タグ

2008年4月17日のブックマーク (43件)

  • わからない5大理由 - エッセイ的な何か

    見たところ (kokiyu) 2008-04-16 00:46:31 私もこのフレーズ、見たことあります。 大もとがどこだかは知りませんが、 私が見たのは、2チャンネルでした。 確か、ろくに内容を読みもせずに、質問だけしてくる人に対して、 このフレーズが使われていましたー。 ちゃんと前の板読め!とか、散々叩かれていました。 まあ使い方はどうであれ、 確かに、人間の特徴をよく捉えていると思います。 コメントありがとうございます (卯月 蒼) 2008-04-17 14:16:55 >kokiyu 2chで使われてましたか・・・なるほど。 「ちゃんと前の板読め!」これって、2chに限らず、例えば「教えてgoo」とかでも良く目にしますね。 「まあ使い方はどうであれ、 確かに、人間の特徴をよく捉えていると思います。」 という意見には俺も賛成です。 最初から最後まで、全部が全部他人任せな奴には、この

    わからない5大理由 - エッセイ的な何か
  • 教育者につける薬/大衆教育社会のゆくえ(苅谷剛彦) - 見もの・読みもの日記

    ○苅谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ:学歴主義と平等神話の戦後史』(中公新書) 中央公論新社 1995.6 戦後日に出現した「大衆教育社会」。それは、単に教育機会が拡大した社会ではなく、教育と社会のかかわりかたに日固有の特徴が見られる。 第一のキーワードは「学歴社会」。日では、学歴が「社会的生まれ変わり」をもたらすと言われるほど学歴への期待が高い。実際には、学歴が地位や収入と結びつく度合いは、イギリスやアメリカと差がないのだが、階級制度や人種差別の残る両国では、学歴だけで「生まれ変わり」ができるとは期待されていない。 一方で、学歴は実力を反映していない、という批判がある。これも日的な特徴のひとつで、背後には「教育がそもそも実力と関係するはずだという期待」が共有されている。これは面白い指摘だ。あらためてこんなことを言われたら、多くの日人は(文部科学省の役人も)激しくとまどうだろう。しか

    教育者につける薬/大衆教育社会のゆくえ(苅谷剛彦) - 見もの・読みもの日記
  • 組版/タイポグラフィの廻廊 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    『組版/タイポグラフィの廻廊』府川充男・小池和夫・小宮山博史・日下潤一・前田年昭・大熊肇著を読み終わりました。 日語にまつわる種々の問題について、一連の書籍の中で一番きれいにまとまっているように見えます。 字体を見る眼 小池 国語政策の方では漢字が文部省(現、文科省)、法務省、通産省(経産省)の縦割り三部省にバラバラに分れていて、常用漢字は文部省の管轄、人名用漢字は法務省の管轄、その法務省は文部省の顔色を伺いながら人名用漢字を増やすときには新字体にしてくる。一方、通産省傘下のJIS(日工業規格)は文部省のなかの国語審議会での「負け組」がこっちを取るという状態だった。 そのような実態だったとは。いやはや、これはひどい。 また、いままで法務省の存在を失念していました。法務省も、字体の問題では影響が見逃せない存在だったようです。 仮名と書体を見る眼 小宮山 文字の形でいえば、良い仮名書体とい

    組版/タイポグラフィの廻廊 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
  • 草思社は、文芸社の子会社になります - 60坪書店日記

    惜しまれつつも1月に民事再生法適用申請をした草思社ですが、なんと文芸社の100%子会社になるようです。 【続報】草思社の民事再生 約10社のスポンサー候補のなかから、4月16日に文芸社と正式に契約。文芸社が資金3600万円を草思社に出資し、100%子会社とする。草思社の社名はそのまま残る。同社とは早い段階から交渉に入っており、3月末には基合意していたという。木谷東男社長は「草思社の名前が残り、出版の独自性も尊重してもらい、既刊書すべてを従来通り販売できる、といった条件が合意に至った理由」と説明した。 新文化 出版業界紙 日文芸社ではなく文芸社です。 「よかったねー」と素直に喜べないのは何でだろうか。他の会社を支援する余裕があるってのが凄い。儲かってるんだなぁきっと。新風社の事業をゲットしたので、共同出版独占ですもんね。

