タグ

2010年8月9日のブックマーク (53件)

  • asahi.com(朝日新聞社):神や妖怪、死者との共存語り合う 遠野物語100年シンポジウム(下) - 出版ニュース - BOOK

    神や妖怪、死者との共存語り合う 遠野物語100年シンポジウム(下)2010年7月23日王敏(ワン・ミン)さん 1954年、中国河北省生まれ。法政大教授。国際日学を研究。著書に「宮沢賢治、中国に翔る思い」「日中国―相互誤解の構造」「美しい日の心」など。高成田享(たかなりた・とおる) 1948年生まれ。朝日新聞アメリカ総局長、論説委員を経て石巻支局長。近著に「こちら石巻さかな記者奮闘記」。木瀬公二(きせ・こうじ) 1948年生まれ。朝日新聞企画報道室などを経て盛岡総局員。遠野市に移住し、朝日新聞岩手版に「119のはなし 遠野物語百年」を連載中。パネリストの話を聞く参加者たち。参加者募集に1900通の応募があり、400席近い会場は満席だった=15日、東京・築地の浜離宮朝日ホール、麻生健撮影パネルディスカッション(1) 「心と力合わせ助け合う社会」「失ったもの見える物語」 高成田享(司会)

  • asahi.com(朝日新聞社):神や妖怪、死者との共存語り合う 遠野物語100年シンポジウム(上) - 出版ニュース - BOOK

    神や妖怪、死者との共存語り合う 遠野物語100年シンポジウム(上)2010年7月23日【動画】水木しげるさんからのメッセージ水木しげる(みずき・しげる)さん 1922年生まれ。漫画家、妖怪研究家。代表作に「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」「悪魔くん」など。赤塚真人(あかつか・まこと)さん 1951年生まれ。俳優、劇団裏長屋マンションズ座長。最新主演作は映画「弁護士 布施辰治」。谷川健一(たにがわ・けんいち)さん 1921年生まれ。民俗学者、日地名研究所長。雑誌「太陽」初代編集長。著書に「日の地名」「日の神々」「柳田国男の民俗学」など。藤井隆至(ふじい・たかし)さん 1949年生まれ。新潟大教授。日経済思想史研究会代表幹事。著書に「柳田国男―『産業組合』と『遠野物語』のあいだ」「『遠野物語』を読もう」など。 柳田国男の「遠野物語」の発刊から100年になるのを記念した「遠野物語にみる東北

  • asahi.com(朝日新聞社):イスラムから見たアレクサンドロス 民博准教授、伝承を出版 - 出版ニュース - BOOK

    イスラムから見たアレクサンドロス 民博准教授、伝承を出版2010年7月27日 紀元前4世紀の古代世界に遠大な版図を広げたアレクサンドロス大王。その人物イメージは多くの文明の中に浸透し、記憶されてきた。国立民族学博物館准教授の山中由里子さんは大王を丹念に追い、学術書『アレクサンドロス変相 古代から中世イスラームへ』(名古屋大学出版会刊)にまとめた。史実と虚構の間に揺れるイメージをとらえようとする力作だ。 アレクサンドロス大王は、10代で哲学者アリストテレスの教えを受け、長じてマケドニア王となった。アケメネス朝ペルシャを滅ぼし、古代エジプトなども征服。中央アジアやインドの一部までも制圧した。ヘレニズム文化の生みの親でもある。 山中さんのは、大王がイスラム精神史の中でどのように描かれてきたか、を主題とする。 「大王を軸にすることでイスラム社会の初期精神史を描ける、と気づきました。従来のイスラム

  • asahi.com(朝日新聞社):オケで迫る「タルカス」 吉松隆、プログレの名曲を編曲 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    「タルカス」のジャケット撮影用に作られた模型を手にする吉松隆  クラシックやジャズまで取り込んだ前衛的なプログレッシブ・ロックの名組曲、エマーソン・レイク&パーマー(EL&P)の「タルカス」に、作曲家の吉松隆がオーケストラの豊かな響きで迫った。「プログレの人しか知らない名曲や、クラシックの人が独占している名曲が多すぎる。なんてもったいない」。越境の真意は、使命感に近い。  吉松が編曲した「タルカス」は3月、藤岡幸夫率いる東京フィルハーモニー交響楽団が初演。このライブ録音を含むCDも先月発売された。  電子オルガンの速弾きは、金管と弦楽器群による勢いのいいユニゾンに。トランペットの超絶技巧も登場。変拍子を多用したドラムスのリズムを複数の打楽器に分解するなど、プログレの核心部分を残しつつクラシックの迫力を加えた。  1971年に発表されたEL&Pの「タルカス」には、大学時代にはまった。ロックに

