タグ

2009年1月9日のブックマーク (33件)

  • 『ハードスタッフ』とは何か - ナンダロウアヤシゲな日々

    1月19日(月)に〈古書ほうろう〉で行なわれる「ハードスタッフ・ナイト」、予約受付中です。徳島のミニコミ『ハードスタッフ』の15年ぶりの発行を記念して、発行者の小西昌幸さんをお迎えします。 といっても、「『ハードスタッフ』ってナニ?」という方が多いと思うので、今日はその導入部として、『ミニコミ魂』(晶文社、1999)でぼくが小西さんにインタビューした記事を転載します。原稿のままなので、誤字があるかもしれませんが、ご容赦ください。 「ハードスタッフ」 先鋭疾風社/小西昌幸/1976年創刊/1000円/B5変型/204ページ/11号まで 手元に「先端的硬派雑誌」と銘打たれた「ハードスタッフ」第11号がある。B5判よりやや大きめのサイズで、200ページという厚さ。表紙には次のようなコトバが刷り込まれている。「手応えある雑誌とは何か? 心震わす書物とは何か? 力みなぎる表現とは何か? すべての答え

    『ハードスタッフ』とは何か - ナンダロウアヤシゲな日々
  • rk design - デザイナーの「ブラックボックス」が失われてきている

    今回は、ちょっとしょんぼりした「デザイナーへの労働対価」についてのお話です。 「特殊な技術・技能を持っている人への対価」と言い換えてもいいです。 私は「デザイナー」(大半の業務はDTPが多いですが)という技術職についています。会社によっては「技能手当て」と呼ばれるものが支給される職業です。企業になると、職能にたいしての対価というのが付いてくるので、大変助かります。 ただ、デザイナーがフリーランスになったときはどうでしょうか。 昨今、不安に感じているのは「デザイナーの技能対価が安くなっていないか」ということです。 社会的な不況等の話ではなく、デザインに従事する人の濃度・密度の問題だと考えています。 それと、「技術的なブラックボックス」が薄れてきているのではないかということ。 「人ができないことができる」 この一点が、仕事としてなりたつ部分であり、技術的対価が支払われるものだと考えています。単

  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    なんでも相談室 サービス終了のお知らせ 平素よりBIGLOBEをご利用いただき誠にありがとうございます。 BIGLOBEなんでも相談室はサービスを終了いたしました。 これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。 今後はBIGLOBEなんでも相談室のデータ提供元であるオウケイウェイヴ社の「OKWAVE」をご利用ください。 なおBIGLOBEなんでも相談室に会員登録されていた方は、登録されていたOKWAVE IDを利用して「OKWAVE」にログインすることができます。 ログインに必要なパスワードは12月2日にオウケイウェイヴ社から登録メールアドレス宛にメールで通知されます。当日はメールの到着までお待ちください。 12月3日になってもメールが来ない場合は下記ページからお問い合わせください。(オウケイウェイヴ社のページに移動します) パソコン版 https://secure.okbiz.ok

  • LGが「ウルトラ警備隊」的携帯電話を発表

    韓国のLG Electronicsは1月7日、米ラスベガスで開催のCES 2009で、腕時計型の携帯電話「Touch Watch Phone」を発表した。 通常の通話のほか、1.43インチのタッチスクリーンを使ってのテキストメッセージの送受信、内蔵カメラでのテレビ電話が可能で、もちろん時計としても機能する。音声認識機能を使って電話をかけることができ、テキスト読み上げ機能でテキストメッセージを読むことができる。Bluetoothのヘッドセットに対応。厚さは13.9ミリだ。 具体的な発売予定は明らかにされていない。

    LGが「ウルトラ警備隊」的携帯電話を発表
  • 404

  • バスを改造した移動式図書館「Library bus by Muungano」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 図書館と聞くと、普通建物ありきの施設を思い浮かべますが、今回紹介する図書館「Library bus by Muungano」は少し変わっていて、バスを改造しバスの内部を図書館にしたものになっています。 図書館の中にはだけではなく、ミニシアター、コンピューターゲーム音楽を聴くスペース、インターネットの