    草思社は、文芸社の子会社になります - 60坪書店日記
  • アート・インディペンデント・メディアの状況(1) - paint/note

    既存のメディアが弱体化して、そこにwebやフリーペーパー、自主運営スペースなどのインディペンデントメディアが侵しているなんていう構図は、いまやわざわざ書くまでもない前提になっていて、むしろ焦点はそういった「大文字のメディア」に代替しつつある「小文字のメディアの散乱」がもたらす問題にどう対処するのか、というところだったりする。島化-タコ壺化を補完するハブ・メディアの重要性とか、webオンリー状態になりそうでならないような(相互作用的というべきか)オフラインメディア(フリーペーパーや小規模シンポジウム)の勃興とか、こういう展開はいうまでもなくはっきりしていて、むしろ冷静に批判的に見るべき状況ですらあるし、こういった状況が「大文字のメディア」を倒すかと言ったらそんなことはなくて、むしろ「大文字のメディア」の存在意義や役割がはっきりしてくる(きて欲しい)んじゃないか、というのが、まぁ、ごく一般的

    アート・インディペンデント・メディアの状況(1) - paint/note
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080417-OYT1T00629.htm

  • asahi.com:草思社支援、文芸社に決定 出版の独自性尊重も合意 - 出版ニュース - BOOK

    草思社支援、文芸社に決定 出版の独自性尊重も合意 2008年04月17日 民事再生法の適用を1月に申請した中堅出版社の草思社(東京都文京区、木谷東男社長)は17日、再建に向けての支援企業が自費出版大手の文芸社(同新宿区、瓜谷綱延社長)に決まったと発表した。草思社は文芸社の100%子会社になるが、社名の変更はなく、既刊書はすべて従来通り販売する。出版活動の独自性を尊重することにも合意したという。22日に再生計画を東京地裁に提出し、順調なら7月ごろに新体制となる見込みだ。 草思社は「声に出して読みたい日語」などのベストセラーで知られる。負債総額は22億4789万円。

  • アウトライン化してもPDF内の文字が文字として保持されているという話 | FeZn/Bookmark

    2008年02月14日公開予定だったエントリ。つまりその数日前に書いた分。2月~3月が仕事が超絶多忙プラス、超絶意想外の事件とかあったりして全FeZn系サイトが一旦停止したりしたあと、なんとか諸々片づいて復活中。あちら(武道)のほうもエントリというか何というかを書いたり。(なんと4年もかかったのか! 実際に書いたのは数時間だけど。) で、以下のエントリの内容については実はもう少し知見が進んだのですが、書き直すのも面倒なのでそのままuploadする次第。 「Webで公開されているPDFファイルを作ろう。しかしフォントの字形や意匠は保持したい」というときに、 世の中を見回してみると「Illustrator(など)でアウトライン化してPDF保存」してある例が結構あったりします。 DTPの教科書的な解としては「アウトライン化じゃなくて、フォント埋め込み(エンベッド)を使うべし!」といったところでし

    アウトライン化してもPDF内の文字が文字として保持されているという話 | FeZn/Bookmark
  • K'sBookshelf 辞典・用語 新漢字辞典

    暫く更新が滞っておりましたが、今版より[漢字林(非部首部別)]のデータを基に作成することにしました。 [新漢字辞典]は、JIS第一・第二水準漢字のみを収録しております。 それ以外の漢字をご覧になりたい方は、[漢字林(非部首部別)]をご覧下さい。 (親字にリンクを設けました) また、[新漢字辞典(旧版)]も残しておきますので、(必要があれば)ご覧下さい。 Mar/15/2020 一般に「漢和辞典」「漢字辞典」などは、部首ごとに漢字が分類されています。 ところが、非部首部(部首以外の部分)ごとに分類した辞典は、思いの外、これが見つかりませんでした。 それなら自分で作ってみようと思い立ち、一年ほどをかけて作成した辞典が、この「新漢字辞典」です。 尤も、こうした辞典がどんな場合に活用できるのかは、作者自身にも分かりませんが、漢字に興味をお持ちの方には、「面白い」と思っていただけるのではないかと、密

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • Monthly ProPhoto: デジタルフォト&デザインセミナー 2008

