タグ

2010年5月11日のブックマーク (53件)

  • 改悪?改良?Googleのデザイン変更と新機能を知ろう! - はてなニュース

    連休中に追加されたGoogleの新機能、もう試してみましたか?ネット上では「ページがシンプルでなくなった」「便利でよいのでは?」など賛否両論が。今回は、検索画面左側の「Left-hand Navigation」について不思議なデザインから便利な機能まで、紹介していきたいと思います。 今回のGoogleの変更、追加された機能は以前から提供されていたもので、満を持してこれらが正式に検索ページに追加され、合わせてページデザインも変更されたようです。以下のエントリーではデザイン変更の概要を中心に、新機能の概要までよくまとまっています。 ▽ http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/031/?rt=na ナビゲーションを上半分のカテゴリ検索、下半分の検索ツールに分けて、ユーザー視点で便利な機能を紹介していきたいと思います。 ■ ちょっと残念?ナビゲーション

    改悪?改良?Googleのデザイン変更と新機能を知ろう! - はてなニュース
  • おいしく楽しくストレスフリーの"園芸ハック"を試してみませんか? - はてなニュース

    市民農園が人気で順番待ちだったり、農業回帰が取りざたされたり、という今日この頃、「植物を育ててみたい」という方も少なくないと思います。ただ、興味がある半面、「水やりを忘れてしまいそう」「時間をかけられるか自信がない」という心配も。今回はそんな心配をよそに園芸を楽しめる便利な道具、さらには園芸環境を自作している人たちの様子まで、まとめて紹介していきたいと思います! 春も終盤、随分あたたかくなってきました。野菜の苗植えカレンダーを見てみると、トマトやナスをはじめたくさんの野菜がリストアップされていて、夏に向けて園芸のはじめ時と言えそうです。 ▽ http://inaka-de.com/kateisaien/calender/yasai プランターを利用して栽培している方のエントリーも。広い土地がなくても、自宅のベランダではじめられますね! ▽ http://planter.jp/YASAI.h

    おいしく楽しくストレスフリーの"園芸ハック"を試してみませんか? - はてなニュース
  • 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー | WIRED VISION

    1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー 2010年5月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 1939年から1940年に開催された『ニューヨーク万国博覧会』は、「明日の世界」を見ることができる、と約束していた。そして、そのすべてが実現したわけではないが、その多くが近い形になった。 それは、パルプSF誌のページやカバーに触発されたような未来的な都市だった。巨大な幾何学的形状、滑らかなカーブ、大量のガラスとクローム、白く光る壁が形成する世界だ。 アール・デコのストリームライン・モダン様式が大々的に展開されるのは、この万博が最後となった。またニューヨーク万博は、ル・コルビュジエやミース・ファン・デル・ローエなどの建築家に代表される、現在も盛んなインターナショナル・スタイルの影響を強く受けている。 万博で見たものを、人々は欲しがった。そして第二次世界大戦が終わった後

  • コンビーフ缶みたいなわらび餅缶がうまいのなんの :: デイリーポータルZ

    昔から変わらない形状で売られ続けているものはたくさんある。 コンビーフもそのひとつだと思うのだが、それにしても頑なにああだ。いつまでもクルクル巻き取って開けるタイプの缶詰としてスーパーにある。 周りの缶詰が缶切り方式からプルトップタイプになっていくなか、孤立奮闘、頑固に巻取り式を維持しているなと思っていた。 あの開け方はずいぶん特殊で独自だ。「コンビーフ式」としかいいようがない、と、ずっと思っていたのだが、他にもあった。 それが、わらびだったのであるよ。 (text by 古賀及子) わらび以前にランチョンミート界でも一般的 わらびの話題に行く前に、あのザ・コンビーフという巻取り鍵を使うタイプの缶詰はどうもランチョンミートの缶詰にも割とあるようなのだ。 ランチョンミートといえばSPAMが有名。そのSPAMがプルトップタイプなだけに見落としていた。 カルチャーカルチャーで缶詰イベントも

  • ほめる会 次世代印鑑の提案

    突然ですが、かっこいい印鑑とは何でしょうか。 これを見つめて考えてみてください。 きっと印鑑が弾丸に見えてきたことでしょう。 弾丸に見えてきたのなら、撃ってみたくなるでしょう。 そうでしょう。 そうに決まっているでしょう。 はい。というわけで作ることにしました。 ちょうどいい拳銃はないかなーと探してみたところ、 NERFという素敵なおもちゃに出会うことができました。 NERFとはスポンジ弾を発射する拳銃のおもちゃです。 こちらがその弾丸の画像です。 弾丸の先っぽにはいくつか種類がありまして、 吸盤になっていて、ガラスなどに貼りつくものや、 マジックテープになっていて布にくっつくもの、 ロケット花火のように音がでるものと様々です。 そして、 このスポンジ弾の直径が印鑑とほとんど同じなんです。 奇跡なのです。 印鑑の先っぽを外して、 スポンジ弾の先っぽも外します。 そしてグルーガンで接着すれば