  • みなもと太郎、大塚英志『まんが学特講』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    みなもと太郎、大塚英志『まんが学特講 目からウロコの戦後まんが史』(角川学芸出版)である。いやはや、もうむちゃくちゃ面白い。このについては、すでに「漫棚通信」さんが書かれています。 http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-04ec.html 「新現実」という雑誌で連載された大塚氏によるみなもと氏インタビューをまとめたものだが、かなり削ってあったりするらしい。僕は「新現実」の字の小ささにめげて、ちゃんとは読んでませんでした。たぶん、単行のほうが読みやすいはず。 みなもとさんは、故米沢嘉博氏と並ぶマンガ知識の巨人ですが、とにかく既存のマンガ史言説では得られない知識や観点が目白押しで、たしかに「目からウロコ」であります。もちろん、基的にみなもとさん個人の歴史から導きだされた観点が多いので、そのまま採用するかどうかは読

    みなもと太郎、大塚英志『まんが学特講』:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 娯楽として読むマンガ論『まんが学特講』 - 漫棚通信ブログ版

    みなもと太郎/大塚英志『まんが学特講 目からウロコの戦後まんが史』(2010年角川学芸出版、2800円+税、amazon)読みました。 かつて2004年から2005年にかけて、角川書店から大塚英志編集による「comic 新現実」という雑誌が隔月刊で6冊刊行されました(今、アマゾンをのぞいてみたら古書で比較的安く手にはいりますね)。 復活後の吾ひでおがきちんと連載したとか、樹村みのりの新作を掲載したとか、あすなひろしを特集したとか、西島大介が「ディエンビエンフー」の原型を連載したとか、いろいろと話題の尽きない雑誌でしたが、なんつっても、みなもと太郎/大塚英志の対談、というか、みなもと太郎に大塚英志がインタビューする形で展開されたマンガ論、「トーク版お楽しみはこれもなのじゃ」が最注目連載でした。 2006年には書籍にまとまるとアナウンスされて幾星霜。『お楽しみはこれもなのじゃ』(→amazo

    娯楽として読むマンガ論『まんが学特講』 - 漫棚通信ブログ版
  • ホテル・旅館のベストレートを横断検索

    ベストレート保障をご存じですか? ホテル(旅館)などの「ベストレート」保証とは、同条件でホテル(旅館)の宿泊予約をするときに、そのページで表示されている料金が、他サイトよりも安い料金を保障するというものです。しかしながら、料金や、在庫はリアルタイムで変動するために、特定のサイトがベストレートを保証し続けるのは困難です。「メタサーチ」とも呼ばれる横断検索の技術より、ベストレートの宿泊プランを探し出します。 ホテル・旅館を見つける! 他社サービスの横断検索結果を見て、部屋がない、料金が違うなどの経験はありませんか?このサービスでは、ベストレート保障のサイトを含めた、公式サイト、ポータルサイトで提供中の、全ての宿泊プラン、お部屋、料金をリアルタイムで横断検索いたします。当日予約や、今夜の宿泊先を決める最高のサービスを目指しております。 プラン・お部屋・料金を比較! 「部屋が同じでも、より安い料金

  • 電子「雑誌」フォーマットの可能性─公開インタビュー見学者募集のお知らせ | ポット出版

    深沢英次さん(元「WIRED」日版のテクニカルディレクター兼副編集長)に 「談話室沢辺」掲載のためのインタビューを行います。 このインタビューに質問権つきの見学者を10名募集(見学料=1000円)します。 希望の方は下記フォームから申し込みください。 定員のため、締め切りました。申し込みありがとうございました。 また当日Ustreamでの中継も行います。 日時●2010年8月26日(木曜日) 18時45分開場/19時開始 21時終了予定 場所●ポット出版会議室[地図] 見学料●1000円 見学申込●こちらのフォームからお申込みください定員のため、締め切りました。申し込みありがとうございました。 終了後●近所で飲み会をしようとおもっています(当日発表します) 中継●Ustreamでの中継を予定しています。ご視聴はこちら。 主な問題意識と内容●↓ 制作者側からみた電子書籍は、タグ付きテキスト

  • 3ToheiLog: ホームズと犯人と近代社会

    ホームズと犯人と近代社会 この前の「西尾維新と、日の幸福な密室」というエントリで、僕が「シャーロックホームズの時代から、ミステリを育てた2大要素とは「病的で閉鎖的な論理パズルの快楽」と、「ムラ社会の風習を暴くスキャンダルの快楽」だった。」と書いた。 そしたら、はてなブックマークの方でFTTH氏から「その要素を引くならホームズはダウトだろ。」という反論があった※1。 鋭いご指摘で、僕の側の説明不足を感じたので追加の蛇足。 二部構成の長編ホームズ ミステリ好きならご存知のとおり、シャーロックホームズの物語は、長編4と短編群で出来ている。初めの2作の長編、「緋色の研究」と「四人の署名」はぜんぜん売れなかった。爆発的な人気を博したのは、短編の連載が始まってからだ。 で、ホームズの長編小説というのは、おおまかに二部構成で出来ている。 PartAは、変人ホームズが近代理性の名の下に、犯人を明

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 二重基準のススメ:情報発信時と情報受信時とでは基準を変える - 発声練習