    バスを改造した移動式図書館「Library bus by Muungano」: DesignWorks Archive
  • タイポグラフィのインスピレーション集「70 Minimalist Typography Examples 」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) タイポグラフィといっても様々な表現の仕方があり、奥が深いもので文字だけでの表現ですが、可能性は無限大に広がっています。今日紹介するのは世界の様々なタイポグラフィ作品が紹介する「70 Minimalist Typography Examples 」です。 Typography Tree 公開されているタイ

    タイポグラフィのインスピレーション集「70 Minimalist Typography Examples 」: DesignWorks Archive
  • 2009年1月28日(水) 松屋銀座 砥部焼祭り トークショー

    今年で24回目を迎える松屋の大人気の企画、「砥部焼祭り」に、今年はデザイン物産展のおつきあいから、ナガオカケンメイがトークショーに出演します。陶磁器デザイナーの工藤省吾さんの工房を訪ねてきた時の様子など映像を交えて、砥部焼の魅力についてじっくりとお話をききます。 お話を聞いた後は、その後ろに山と積まれている砥部焼きを家に買って行きたくなること絶対です。 さらに8階開場で同時開催される全国のおいしいものが集まる「おいしい1週間」も密かに見逃せない素敵なイベントです。当日は早めに開場入りして、いろいろお楽しみください!

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/01/09
    1/28〜2/2
  • ヒューマンサービスの再評価を 横浜市立図書館の指定管理者制度導入 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    週刊読書人のコラムで日図書館協会の酒川さんによると、横浜市立図書館が、今後5年間をかけて、指定管理者制度にかえられると言うことである。横浜市立図書館には因縁がある。ここが、図書館内の著作権脱法コピーを行ったということについて、出版業界ではじめて、零細ひつじ書房が抗議をしたことなど…。 http://www.hituzi.co.jp/library/library200010.html それはともかく、私は指定管理者制度自体を悪いと思わないが、ベテラン、経験、人のネットワークなどを軽視して、5年間の研修でひとつの図書館のサービスを入れ替えるということができると思うという発想が問題だと思う。基的に、ヒューマンサービスについて評価をしないという気風が日にあるように思う。 人がやる仕事は、誰でもできると思っているのだ。これは編集者に対しても同じである。出版社がなくてもネットさえあれば、情報の

  • HELVETICAの展覧会 | これ、誰がデザインしたの?

    『デザインの現場』誌の 情報欄でもご紹介していますが、 来週から大阪のdddギャラリーで 欧文書体「HELVETICA」の 展覧会が始まります。 東京展は2月5日からスタート。 2会場での同時開催です。 HELVETICA誕生当時の 貴重な資料が掲載されている 書籍『Helvetica Forever』の 著者がキュレーションを行い、 ドイツ・ライノタイプ社の小林さん、 嘉瑞工房の高岡さんほか、 欧文書体のスペシャリストも特別協力。 (Helvetica誕生の経緯は、 小林さんの著書『欧文書体2』の p.80 をご覧ください) すごい展覧会になりそうです。 ぜひ、お見逃しなく。 「Helvetica forever Story of Typeface ヘルベチカ展」 大阪=1月15日〜2月27日 dddギャラリー 大阪市西区南堀江1-17-28 なんばSSビル1F http://www.

    HELVETICAの展覧会 | これ、誰がデザインしたの?
  • コラム: 【短期集中連載】パナソニックの経営理念を歴史館に見る その2

    パナソニックの創業者である松下幸之助氏は、1894年11月27日、和歌山県海草郡和佐村字千旦ノ木の農家に、女5人、男3人の8人兄弟の末っ子として生まれた。 生まれた当時は、田畑61ヘクタールを持ち、長屋門があるほどの立派な農家だったが、幸之助氏が4歳のとき、父・政楠氏が米相場で失敗し、一家は困窮に陥った。そのため、幸之助氏は9歳のときに、単身大阪に出て、丁稚奉公を始めることになったのだ。1904年(明治37年)のことである。あと3カ月で尋常小学校を卒業という時期に奉公に出たことで、幸之助氏の最終学歴は尋常小学校4年中退ということになっている。 五代自転車店の店主夫人との写真。全員との記念写真のときに、幸之助氏が用事で外出。間に合わなかった幸之助氏が寂しそうにしているのを、夫人が気がつき撮影したという逸話も 最初に丁稚奉公したのが、宮田火鉢店。だが、奉公から3カ月後に廃業したことで、翌年、大

  • ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 | WIRED VISION

    ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 2009年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image Credit: NASA/JPL-Caltech ほぼすべての銀河の中心部には、あらゆる物を飲み込む超巨大質量のブラックホールが潜んでいる。そして、新たな研究によると、銀河を生み出したのはこのブラックホールである可能性があるという。これこそが、長年にわたる天文学上の「ニワトリが先か卵が先か」の議論に対する答えとなるかもしれない。 [数多くの銀河の中心部に、太陽の数百万倍から数十億倍という大質量のブラックホールが存在することは、1990年代から確認されている] 今回の研究で、天文学者らは数々の銀河を観測してその内部に渦を巻くガスの動きを測定することで、銀河とその内部にあるブラックホールの質量の計測に成功した。その結

  • 不便の谷というものがある - レジデント初期研修用資料

    お手伝いロボット話の続き。 「便利」を目指して道具が進歩していく過程において、恐らくは最初のうちは、 道具に投じられた技術だとか、複雑さに比例して、ユーザーは便利を実感する。 ところが投じられた複雑さが、ある一定の閾値を超えると、今度はたぶん、 道具が複雑になるほどに、ユーザーの生活は不便になっていく。 ゴールは見えているのに、そこに到達する手前に「谷」があって、技術はしばしば、 不便の谷に落ち込んでしまう。 ゴールは人間に回帰する そもそも人権なんて言葉がなかった昔、当時の家政婦さんという存在は、 たぶん「人間」というよりは、今で言う「電化製品」みたいな立場であったのだと思う。 「人間という製品」は、掃除から洗濯、事の世話から庭掃除まで、もちろん人間だから万能であって、 大昔の、人種差別ありありの上流階級の人が、ハイテク電化製品に囲まれた現代人の暮らしを見ても、 「どうしてメイドにやら

  • 人類の格差を考察した『銃・病原菌・鉄』の著者に聞く(上) | WIRED VISION

    人類の格差を考察した『銃・病原菌・鉄』の著者に聞く(上) 2005年7月13日 コメント: トラックバック (0) Jason Silverman 2005年07月13日 ある文化が他の文化を征服できたのはなぜなのか? なぜ、ある地域には生きていくのもやっとという人もいるのに、他の地域に住む人は物入れからあふれるほどの豊富な品々を抱えているのか? 遺伝的な要因からか? 労働観の違いが原因なのか? それとも、単に運がいいだけなのか? あるいは、地理的条件が成否を決めたのかもしれない――ジャレド・ダイアモンド氏は著書『銃・病原菌・鉄――1万3000年にわたる人類史の謎』[邦訳草思社刊]の中でそう結論づけている。このほど、ピューリッツァー賞も受賞したこの著作がテレビ番組化され、全米公共テレビ放送網(PBS)で3回シリーズとして放映されることになった。 ダイアモンド氏の理論は、以下のようなものだ―

  • カラーユニバーサルデザイン(CUD) - 記憶の彼方へ

    鮮やかな紅葉を味わえないのは仕方ないとしても、デジタルカメラのバッテリーの充電器の「充電中」(オレンジ)と「充電完了」(グリーン)のランプの色が識別できないときや、鉄道やバスの路線図の色の違いが識別できないときや、せっかく訪れたサイトやブログの背景色と文字色が混同して文字が判読できないときには、どこか腑に落ちないものを感じてきた。赤緑色弱の私にとっては「デザイン」の一環である一定の配色が肝腎の「情報」の伝達を決定的に阻害することがある。その気になれば、近くにいる人に尋ねたり、ブラウザの設定を変えたりすることなどによってある程度は対処できるものの、多くの場合その面倒を避けて、結局勘に頼ったり、情報を得るのを諦めることが多かった。 近年、日国内では500万人を数えるといわれる色弱者に配慮したカラーユニバーサルデザイン(CUD)の動きが公共施設の各種の表示や製品のデザインにおいて少しずつだが着