    3年連続開催決定 !「デジタルフォト & デザインセミナー 2008」 5月に開催 ! 今年で 3年目を迎える「デジタルフォト & デザインセミナー」が 5月に開催致します。 写真撮影から広告制作までの一連の作業の中で、 Photoshop を使用してすばらしい作品を仕上げていくテクニックとアイディアを、 各界で著名な作品を手がけているプロフェッショナルの方々がご紹介いたします。 また、会場内にはプロユースのツール製品各社による 展示コーナーが設けてありますので、 テクニックとアイディアを実現する各種ツールを実際に体験することができます。 内容: Photo Session 写真を楽しくする高性能デジタル一眼レフ NIKON D3 & D300 望月宏信(フォトグラファー) レタッチ Session プロのレタッチャーが教える Photoshop CS3 実践テクニック

  • foobar onthehead | [OSX] 滑らかな文字のスタイル

    ティップスとかカスタマイズとか以下、ものすごくどうでもいい内容です。知識の乏しいボクが適当に解釈したものです。興味のある方は、詳しく説明してあるサイトで調べてみてください。興味が無い方や既知の方は、へえ。またアンチエイリアスかよ! 程度に斜め読みしてください(笑) OSXは、システムからソフトウェアまで、ほぼ全てのインターフェイスでアンチエイリアスのかかった滑らかで美しい(人によっては嫌いな方もいると思いますが)文字を表示してくれます。 この滑らかな文字の設定を、システム環境設定のアピアランス内にある「滑らかな文字のスタイル」で変更することができます。 「自動 - 主ディスプレイに最適」に設定しているかたがほとんどかと思われますが、この他にも4種類の設定があります。 その内の「弱」「中 - フラットパネルに最適」「強」に設定にすると、サブピクセルフィルタ(サブピクセルレンダリング)でア

  • 親のツケを子に払わせない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    この問題は対象を分けて考える必要があると思うよ。バカ親問題。 他人にやさしく、思いありのある社会で子育てをしたい - 昨日の風はどんなのだっけ? 対象者はこの3つ。 お金がないので払えない親 お金があるのに払わない親(バカ親) 子ども で、悲しいかな、子どもは親がどっちのパターンでも被害者なのね。意図するせざるに限らず、「お金を払わない」の結果を受けるのは子ども。確かにここは何とかしたいわな。悪いのは親で、子どもじゃねえもんな。上司の不始末を部下がとるような話で。 ただ、解決方法は意外と簡単だと思ってる。 (過去記事)話の質は「親の無能」と「縦割りの弊害」 - (旧姓)タケルンバ卿日記 最近バーニングしている給費滞納話。これ、一言で言えば「払わない親がアホ」で終わりであり、それ以上でも以下でもない話。とはいえ、ここまで問題が大きくなるってことは、集め方が悪いのよ。そう言い切れる根拠は「

    親のツケを子に払わせない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/17
    「行政の問題」
  • 「虚構」が言い訳として使用されるとき、私は - HODGE'S PARROT

    ここのところ<良心>の問題について考えていて──とはいっても四月は忙しい月なのでを読んだりする時間がなかなか取れないのだが──昨日はマーサ・ヌスバウムの『幸福な生の傷つきやすさ』を読んだ。ヌスバウムはアリストテレスに則して「よく生きる」ことについて、とりわけ「道徳」と「運」の関係について考えさせてくれた。後で感想のようなものを書きたいのだが、その前に、id:Arisanさんのプラトンの『国家』の解題のエントリーを読んで、いわゆる「詩人追放」の部分で僕がこれまで漠然と感じていたもやもやした思いが、そこで非常に明確に言語化されていた。とても納得のいく説明だった。それについて引用させていただきたい。この点についても後で整理できたらと思う。 プラトンは、ここでは詩を非難しているというよりも、詩に対する「大衆の恋」こそを遠ざけようとしている、と見るべきだろう。 つまり、危険は、虚構それ自体にあるの

