タグ

2008年10月19日のブックマーク (35件)

  • 分け入つても分け入つても本の山 「編集者という病い」

    ≪ 2020/03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST 2008.10.18 「編集者という病い」(見城徹/大田出版) →カリスマ編集者にして幻冬舎社長の書いたこの著作を読むまえに、 このところの疑問を整理したい。 いったい編集者というのはなんなのだろうか。 というのも、いま編集者の価値がバブルのように上がっていると思うからだ。 編集者は出版のプロフェッショナル。 書物を上梓したいと思ったら、どうにかして編集者と縁故を作らなければならない。 編集者はプロだから、なんでもわかっている。 原稿の修正を編集者から求められて、 にもかかわらず不可能なものは出版界で生きていけない。 昨今流行している安手の小説作法マニュアルでひんぱん

  • にごり酒、作りやすさ故の飲まれにくさ | 科学技術のアネクドート

    酒というと透きとおっていて、さらさらとした「清酒」の印象をもつ方が多いでしょう。いっぽう「にごり酒」という種類もあります。 にごり酒は「どぶろく」ともいわれます。清酒とにごり酒の製造工程は途中まではほぼ同じ。 蒸した米に麹菌を加えると、酵素が出てきます。この酵素は米の成分である澱粉を分解して、ぶどう糖などに分解するはたらきがあります。 つぎの工程で、酵母菌という菌が登場します。糖を発酵させてアルコールにするのが酵母菌。 この段階までは、清酒もにごり酒もまだにごっています。清酒では、発酵が起きると、酒の粕をこしとって透きとおった液体に。その後、殺菌などのために熱を加えるのが主流。いっぽう、にごり酒では、粕のこしとりや加熱処理を行いません。 酒粕には、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどのさまざまな栄養分が入っているため健康的といわれています。 清酒よりにごり酒のほうが、工程段階が少ないため、

  • 箱根ロープウェイ早送りの動画 - 地球はすごい!明日の地球 自然 動物 風景の動画や写真

    『地球はすごい!明日の地球』へようこそ。テーマは『地球』。自然科学、環境、野生動物、生き物、史跡、遺跡、人、世界遺産などなど、なんでもありといえばなんでもありですが、地球の風景や生命の素晴らしさを発見、動画や写真で紹介していきます。ビバ!地球。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いまなぜ青山二郎なのか : 偏見諤々

    2008年10月14日13:10 カテゴリ いまなぜ青山二郎なのか 小生が如き凡人に才能、感受性、生き様,在りとあらゆる面で卓越した、書いた人、書かれた人についてとやかく私見を述べる資格は無い。読んで頂ければ骨董という美術に関して、愛憎の交差する男同士、男女の人間関係の流転が春の霞の中から浮きでる様に見えてきて、此の人達の生活の豊かさが羨ましいばかりだ。 蛇足ながら書くと、青山二郎,明治34年生まれ、中学生の頃から骨董に興味を持ち、その陶器の鑑識眼は天才的とされる。装丁したの数2000冊を超える。評論、随筆多数。昭和54年没。 芸術を離れた、わが下司な根性が興味を持つ内容少々 ジィちゃん【青山二郎】―お見合いの席から二人駆け落ちして武原はんと一諸になるが、放埓な性格からの日々に耐えかね鎖を切って逃げる。毎度.集(たか)った小林秀雄の反省。 始めて逢って、異常な人物で到底尋常な体力では近つ

    いまなぜ青山二郎なのか : 偏見諤々
  • kyozaishinbun.com - このウェブサイトは販売用です! - kyozaishinbun リソースおよび情報

  • 歴史一口話 : 白石が取り調べた宣教師(3) - livedoor Blog(ブログ)

  • 歴史一口話 : 白石が取り調べた宣教師(2) - livedoor Blog(ブログ)

  • 歴史一口話 : 憲法と皇室典範(2) - livedoor Blog(ブログ)

  • 歴史一口話 : 憲法と皇室典範(1) - livedoor Blog(ブログ)

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/19
    「この「水からの伝言」信者は、ことばは生命を奪われた文脈のないものであるとして、人間の最大の財産である言語を非人間化しているのです。「ばかやろう」ということばに愛をこめて使うことができる」
  • 河北新報ニュース 「原子力任せ」じゃ駄目!! 電力業界が“愛のむち”