    カラーユニバーサルデザイン(CUD) - 記憶の彼方へ
  • 劇的な「生物の進化」12選:「水中から地上・空中へ」編 | WIRED VISION

    劇的な「生物の進化」12選:「水中から地上・空中へ」編 2009年1月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim チャールズ・ダーウィン生誕200周年(2月12日)に向けて、『Nature』誌の編集者たちが、とりわけ素晴らしく啓発的な進化の実例をまとめている。 彼らはこの実例集を、「自然淘汰による進化の証拠に対する認識を広めたいと考える人たちのための」情報源だと説明している。米国の公立学校において進化論をめぐる争いが続いていることや、さらにイスラム世界と進化論の軋轢(あつれき)を考えると、こうした情報源は大いに歓迎すべきものだろう。 しかし私はここで、そうした問題とは異なる方向から、進化をめぐる発見の数々を見てみることをお奨めしたい。ウツボが持つ第2の顎から、羽毛のある恐竜にいたるまで、ここに取り上げた事例はまさに驚くべきもので、地球上の

  • 手軽に始めるロッククライミング・近所編 :: デイリーポータルZ

    ロッククライミングは魅力的なスポーツだが始めるにはやはりそれなりの準備が必要となる。道具を揃え、体を鍛え、休日を岩に捧げるのだ。 やりたいけど、そんな苦労するの嫌だ。 準備段階ですでにひるんでしまうそんな方に、今回は日常生活の中でも手軽にはじめられるトレーニングを紹介したい。 (安藤昌教) ロッククライミングとは 一口にロッククライミングといってもその中には様々な分野が存在する。山の難所を登るためのクライミングや純粋に岩によじ登ることを目的としたクライミング。さらにそれぞれの内部にはより細分化されたジャンルがある。 この時点ですでに初心者にはしきいが高い。まずもって何から始めたらいいのかさっぱりわからないのだ。 今回はまったくの初心者が岩山へ取り付く前にやっておくといいことをクライミング歴数ヶ月の僕なりにまとめてみた。これを読んで少しでもロッククライミングに興味を持ってもらえるとうれしいで

  • こみなとは鯛のまち :: デイリーポータルZ

    あけまして1週間経ちましたが、今年もよろしくお願いいたします、松です。さて、今年の正月も生まれ故郷の小湊(千葉県鴨川市 参考記事:小湊が来る!)に帰っていました。そこで同行のナオミさん(同居人 参考記事:ナオミの奇妙なメニューを)に言われました。 「いつ来ても鯛だらけねぇ。」 「え。そうかなぁ。・・・そういえば鯛だらけかも。」 18まで住んでいて、昔からそうだったから気付かなかったんですが、どうも小湊には鯛が溢れています。という訳で、今回は小湊に溢れる鯛を紹介しようと思います。めでたいしな! (text by 松 圭司) ■なんで鯛の町かといいますと 鎌倉仏教で有名な日蓮宗の開祖、日蓮が生まれたのが実は小湊でして。その時、誕生を祝福するかのように鯛が群れを成して現れ、海面を舞ったそうです。まぁ、大体こういうのは後付の伝説だと思うのですが、小湊では固く信じられてるわけですね。 それを裏付

  • 川越、まぼろしの極太焼きそば :: デイリーポータルZ

    それは、ネットで噂になっていて、気になっていた物件だった。 いろんな所で見かけたので、断片的な情報は知っていた。 埼玉県、川越に、幻の焼きそばがあるらしい。 蓮馨寺というお寺の境内で、屋台で売っているらしい。 もともとは、ずーっと昔にあった、地元では有名だった屋台焼きそばで、閉店してしまったものを、最近、どなたかが復活させたものらしい。 ひき肉をヤカンに入れてダシをとり、鉄板の上でジャーッと麺をほぐす時に使うという、独特な調理法らしい。 麺が太くて変わってるらしい。 私は高校時代を川越で過ごしていて、ウロウロと歩きたおしていたので、結構あの街のことは知っているつもりだし、有名なやきそば店が幾つかあるのも知っていたけれど(「私を川越に案内させてください」という記事を書かせて頂いたこともある)、この焼きそばの話は全然知らなかった。 年始、埼玉北部の実家から東京に戻ってくる際に、川越に寄った。