  • プラトン『国家』メモ・その4 - Arisanのノート

    いったい、君もやはり多くの人々の考えと同じように、一部の若者たちがソフィストたちから害毒を受けているとか、ソフィストたちが個人的な教育を通じて害毒を――言うに値するほどの害毒を――与えているとかいうふうに、考えているのかね?むしろ実際には、そういうことを言っている人々自身こそが最大のソフィストなのであって、相手が若者であれ、もっと年取った人々であれ、男であれ女であれ、最も効果的な教育をほどこして、自分たちの思いどおりの人間に仕上げているのではないのかね?(下巻 p38) このメモは、たぶん今回で最後です。 結局第一巻以後は、トラシュマコスは登場することなく、他にあれほどの強烈な反駁をソクラテスになげつける人物も現われず、おおむねソクラテスの一人語りと、それに対する聞き手の相槌のみという展開に終始する。 それが拍子抜けという感じもあるが、逆に言うと、冒頭のトラシュマコスの弁論は、やはりそれだ

    プラトン『国家』メモ・その4 - Arisanのノート
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/17
    「人が善を目指すということが、どこかで不可避に持ってしまう暴力性、根源的な悪の意識」
  • プラトン『国家』メモ・その3 - Arisanのノート

    国家〈下〉 (岩波文庫 青 601-8) 作者: プラトン,藤沢令夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/06/18メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 120回この商品を含むブログ (70件) を見る気が遠くなるぐらい間があいてしまったが、プラトンの『国家』について、思ったことをいくつか書いておきたい。 トラシュマコスがらみの話は長くなるので、次回以降に書くとして、ここでは、第10巻のいわゆる「詩人追放論」と呼ばれている箇所について考えたい。 訳者の藤沢令夫によると、やはりこの部分は、古来評判のよくないところのようである。 たしかに、詩と詩人に対して最も核心的な批判を行っていると思われる、次のような「ソクラテス」の言葉を読むと、ここでは詩や文芸、もっと言えばフィクションというものが一般的にもつ弊害が論難されているように思える。 「こういう事実を考慮してもらいたいのだ。――

    プラトン『国家』メモ・その3 - Arisanのノート
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/17
    「危険は「虚構」にあるのではなく、虚構をそのように使用して、自分の欲望と経験的な現実との関係を歪めてしまおう(非現実化しよう)とする、われわれの抜きがたい傾向にこそある」
  • プラトン『国家』メモ・その2 - Arisanのノート

    「そのとおり」と彼は言った。「いやしくも完全な不正をなしうる人たち、国々や人間どもの諸部族を自分の下に従属させる力をもった人たちならばね。あんたはきっと、私が掏摸(すり)たちのことでも言っているのだと思っているのだろう。・・・・・」(p79) 国家〈上〉 (岩波文庫) 作者: プラトン,藤沢令夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/04/16メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 86回この商品を含むブログ (118件) を見る 先日、プラトンの『国家』について、正義と贈与ということで考えていけるのではないかという風なことを書いて、そのままになっていた。 もう少し書いておきたい(なお、前回の最後に「第一章」と書いたのは、「第一巻」の間違いでした)。 前回引用したところに続く部分では、まずソクラテスはポレマルコスという男と問答をする。 その概略は、要するに、正義とは「借りを返す

    プラトン『国家』メモ・その2 - Arisanのノート
  • プラトン『国家』メモ・その1 - Arisanのノート

    プラトンの『国家』を読み出したが、滅法面白い。 もっと早く読めば良かった。 国家〈上〉 (岩波文庫) 作者: プラトン,藤沢令夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/04/16メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 86回この商品を含むブログ (118件) を見る 冒頭に近い部分では、ソクラテスがケパロスという金持ちの老人に、「老い」ということについて尋ねる。 ケパロスの答えは、愛欲や快楽を求めるさまざまな情念(欲望)から解放されたことによって、かえって自分は自由になった、というものである。 そして彼らは、何か重大なものが奪い去られてしまったかのように、かつては幸福に生きていたが今は生きてさえいないかのように、なげき悲しむ。(p21) まったくのところ、老年になると、その種の情念から解放されて、平和と自由がたっぷり与えられることになるからね、さまざまの欲望が緊張をやめて、ひと