  • 僕のNERFを紹介します - 妄想科學倶樂部

    NERF(ナーフ)というのは米国の子供向けエアガンだ。日ではガスガンエアガンモデルガンから銀玉鉄砲水鉄砲に至るまで割と実銃デザイン指向だが、銃社会である米国の場合リアルだと凶行に間違われ撃たれかねないのでSF的な誇張デザインと原色のチープな色使いである。 ナーフ N-ストライク マーベリック 出版社/メーカー: トミーダイレクト発売日: 2009/04/23メディア: おもちゃ&ホビー購入: 5人 クリック: 366回この商品を含むブログ (12件) を見るナーフ N-ストライク レイダー CS-35 出版社/メーカー: トミーダイレクト発売日: 2009/09/17メディア: おもちゃ&ホビー購入: 4人 クリック: 141回この商品を含むブログ (4件) を見るナーフ N-ストライク シークレット ストライク 出版社/メーカー: トミーダイレクト発売日: 2009/12/28メディア

    僕のNERFを紹介します - 妄想科學倶樂部
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|電子ブックは 紙を超えるか The Future of Digital Media Devices

    はやっぱり「紙」に限る。そんな感覚が、過去のものになるかもしれない。次々に登場する電子ブック端末は、より紙に近づくことで存在感を増し始めた。ネットワークと新たなモノづくりがこれを支える。主役は米国と台湾、そして中国。日勢の影は薄い。

  • 談話室沢辺 ゲスト:東京電機大学出版局・植村八潮 第2回「電子書籍をめぐる権利のゆくえ」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 電子書籍図書館で貸し出すべきか? 出版社が権利を持つ必要はあるのか? 出版界への批判はどこまで妥当か? 東京電機大学出版局の植村八潮さんに訊く、電子書籍をめぐる課題、第2回は権利のゆくえ。 (このインタビューは2010年3月27日に収録しました) 第1回はこちら→談話室沢辺 ゲスト:東京電機大学出版局・植村八潮 第1回「20年後の出版をどう定義するか」 プロフィール 植村八潮(うえむら・やしお) 1956年(昭和31年)生まれ。東京電機大学出版局長。日出版学会副会長。共著に『出版メディア入門』(日評論社、2006年)『情報は誰のものか?』(青弓社、2004年)。 ・東京電機大学出版局 ・連

    談話室沢辺 ゲスト:東京電機大学出版局・植村八潮 第2回「電子書籍をめぐる権利のゆくえ」 | ポット出版
  • 佐野元春が語るネットと音楽の最先端(上) ツイッター、ユーストリームから見えたエンタメ新風景:日経ビジネスオンライン

    佐野元春――。 言わずと知れた日を代表するロックシンガー。そしてインターネットを通じて先駆的な試みを続けてきた人物としても知られる。国内の有名アーティストとして初めての公式ウェブサイト「Moto's Web Server(MWS)」を開設。初の楽曲の有料デジタル配信も実施した。 その姿勢はデビュー30周年を迎えた今も変わらない。今年3月にはイベントの模様をユーストリーム、ツイッターを活用して中継し、話題を集めた。 国内のCD出荷は11年連続でマイナス成長。今年創立100年を迎える日最古のレコード会社のコロムビアミュージックエンタテインメントは1月、ネット企業「フェイス」の出資を受け、傘下に入った。エンターテイメント産業全体が大きな業態転換を迫られている。 音楽とインターネットの最先端を走り続けてきた佐野氏の目には今、どのような風景が映し出されているのか。MWSを通じて佐野氏のインターネ

    佐野元春が語るネットと音楽の最先端(上) ツイッター、ユーストリームから見えたエンタメ新風景:日経ビジネスオンライン
  • 『太平記』叙述の思想的立場 - 鶏肋断想

    こんにちは。 戦前はよく読まれていたのに、戦後は読む機会の少なくなった作品のひとつに、『太平記』があります。かつて、私が書いたレポートのデータが残っていたので、掲載してみます。 『太平記』叙述の思想的立場 『太平記』は、南北朝時代の軍記物語で、四〇巻である。後醍醐天皇の即位した文保二年(一三一八年)から、後村上天皇の正平二年(一三六七)までの約五〇年間の動乱を通して、治乱興亡の様相を、太平を主題として描いたものである。 『平家物語』に比べて、合戦の部分が多く、とりわけ、敗者の姿の悲惨さや、下剋上が一般的風潮になっていることを作者が嘆いており、道義を求めていることなどが、内容上の特色としてあげられる。 室町時代には物語僧が、江戸時代には浪人たちが門づけ・辻軍談として語り、これらの太平記読みによって、『太平記』は広く庶民にも親しまれることになった。 文章は、華麗な美文調の和漢混交文で、特に道行

    『太平記』叙述の思想的立場 - 鶏肋断想
  • asahi.com(朝日新聞社):ひったくり、駅周辺でアナウンス速報 被害多発の愛知 - 社会

    犯人が近くにいるかもしれません――。ひったくり被害が全国有数の愛知県で、県警が地下鉄の利用者に駅周辺での事件発生を「速報」する試みを始めた。用心を呼びかけて、連続発生をい止めようとの狙いだ。全国でも珍しい試みといい、試行地域では被害がピタリとやんだ。県警は鉄道各社に連携を要請し、取り組みを県下全域に広げる考えだ。  「ただいま、○○でひったくりが発生しました。女性や高齢者のあなたが狙われています」。名古屋市昭和区内にある市営地下鉄5駅の構内では3月中旬から、こんなアナウンスが流れ始めた。  アナウンス放送は昭和署が管内の各駅に依頼した。同署や隣接署の管轄地域でひったくり事件が起きると、同署が各駅に連絡。駅側は連絡を受けてから約1時間、事件発生を伝えるアナウンス放送を断続的に続ける仕組みだ。  同署管内では、3月末までにひったくり事件が昨年同期比2倍超の24件あった。約半数は帰宅途中の地下