  • 古屋社長の決意表明 - 新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    5日に出社し、業界関係者に挨拶回りしても、良い話しは何もない。年明けから「派遣切り」のニュースは毎日流れ、政局は揺らぎ、殺人、強盗、放火まで・・・。 「製紙会社の生産ラインが止まっている」「全国紙の全5段広告が20万円で売りに出ている」「東京で静止画像のテレビCMを初めて見た」など、「経済活動が一気に崩れた」と業界関係者は不安の表情を隠さない。 そんななか、1月7日に行われた日販の「新春を祝う会」は昨年よりホテルの会場を拡張し、それでも身動きがとれないほどの人出で賑わった。午前10時の開場から1時間後には2000人突破が確認できた。 登壇した古屋社長は、年末年始、POS店約1600店の売上げ調査を報告。「金融機関の自由化は行き過ぎた」と苦言を呈し、出版界においては40%、50%の返品率で推移する現状に危機感を表す。 「これまで再販と委託制度が業界の繁栄を支えてきたが、特に委託は行き過ぎた仕

  • 伝統色見本配色ツール-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-

    伝統色配色・組合せシュミレーションツール-粋屋 日の伝統文様と伝統色- 日の伝統色による配色シュミレーションツールです。色見を見ながら配色をテストできると同時にRGB値・Webカラー値が表示されます。ホームページ配色・和柄デザイン・DTPなどのウェブデザイン・グラフィックデザインにお役立て下さい。 ドラッグした色情報表示部分のキーカラーをチェックすると、その色が基色(キーカラー)として設定されます。 その後、 「彩度」ボタンを押すと基色と同じ彩度に色見が変更されます。 「明度」を押すと基色と同じ明度に色見が変更されます。 「色相」を押すと基色と同じ彩度・明度にて各色系統が表示されます。 表示された色情報下部のスライダーを動かせば、表示されている色見の幅が変更できます。 「色相」「彩度」「明度」はHSB色空間(H:色相・S:彩度・B:明度)に基づいています。 「彩度」「明

  • 日本「長崎ねこ」学会~尾曲がりを探せ!~:楽天ブログ

    2010/09/03 投稿写真の紹介・・・160 (1) テーマ:今日のにゃんこ!! カテゴリ:●およせいただいた情報、画像とそのお礼 投稿者:nekonekokusan 様 撮影日時:2009年7月17日 撮影場所:東京都稲城市 投稿者コメント: 名前は晴夫、男4才 母・姉妹は真っ直ぐな尻尾です。 のんびりと性格でいつもポケーとしています。 投稿ありがとうございました お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2010/09/03 09:10:12 AM コメント(1) | コメントを書く

    日本「長崎ねこ」学会~尾曲がりを探せ!~:楽天ブログ
  • 本の検索 「探している本がどこで入手・閲覧できるか」を調べられる書籍専用検索ソフト - ベクター

    オンライン書店や図書館のサイトで書籍を検索するためのソフト。「の検索」は、著者名や書籍名をキーに、Webサイトの書店や図書館から書籍を検索できるソフト。複数サイトを一括で検索し、ヒットしたサイトの当該ページをその場で開ける。検索可能なサイトは「Amazon」「楽天」「紀伊國屋書店」「ジュンク堂書店」「イーブックオフ」「JIMBOU」といった書店・古書店から、「国会図書館」をはじめとした各地の公立図書館、さらに「学術研究DB」「研究課題DB」といった論文データベースまで、総数で40以上。「Amazon」や「楽天」は和書だけでなく、洋書を検索することも可能だ。 検索対象のサイトは、画面左側のリストから個別に選択できるほか、「書店」「中古」「中古洋書」「図書館」といったグループで選択することも可能。選択したサイトは、画面右側のタブで切り替えながら閲覧できる。 検索は、書籍名または著者名をキーワ