    青森県むつ市は地域活性化や雇用創出を模索しようと年度、産学官でつくる「下北・むつ市経済産業会議」を設置した。委員には電力業界も名を連ね、原子力産業誘致への地元の期待も見え隠れ。しかし、頼みの綱の電力側は16日の初会合で「まず地元で産業育成を」「今まで何をやってきたのか」と耳の痛い“小言”を連発、自立を促した。  座長は宮下順一郎市長が務め、24人で構成。初会合は大学、商工、観光、漁協などのほか、東京電力、東北電力、電源開発、リサイクル燃料貯蔵、日原子力研究開発機構の幹部級ら18人が顔をそろえた。  地元からは、市内に計画中の使用済み核燃料中間貯蔵施設に絡み、原子力関連企業の誘致を求める意見が出たが、電力側の委員は「原子力の雇用規模は少ない。地元が産業をつくらなければ、ハコモノができて終わり」と疑問を投げ掛けた。  観光振興に関しても、「下北に来て25年たつが、変わってない。何をやってき

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810172231

  • ある麻酔科医のつぶやきBlog:麻酔科医が麻薬中毒で死亡 - livedoor Blog(ブログ)

    埼玉の麻酔科医が麻薬を常習的に使用し、トイレで死亡していたようです。一般の方には想像できないようで、Yahooでのコメントでは馬鹿だとかこんな医者はだめだとか書かれ放題にはっています。 確かに薬物に手を出すことは許されませんし、薬物で判断力が低下した状態で勤務することも不適切です。しかし少し想像力を働かせてみるともう少しいろんなところが見えてきます。 麻酔科医というのは数ある職業の中でおそらく一番麻薬に近いところにいます。二番目は製薬会社でしょうか。麻薬は強力な鎮痛剤で、手術中の痛み刺激を和らげ、全身麻酔薬の使用量を減らして副作用を軽減することもできます。私も毎日麻薬を使い、麻薬伝票を書いています。麻薬を手にしていても誰も怪しんだりしません。 また麻酔科医というのはストレスがかなり多い職業で、しかも麻酔科医以外から見るとあまりストレスが多そうに見えませんから、誰もこのストレスを理解し

  • 【Re:社会部】図書館の憂鬱 - MSN産経ニュース

    品などさまざまな物の値上げが続き、家計を圧迫しています。個人的には、最も減らされたくない酒代を削られる前に、や雑誌代の節約が簡単と考えて、近くにある公立図書館の利用を始めました。そこでショッキングな現実に直面しました。雑誌の一部が切り取られていたり、にアンダーラインが引かれていたり…。嫌な気持ちにさせられました。 この図書館に聞くと、雑誌で切り取られるのが多いのは、アイドルの水着などグラビアや音楽雑誌の楽譜、料理レシピなど。対策として、切り抜かれる頻度の高い雑誌の最新号については、カウンターで貸し出す形式を取り始めたそうです。 また驚いたことに、ほとんどの雑誌に掲載されているクロスワードパズルには、書き込みができないよう透明なビニールでコーティングしているとのことでした。 図書館側は、さまざまな対策をひねり出しているとの印象ですが、迷惑行為は「まったく減らず、ほんとうに困っています

  • 物理学をラップで--YouTubeで人気の大型加速器(LHC)動画が生まれるまで

    Kate McAlpineさんを300フィート(約91.4m)地下にある巨大な粒子加速器に入れてもいいし、ラップビデオに収めてもいい。ただし、枠にはめてはならない。 これが、最近、ラップビデオの「Large Hadron Collider」で「YouTube」のヒットチャートの上位に浮上したミシガン州出身の23歳が、ずっと前にサイエンスライターとしてのキャリアを選択した際に奉じた信条だ。McAlpineさんは、高校生のときに人を特定の分野にはめようとする職業適性テストを受けたのだが、その結果に憤慨した父親に感謝している。 大型ハドロン衝突型加速器のアトラス検出器内部でポーズを取るKate McAlpineさん。現在はCERNの広報活動に専念している。 提供:Cristina Jimenez McAlpineさんは、「このテスト結果はおまえを枠にはめようとしている」という父親の言葉を覚えてい

    物理学をラップで--YouTubeで人気の大型加速器(LHC)動画が生まれるまで
  • https://kimiseka.com/2008/entry000004.html