    「分かりやすい教え方」の技術や個人間のやりとりとリフレ政策の価値は分けてのやりとりを通して、明確になってきたので一度、自分の考えをまとめてみる。 それは、自分が情報発信側であるときと、自分が情報受信側であるときには、自分の行動を律するための基準を変えた方が良いということ。 情報発信側 自分の伝えたいことが適切に伝わることが目的なので、基方針は「相手に合わせる」のが重要。なので、仮定すべきことは以下のとおり。 基的には、相手は、自分の話す事/書く事なんて、聞きたくない/読みたくない 自分の身なり、振る舞い、態度、発表技術によって、自分の伝えたい内容の正しさが判断されてしまうことがある(伝えたい内容の正しさ自体は判断されない) 自分の伝えたい内容の正しさの証明責任は自分にある 少なくとも私の所属研究室で学生の発表練習を指導するときには上の点を重点的に教える。 情報受信側 自分にとって有用な

    二重基準のススメ:情報発信時と情報受信時とでは基準を変える - 発声練習
  • 「ポメラ」DM20Yに関するお詫びとお知らせ(修理対応) | 2010年ニュースアーカイブ | ファイルとテプラのキングジム

    デジタルメモ「ポメラ」DM20Y キーボード文字の誤植に関するお詫びとお知らせ(修理対応) デジタルメモ「ポメラ」の数量限定モデルとして2010年6月17日に発売いたしました DM20由良拓也モデル(品番:DM20Y)の体キーボード部の印刷に誤植があることが判明いたしました。 つきましては、お買い上げいただきました商品について、無償にて修理対応をさせていただきたく存じます。 ご迷惑おかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。 今後、このようなことの無いよう、製品の品質向上に一層の努力を重ねていく所存でございますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 ■対象品 ・品番:DM20Y(DM20由良拓也モデル) ※2010年6月17日発売、数量限定商品 ■キーボード文字誤植内容 ・「カタカナ・ひらがな・ローマ字」キー 正:ひらがな  誤:ひながな ※商品機能上は問題ございません。 ■

    「ポメラ」DM20Yに関するお詫びとお知らせ(修理対応) | 2010年ニュースアーカイブ | ファイルとテプラのキングジム
  • 丸の内の「はやぶさ」展示は整理券配布 イオンエンジン開発秘話などトークショーも

    相模原市立博物館で7月末に展示されていた「はやぶさ」のカプセル。左に置かれているのは、小惑星の砂を入れる容器のレプリカ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月15日~19日にかけ、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセルを、東京・丸の内の「丸の内オアゾ」1階「○○広場」(おおひろば)で公開する。「たいへんな混雑が予想される」とし、毎日午前7時から整理券を配布、午前8時~午後8時まで公開する。 15~16日は、カプセルを高熱から守ったヒートシールドと、実験用のカプセルの模型(エンジニアリングモデル)を展示。17~19日はヒートシールドの展示はないが、エンジニアリングモデルや、カプセル内部に搭載されていた電子機器などを展示する。 15日には、丸ノ内オアゾ内の書店「丸善 丸の内店」3階の「日経セミナーホール」で、研究者によるトークイベントを実施。イオンエンジンの開発秘話やカプセル回収

    丸の内の「はやぶさ」展示は整理券配布 イオンエンジン開発秘話などトークショーも
  • 赤羽UFO | 清野のブログ

    『東京都北区赤羽』⑤巻、9月16日発売です。 amazonで予約開始されたみたいですが、まだ表紙とか全然できてません・・。 無事発売できた際には、よろしくお願いします。 最近ブログも放置気味だけど、たまにはちゃんと書くぞ! あれは三週間前の日曜の夜。 飲み仲間の赤澤氏と、一杯引っ掛けた後に、 何気なく住宅街を徘徊していた時のことである。 唐突に赤澤氏が叫んだ。

    赤羽UFO | 清野のブログ
  • エリザベス・コットンの動画 – F.M.N. SOUND FACTORY

    ツイッターでも書いたけど久しぶりにお勧めの動画を。 ごらんの通り、左利きでギター逆さま、しかし弦はそのまんま。親指と人差し指の二指のみのピッキング、という独特の奏法。 しかし力強くてかつ柔らかい音はとても魅力的。 こんな人。 一緒に出てるのはもちろんピート・シーガー。親しそうに「リバ」と呼んでますね。 エリザベス・コットンがシーガー・ファミリーと関わるきっかけになったペギー・シーガーのこのアルバムも良いですよ。 2005年だから70才のときのアルバム。でも声がキュート。おばあさんの声じゃない。しかも適当に枯れてるし。 エリザベス・コットンのアルバムではこれが好き。 1曲目のshake sugareeでの12才の曾孫の子のヴォーカルがいい。これもキュートだけど12才と思えないくらい枯れてるし。代表曲の Freight Trainは入ってないけど。 アメリカのルーツ・ミュージック(この言い方