  • 七草汁 - まかない日記

    今日、一月七日は人日の日で、七草がゆをべるといった習慣を持つ日だったので、ちょいと手間をはぶいて、七草汁を作ってみました!風邪やインフルエンザがはやっているので、元気になってもらえればと思います! (090107/30人分) 七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ) 1パック(このシーズンになるとスーパーでパックが出始めますよ) 人参 3 大根 1 ごぼう 1 豚バラ肉 1kg みつば 1束 (※調味料) だし汁 約1カップ 合わせ味噌 約250g 塩 適量 醤油 適量 1.人参、大根はイチョウ切りに、ごぼうはささがきにして水につけ、アクを抜いてください。 2.七草、三つ葉は細かく切っておく。 3.水にだしを加え、煮立ってきたら豚肉を入れる。 4.豚のアクをすくいとり、人参、大根、ごぼうを加え、煮込む。 5.野菜が柔らかくなってきたら、味噌をといて、最

    七草汁 - まかない日記
  • 僕はドルアーガで頭がおかしくなった - やねうらおブログ(移転しました)

    『やねうらお』の名前の由来(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081222 )に出てきたH君が中学生の私に教えてくれたゲームは、「タイムギャル」以外にも「ドルアーガの塔」というのがある。 「ドルアーガの塔」は、「ゼビウス」を作った遠藤雅伸氏の作ったゲームで、60階のダンジョンから構成されるゲームである。それぞれのフロアには宝箱が出現するのだが、その宝箱の出現にはフロアごとに条件が定められており、その条件を満たさないと宝箱は出現しない。 ゲーム発売当時、宝箱の出現条件は知られていなかったのだが、H君は独自に調べ上げ、一覧表にして大事に持っていた。 ある日、「これ覚えておくとええで」と彼はその大事な表を私に貸してくれた。私は、「凄いものを貸してもらった!」と大喜びで、さっそくその表を覚えることにした。当は、ゲームの進行上不要な(取る必要のない)宝箱もあるの

    僕はドルアーガで頭がおかしくなった - やねうらおブログ(移転しました)
  • 雨 - finalventの日記

    雪のところも多いのかもしれない。明け方冷えた感じがして、暖房を強化した。昨晩は寝付かれなかったがとくに心理的ものでもないのかもしれない。夢は忘れた。明け方、自分の欺瞞性とでもいうものをいろいろ思ってもいた。私という人間にはあまり確たる自我というのはなく、よって欺瞞といっても、心対偽装というようなスキームでもない、と思うのだが、ネットなど長くやっていて、そうではないリアクションが多かった。まあ、それもそういうものかと思うし、おそらくそういうリアクションはその人の欺瞞性の鏡像なのだろう。私という人はぼんやりとしただまし絵みたいなところがあるから、何か悪や劣等の像を見たいのではないか。そしてそのことには、ご自由に、としか思えない。いや、そういうのは誤解かなとも思うが解けた試しもない。いずれにせよ自分に戻ると、確たることのない自我の、それゆえのぼんやりした欺瞞性というか、いや客観性というか傍観者

    雨 - finalventの日記
  • またこれか、携帯電話の健康問題 - finalventの日記

    これ⇒ケータイ使用10年以上で脳腫瘍リスク 欧州5カ国調査で発覚も、日は企業が安全宣言 : MyNewsJapan 火消しするのも難儀だなぁ。(アナログ式はよくないということはわかっているけどね。) まあ、まず、きちんとネタ元を嫁とは思う、とりあえず。 これね⇒Mobile phone use 'linked to tumour' | Uk News | News | Telegraph つうわけで、長期利用におけるリスクがゼロだとは言えない。つうか、これについては以前から研究されていて略。 この問題について騒ぐなら、脳が成長期にある子供の携帯電話利用をどうにかせい。 ドイツではやや炎上してるっぽい⇒heise online - German Cancer Aid warns against spreading panic with regard to mobile phone radi

    またこれか、携帯電話の健康問題 - finalventの日記
  • 「ワークショップ: 文字 ―文字の規範―」のご案内

    日時 2009年2月7日(土)13:15より 場所 国立国語研究所 多目的室 ※ 会場へのアクセスについては,国立国語研究所|交通案内をご覧下さい。 プログラム(予定) 13:15-13:30 基調報告  當山日出夫(立命館大学グローバルCOE) 「景観文字と字体規範-「祇園」のその後-」 13:30-14:00 発表(1)  小形克宏(フリーライター) 14:00-14:30 発表(2) 小池和夫(築地電子活版) 「JIS X 0213 漢字の選定規準とその問題―JIS X 0213では漢字の選定については,区点位置詳説を掲載していない。選定にあたってはWGで長時間の議論が行なわれたが,最終的に選定の規準を確定することはできなかった。十年一昔というが,選定から10年を経た今,選定にあたってWGでどのような議論があったのか,いくつかの実例を示して検証してみたい。―」 14:3