  • 国産まるかじりネット | ニュース

  • 「世の中を変える人」の4条件 - finalventの日記

    カリスマがある(カリスマがなんであるかはマックス・ヴェーバーでもわからんが) たまたま運がいい 菜根を囓って生きていける 世の中に目立つことのない良識をもっている inspired by 「世の中を変える人」の4条件 - Chikirinの日記 補足すると、世の中を変える人というのは、世の中に目立つ人ではなく、市井のなかでその人間関係に平和と協調をもたらす良識のある人たちのこと。そういう人たちがじんわりと増えていくと、世の中は変わる。

    「世の中を変える人」の4条件 - finalventの日記
  • ちょっとだけ賢くなる3つの方法 - finalventの日記

    他の人の言動を馬鹿だなあと思わず、ユーモアもって見守ること あまりに馬鹿な言動する人には、自分の責任分を想起して、諦観を養うこと (予定地)

    ちょっとだけ賢くなる3つの方法 - finalventの日記
  • 怒らないでいられる2の方法 - finalventの日記

    守らなくてはいけない維持しなくてはいけないという自己像をできるだけ小さくすること 性的な不満をためないこと ⇒inspired by 怒らないでいられる19の方法 - チョコっとラブ的なにか

    怒らないでいられる2の方法 - finalventの日記
  • より様々なものをみながら生き地獄的なものも想定に入れなきゃこれからの人間はやっていけないことになるんじゃないかなって - 細々と彫りつける

    ひとりひとりの人間には使命があるという考え方はどこから来たのかはわかりません。が、しかし世界に放り込まれて誰がそういう使命を与えているのかそれが使命なのかは別として「ほら生きてみろ」ってことになっているわけですからどんな親の元に生れようが、どんな国に生れようがそれは基的には変わらないはずなんですよね。 そういう考え方を「実存主義」*1で「投企」*2って呼ぶんだっていうふうにどっかで教わったんです。つまり人間は必ず自分が一切の出発点だという前に、いきなり産み落とされある状況の中に投げ込まれてそこで必死に生きているんですね。 だから子どもの頃の家族の状況で様々な傷を負った人はかなり大変なことも多いよって説明されることが多いですし、私も子どもの頃虐待や暴力を受けた人と話したらこりゃ大変だと思うんです。経験的に。 ただ自分も小学校の頃かなりいじめられて中高でもなんか「弱いもの階級」に入れられたり

    より様々なものをみながら生き地獄的なものも想定に入れなきゃこれからの人間はやっていけないことになるんじゃないかなって - 細々と彫りつける
  • 一人の食事について - P.E.S.

    MarkBitten.comという料理のブログに掲載されていたエントリーの翻訳です。写真と、そして最初の段落で訳す事にしました。俺は死ぬまで、この段落みたいな文章は書けないだろうなぁ。ヴァージニ・ウルフ、読んだことないし、とか思うと悲しいです。 スザンヌ・レズナー氏がどういう人なのかは全く知りませんが、ニューヨーク・タイムズの料理ブログに書いていることからすると、ニューヨークタイムズ関係の料理評論家なのかもしれません。 (Photo by Evan Sung) 1人の事について 05/6/10 スザンヌ・レズナー 1989年にロンドンのイタリアンレストランでヴァージニア・ウルフと共にとった事のことを、私ははっきりと覚えている。大学を卒業したばかりで、どこかの厨房で働けることを望みながらロンドンへ渡ったのだった(たいていの場合、私はウェイトレスとして働くこととなった)。思い返してみると、

    一人の食事について - P.E.S.
  • 『アドルノ-政治的伝記-』ローレンツ・イェーガー(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「逸話が楽しいアドルノ伝」 アドルノの孫弟子にある人のアドルノ伝。「政治的」という形容詞がついているが、それほど政治的なものではなく、むしろ音楽家としてのアドルノの顔が透けてみえるようなエピソードが多くて、おもしろい。 たとえばアドルノと互いに敬意をもってつきあっていたトマス・マンは「過去の音楽についての彼の知識、音楽のすべての領域を心得ている彼の知識は膨大だった。アドルノと一緒に仕事をしたことがあるアメリカの女性歌手が私に、『信じられないわ。彼は世界中のすべての楽譜を知っているのよ』と言ったことがある」(p.10)という。音楽は、アドルノの「一家の文化的な営みの中心を占めていた」(同)こともあって、耳から流れ込んできて、「記憶と音を頼りに楽譜をめくったものだった」(同)という。 それだけでなく、アドルノにとって哲学と音楽は内的に密接につながっているもののようだ。たと

    『アドルノ-政治的伝記-』ローレンツ・イェーガー(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 【レビュー・書評】完本 ジャコメッティ手帖 I [著]矢内原伊作 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

  • 【書評】『昭和の爆笑王 三遊亭歌笑』岡本和明著 - MSN産経ニュース

  • 歩くひとplus : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • -CHUNICHI BOOK WEB-中日新聞・東京新聞に掲載された書評 話題の書籍を斬る! 『 俵屋宗達 琳派の祖の真実』 古田 亮 光琳との深い断絶を問う