  • 究極のチャーシューメンを食べてきた :: デイリーポータルZ

    数か月前のこと。東京都文京区のとある交差点で右のような垂れ幕を見つけた。「究極のチャーシューメン」とある。 「究極」。自信があっても中々言えない言葉だ。しかもこの垂れ幕のデカさが究極とうたうその自信の大きさを表している。 究極のチャーシューメンは当に究極なのか。実際にべて確かめてみることにした。 (榎並 紀行) 当に究極なのか確かめたい 都営三田線の白山駅を降り、白山通り方面に歩くとすぐ見えてくる巨大な垂れ幕。ビルの4階層分にまたがって「究極のチャーシューメン」と大きく書かれている。 道の往来に「究極」をこれだけ大々的に打ち出してくるなんて、すさまじい自信家じゃないか。店主はきっと腕は立つが傲慢でいつも不機嫌なラーメンの鬼に違いない。 だが、もし実際に出されたチャーシューメンが究極じゃなかったら、鬼にガツンと言ってやるつもりで店を訪れた。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 教材室/きらら舎

    教材室では、創作用の材料や部品やキット、オリジナル理化学用品などを販売しています。 店頭ではアメリカ輸入のパーツのばら売りなど、ネットにアップしていないものも販売しています(パーツの抽斗を、お席まで持って行ってお選びください)。

  • Appleのフォント「Myriad Pro」と「Myriad Pro Web」から読み取るWeb用フォントの秘密。

    Appleフォント「Myriad Pro」と「Myriad Pro Web」から読み取るWeb用フォントの秘密。 先日AdobeのCS5をインストールしたら、Macに始めから入っているフォントの「Myriad Pro」の他に「Myriad Pro Web」がインストールされていて「Web? 何か違うの?」と気になりだしたら止まらなかったので調べてみました。 Appleのコーポレートフォントである「Myriad」を解剖していくことでデザインの美しさの秘密に迫ると同時に、Webの冠をつけたフォントはどの様に改良されているのかに迫ってみたいと思います。 まず、始めに「Myriad」とはどんな書体なのでしょうか。Wikipediaで調べてみると… ミリアド (Myriad) は、サンセリフの欧文書体で、いくつかあるフルティガー体 (Frutiger) 模倣フォントの一つである。アップルやアドビシ

    Appleのフォント「Myriad Pro」と「Myriad Pro Web」から読み取るWeb用フォントの秘密。
  • どこまでがHTML5なの?

    HTML5にはCanvasタグやVideo/Audioタグ、ドラッグ&ドロップ、Microdata、Web Workersなどさまざまな機能があると説明されますが、実際にはこれらは「HTML5とその関連仕様」を含んでいます。 仕様書に従った厳密な「HTML5」とは、どこまでの範囲を指すのでしょうか? モジラジャパンの浅井智也氏が「Keypoints HTML5」という資料を公開して分かりやすく紹介してくれています。 仕様書に沿った「HTML5」の範囲とは HTML5は、W3CとWHATWGが共同で仕様策定をしていますが、両者の仕様書に書かれている範囲は異なっています(非常に細かい部分では一部の仕様に違いもあります)。Keyoints HTML5から、その両方の仕様でHTML5の範囲を示した図を紹介します。 図の右側のW3C仕様ではCanvas、Microdata、Web Messaging

    どこまでがHTML5なの?
  • 地元の新聞の記事に | 小林章のドイツ日記2

    おとといの木曜日、地元の新聞『Taunus Zeitung』が会社まで取材に来ました。もともとの取材の予定は夏休み前にあったんですが、一度延期されておとといの取材になりました。 偶然、やってきた記者さんが京平の幼稚園の同級生のお母さんで、数年ぶりに会うなり「あなたキョーヘイのお父さんですか! Kobayashi ってどっかで聞いた名前だな、とは思ったんですが!」と大笑い。1時間ちょっとの取材で、フォントづくりの面白さや難しさをお話ししました。 今朝の新聞に載ってました。思ったより大きく扱われてた。 見出しは「ミスター書体は立って仕事をする」 ポイントはそこか! でも、内容はけっこう専門的なことまで書かれてました。

    地元の新聞の記事に | 小林章のドイツ日記2
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/08/09
    やつぱり珍しがられるみたい。
  • :: TIBF Report ::

    ボイジャー・パンフレットのご案内 東京国際ブックフェア2009で、ボイジャーは内容を一新したパンフレット「船は出てゆく」を作成・配布致しました。 ブックフェアにお越しになれなかった方、ご興味を持たれた方は是非下記リンクからダウンロードの上ご覧ください。 ボイジャーメインパンフレット2009 ダウンロード(pdf) 『小説キッチン』で速報 『東京国際ブックフェア2009』の様子を『小説キッチン』で先行レポート! 携帯で見たい方はこちらのQRコードでアクセスしてください。 http://s-kitchen.jp/

