タグ

約物と表記に関するfunaki_naotoのブックマーク (28)

  • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第2回  句読点の成立:戦前・戦後、現代|岩崎拓也 | 未草

    前回は、日語の句読点における一応の規則、『くぎり符号の使い方』と「公用文作成の要領」を取りあげて、どのように句読点の使い方がまとめられているかを概観しました。ですが、現在のように句読点を使うようになったのは、いつからなのでしょうか。はじめからテンとマルが使われていたのでしょうか。そして、句読点はどのように普及していったのでしょうか。 外国から学んだ句読点 一説によると、日語の文章には句読点というものは存在しておらず、テンやマルは中国から伝わったものだと言われています(大類1990)。テンとマル自体は、中国の秘省校書式に起源があるという記述が『国文句読法』(権田1895)にあります(「漢土の秘省校書式に出でたること」p.5)。この「秘省校書式」ついて中国のインターネットを調べてみたところ、東漢時代に存在した、「秘書省(秘书省)」における文章の書き方である、とありました。この書式は不明なの

    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第2回  句読点の成立:戦前・戦後、現代|岩崎拓也 | 未草
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2021/11/04
    こんなに沢山のシロテン(﹆)が使われているのは始めてみた。
  • [PDF]横書き句読点の謎 渡部善隆

    y A B A B A B A B ([1]) A B y A case 1 case 2 case 3 B A B Vol.27,No.5 A B H.N K A B A 1 A [2] 20 |30 18 B A ( ) A B A B A punctuation punctuation 16 17 B A 1886 punctua- tion B A B A 39 (1906) B A 21 (1946) B A 19 B A 1) 2) (1946) A 2 : T ; T T T \ " T T ( ) { T T 21 ( \T" ) B A B A B A B A B A B A B A punctuation orthography B A B A 3 (1946) B A B A B A A B A B A 3 0 2 1 + 3 0 2 1 + 3 0 2 1 + 3

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2021/04/01
    前にブクマしていたページが読めなくなっていた。
  • 公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ | 共同通信

    文化審議会の国語課題小委員会は30日、半世紀以上前の通知に従い、公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し、一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める中間報告案をまとめた。年度内に正式な報告をまとめ、文化庁がその後に内閣官房と通知見直しに向けて協議する。 公文書は、1952年に当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で、「なるべく広い範囲」で左横書きとし、横書きでは句読点には「。」(マル)とコンマを使うと定められた。ただ、現在は多くの省庁がテンを使っており、文化庁は要領改定を検討してきた。

    公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ | 共同通信
  • 巌谷小波・幸田露伴の白ゴマ点 | CiNii Research

  • 公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討 | 共同通信

    公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めた。民間では広く「、」(テン)で記載されているが、中央省庁では1952年の通知に従い、コンマで書くようルール化されている。ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか―。お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいる。 コンマの使用は52年4月、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められた。

    公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討 | 共同通信
  • テキストメッセージ文末のピリオドは「無作法」:米調査

  • 英文の基本ルールと句読点の使い方 桜の英語教室

    意外と知らない句読点の使い方。しっかり自信をもって使う為に、確認しましょう。句読点の細かいルールは、書式によって変わってきます。ここでは、一般的なルールについて触れていきます。 アポストロフィ Apostrophe (') Apostrophe (')は、 所有や省略を表す時に使います。 This is Tom's house. I'm a student. =I am a student. We're going to school. =We are going to school. 省略を表すApostrophe(')は小論文やビジネスレターなど改まった文章では使いません。必ず、"I am", "We are"等、キチンと書きましょう。 引用符 Quotation(") 引用符(")は 話や文章を引用する際/特別な意味を持つ言葉を表す際に使います。 Quotation(")を閉じる際に

  • タイトルとサブタイトルをどう区切るか? - 発声練習

    いままで、英語論文ではなんとなく追加的なサブタイトルはダッシュで、より詳しく説明したい場合はコロンで区切ってきたけど、当はどうなの?と思ったので調べてみた。当は文法書などに書いてあるのだろうけどとりあえず孫引きで。 英語論文 英語論文の場合は"title: subtitle" か "title -- subtitle"(ただし、ダッシュはem-dash)とする。疑問符が付く場合は、"title? subtitle" A subtitle should be separated using a colon or em dash (i.e., ― and not the shorter - en dash) and then a single space (i.e., Title: Subtitle OR Title ― Subtitle). If a subtitle follows a