  • 【書評】『杉浦康平のデザイン』臼田捷治著 - MSN産経ニュース

    ■戦後日の繊細な鏡 新書の書名にデザイナーの固有名が冠される時代がきた。まず、こう感じる。デザインはそれほどの重要性をもつ、との表明である。 好きならば、装幀(そうてい)者が誰だろうとか奥付や目次付近を探すときもあるだろう。このデザイナー名の記載もまた、半世紀近く前にさかのぼる杉浦の主張である。名前を出すのが目的ではない。杉浦は、それまでは画家の余技のようであった装幀を、ブック・デザインなる分野として確立し、同時に、商業美術的なデザインからブック・デザインを独立させた。 いまでは当たり前となっているブック・デザイン上の常識や手法の多くが杉浦に拠(よ)っている。いわば、杉浦の業績とともにデザインのインフラが整備されてきた。『季刊 銀花』『噂の真相』、カバーがクリーム色だった時代の講談社現代新書、角川文庫、『大辞林』『平凡社大百科事典』などが彼の仕事なのだから、読者の棚にも杉浦デザインは

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/05/11
    評・鈴木一誌
  • DVD版内村鑑三全集記念刊行シンポジウム(予告): やまもも書斎記

    2010-05-11 當山日出夫 DVD版内村鑑三全集刊行記念シンポジウム(仮称)、とりあえず、日程だけは報告しておこうと思う。 2010年7月3日 午後 ICU(国際基督教大学) プログラムなどはこれから。 ・純然たる人文学系の研究の立場 ・作成の実務にあたった印刷業や出版社の立場 ・電子図書館電子書籍の観点からの展望 だいたい、こんな多様な視点から、考える会にできればと思っている。 詳細がきまったら、ここで報告するようにする予定。 當山日出夫(とうやまひでお)

  • なぜ電子書籍は失敗するのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    紙書籍 × 電子書籍 × ウェブ 電子書籍自体はいままでも日製品を含めていくつかの製品化が行われてきたが、最近盛り上がっているのは、アイチューンなどの音楽課金システムの成功例があり、次は書籍だ!と覇権争いが起こっているというわけだ。電子書籍は端末そのものが重要ではなく、いかに豊富なコンテンツを安価に迅速に提供できるかに、かかっているだろう。 日で先行する音楽課金を見た場合に音楽業界の売上げは降下し、必ずしも成功していないようだ。その理由の一つにネットで違法に音楽がばらまかれているためと言われている。 書籍の場合はさらにネットとの競争はきびしくなることが予想される。軽いテクストファイルは違法コピーされやすく、音楽よりも違法コピーが広まる可能性がある。それ以上に合法でもネットにはすでにテクストに溢れているために真にウェブが競争相手になり競争は激化するだろう。 電子書籍はロングテールを救うか

    なぜ電子書籍は失敗するのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » tagtypeキーボードが、MoMAの永久所蔵品になりました。

    あまり広報していませんが、昨年、両手親指キーボード tagtype Garage Kit が、ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されました。 この選定は、私にとっては、特別な意味を持ちます。tagtypeキーボードをデザインする以前の私は、様々なプロダクトをデザインしながら「まだ理想には遠い」と感じていました。製品は、技術開発の根幹から、外観も中身も、ソフトウェア至るまですべて一貫した美意識に貫かなければならない。そう考えていたのですが、そんなことを依頼するクライアントがあるはずもなく、自分でやる技術力もなく…。 その状況が変わったのは、2000年前後。東京大学で私の教え子であった田川欣哉が、私のスタッフとなり、間淳が外部スタッフとして参加してからでした。 二人は、ともに優秀なメカトロニクス・エンジニアであり、プログラマでした(特に間は、そのうち奇人・天才シリーズで

  • Googleが電子書籍の最大の品ぞろえを確保できた理由、市場独占できない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Googleが400万冊の品ぞろえを誇る電子書籍サービスを準備している。Appleのサービスは6万冊、Amazon.comは50万冊といわれるので、品ぞろえではGoogleが一気にトップに躍り出ることになる。Googleが中間マージンをほとんどとらないことや、価格設定権を主張しない可能性があることなどから、米国のほとんどの出版社がGoogle向けに電子書籍を提供することにしたようだ。だがこの圧倒的な品ぞろえでGoogle電子書籍市場を独占するのかというと、そんなことはない。 Google電子書籍販売事業を準備している話は以前から報じられている。5月4日にはThe Wall Street Journalが報じ、それをベースにCNETが記事を書いている。ニューヨークで開催されたイベントのパネル討論会でGoogleの戦略パートナー開発マネージャーであるChris Palma氏が明らかにした

    Googleが電子書籍の最大の品ぞろえを確保できた理由、市場独占できない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
  • 漢文訓読調で語る - コラム・イナモト

    以前から漢文の訓読の調子に興味があって、あれを聞くと、日で生まれ育った者は、内容が何であれ、ほとんど自動的に厳にして粛、大にして仰たる印象を受け取ってしまう。町の外れで友を見送ろうが、ジジイが湖に出て魚を釣ろうが、柳の川べりの亭で妓女が胡弓を弾こうが、陋屋で故郷を思ってヨヨと泣こうが、みんな厳にして粛、大にして仰、である。 なんでだろうなあ、と不思議に思っていたのだが、高島俊男の「漱石の夏やすみ」を読んで、何となくわかってきた。高島俊男は漢文訓読調を「千篇一律荘重体」と呼んでいるが、要するにあの「○○ハ××ニシテ△△タリ」というのは、元々漢文の字面を思い出すための符牒みたいなものであったらしい。符牒なんだから、簡にして素たるものがよい、というので、だんだんとああいう口調に煮詰まってきた。ところが、明治以降、漢文教育が廃れてくると、読むほうは素養が不足しているだけにあの口調が随分と立派なも