  • 長文日記

  • PAGE2011は電子書籍や環境にも注目 - JAGAT

  • 我はいかにして電子書籍の抵抗勢力となりしか

    「活字が消えた日」 すこし時代を遡る。私の原点は「活字が消えた日」である。私の経営する会社は4代前の先祖が幕末に京都で木版印刷の会社を創業し、明治のはじめに当時のハイテクであった活版印刷に進出して以後ほぼ百年間、「活版の中西」として全国的にも知られた存在だった。その中西が活版をやめ、電子組版に移行するというのは当時の大事件で、活版最後の日にはテレビが取材にきたりもした。 この活版から電子組版への移行経緯を、「マガジン航」でもおなじみの津野海太郎氏のすすめでとして出版した(『活字が消えた日』晶文社刊 1994)。当時、好評をもって迎えられ、版を重ねた。今でも活版から電子組版への移行時期について詳細に記した基文献として読み継がれているようだ。 その出版のころ津野氏と語り合ったものだ。「いずれは『が消えた日』を書かなければならないだろう」と。そのころにはまだインターネットこそ、一般的ではな

    我はいかにして電子書籍の抵抗勢力となりしか
  • 熱い図書館への誘い

    「マガジン航」の読者の方々であればお気づきかもしれませんが、いま、図書館の世界が熱い状況になっています。たとえば、つい先日の7月24日(土)は、図書館を巡る最近の熱気を感じさせる1日でした。この日大阪で、「〈図書館〉をキーワードに、図書館で働く人も、そうじゃない人も、あつまって飲みませんか」という呼びかけのもとに開かれた「図書館のむ会@大阪」に60名もが集まりました。それだけではありません。これに呼応するように行われた「横浜市内図書館的施設ツアー&図書館をネタに飲む会@横浜」には40名が、「図書館のむ会@仙台」でも10名ほどが、さらに当日外出できない方々を中心に「図書館のむ会@ウェブ」という一人家飲みの会まで開かれたのです。 当日、「図書館」をキーワードに日全国でオンライン、オフラインに集ったのは100名を優に超えています。ただの飲み会とはいえ、そして当日が全国的にビールの美味しい天気だ

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
  • テキストファイルをePub化·Text2ePub-clj MOONGIFT

    Text2ePub-cljはJava/Clojure製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。写真やグラフ、図などが入ったリッチなドキュメントも良いが、開発者の基はテキストファイルだろう。書くのも簡単、編集も簡単、何より使い慣れたテキストエディタでどんどん書ける。 テキストファイルをePub化 開発者に限らず小説なども余計な挿絵や文字装飾を省いて文章の魅力だけで勝負することがテキストならば可能だ。そんなテキストファイルをまとめて電子書籍の基フォーマットであるePubにするのがText2ePub-cljだ。 Text2ePub-cljはコンソールで動かすソフトウェアで、出力ファイル名を指定し、後は複数のテキストファイルを指定して出力できる。出来上がったファイルをiTunesに放り込めば、そのままiPhoneiPadで閲覧が可能だ。テキストファイルなのでとても軽量なファイルだ。

  • 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から

    三省堂書店は8月9日、海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、神保町店(東京都千代田区)で今秋に始めると発表した。「電子書籍時代の書籍流通のあり方への新しい提案」としており、日の書籍の海外流通にもつなげる。 店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文できる。10分ほどで印刷・製し、その場で客に手渡すのが特徴。長期品切れの書籍や、洋書・大活字などの流通量の少ない書籍を手に入れやすくする。 まずは、海外の学術書など100万点と、「Googleブックス」の洋書200万点をラインナップ。詳細は今後発表する。出版社と協力し、電子化済みの日語書籍もリストに加える予定。客からのリクエストにも応える。 自費出版や、学校・図書館・企業で利用するテキストの製にも対応。実施店舗も順次拡大するとしている。 オンデマンド印刷サービスはこ

    書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から
  • 電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    今のところ英語だけなんだけど、僕が電子書籍をフツーに読むようになってから、強く思うようになったことが1つある。確信するようになったことがある。それは、電子書籍のほうが紙のよりも値段が高くていい、高くても電子書籍は売れるんだ、ということだ。 これは自分自身がそうだった。米AmazonでA Crowd of One, The Futere of Individual Identityというを買おうとしたときのことだ。2007年のなので、値段が少し安くなっているようで、もともとハードカバーが25ドルで売られていたのが今は10ドルに値下げされていた(注:米国には「の価格を一定にしないと文化の多様性が損なわれる」というような考えをベースにした法律がないので、古いは値段が下がる)。ところが電子書籍のほうは15ドルだった。紙の電子書籍の3分の2の価格だったわけだ。 なのに僕は迷わず電子

    電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • 坂本龍一監修「schola」シリーズを全国主要図書館へ寄贈

    「commmons: schola」はCDと約120ページのブックレットが一体化したシリーズ作品。現在第5巻まで発売されており、現代の音楽全集としてクラシック、非クラシック音楽を網羅できる。 今回発表された図書館寄贈プロジェクトでは、「schola」オリジナルTシャツを販売。これによって得た利益で図書館への寄贈が実施される。制作・販売は「schola」の発売元commmonsとTシャツブランドLaundryが行い、Tシャツデザインは「schola」シリーズの装丁を手がけている中島英樹が担当。このTシャツは全国30店舗のLaundryやcommmonsのオンラインショップなどで販売される。