    プラトン『国家』メモ・その1 - Arisanのノート
  • 掛川花鳥園公式ブログ アフリカレンカク

    掛川花鳥園公式ブログ リアルタイムな話題を写真や動画で紹介する公式のBLOGです。園内の日々の様子をはじめさまざまな内容をご紹介してゆきます。           なお、コメントはリアルタイムには反映されません。 4月17 きょうは、この4月8日にヒナが生まれたアフリカレンカクをご紹介します。 掛川花鳥園でのアフリカレンカクの繁殖はこれで3回目で、この鳥の繁殖は国内でも例がないようで、たいへん珍しいものです。 昨年の7月末にはじめて産卵孵化し、そのときの様子や、この鳥の珍しい子育ての習性はこちらのページに紹介してありますので、ご覧下さい。 2回目は昨年の12月末で、このときのヒナは事故に遭い、残念でしたが結局成長せずに落鳥してしまいました。こちらのページです。可愛かったのに残念でした。 そして、今回は3羽のヒナが誕生しました。今回はなんとか無事成長してほしいと思っています。 この写真は昨日

  • art-i-fact: その綱を引っ張るのはあなた

    家の周りには、ヤギと牛とロバが半ば放牧のような形で飼われていて、同時に数頭ほどの犬も見る。 しかし、ここの人たちはゴミを漁って散らかす犬にはだいぶ辛く当たるようで、同居人も犬を見つけると直ちに空き瓶を投げつけて追い払うので、どの犬も、人を見ると速やかに立ち去るようになっている。 とはいえ、ペットという概念も当然あるので、飼われている犬もいれば、何故か職員室にいた子を清掃員が持ち帰るなんて場面もある。まあ、待遇はあまり期待できないが。 あるいは、自分の住む地域には、古来より犬もべると云う部族がいて、同居人も、家畜として飼育した犬をべる、ということを言う。 ペットとしての犬は可愛がられ、用として育てられた犬はべられるのである。 ちなみにペットといえば、家ではネズミを(事実上)飼っていて、ふと、台所に出るとばったりはち合わせすることがある。するとネズミは猛ダッシュで逃げ去ろうとする

  • 会社名を少しだけ変えたい :: デイリーポータルZ

    今年、僕の会社デジタルビイムは設立から9年を数え、設立日の7月1日以降は10年目に突入する。あっという間の10年間であったが、設立した年に生まれた子供が小学校4年生になってそろそろ思春期に突入しようかという頃である。それなりの年月が経った訳だ。これからも今まで以上に頑張らないといけない。 「成長する為には常に変わり続けなければならない」 と、この前読んだビジネスに書いてあった。次の10年間を実り多きものにするために、思い切って何かを変える事が必要なのだ。そこで、会社名を少しだけ変える事を思いついた。具体的には「デジタルビイム」を「デジタルビ~ム」にするのだ。長音を「~」で表記する事により、いかにもビームが出てそうな名前になる。 そもそも「デジタルビーム」とせずに「デジタルビイム」としたのは、姓名判断に詳しい友人からのアドバイスであった。長音を「イ」として一画増やすと画数が良くなるというの

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/17
    「編集をする側に「自分の声」で語ることができる2、3人の人間がいさえすれば、雑誌というものは十分成り立つ。逆に、そういう「声」がなかったら、雑誌なんか作っても意味がない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    『人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか』T・ギロビッチ著、守一雄・守秀子訳を読み終わりました。 具体的な実験や分析の詳細データは載っていませんが、きちんと参考文献があげられているのでそちらを見ることで内容を検証できそうです。 内容のポイントは、以下の目次の一部にまとめることができます。 第I部 誤信の認知的要因 何もないところに何かを見る――ランダムデータの誤解釈 わずかなことからすべてを決める――不完全で偏りのあるデータの誤解釈 思い込みでものごとを見る――あいまいで一貫性のないデータのゆがんだ解釈 第II部 誤信の動機的要因と社会的要因 欲しいものが見えてしまう――動機によってゆがめられる信念 噂を信じる――人づての情報のもつゆがみ みんなも賛成してくれている?――過大視されやすい社会的承認 ただしい認知を行うためには、上記のような問題を取り除く作業が必要ということで

    人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか 読了 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
  • 文化とは|裏人形町サロン

  • TDC DAY 2008 | mocalog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    TDC DAY 2008 | mocalog
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/04/17
    「祖父江さんは現在フォントブックを製作中」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ムック (出版) - Wikipedia