    漢文訓読調で語る - コラム・イナモト
  • くぎり符号の使ひ方

    省で編集または作成する各種の教科書・文書などの国語の表記法を統一し、その基準を示すために、 一、送りがなのつけ方(案) 二、くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案) 三、くりかへし符号の使ひ方〔をどり字法〕(案) 四、外国の地名・人名の書き方(案) の四編を印刷に付した。この案はその一つである。 諸官庁をはじめ一般社会の用字上の参考ともなれば幸である。 まへがき この案は、明治三十九年二月文部省大臣官房調査課草案の句読法(案)を骨子とし、これを拡充してあらたに現代口語文に適する大体の基準を定めたものである。 くぎり符号は、文脈をあきらかにして文の読解を正しくかつ容易ならしめようとするものである。 くぎり符号は、左のごとき約二十種の中から、その文の内容と文体とに応じて適当に用ひる。 主として縦書きに用ひるもの マル(句点)   。 テン(読点)   、 ナカテン   ・ ナカセン   ── 又は

  • にほんごの資料

    語学関連用語集 日語能力試験に関する資料 日語能力試験カタカナ語語彙表(附繁体字中国語訳:外部リンク) 日語能力試験出題基準語彙表・1〜4級(附繁体字中国語訳:外部リンク:HTMLファイル 1.6MB) 日語能力試験出題基準語彙表・4級(附繁体字中国語訳:外部リンク) 日語能力試験出題基準語彙表・3級(附繁体字中国語訳:外部リンク) 日語能力試験出題基準語彙表・2級(附繁体字中国語訳:外部リンク) 日語能力試験出題基準語彙表・1級(附繁体字中国語訳:外部リンク) 日語能力試験出題基準漢字表・3級(外部リンク) 日語能力試験出題基準漢字表・2級(外部リンク) 日語能力試験出題基準漢字表・1級(外部リンク) 日語能力試験出題基準文法・2級サンプル(外部リンク) 日語能力試験出題基準文法・1級サンプル(外部リンク) 国語の表記に関する資料 『現代仮名遣い』1986年7

  • Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ

    Firefox 4は新しいJavaScriptエンジン「JaegerMonkey」を採用し、Gmailタブなど特定のアプリケーションの専用タブを導入して操作性の向上を図る。 Mozilla Foundationは5月10日、Firefoxブラウザの次のメジャーアップグレード版は「Firefox 4」になるとし、そのビジョンを明らかにした。 Mozillaは当初、次のメジャーアップグレード版をFirefox 3.7にする予定だったが、これをバージョン3.6.4に変更した。バージョン3.7の主な目的がプラグイン周りの修正だからという。これにより、次のメジャーアップグレードはFirefox 4となる。 Firefox 4は2010年10~11月ごろにリリース予定で、「高速化」「HTML5以降の新たなWeb標準に対応できる処理能力」「ユーザーがブラウザ、データ、Web体験を完全にコントロールできる

    Mozilla、「Firefox 4」のビジョンを明らかに 2010年秋リリースへ
  • FlashからHTML5へ - ドキュメント共有のScribdが大移動開始 | ネット | マイコミジャーナル

    ドキュメント版YouTubeと言われるドキュメント共有サービスの米ScribdがFlashからHTML5への移行を発表した。今後数カ月をかけて同サービスで共有されている数千万規模の文書、書籍・雑誌、プレゼンテーションをHTML5ページで閲覧・共有できるようにする。共同創設者でCTOのJared Friedman氏は「これまでで最大のHTML5化」とアピールしている。 ScribdはPDF、Office、OpenOffice、テキスト/リッチテキスト、PostScriptなど多様な形式をサポートしており、アップロードしたファイルはすべてFlashに変換されてWebブラウザで閲覧できるようになっている。HTML5化により、Flashを導入していないデバイス、またはFlashをサポートしていないデバイスでもWebブラウザでScribdを利用できるようになる。 Webブラウザ自体のHTML5サポー

  • 「まぐまぐ!Q&A」サービス終了およびサービス移行のご案内

  • literacy hitory website (リテラシー史研究会)

    リテラシー史研究会 リテラシー史研究会は、近代において読み、書くという行為がいかに形作られ、変化してきたのか、という関心のもと、関連する研究や調査、史料の保存、整理、公開を行ってゆくことを目的としています。 出版やメディア史、言語教育読書環境の歴史、地域リテラシーの問題等、リテラシーの歴史に関わる多様な問題を考えてゆく場としたいと考えています。文学、教育学、歴史学等、分野を超えて学生や研究者が参加し、調査、研究スキルを高め、リテラシー史についての研究、調査の促進をはかってゆきます。 早稲田大学和田敦彦研究室が事務局、及び責任者となっていますが、早稲田大学のみならず他大学の大学院生や卒業生も参加しています。上記の問題に関心のある方であればどなたでも研究会の活動への参加を歓迎いたします。 調査、研究会 基的には毎月1回程度の調査、研究会を行います。現在は以下のような活動を行っています。場所