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/01/09
    もじもじカフェとかぶるなあ。
  • ワークショップ文字(第2回)を開催: やまもも書斎記

    2009/01/08 當山日出夫 国立国語研究所の高田智和さんから、連絡があって、ようやく、次回の「ワークショップ文字」のホームページのオープンになったとのこと。 URLは、 http://www2.kokken.go.jp/egov/ws_moji090207.html まだ、発表タイトルの決まっていない発表者もあるし、逆に、これがタイトル(?)と思いたくなる、なが~いタイトルの発表もある。テーマは「文字の規範」。 確か、予定では、次回の新常用漢字の委員会で、その名称について審議されるはずである。このあたりのことは、小形さんのブログ「もじのなまえ」で、順次あきらかになっていくことと思う。 ともあれ、現時点でのプログラムを以下に記す。 プログラム(予定) 13:15-13:30 基調報告  當山日出夫(立命館大学グローバルCOE)「景観文字と字体規範-「祇園」のその後-」 13:30-14

  • 国民性? - finalventの日記

    はてなブックマーク - 「派遣村」叩きに日の国民性を思う - 玄倉川の岸辺 ⇒「派遣村」叩きに日の国民性を思う - 玄倉川の岸辺 派遣村を叩いている個人の「自己責任」を問うてもそれこそ波平の頭(ほとんど不毛)なので、日人の国民性から考えてみる。 はて? 国民性? 山岸俊男の話が元なら。 安心社会から信頼社会へ―日型システムの行方 (中公新書): 山岸 俊男 それでは、日人の集団主義文化はどのようなものとして考えるべきでしょう。この点に関して筆者は、日人の集団主義文化は個々の日人の心の内部に存在するというよりは、むしろ日社会の「構造」のなかに存在しているのだという立場をとっています。 先の実験結果を説明するにあたって、筆者は集団主義を一人一人の日人の心の性質として考えるのではなく、社会のしくみとして考える理由を述べておきました。 というわけで、山岸俊男の文脈なら、日人の

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • マンガがあればいーのだ。 「バクマン。」によって明かされたジャンプシステムをまとめてみる。

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 「バクマン。」が俄然面白くなってきました。 ついに邂逅を果たしたライバルたち。 いやぁこういう緊張感が伝わってくると楽しくなってきますね! どうしても「デスノート」という偉大な作品の後という事で、比べられてしまうのは仕方ないんですが、 ようやく軌道に乗ってきた感があります。 「努力VS天才」 主人公のサイコー&シュージンと、ライバルである新エイジの戦いを表すとすれば シンプルにこういった感じになるのではないでしょうか。 “1%の才能と、99%の努力”という言葉は使い古されてるかもしれませんが、 何年経っても変わらずにそこにあると思います。 何度壁にぶつかり、何度絶望しても、目標に向かって努力し続ける姿。 これは正にジャンプの理想とする「友情・努力・勝利」を形にした

  • 毎日新聞社がフォントデザイナー募集 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 【募集職種】 ▽フォントデザイン(活字をデザインする仕事) 【応募資格】81年4月2日以降に生まれた人(2010年4月1日入社時28歳まで)。ただし、メディアスタッフ、フォントデザイン志望者は75年4月2日以降に生まれた人(同34歳まで)。 (雇用対策法施行規則第1条の3第1項3号のイを適用) フォントデザイン枠は年齢枠が緩和されていて、新卒枠ながらもどちらかというと経験者のほうが有利っぽい。当たり前か。 ちなみに、同時期での朝日・読売の両新聞社の求人には同様の職種はなかったです。 ■17:30頃追記 現時点で頂いているコメント(3件)に対する返信がわりでもありますが、J字についても以前ネタにしました。 関連エントリ:毎日文字が変わるらしい