    坂本龍一監修「schola」シリーズを全国主要図書館へ寄贈
  • Amazon.co.jp: 人性論 (中公クラシックス W 63): ヒューム (著), 土岐邦夫 (翻訳), 小西嘉四郎 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 人性論 (中公クラシックス W 63): ヒューム (著), 土岐邦夫 (翻訳), 小西嘉四郎 (翻訳): 本
  • ヒョウタンゴケが金を蓄積、資源回収に応用へ 理研など (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    たき火の跡などによく生えるコケの一種が、金を選択的に体内に取り込むことを、理化学研究所と非鉄金属大手「DOWAホールディングス」(東京都)の研究グループが発見した。最大で乾燥重量の約10%もの金を蓄積するという。貴金属をわずかに含む廃液から、金を再回収する技術として実用化を目指す。(原田成樹) 金を取り込むのは、「ヒョウタンゴケ」というありふれた種。世界中に分布し、特にたき火や火災の焼け跡でよくみられる。 理研は、文部科学省の「経済活性化のための研究開発」(リーディングプロジェクト、平成15〜19年度)として植物を利用した環境浄化の研究に取り組み、ヒョウタンゴケが生物に有害な鉛を回収する能力を持つことを発見。20年からDOWAホールディングスと共同で、コケを用いた重金属廃水処理装置の開発に乗り出し、ヒョウタンゴケが金も取り込むことを新たに見つけた。 廃液から金や鉛を回収するには、成長した株

  • 巨大な家具を設置することで体験する別世界「Oversized Furniture for Giants」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 生活を便利に豊かにしてくれる家具。その中でも定番のイスやテーブルを使ったアートが今回紹介する「Oversized Furniture for Giants」です。 このプロジェクトでは、見た目は普段からよく利用されている定番の家具を人間が通常ではとても使えない大きさで家具を作り、それを設置することで、逆

    巨大な家具を設置することで体験する別世界「Oversized Furniture for Giants」: DesignWorks Archive
  • 19世紀半ば、東欧で大真面目に販売されていた吸血鬼退治グッズシリーズ : カラパイア

    吸血鬼(バンパイア)は、ヒトや動物の血を吸う怪物として古くから数々の伝説や民話として伝えられてきた。 現在の吸血鬼に対する考え方は古代ルーマニアが発祥であるといわれている。古代ルーマニアは古来からの宗教や文化が交じり合い、異なる宗教と文化における矛盾、外からの人々の流入により新たな疫病が持ち込まれ、不可思議な死が増加したことに対する答えとして吸血鬼伝承が生まれたと考えられているんだそうだ。 実際に存在すると恐れられていた吸血鬼。そんな吸血鬼に立ち向かうべく19世紀半ばに販売されていたのが、この吸血鬼退治キットなんだ。

    19世紀半ば、東欧で大真面目に販売されていた吸血鬼退治グッズシリーズ : カラパイア
  • まるで第二次世界大戦の亡霊、同じ場所の現在と過去の姿を合成した写真

    第二次世界大戦中の写真と、同じ場所で最近撮影された写真を合成したロシア人の写真家Sergey Larenkov氏の作品を紹介します。 ベルリンやウィーン、モスクワやサンクトペテルブルクなどの現在の風景に過去の白黒写真がフェードインするかのように溶け込む姿は、白昼の街に第二次世界大戦の亡霊が現れたかのようです。 詳細は以下から。sergey_larenkov 2009年のベルリン・ティーガー公園に現れた、1945年のティーガー戦車。 2009年と1945年の国会議事堂。1933年のドイツ国会議事堂放火事件炎上し、1999年に修復されました。 議事堂の階段に立つゲオルギー・ジューコフ(ソ連のドイツ占領軍の最高司令官)。 現在はドイツの国旗が掲げられていますが、1945年の4月30日(ヒトラーが自殺した日)には赤軍兵士により勝利の旗が議事堂に掲げられました。 2010年のウィーン・ホーフブルク

    まるで第二次世界大戦の亡霊、同じ場所の現在と過去の姿を合成した写真
  • 【杉浦美香の環境白書】山のトイレの在り方が議論に 1回2000円だったら? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    屋久島・高塚小屋のトイレ。かつて周囲に汚物を埋めていたが、現在はかついでふもとにおろしている(NPO法人「山のECHO」提供) 可憐(かれん)な高山植物、谷から吹くさわやかな風…。夏山登山の醍醐(だいご)味は人それぞれだろう。若い女性や中高年のトレッキング人口が増えている背景の一つとして、山のトイレの整備が進んでいることが挙げられる。そのトイレが、「利用する人が負担するのが基」を理由に“事業仕分け”の対象となり、環境省の補助金が廃止判定を受けたため、利用料を支払わなければならなくなる可能性が出てきた。議論となっている山のトイレの在り方は−。特定の山に登山者が集中して問題化 「山小屋のトイレは登山者だけではなく、通行だけの客も利用している…」 「必要とする山小屋の半分も整備がすんでいないのに…」 民間の山小屋のトイレ整備に補助金を支出していた環境省の事業が6月、行政事業レビュー(事業仕分け