  • TeX で言語学 リンクまとめ - asaokitan のメモ

    23:58TeX言語学するためのリンクたちをまとめておきます。個人的に使わせていただいているもので,他にも選択肢はあります。Windows へのインストール体あべのりさんのページ環境秀丸 + 祝鳥Mac へのインストール体小川弘和先生のページ環境TeXShopプレゼン用LaTeX BeamerLaTeX Beamerでプレゼンテーション - 外圏Wiki - ここの解説がわかりやすい言語学関係なお,郡司隆男先生の次の文献が非常に役立ちます:LaTeX言語学の論文を書くために (PDF)例文番号lingmacros.sty木構造treeprint - 伝康晴先生qtree - シンプル。海外xyling - 多機能。海外発音記号TIPA (福井玲先生のページ)多言語混在utf82tex引用を文系風にするtheapa.sty, theapa.bst - 英語用。アメリカ心理学会jt

  • 言語学の為のLaTeX初歩 #gengoTeX

    koda_TO(造反有理) @koda_TO LaTexの細かいエラーに悩まされていたんだけど、どうやら\includeにいれるファイル名に制限があるってことが分かった。ファイル名を変えたら問題解消 2010-05-11 13:12:49 首都大の数学のための英語』 @shutodainohito @koda_TO 言語学の方もLaTexを使っていらっしゃるのですか?LaTexなしに数学は書けません・・・ RT>LaTexの細かいエラーに悩まされていたんだけど 2010-05-11 13:17:13 koda_TO(造反有理) @koda_TO @shutodainohito 言語学はここ最近LaTeXが物凄く増えましたよー。特に形式意味論系と一部の生成理論系では100%に近いのでは? 俺はどうも色々疎いので単純な事しか出来ないんですけど、一度慣れてしまうとWordが気持ち悪くて…

    言語学の為のLaTeX初歩 #gengoTeX
  • takey_y さんの「数学書の読み方」

    『日常に活かす数学的思考法』http://amzn.to/2BmYtvX の著者 @takey_y さんによる、数学書の読み方、数学を勉強するときのノートの作り方。数学以外の(ちょっと難しいと感じる)科目にも応用可能と思われます。こういう骨の折れる作業を怠る人、怠らない人。これが数学や物理学を好きになるかならないかの分岐点です。

    takey_y さんの「数学書の読み方」
  • 火星から見た地球

    NASA撮影だから嘘ではありません。 火星から見た地球。月より遠い星から撮影された地球の写真は初なのだそうです。 いやそれにしても小さい...実際に夜空にこの矢印が浮かんでてくれないと、見逃してしまいそうです...... [flickr via boingboing] Mark Wilson(いちる)

  • FreePets~ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会

    FreePetsについて 2010年春に発足した「FreePets~ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会」は、音楽家の坂龍一氏を中心に、多数のクリエイターらによって結成されました。 このFreePets / フリーペッツのシンボルマークである”ふりぺくん”のアイコンは、坂龍一氏手書きのイラストです。 FreePets / フリーペッツは、人間と動物のより幸福な関係を目指して、啓蒙活動 / イベント活動 / 教材制作等を行ってまいります。 なお、FreePetsのメンバーはボランティアで活動し、イベントや講演、関連グッズ販売などで生じた利益は、全額、啓蒙活動「いのちの教室」の開催費用や、啓蒙学習教材の制作(無償配布)、運営資金などに充てられます。 啓蒙活動 / イベント - いのちの教室 http://freepets.jp/about_life/ 教材無料ダウンロード http:/

    FreePets~ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会
  • 梅雨がくる前にやっておきたい、カビ撃退法と予防法 | TuiTui

    関連する記事:5件 台所の排水口につくヌメリを家庭にあるもので取る方法(2010年06月25日|佐藤ゲルニカ) 裏社会入門 ~指詰めの基礎知識~(2010年04月27日|佐藤ゲルニカ) 泊まりがけツーリングに持って行くべき10個のアイテム(2010年04月10日|凱旋門 昇) 文章を書くのが苦手な人が、書く前にやるべき3カ条(2010年04月09日|西 康三) 一人暮らし必見! 器洗いを楽にするコツまとめ(2010年04月08日|西 康三)

  • 【隠れた世界企業】人形で世界の女性を虜に:日経ビジネスオンライン

    1970年代初頭、趣味が高じて開店した京都の小さなプラモデル店。クオリティーの高さとサービス精神が、フィギュアやドールマニアの絶大な支持を得る。ファン層はアジアや米国にも広がりを見せ、世界企業へと成長している。 4月中旬の週末。東京・池袋にあるサンシャインシティ展示ホールは、早朝から異様な熱気に包まれていた。 「ホビーラウンド3」と名づけられたイベントに集まったのは、フィギュア好きの男性たち。その数、およそ1000人以上に上る。午前11時の開場と同時に会場になだれ込んだ人々は、アニメのキャラクターを模した限定商品を購入したり、自身が製作したプラモデルを見せ合ったりと、お祭りさながらの様相。玩具マニア向けのイベントは、夕刻まで大盛り上がりとなった。 このイベントの仕掛け人こそ、模型ホビー商品の製造・販売を手がけるボークス(京都市)の重田英行社長だ。

    【隠れた世界企業】人形で世界の女性を虜に:日経ビジネスオンライン
  • あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に : らばQ