  • バーミヤン大仏内に供養品 - MSN産経ニュース

    アフガニスタン中部バーミヤン遺跡の東大仏の右腕部分から見つかった麻袋。獅子(右)と馬(左)とみられる模様の刻印がある=8日(共同) アフガニスタン中部の世界遺産、バーミヤン遺跡で18日までに、旧タリバン政権が破壊した東西2体の大仏のうち、東大仏(高さ38メートル)の右腕部分から6世紀ごろの大仏建立時に供養品として埋葬された麻袋が見つかった。袋は泥で封印してあり、獅子と馬とみられる模様が残されていた。 7世紀にバーミヤンを訪れた中国の僧、玄奘三蔵は著書「大唐西域記」で東大仏を「釈迦(しゃか)仏」と記述したが、破壊前から損傷が激しく仏像の種類がはっきりしなかった。専門家や仏陀(ぶっだ)の伝記など仏伝によると獅子は釈迦を表し、馬は釈迦の誕生を象徴するとされ、釈迦仏と裏付けられた。供養品の解析が進めば、謎が多い大仏建立の経緯解明につながる第一級の成果になりそうだ。(共同)

  • Page Not Found | MUJI 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 2008-10-16

    堀北真希の「セミヌード」グラビアが今日売りの『週刊文春』にも掲載された。 トップのカットから既に素肌にシャツを羽織るだけという写真集『S』の姿勢が現われたグラビアを魅せてきた。アイドル然としていない「オトナな」このカットの雰囲気の堀北真希を好きなファンは写真集編を買っても後悔しないはず。 逆に、ボクはキュートな堀北が好きなんだよっ! というアイドル堀北真希のファンで文春のグラビアに抵抗を覚えた方は、前作写真集で気持ちを高めましょう。その時点その時点でのアイドルはファンにとって永遠です。 S 堀北真希・写真集 作者: ND CHOW:撮影出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2008/10/10メディア: 大型購入: 6人 クリック: 540回この商品を含むブログ (25件) を見る 雑談が好きな私は、対談とか鼎談とか座談会が大好きだ。『無限論の教室』や『理性の限界』といった対話形

    2008-10-16
  • もじもじカフェ > 第14回「チベット大蔵経木版印刷所デルゲパルカン」

    チベットは,7世紀の統一王朝建国以来,インド伝来の仏教が篤く信仰されてきた地です。8世紀以降,国家事業として仏教経典の組織的収集とチベット語への翻訳が行われ、チベット大蔵経としてまとめられました。写による複製だけでなく,木版印刷も行われるようになります。1410年に北京で初めて開版(版木を新たに彫って印刷・出版すること)されたあと,20世紀に到るまで,チベット各地で開版が行われました。 大蔵経の版木を製作・保存し,求めに応じて必要な箇所・部数の経典を印刷する宗教施設を印経院(パルカン)といいます。現在も印刷が行われている印経院は,東チベットのデルゲという街(中国四川省;標高3220m)にあるデルゲパルカンだけになってしまいました。デルゲパルカンは大蔵経を中心とする27万枚以上の版木を擁し,18世紀以来,今日に至るまで営々と木版手刷りの印刷を続けています。 デルゲパルカンでは,地元民が地元

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/10/19
    氣になる。
  • 【鉄道ファン必見】「銀座線」が土木遺産に 東洋最古の地下鉄 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    大正末期から昭和初期にかけて造られ、東洋最古の地下鉄トンネルとなる東京メトロ銀座線の浅草〜新橋間の土木構造物が、建設業や官庁などでつくる土木学会(東京都新宿区)から平成20年度の「選奨土木遺産」に認定された。国内で初めてH型鋼を大量に使用した鉄鋼框(かまち)構造を採用したことや、末広町〜神田間の神田川の川底を通過するトンネルなど貴重な土木構造物が多く存在することが認定理由という。 11月18日に土木学会から認定書と銘板が贈られ、浅草、上野、新橋の3駅に設置される予定だ。東京メトロは「国内初の地下鉄として多くの技術的な挑戦があったと思うが、今もなお現役として活躍する銀座線を改めて評価していただきうれしく思う」と喜んでいる。 銀座線は渋谷〜浅草間の14・3キロ。民営の東京地下鉄道が昭和2〜9年に浅草〜新橋間8・0キロを開業。同じく民営の東京高速鉄道が13〜14年に渋谷〜新橋間6・3キロを開業し