    ムック(mook)は、雑誌と書籍をあわせたような刊行物。magazine(マガジン)とbook(ブック)の混成語。「ムック」という言葉は1971年に国際雑誌連合(英語版)第8回例会の基調報告レポートで使用され広まった[1]。 普通の雑誌と異なり、書籍としてISBNコードが付される。同時に雑誌コードも付されることもあり、その場合は「ムック誌」という雑誌形態別コードを用いて、6から始まる5桁の数字と号数を表す2桁の数字が使われる。流通上の扱いは雑誌コードが付くか付かないかで変わる。 日での歴史[編集] 日では「ムック」と呼ばれる以前の1950年代から、婦人雑誌が別冊や臨時増刊号で、写真や挿絵を豊富に入れた生活実用書を刊行していた。1978年には1000点以上のムックが出版され、写真集や絵など内容も多彩になっていく。 1980年代後半から1990年代初頭にかけては、出版取次会社が3.5イン

  • 120年前の関東地図をネット公開 Google Earthで里山の変化実感も - ITmedia News

    独立行政法人・農業環境技術研究所は、120年前の明治時代に作成された関東地方の地図をネットで閲覧できる「歴史的農業環境閲覧システム」を4月21日にネット公開する。Google Earthで現在の衛星写真と重ね合わせ、「里地里山の原景観」の移り変わりを調べることができる。 公開するのは、明治初期~中期に、簡単な測量で作成された「迅速測図」。関東地方のものは約900枚あり、彩色により地目が判別できるようになっている。これを相対的な位置関係に基づき1枚の画像として統合、位置情報を付与してGIS(地理情報システム)上で現在のデータと一緒に扱えるようにした。 オープンソースソフトウェアの「GeoServer」などを活用してシステムを構築。Webブラウザから閲覧できるほか、Google Earth上で重ね合わせて表示し、現在の状況と当時との変化を知ることもできる。WMS(Web Map Service

    120年前の関東地図をネット公開 Google Earthで里山の変化実感も - ITmedia News
  • 「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    学生時代、はじめてのバイト代でコンポを買った。声に魅せられて岩崎宏美、アイドルだったら松伊代、そのうち洋楽も聴き始め、ウォークマンで持ち歩き、クルマを買ったらカーステで…そんな自分だったのに、いつの頃からか、聴きたい音楽がすっかりなくなってしまった40代男性。それがわたくし。 テレビ音楽番組でかかるのは、なんだか独りよがりの曲ばかりに聞こえるし、家族ができると、自分が好きな曲よりまずは子供の童謡だ。今、自分が聴きたい曲はどこに、いや、そもそもあるんだろうか。あるなら、どこで探せばいいんだろうか。 「これじゃあ、音楽産業が元気ないのも無理ないな。そもそも『J-POP』なんて言い出した頃から、俺たち聴きたい曲がなくなってきたんだよ! ヘタウマとか、どこかの洋楽のパクリとか、自分の小さな幸せとか、なんだかそんな曲ばかりじゃないの?」…と、思っている方、私以外にもいらっしゃいませんか。 ところ

    「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • JR山手線全駅で転落防止柵 コスト増も「英断」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR東日は山手線の29駅すべてのホームで転落防止のための可動式ホーム柵(さく)を新設する。数年後をめどに設置を始め、平成32年までに整備を終える計画。山手線での転落・接触事故が後を絶たないために設置に踏み切った。首都圏の駅では、ホーム柵やホームと線路を完全に仕切るホームドアがここ数年で普及し始めており、転落者の減少という効果は顕著に出ている。(村上智博) JR東日では東北、長野新幹線の9駅ですでにホーム柵があるが、在来線で設置されるのは山手線が初めて。 山手線では平成13年1月、新大久保駅のホームで線路に落ちた男性を救助しようとした韓国人留学生=当時(26)=らが列車にはねられ死亡した。以後、ホーム柵設置の機運が高まっていた。 JR東日管内で転落や列車との接触事故(自殺は除く)は17年度が34件、18年度が36件で、最近5年間で161件にのぼる。山手線では管内の事故全体の20%を占め