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に 財政破綻寸前となったギリシャでは、緊縮財政を推し進めようとする政府に国民が反発し、ついには激しい暴動にまで発展してしまいました。 その中でなぜか注目を浴びている一匹の犬がいます。 なんと今回の暴動だけでなく、この2年間デモが起こるたびに姿を現し、暴動に参加していると言うのです。 反逆犬とも暴動犬とも呼ばれる、その活躍ぶりをご覧ください。 2008年 12月12日 一昨年の写真。 現在のところ名前も素性もわからず、首輪を付けて共に行動していることから暴動集団の誰かの飼い犬ではないかとみられています。 2008年 12月17日 激しい暴動の中でも先頭に。 2008年 12月18日 警察隊の前をうろつく様子。 2008年 12月22日 隣に寄り添って抗議。確かにちゃんと首輪を付けていますね。 2009年 1月9日 「やばそ

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に : らばQ
  • ゲーム用レバーで内視鏡操作 札幌・時計台病院の医師ら開発−北海道新聞[生活]

    札幌時計台記念病院や室蘭工大などのグループが、大腸の診察などに使う内視鏡をゲーム用のコントロールレバーを使って操作する新装置の試作に成功した。13日に東京で開かれる日消化器内視鏡学会の冒頭で紹介される。医師の負担を大幅に軽減できる可能性があり、今後、改良して実用化を目指す。 新装置の開発にかかわったのは時計台病院の宇野良治医師(50)と、室蘭工大、道立工業試験場など。 大腸などの検査に使う内視鏡は、先端を上下に動かすノブと左右に動かすノブを両手で複雑に操作して先端を曲げながら挿入をする。 新開発の装置は先端を動かすノブを、モーター制御の装置に接続し、レバー式コントローラーで制御する。医師は片手でレバーを扱うことでレンズの付いた先端を微妙に動かすことができ、空いた片手で患者の処置に集中できる。 従来型の内視鏡は、医師ひとりで操作するには熟練が必要。両手がふさがれるため、処置には医師が複数必

  • 「星新一展」 世田谷文学館 - あるYoginiの日常

    2024.01 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » 2024.03 4/29から始まった世田谷文学館の「星新一展」初日に行って来ました。 展は、没後10年以上を経てなおゆるぎない人気の星新一、初の展覧会です。自筆原稿や創作メモ、愛用品など約300点で、作家・星新一の素顔と、その作品世界を紹介するものです。 何しろ展覧会のチラシ掲載のサブタイトルがしゃれています(以下)。 われわれが 過去から 受けつぐべきものは ペーソスで、 未来に目指すべきは ユーモア。 どなたがデザインされたのか分かりませんが、展覧会チラシは無茶苦茶カッコイイ~。画像では普通のA4チラシに見えますが、実は縦に二つ折りされており、SFチックかつ写真もおしゃれ。 とても捨てることなどできそうにないので、永久保存決定! 更に世田谷文学館のWebは見やす

  • つぶやきで商品の在庫状況を確認できる「コレカモ.net」: DesignWorks Archive

    今やtwitterはさまざまなサービスやプロモーションと連動し展開していますが、今回はtwitterつぶやきから商品の在庫状況を確認できるサイト「コレカモ.net」を紹介したいと思います。 東急ハンズが監修するwebサービスで、twitterで欲しい・または探している商品をつぶやくと、商品の在庫や販売している店舗などを教えてくれる、とても便利なサービスとなっています。 詳しくは以下 在庫を教えてくれるのと同時に、独特なキャラクターが特徴 のマスコットキャラクター「コレカモさん」からのメッセージも楽しむことができます。iPhoneにも対応していますので、外出先で気軽につぶやくことができるのも嬉しいですね。 現在は東急ハンズと、無印良品の商品検索に対応している様子。今後、情報提供企業の募集も開始されるようなので、さらにサービスが便利になりそうですね。ふらりと買物に行くことが多い人には特に重宝す

    つぶやきで商品の在庫状況を確認できる「コレカモ.net」: DesignWorks Archive
  • Kindle 書籍の新フォーマット Topaz について調べたこと - 08th Grade Syndrome

    前のエントリでちょっと触れてみた Kindle の新フォーマット Topaz についてですが、実は僕もよく知らなかったりします。折角の機会ですので情報を集めてみました。 従来のフォーマットである AZW と対比する形でポイントを挙げて行きたいと思います。なお Kindle をハックした Igor Skochinsky 氏によると AZW と Mobipocket(.mobi)(.prc) は全くほとんど同じものらしいです。*1 Topaz の特長 フォントを埋め込むことができる。 インターネット経由で書籍を入手した場合には、拡張子は".tpz"、WhispernetKindle の無線通信)経由で入手した場合には".azw1"となる。 メタデータを記入するファイルを外部に持つ。このファイルにはユーザのしおりやメモなどの情報が記録される。ファイルの拡張子は".tan"である。AZWにおける

    Kindle 書籍の新フォーマット Topaz について調べたこと - 08th Grade Syndrome
  • iBookStoreで個人出版するためのヒント - 08th Grade Syndrome