  • 業界コント「もしもマクドナルドみたいな図書館が、本のない電子書籍図書館だったら」: egamiday 3

    ※他意はありません。 ※あと、このコントをごらんになった方は、こんなコントもごらんになってます。 「もしも図書館マクドナルドみたいだったら」 http://egamiday3.seesaa.net/article/111499129.html ピンポーン。 「いらっしゃいませ、幕土市立鳴門図書館へようこそー」 「やあ、どうも」 「あ、いつもありがとうございます」 「慣れてきましたよ、マクドナルドみたいな図書館。最初ここに来たときはかなり驚きましたけどね」 「おそれいります。日は館内でご閲覧ですか?」 「いや、テイクアウトで。最近流行ってる、えーと、女子高生が野球部をマネジメントするっていう・・・」 「はい、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』、ですね」 「それそれ、さすが次世代OPACだね。それを借りていきたいんですよ」 「お客さま、実は当館、この

  • はてなブックマークを、司書の講義でとりあげたときのこと。: egamiday 3

    昨年度から半期くらい、とある寄席の高座に上がるということをやらしてもらっていて、その高座で、インターネット上の情報というもののありかたを説明する講義(講義じゃんw)という回があって、その講義の中ではてなブックマークをとりあげる、ということをやってみたときの体験談。 学校の司書の先生になるための資格をとろうとする人たちのための講義ではあるものの、学生さんたちの話を聞いていると、司書課程のほうをとってるわけではないし、そもそもほかの教科科目での教員免許をとってる人たちなもので、図書館情報学というもの自体にそんなにがっつり触れてないという感触であったので、それはじゃあもう、枝葉末節な実践的スキルを身につけさせるというよりもむしろ、図書館とかインターネットとか情報とかいうもののありかたの全般的な考え方から説明してあげないとよろしくないな、と思い、早速のその回は、比較的興味を持ってもらいやすいであろ

  • 情報の”ギブ・アンド・テイク”では”ギブ”のほうが偉いんだって、誰が決めたんですか。: egamiday 3

    ※先に言っておくと、”ポイズン落ち”です。 かつて自分がインターネットというものに触れ始めた頃、12-3年前ということになろうか、その頃、メーリングリストでは、自分から発言もしなければ情報も出さないいわゆる”ROM”というやつは結構に忌み嫌われていたように記憶している。 登録したら必ず自己紹介文は送りなさい、ということがきつく言われるくらいはデフォルトで、ROMはダメです、とか、月何通以上発言なければ登録から外される、なんていうルールもまったく珍しくはなかった。 まあ、わからんではない。発言が飛び交わないMLはつまらないと思われても仕方ないし、そもそもネット経由のコミュニケーションツールが出始め&それほど多くなかったわけなんで、「せっかく手に入れた道具はしっかり使い倒したい」という人類共通の”欲”というのも根底にはあったのかもしれない。 ギブアンドテイク、という言葉が使われていたような気が

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • サービス終了のお知らせ

  • 「ポエティック・クラッシュ」 - プヒプヒ日記

    * 文学界 2010年 09月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/08/07メディア: 雑誌 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る* 文学界九月号に「ポエティック・クラッシュ」という巧緻な短篇が載っている。沢渡と漣という二人の詩人によるトークショーの話だ。 沢渡は詩壇の登竜門といわれる新人賞を受賞して以来、エッセイにも活動の場を広げ、女性に人気の高い天然系詩人。対する漣は同じ新人賞をきわどいところで取り逃がしたあと、自らの雑誌を主宰しつつ、やっとトークショーで沢渡の相手がつとめられる程度に這い上がってきた、屈した心情を持つ詩人である。物語は漣の視点から、その内的独白を交えながら進む。トークショーは漣がリードを取り、人気詩人の沢渡を立てつつも、主張すべきところ、自己宣伝をすべきところはきちんとしていく。 * 質問タイムに移ると、一人の中年女性が勢

    「ポエティック・クラッシュ」 - プヒプヒ日記
  • 建築はどこにあるの?

    現在東京国立近代美術館にて開催されている「建築はどこにあるの?」。出品しているのは、伊東豊雄、鈴木了二、内藤廣、アトリエ・ワン、菊地宏、中村竜治、中山英之、の7作家である。また展は来場者は一定の条件内で撮影が可能であり、 写真投稿サイトFlickr(フリッカー)に投稿できる。閉塞的な美術館という場所において来場者が撮影した画像をウェブ上でオープンにし、潜在的な来場者数を開拓する意図であろうが、これらの画像は展覧会のタイトルに対する鑑賞者の一つの答えと捉えることも可能であろう。 中村竜治 《とうもろこし畑》 2010年©ryuji nakamura architects co.,lyd. 会場に入るとまず圧倒されるのが中村竜治による構築物である。非常に微細な線で均質に配列されたグリッドが増幅を繰り返し、視覚的な効果が十分に味わえるサイズである。建築の基中の基、構造というものがむき出しに