  • 「続・雑誌に未来はあるか?」トークイベント - Spiral Fiction Note’s diary

    阿佐ヶ谷ロフトにて「続・雑誌に未来はあるか???「路字」創刊記念「小さなメディア」と自主流通の可能性」のトークイベントを観に行く。 路字1号も出るんですね、出版関係の人が多かったみたいだけど、100人以上はお客さんがいて混雑してました。編集系の人たちも雑誌のこれからについて聞きたかったんだろう。仲俣さんをはじめとするゲストの方々もキャリアの長い人なので出版関係の人にはすごい刺激になったと思う。 僕はなにかをしてるというわけではないしどこにも属してないし、というのはわりと最近デカイことで考えるとテンション下がるからこの話題は放っておこう。仲俣さんとかの話を聞いて「へえそうなんだあ」と思うが実際に現場の人たちは共感できる所もあるだろうし、それは違うっすよみたいなとこもあんだろう。終わった後は名刺の交換とか至る所で見れたし、ゲストの方へ自己紹介してる人も多かったので何かに繋がっていくんだろうな。

    「続・雑誌に未来はあるか?」トークイベント - Spiral Fiction Note’s diary
  • 「小説新潮」オンライン連載[漢字こぼれ話]

    免責事項 | プライバシーポリシー | Privacy Policy | リンクフリー | お問い合わせ | ショッピングガイド Copyright © 2007 SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000903-san-soci

  • ついったー川柳

    Twitter のみんなの発言で川柳を作ることができるサービスです。Apache Wicket を使っています。これらの川柳は Twitter での発言を加工して当サイトが生成したものです。連絡先 ue@gol.com / @akr | Powered by Apache Wicket | Base template by CSSEZ.com..

  • http://freakfreak.typepad.jp/freakfreak/2008/04/post-05dc.html

  • WEBアニメスタイル_もっとアニメを観よう

    アニメスタイルとは サイトマップ お問い合わせ 旧サイト リンク トップ ホーム ←BACK ■ 10/12/01 もっとアニメを観よう2011 ■ 05/10/20 第23回 神山健治の「監督をやるなら観ておきたい20」(4) ■ 05/10/19 第22回 神山健治の「監督をやるなら観ておきたい20」(3) ■ 05/10/18 第21回 神山健治の「監督をやるなら観ておきたい20」(2) ■ 05/10/17 第20回 神山健治の「監督をやるなら観ておきたい20」(1) ■ 05/04/28 第19回 中澤一登の「衝撃を受けたアニメ10」 ■ 05/03/30 第18回 うつのみや理のベスト20(2) ■ 05/03/25 第17回 うつのみや理のベスト20(1) ■ 04/06/25 第16回 湯浅政明の「僕的ベスト20」(2) ■ 04/06/19 第15回 湯浅政明の

  • 青空文庫で読む将棋文学 - 三軒茶屋 別館

    著作権の消滅した作品を集めているインターネット図書館青空文庫で読むことのできる将棋に関する文学作品(小説、エッセイなど)をまとめてみました。 作家名 作品名 上村松園 花筐と岩倉村 海野十三 空襲警報 海野十三(佐野昌一) 虫喰い算大会 大町桂月 国府台 岡綺堂 半七捕物帳 歩兵の髪切り 小川未明 野ばら 織田作之助 聴雨 可能性の文学 勝負師 六白金星 終戦前後 東京文壇に与う 郷愁 雨 菊池寛 将棋 碁の手直り表 岸田國士 文芸雑談 ――某氏との談話―― 秋の雲 この握りめし 坂口安吾 桂馬の幻想 巷談師 坂口流の将棋将棋の鬼 勝負師 碁にも名人戦つくれ 呉清源 九段 町内の二天才 大阪の反逆 散る日 戦後新人論 文人囲碁会 現代忍術伝 オモチャ箱 安吾の新日地理(道頓堀罷り通る) 「刺青殺人事件」を評す 娯楽奉仕の心構へ 俗物性と作家 わが思想の息吹 大井広介といふ男 ――