    5/28に日でもiPadが発売されるとのこと。予約開始の今日は都内の各地で行列ができているみたい。 それからiBooksやiBookStoreも利用できるようになるそうなんですが、入手できる日語コンテンツがあるのか気になるところ。 「iPad」の国内発売日が5月28日に決定 - ITmedia PC USER Appleの指定事業者を利用しよう iBookStoreでもKindle Storeのように個人作成したを販売することが可能です。日の出版社がコンテンツを提供できなくてもこうした個人出版された日語コンテンツが読めるかもしれませんね。 でも、出版する方法についてはあんまり知られていないのかな。僕の知る限り出版に挑戦している人って木雅彦さんくらいしか思いつかないや。 Smashwords – View Book えと、iBookStoreで出版するにはAppleの指定する事業

  • 談話室沢辺 ゲスト:東京電機大学出版局・植村八潮 第1回「20年後の出版をどう定義するか」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 電子書籍や出版の未来をめぐって、出版界の内外ではさまざまな意見が飛び交っている。しかしそもそも、書籍が電子化されることの意味とは何だろうか? 「であること」と「紙であること」はどう違い、どう結びついているのか? 電子書籍の権利やフォーマット、教育現場での活用に詳しい東京電機大学出版局の植村八潮さんに訊いた。 (このインタビューは2010年3月27日に収録しました) プロフィール 植村八潮(うえむら・やしお) 1956年(昭和31年)生まれ。東京電機大学出版局長。日出版学会副会長。共著に『出版メディア入門』(日評論社、2006年)『情報は誰のものか?』(青弓社、2004年)。 ・東京電機大学

    談話室沢辺 ゲスト:東京電機大学出版局・植村八潮 第1回「20年後の出版をどう定義するか」 | ポット出版
  • 大日本印刷の「フリー」戦略、「ロングテール」展開(G2) - Yahoo!ニュース

    大日印刷の「フリー」戦略、「ロングテール」展開 G25月 7日(金) 19時24分配信 / 経済 - 産業 森野鉄治(大日印刷常務) 創業130年あまりの「印刷会社の雄」は何を目指しているのか。大日印刷の一挙手一投足に業界内外から注目が集まっている。同社は「図書館流通センター」(TRC)や書店大手「丸善」、出版社「主婦の友社」を相次いで子会社化した。また、昨年5月、「ブックオフ」への出資も大きなニュースになった。これら一連の買収計画の戦略を描いた人物が森野鉄治常務取締役。同氏にガリバー企業の今後の戦略を聞いた。 ―印刷会社が出版社から書店まで傘下に収めるということは、製造販売一貫、業界の垂直統合を狙っているわけですか? 森野 そんなつもりはまったくありません。私はいまの出版業界の返率4割という異常事態に強い危機感を持っています。これまで印刷会社は、が売れようが売れまいが、あ

  • グーグルが電子出版のマージンを0%にしたらどうなる? | fladdict

    米国のほぼ全ての出版社が、手のひらを返してグーグルの電子出版を歓迎する方向に動いたらしい。 グーグルが切ったカードとしては、おそらく以下のようなものなのかなぁと思う。 ・マージン0%、あるいはそれに類するマージン額を提示した。 ・ストア上での効果測定ツール他、様々な統計データを出版社に提供。 ・ストアAPIなどを提供して、バックエンドだけを提供し、フロントは各出版社で独自のものも作れる。 あくまで「0%になるが確定」ではなく、「0%にするカードを必要ならば切れる」という状態だろうけど、実際そうなった場合の、シナリオってどう動くだろう。誰かがマージン0%のストアを出すという、危機管理上のケースは、国内ではあまり真面目に議論をされていないように思える。 GoogleAppleAmazonに対して切れる最大の強みは、「別に売れなくてもいいし、儲からなくてもいい」という点であって、特にマージ

  • EPUB仕様書 OEBPS Container Format (OCF) 1.0 の日本語訳が公開されました - 08th Grade Syndrome

    EPUBを構成する仕様書の中でこれまで翻訳されていなかったOEBPS Container Format (OCF) 1.0ですが、昨日日語訳されて公開されました。 OEBPS Container Format (OCF) 1.0 日語版 ちなみに翻訳を手掛けたのは僕ではなく、青空文庫EPUB変換Bookmarkletでお馴染みの佐藤直樹さんです。 佐藤さんとは先日お酒を飲む機会があったのですが、その席でOCFの翻訳の話を相談したところ快諾頂き、あっという間に公開が完了してしまいました。 OPFの日語訳公開から四ヶ月もサボッた挙げく他人様の力をお借りすることになり、お待ち頂いた方々には面目ない次第ではありますが、これからも情報を共有しあいながら研鑽に励みましょう、とお茶を濁すことにします。 OCFの概要を一言で言えば 「zipでくれ」 ですね。 zipアーカイブするファイルやディレクト

  • 『電子書籍の衝撃』: やまもも書斎記

    2010-05-09 當山日出夫 佐々木俊尚.『電子書籍の衝撃』.ディスカヴァー・トゥエンティワン.2010 http://www.d21.co.jp/modules/shop/product_info.php?products_id=746 このについては、すでに多くのブログ、Twitterなどで、言及されている。いまさら、私が付け足すこともないだろうと思うので、ちょっと普通とは違った視点から見てみる。 書籍が電子化する……これは、同時に、日語の表記とメディアの変化でもある。この視点から見るとどうなるだろうか。 言うまでもなく、今、改定常用漢字表をめぐって、議論の最中、というよりほぼ最終段階にきている。この基にあるのが、日語のコンピュータ処理、手で書く文字から、打つ文字への変化である。では、このとき、いや、さかのぼって、改定常用漢字表の議論が開始されたときに、今のような電子書籍