  • 近代化と伝統の再編成 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    ここのところ、「伝統」とはなにか、ということについて考えつつ、を読んでいる。 今の私は、「伝統」についてこんな仮説を持っている。 「伝統」が「伝統」として認められるためには、実際に古くより伝えられたものである必要はなく、伝えられたものという印象がありさえすればよい。「伝統」という印象を与えるためには、歴史的な要素が活用されるが、あくまでも現在の観点から恣意的に再編成されたものである。実際に古くより伝えられているものは、その「伝統性」が強調されることが少ない。「伝統性」が強調される「伝統」は、実際には古くより伝えられているものではない。 こんなことを考えるきっかけのひとつは、結婚式だった。自分が結婚するとき、神式の結婚式の由来を調べたことがあった。神式の結婚式は、明治時代にキリスト教式の結婚式を参考にして発明されたものだという。たしかに、神主が式を主宰し、神前に結婚を誓うというスタイルはキ

    近代化と伝統の再編成 - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • 御一新のときどちらの味方をしたのか - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    東京駅の脇にあるOAZOの丸善で、棚をみながらぶらぶらしていたら、おもしろそうだったので、おもわず小島毅「靖国史観−幕末維新という深淵」(ちくま新書 ISBN:9784480063571)衝動買いしてしまった。内容は、もう一歩踏み込んで書いて欲しいという感じもあるが、以下に引用する後書きの一節で大いに笑わせてもらったので、十分もとは取れたと思う。 新撰組組長だった近藤勇を東京裁判よりひどい一方的な断罪で復讐刑的に斬首し、会津で交戦した白虎隊をふくむ軍人たちのまともな埋葬すら許さぬままに、敵の営だった江戸城中で仲間の戦死者の慰霊祭を行った連中。靖国を創建させたのはこういう人たちであった。 その勝者である薩摩藩や長州藩の系譜を引く平成の御代の首相たちが、近隣諸国の批判をよそに参拝するのは彼らの勝手だが、私は中国韓国が批判するからではなく、一人の日国民として個人的感情・怨念からこの施設へ

    御一新のときどちらの味方をしたのか - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • 文芸雑誌に載っているのが文芸作品で、つまりそれは小説と評論で、それ以外はあまりない - 東京永久観光

    水村美苗の『小説』はじつに面白い小説だった。でもそれは、ケータイ小説が加工スナックのごとくすいすい進むのとはやはり違っており、「うむ私は今 文学の栄養を正しく摂取しているにちがいない」といった折り目正しき気分がもてる。それでも心は千々に乱れてのめりこむのであり、おまけに推理小説さながらの意外な犯人というか(いや違うけど)、そんなどんでん返しまでついてくる、分厚い2冊だった。しかも、フィクションを当らしく語るということの核心を突いた戦略が施されていたとも記憶する。 そんな希有な作家 水村美苗が、新潮9月号に「日語が亡びるとき――英語の世紀の中で」という不思議な文章を書いている。 不思議というのは、「長篇評論280枚」と表紙にも断り書きがあるのに、実際の文はこんなふうに始まるからだ。 《九月のアイオワ・シティの朝はかなり冷え込む。 ホテルの外に出れば、湯気の立つスターバックスのコーヒー

    文芸雑誌に載っているのが文芸作品で、つまりそれは小説と評論で、それ以外はあまりない - 東京永久観光
  • ロナルド・トビ『全集 日本の歴史 九 「鎖国」という外交』 - 読書で日暮らし

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 芦ノ湖のワカサギと「箱根園水族館」 - ひねもすけらりけらりかな

    3連休最終日は芦ノ湖へワカサギのフライをべに出かけました。 公魚御前 フライは胡麻ソースでいただきます。 レモンだけをかけても美味。さっぱりしていて何でもサクサクべることができます。 ワカサギのフライがべたい一心で箱根まで来たものの、このまま帰るのももったいないので箱根園水族館まで足を伸ばすことにしました。 私が停めたのはエイ駐車場です。 他にペンギン駐車場とサメ駐車場がありました。こういう仕掛けは好きです。 海水館の大型水槽の中には必要以上にリアルな沈没船が埋まっています。 水族館の定番ミノカサゴ、綺麗な花には毒があるという言葉を体現する存在。 伊勢海老を見ると気分は水族館から生簀へ。 やる気のないサメ。みんな底に沈んだまま動きませんでした。動物園のシロクマのポジション。 唯一やる気満々な顔をしていたサメ。何がどうなって、どんな目的でこんな模様に進化してしまったのか。 タコです。