    青空文庫で読む将棋文学 - 三軒茶屋 別館
  • 鍵なしッ子 大阪京都死闘篇その2 - 断片日記

    朝起きると、相部屋の女性はもういない。荷物もない。同じ部屋に一晩寝たのに、あっけない。JR環状線に乗り玉造から天満まで。電車の中から、昨日歩いた大阪城周辺が見える。桜ノ宮駅のそばは、当に桜だらけで驚く。天満駅で降り、昨日歩いて気に入った天神のアーケードを抜けてiTohenへ行き、預けてあった額装した水彩画を持って中崎町のcocoaさんに行く。iTohenにはオイルパステルの黒い絵、cocoaには水彩の絵を期間中飾らせていただく。レジそばの白い壁に絵を飾る。cocoaさんの雑貨と、水彩の絵は合っていると思う。 展示もし終わったので中崎町のお隣の町、中津へナンダロウさんお薦めの古喫茶伽羅を探しに行く。道に迷う。いつのまにか梅田にいる。警察で道を聞き昼過ぎに伽羅に着くが、シャッターが下りている。隣のガラス屋のおじさんに聞くと「きまぐれやから・・・1時半か2時くらいには・・・」と言われ時間つぶ

    鍵なしッ子 大阪京都死闘篇その2 - 断片日記
  • 東京は“新名所”ほどつまらない~『新・都市論TOKYO』 隈研吾・清野由美著(評:近藤正高):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    去る3月20日、赤坂のTBS社を中心とした再開発地区「akasaka Sacas」がオープンした。ほぼ一年前にオープンした六木の東京ミッドタウンに続き、これで東京都心の再開発は一段落ついたという印象がある。 それにしても、東京における再開発とはいったいなんだったのだろうか? 書ではまさにそんな疑問に答えるべく、建築家の隈研吾とジャーナリストの清野由美が、汐留、丸の内、六木ヒルズ、代官山、町田といった東京の街を実際に歩いてまわりながら、都市計画について考察する。 書の各章は、隈による基調レポートと現地での清野との対話によって構成されている。両者の対話は、しばしば独善的に持論を展開する隈に対して、清野がうまいぐあいに反論や疑問をぶつけたりしており、なかなかスリリングである。 たとえば隈は、六木ヒルズを、真の意味での「都市計画」が実現した稀有な例だと評価する。 六木ヒルズの開発では

    東京は“新名所”ほどつまらない~『新・都市論TOKYO』 隈研吾・清野由美著(評:近藤正高):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • どういう世界を実現したいのか。そのために何が必要か。: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 どういう世界を実現したいのか。 それを具体的に考え、想像することって、いまの時代、すごく大切なことなんじゃないかと思います。 現状に対していくら文句は言っても、それを変えるための具体的な絵が描けなければ自分の不満さえ解消されません。実現したい未来のイメージが想像できなければ、問題点をいくら挙げ連ねたところで事態はいっこうによくなりません。 そういう意味で、いま問題なのは、よりよい未来を実現するための実行力が足りないことである以上に、よりよい未来のイメージを具体的に想像できる思考力・想像力が徹底的に不足していることなんじゃないかと思いはじめています。 「イメージを形にする力」以上に、イメージを描く力が欠けているのだろうと。 曖昧な哲学、ヴィジョンではいけない現状に安住してしま

  • 健康に関して「もっと早くに知っておけば」と思った5つのこと

    健康と美容には、ちょっとした意識を持つだけで十分だ。最近そう感じるようになった。以前に 最近の心得 で書いたことを中心に、身体を健康に保つ上での注意点をまとめてみた。 時間がない? 大丈夫。時間を使うようなことはここでは薦めていない。 (1) 姿勢と呼吸を意識するだけで健康・美容に効果がある。 一番簡単で効果が大きいダイエット・美容法は、姿勢を良くすることだと思う。姿勢や歩き方は人の見た目の印象に無意識的に強い影響を与えているし、よい姿勢と深い呼吸は血流をよくし、無駄な肉を取り肌と体を美しくする。 意識を持つだけでも十分効果がある。下腹部に力を込めて、胃の辺りと項を伸ばすようにすればいい。また、呼吸を深くすると体と心の緊張は取れやすい。また、日頃から自分の呼吸に意識を向ける習慣をつけるだけで、呼吸は深く穏やかなものになり効果が現れる。 更に姿勢や呼吸をよくするためにはヨーガが一番だと思う。