    タイトルとサブタイトルをどう区切るか? - 発声練習
  • 記憶のちぎれ雲 句読点は失礼

    先日、課長補佐の作成した文書をチェックしてゐて、一切句読点が使はれてゐないので、「わかつてゐるのだな」と感心した。 その文面といふのは、社員を顕彰するための一種の賞状に使ふ文案だつた。 句読点は「区切る」ための記号なので、お目出たいことや縁起の良いことは「切れず」にいつまでも続いて欲しいから句読点は使はないのが原則である。 年賀状の文面にも一般には句読点は使はない。きちんとチェックしたことはないが、市販の年賀状の文面のサンプルにも句読点は使用してゐないはずだ。 句読点にはもう一つ問題がある。 来の日語には句読点はない。どこで文章が区切れるかは、常識や教養があればわかることとされてゐる。裏を返せば、教養のない者に読みやすいやうに附する記号といふことになる。 句読点は失礼な記号といふのも原則なのである。だから、礼状・挨拶状や正式の文書などでは使はない。 ついでに言ふと、段落で一字下げるのも

  • ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか

    その後、文意についてNoteで説明を行われました。 鍵括弧の重ね書きについて https://note.mu/kagamihiroyuki/n/nffe028eae75a 鍵括弧問題の自分の責任と自己批判について https://note.mu/kagamihiroyuki/n/n9f5d8f2e136e 『高1ですが異世界で城主はじめました(HJ文庫)』を刊行中の鏡裕之氏の発言と対話 7月9日 鏡氏のTweetが削除されました。 Twitter上では削除されていないため、確認されたい方は鏡裕之氏の元Tweetを参照下さい。(6月29日~7月1日頃) 補足:ライトノベルのハモリ発言の表現例 以下のライトノベルは全てアニメ化された(or 決定している)有名な作品です。(実験作ではない) 例1.カギ括弧の畳用 「なんだと肉……この私の素晴らしいセンスを侮辱するつもりか……?」 「どこが素晴らし

    ラノベでカギ括弧を重ねて使うのはズルなのか技法なのか
  • ッ!について:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    ビックリマークというのは勢いを出すために使われます!!! ビックリマークに促音を加えると、さらに勢いが出ますッ!!! この様に『ッ』と『!』を合わせて『ッ!』とすることによって、さらなる勢いを出すという使用方法があります。取り立てて変でもないんですけど、歴史的に見てもこれは正しい使用方法です。 日語の文章の中で『!』が使われ始めたのは明治二〇年代、日で多用したのは二葉亭四迷の『浮雲』の三篇が最初だと思います。

    ッ!について:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
  • 手紙書き方 敬意「、」「。」をつけない表現とは?

    手紙書き方例文礼状 手紙の書き方、ビジネス手紙はどのように書くか、例文,礼状、お礼の手紙・見舞いの手紙はど例文がいいのか、 そして、宛名の使い方、拝啓、そして前略はどのように使うのかを手紙の長所、短所も交え考えてみませんか? 手紙書き方 例文の中に敬意「、」「。」などの句読点をつけない表現があるがご存じだろうか? つまり、手紙の種類によりますがこの「、」「。」をあえて失礼な表現として嫌う傾向があります・・・・・    この手紙の種類とは、結婚式の招待状、転勤通知、移転通知、死亡通知、喪中欠礼などがありますが、おおよそのところ句読点がありませんね。 考えてことがあるでしょうか? つまりこのようなことがあります、これは昔の手紙の書き方の作法の一つで、句読点は失礼と考えられていました。 なぜ失礼にあたるのか? ご存じのように、句読点はこういった文章を読みやすくするための補助記号ですね。 つまり

  • 英語の句読点 - ダッシュ1

    ダッシュの役割 「あ、電車が来た、ダッシュ!」などと気合の入った句読点のようですが、あまりダッシュしてばかりじゃ疲れますし、多用は避けたいものです。あくまでもアクセント的な使用を目的とします。また、ハイフン(‐)の長いヤツ?と思ってしまいますが、ハイフンとダッシュは別物で、用法もそれぞれ異なります。 ダッシュには、文中に「中断」を入れるという意味があります。文章を中断させるという意味では、コンマやコロン、セミコロンもそうですが、ダッシュの場合は、コンマよりは「中断」が強く、コロンやセミコロンよりはくだけた使い方ということができます。もっと言えば、先に「アクセント的な」使用ということを述べましたが、文章をいったん中断(サスペンス)させて、その後に続く内容に期待感を持たせる、ドラマチックな予感を持たせるという役割も帯びていると言えるでしょう。 また、丸カッコのように、補足的な情報を入れるという