    芦ノ湖のワカサギと「箱根園水族館」 - ひねもすけらりけらりかな
  • コンテンツ学会 〜コンテンツ概念の功罪と未来:村上敬亮 情報産業の未来図

    10月11日、コンテンツ学会の設立総会・シンポジウムに参加してきました。登壇された方のお話はもとより、会場からも様々な指摘やコメントがばんばん出される大変闊達な会合だったと思います。主催者の方々のご努力には、当に頭が下がります。 また、「府省や業界のタテ割りの悪い部分を克服していくためにも、まずはアカデミックに横断的な議論をしっかりしていくことが重要だ。」といった慶応大学の中村先生のお話や、「コンテンツの人材育成ということについて、専門学校から始め、大学院大学を作るにいたり、その次は、こうした学会活動にたどり着くことが自分にとって大事なゴールであった」といったデジハリの杉山先生のお話など、発起人世話人の方々のコメントも、それぞれに強く実感の籠もったお言葉が披露されており、大変印象的でした。 件、必至に走り回っておられた慶応大学の金准教授からの依頼もあり、僭越ながら、学会への期待などをご

    コンテンツ学会 〜コンテンツ概念の功罪と未来:村上敬亮 情報産業の未来図
  • 〔コラム〕 もつ煮込みの名店を探る - 居酒屋礼賛

    I z a k a y a - R a i s a n    -呑む・べる-    (Est. 1997.12.26) WWW を検索 hamada.air-nifty.com を検索 「居酒屋礼賛」動画→YouTubeチャンネル 「居酒屋礼賛」無料メールマガジンの登録・解除 ブラジル単身赴任日記は「MUITO BRASIL(ムイント・ブラジウ)」にて 2007年10月~2010年1月、「ダイヤモンド・オンライン」に「1000円台で楽しむ おとなの居酒屋」を連載 その他の出版等の情報はこちら 宇ち多゛ 東京、特に下町の酒場では、「枝豆にビール」という組み合わせ以上に黄金の組み合わせなのが「煮込みにチューハイ」です。 太田和彦(おおた・かずひこ)さんが、その著書「居酒屋大全」(1990年、講談社、文庫あり)の中で提唱した、北千住の「大はし」、森下の「山利喜」、月島の「岸田屋」の東京三大煮

    〔コラム〕 もつ煮込みの名店を探る - 居酒屋礼賛
  • 東京新聞:庶民の目でつづった幕末 小栗上野介の殺害も記述『柴田日記』 高崎で初公開へ:群馬(TOKYO Web)

    幕末の幕臣、小栗(おぐり)上野介(こうずけのすけ)忠順(ただまさ)(一八二七−六八年)の主従が新政府勢力に殺害された様子を記した商人の日記「柴田日記」が、高崎市上滝町の市歴史民俗資料館で開かれている企画展「小栗上野介と幕末維新の高崎」で今月下旬と来月中旬、初公開される。遣米使節を務めた小栗に領民が餞別(せんべつ)を贈ったことを示す古文書も初公開。資料館は「小栗の没後百四十年と開館三十周年を記念し、地元から協力を得て収集した展示を見学してほしい」と呼び掛けている。 (菅原洋)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 京都大学図書館機構 - ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ : 【19. Harvard Depository見学】 by egami

    7月にご紹介した、ハーバード大学の保存書庫、Harvard Depositoryを実際に訪問・見学する機会を得ました。 Harvard Depository(以下、HD)があるSouthboro Campusは、大学のメインキャンパスであるハーバードヤードから西へ約40km、車で30分ほどの郊外に位置しています。ここには各図書館の蔵書のうち、利用頻度の比較的低いものが納められています。欲しいがある利用者は、OPACの検索結果画面で自らリクエストを送ることができ、翌日には指定した図書館で受け取ることができます。 Harvard Depository http://hul.harv​ard.edu/hd/ 7.「Harvard Depository」 http://www.kuli​b.kyoto-u.ac.jp​/modules/wordpr​ess/index.php?p​=24