなぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/12/04
    id:yellowbell さん同意。実際私の周囲にも、そういう「マニア」の人は居る。彼らは仕事の仲間からも家族からも尊敬されてるなぁ。
  • 電通はパロディに厳しい : 毎秒地獄です

    2007年11月25日07:24 電通はパロディに厳しい カテゴリFlashアニメtips jigokuhen Comment(4)Trackback(0) タウンページのヨシズミタウンのムービーをやって気づいたことは、電通からの仕事では既存版権のパロディには非常に厳しい。「赤い石原良純は通常の石原良純の3倍早い」とかいうシナリオ書いただけでNG。釜江さんがやったガソリンスタンドの回でもカラーリングが赤・白・青のガンダムカラーであっただけでNGが出た。(他にもあったがなんとかカラーリングの変更だけで抑えてもらった) 僕も含まるからはっきり書くけど、パロディに立脚したコンテンツ制作者が多くて、オリジナリティに欠けるクリエータが増えてきてる。笑いをとったりするにはパロディは非常に短絡的に効果のある要素なんだけど、仕事になってきたらだんだんクビが締まってくるよ。(特に今回自分が書いたシナリオがあ

    電通はパロディに厳しい : 毎秒地獄です
  • また君か。@d.hatena: オタファッションとしての作務衣雑感

    滅びつつあるオタ様式を、時流に沿わず自ら踏襲するという意味での個人的保護に比較的熱心なおれとしては(たとえばおれが日記でひとの名前に執拗に「氏」をつけるのは、「そのほうがオタっぽいであろうから」との判断からであり、これは往年のオタ同士が会話上で「○○氏が…」みたいな言い方をしていたという記憶に依拠している)、作務衣オタについてもメモしておかねばなるまい。けどいざキーボードに向かってみると案外書くことがなかった。なんだか単に「むかしは居たよね」で終わってしまう。 もうちょっと無理矢理書こうと努力してみると、まあとにかく「オタクにとってファッションというのは機能である」ということだ。これはオタファッション系のサイト群でもよく言われていることであるし、おれもそれに同意する。似たような「むかしはけっこう見たけどいまは全然見かけないオタファッション定番」としてカメラマンジャケットがあり、案外作務衣と

    また君か。@d.hatena: オタファッションとしての作務衣雑感
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/26
    「オタはなにかと携行品が多いわりに手を拘束されるバッグなどを嫌う」20代の頃までこーいう考え方してました。つーかカメラマンジャケット最強
  • 同人女三十路散歩:考察:オタク男のカバンは何故でかいのか? - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、オタク男の友人と酒を飲みに行った時の事。 待ち合わせ場所で彼を見つけた時、ふと気になった事があった。 「チェックのネルシャツというわかりやすいオタクルックはまあこの際いいだろう。実際オタだしそれはお互い様だ。しかし酒を飲むだけのために待ち合わせたのにそのでかいバッグは何なのだ?」 そこでその後酒を飲みながら、彼に疑問をぶつけてみた。 「何でオタ男のバッグってでかいの?何でいつもそんなでかいバッグ持ち歩いてんの?何が入ってんの?」 「何って…」 「んじゃ具体的に今日はそれに何が入ってんの?」 「えーとマンガ雑誌と〜」 そうだね。電車の中で読む雑誌があってもいいよね。…でもそれ今日発売じゃないね。今日買ったんじゃないの?家から持ってきたの?何でよ?んなでかい雑誌置いてこいよ。 「読みかけのと〜」 じゃあ雑誌いらないじゃん!だけ持って来いよ!ていうかお前のカバンは一体何冊が入ってんだ

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/26
    かばんそのものをコンパクトなやつにしても、パンパンになるまで入れてしまうのよねぇ
  • オタクとは何か?第15回 学校図書館という場 What is OTAKU? | Web草思

    このところ、一つの小説について考えている。Gさんが書いた作品のサイド・ストーリーとして、僕の中で目覚めつつある『地球最後の図書委員』という小説である。 なんのひねりもなくて恐縮だが、タイトルどおり、主人公は女子高生で図書委員、当然のように図書室を巣としている。設定として彼女はアンドロイドでも宇宙人でもクローン人間でも何でもいいのだが、まったく先入観のない目で地球人を調べるという命令を負っており、したがって地球人的な常識に汚されていない。キャラ設定としては当然僕の好みからいって、無口、冷静、無表情という「綾波-長門」ラインとなる。このあたり、実にステロタイプ。 彼女の目に、この図書館にやってくるオタクがどう映るのか。僕の興味はもっぱらこの一点に向かっている。 むろん、どのような認識主体も完全な白紙ということはありえない。したがって彼女の価値判断は、おおむね、彼女の命令者である地球外存在

  • 私は801にハマる気持ちがわからん女なんだが

    私は801にハマる気持ちがわからん女なんだが、 「なぜ801がこんなに人気があるのか?」は常日頃疑問だった。 よく言われている古典的な説明というと、 美少年同士の恋愛というファンタジーがよい。男女が絡むとやけに生々しくなり、それが嫌だ(妊娠とかそういうの)。男の百合より圧倒的に女の801が多いのは女の方がそういう生々しさを意識してしまう(というかせざるをえない?)ため とか、 萌えたキャラの恋愛事情が見たいが、既存の女キャラと絡ませるのはどうもしっくりこない、あるいは嫉妬してしまうため、男キャラであてがう(そうすれば嫉妬もしないし、寧ろもう一人の萌えキャラが追加されてお得になる) とか そんなところをちらほら聞いたりもした。 が、大抵これらの論は大昔はどうだったのかしらんが今時の腐女子さん的には的外れのよう。 個人的に最近思うのは。 現代の腐女子っていうのは、別に自分が801を開発して、そ

    私は801にハマる気持ちがわからん女なんだが
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/20
    地元(四国)の即売会から入った私には腑に落ちる説明。
  • 母がオーバーニーソックスについて熱く語ってくれた。 - HikAg+Ami

    母「若い子のオーバーニーっていいよね。あんたも穿けばいいのに。」 私「えー、あー、うん。」 母「あれは若くて足が細い子の特権だよ。オバサンがやってもだめだね。あと、デブもだめだね。」 私「お年を召した女性や、ふくよかな女性が穿いてると破壊力大きいよね。」 母「そうそう。こないだギャルっぽい洋服屋を『おもしろいなー』って覗いてたら試着室から私と同じくらいの年のオバサンが出てきたんだよ。身長が高くてスタイルがよかったんだけど、顔がシワだらけで完全オバサンなのね。そんでミニスカとか穿いちゃってるの。」 私「それは怖い。」 母「オバサンのギャルファッションはほんと勘弁してほしいよね。胸の谷間強調とか気持ち悪い。やっぱ年とると上品さが必要だと思うよ。私も気をつけなきゃ。」 私「だーねー。」 母「そんでさ、イラストなんかのオーバーニーの女の子もかわいいよね。ほんとかわいい。」 私「オタク界だとオーバー

    母がオーバーニーソックスについて熱く語ってくれた。 - HikAg+Ami
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/06
    あこがれのオーバーニー
  • ねたミシュラン ★★こんなリアルすぎるらき☆すたはイヤだ

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/05
    ギャース!