  • linelabo.com - このウェブサイトは販売用です! - 組版 句読点 国語 書記史 自主規制 書評 前田 文字 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! linelabo.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、linelabo.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Error

    Error
  • 文章区切る符号「ヽ」「,」がばらばら 国公文書、府、京都市… : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • くぎり符号の使ひ方

    省で編集または作成する各種の教科書・文書などの国語の表記法を統一し、その基準を示すために、 一、送りがなのつけ方(案) 二、くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案) 三、くりかへし符号の使ひ方〔をどり字法〕(案) 四、外国の地名・人名の書き方(案) の四編を印刷に付した。この案はその一つである。 諸官庁をはじめ一般社会の用字上の参考ともなれば幸である。 まへがき この案は、明治三十九年二月文部省大臣官房調査課草案の句読法(案)を骨子とし、これを拡充してあらたに現代口語文に適する大体の基準を定めたものである。 くぎり符号は、文脈をあきらかにして文の読解を正しくかつ容易ならしめようとするものである。 くぎり符号は、左のごとき約二十種の中から、その文の内容と文体とに応じて適当に用ひる。 主として縦書きに用ひるもの マル(句点)   。 テン(読点)   、 ナカテン   ・ ナカセン   ── 又は

  • ビジュアルノベルにおける「点々々」の使い分け - ピアノ・ファイア

    仮想ゲーム世界で広がる群像劇――『Romantic Sa.Ga』が面白い - 敷居の部屋 紹介記事から知った動画のシリーズ*1なんですが……。 「ロマンティック サ・ガ」 ハリアー さんの公開マイリスト - ニコニコ動画 最初に張った画像を見てもわかるように、三点リーダー×1(…)とナカグロ連打(・・・・・・)を併用したスタイルがちょっと話題になってました。 実際に作品を追ってみて、「おお、なるほど」と感じたのは、ひと呼吸の「間」は三点リーダー×1。長い沈黙はナカグロ連打。という使い分けで作中の書式ルールが完成していること。 逆に言うと、長い沈黙で三点リーダーを並べたものは見付けられませんでした。三点リーダーは純粋に「ひと呼吸の間」を表現する目的専用に使われていて、一般的な文章で用いられる沈黙(三点リーダーを並べた「……」)はすべて「・・・・・・」に置き換えられている。 つまりこれは、無作

    ビジュアルノベルにおける「点々々」の使い分け - ピアノ・ファイア
  • かっこと句点 | karak

    中国語のかっこと句点の組み合わせについて調査。文末にかっこを置く場合、句点をかっこの後に付けるのか、前に付けるのか、またその場合かっこの中に句点を置いて良いのか悪いのか、という点をはっきりさせたい。ふだん相手にしているドキュメントではみなさん割とテキトー(失礼)であるように思われるが、こういうのはどこかにルールがあるはずである。で、調べてみたらこれがなかなかに複雑だった。 まず「句内括号」と「句外括号」という2種類の括弧がある。どちらも同じ ( と ) だが、「句内括号」は「注释句子里某种词语的,括注紧贴在被注释词语之后 」ということで、注釈をつけたい言葉の直後にかっこを置く。一方、「句外括号」は「注释整个句子的,括注放在句末标点之后」、つまりその文全体について注釈をつける場合に用い、句点の後に置かれる。 これは国家技术监督局が1995年に発布した标点符号用法の定義である。「句外括号」の定

  • ダブルハイフンと中点 - yanok.net

    多勝一『日語の作文技術』を見直したら、中点とダブルハイフン(二重ハイフン)の使い分けについて述べたくだりがあって、実にもっともなのだがなかなか実践できないものだと思いました。 使い分けとはどういうことかというと、今日の日語文書では中点「・」の用法として、文中に語句を並列にならべるのと、人名など複数の語からなるものの区切りとが混在していて、支障があるので、後者にはダブルハイフンを用いることでこの支障を解消しようということです。 つまり、「フランス・ドイツ・日」のような点の使い方と「バラク・オバマ」のような使い方とは明らかに異なるのに、両方の意味に同じ記号を使うのは良くないと。これでは、上の例の日をトリニダード・トバゴにかえて「フランス・ドイツ・トリニダード・トバゴ」と書くと具合が悪い。すると考えられる解法としては読点を使って「フランス、ドイツ、トリニダード・トバゴ」にすれば良いとい