    建築はどこにあるの?
  • ウルフ ペデルセン ローゼンベルク「人間と医学」(1) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    博品社 1996年 書は翻訳が1996年の刊行で、原著は1986年に刊行されている。原題は「医学の哲学」である。哲学者と内科医(消化器専門)と精神科医の三人の共著。 棚を整理していたら、出てきた。以前中途まで読んで、そのままになっていたようである。原著の刊行からすでに四半世紀がたっており、そこで論じられている治療の内容が古かったり(胃潰瘍の成因としてピロリ菌の話はまったくでてこないし、喘息は気管支の炎症説も考慮されていない)、インフォームド・コンセントについての考えも随分とパターナリズムよりのものだったりと、時代を感じさせる部分もあるが、それだけに、かえってそれがおもしろく感じられる部分もあるし、また医療について変わらない部分とかわっていく部分があることを理解させてもくれる。 著者たちは全員がデンマーク人で、そのためか、キルケゴールが大きくとりあげられている。印象としては、やはり西欧の

    ウルフ ペデルセン ローゼンベルク「人間と医学」(1) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 経済産業省、活字コンテンツ・電子書籍の流通等に関する報告書を公開

    経済産業省のサイトで、「平成21年度コンテンツ取引環境整備事業(デジタルコンテンツ取引に関するビジネスモデル構築事業)報告書」(2010年3月31日付け)が公開されています。内容は、活字コンテンツに関するビジネスの現状、活字コンテンツのインターネット流通に関する動き、諸外国の動向、活字コンテンツの電子流通のあり方、等となっています。 平成21年度コンテンツ取引環境整備事業(デジタルコンテンツ取引に関するビジネスモデル構築事業)報告書 http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2010fy01/E001134.pdf

    経済産業省、活字コンテンツ・電子書籍の流通等に関する報告書を公開
  • 9月5日速記・言語科学研究会のお知らせ - 英語と映画と府立大学

    速記・言語科学研究会の研究報告会を、9月5日午後1時15分から、京都府立大学で開催します。関心を持っていただけるかたがたのご来聴を歓迎いたします。 速記・言語科学研究会(合同開催 第34回速記科学研究会) 【プログラム】 13:15〜17:00 「開会あいさつ」 関西サイエンスフォーラム 兼子次生 「ASRの到達点と展望」京都大学 河原達也 「日における草創期の速記者たち」スタンフォード大学 井上美弥子 (休憩) 「アイザック・ピットマン〜速記と綴り字改革運動〜」京都府立大学 山口美知代 「速記符号と日語」 福井県立大学 下谷政弘 「ピットマン式が日へ及ぼした影響」関西サイエンスフォーラム 兼子次生 18:00〜 交流懇親会(別会場・実費) 【会場】 京都府立大学合同会議棟2階、第2講義室 (京都市営地下鉄北山駅下車徒歩5分)アクセスはこちら参照。 速記と言語科学について、速記研究(

    9月5日速記・言語科学研究会のお知らせ - 英語と映画と府立大学
  • 雑談・戦国大名のローマ字印鑑

    2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikura.2ch.net/sengoku/ 274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 22:15:15 ID:K8ebS+nu まあ、キリシタン大名やその親しい者の中には、ローマ字で印鑑作ったのもいるけどね。 例えば、黒田長政は「KURO NGMS」、細川忠興は「tadauoqui」。 275 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 22:25:27 ID:zNeiD0mC NGMS 子音を落とす文化は昔からあったのか?w tadauoqui ただうぉくぃ こんな感じの発音だったんかね? 277 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 22:29:20 ID:UwxkH3of >

    雑談・戦国大名のローマ字印鑑
  • 読んで変換できる字 追加 : 子どものニュースウイークリー : 子ども : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法令(ほうれい)や新聞(しんぶん)、雑誌(ざっし)、放送(ほうそう)などで使用(しよう)する漢字の目安(めやす)となる「常用漢字(じょうようかんじ)」の表(ひょう)が29年ぶりに変わり、現在(げんざい)の1945字から2136字に増(ふ)えることになりました。 常用漢字は、多くの人が社会生活(しゃかいせいかつ)の中で使う漢字、つまり、日人が一般(いっぱん)に知っていると思われる漢字として国がつくった目安です。法律(ほうりつ)や公式(こうしき)の文書(ぶんしょ)、たくさんの人の目に触(ふ)れる新聞、テレビなどで漢字を使う時は、この常用漢字を参考(さんこう)にしています。 2136字に 常用漢字の表は1981年につくられて、この時、1945字が選ばれました。しかしその後、パソコンや携帯電話(けいたいでんわ)が普及(ふきゅう)して、難(むずか)しい漢字も「変換(へんかん)」すれば簡単(かんたん

  • 追加漢字 現場は困惑、授業・入試・教科書は… : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29年ぶりに見直される常用漢字表で追加された難しい漢字や「読み」などを学校現場でどう教えるか、文部科学省は、小中高の教員や大学教授らで作る専門家会議で検討を始めた。 正式な告示が秋以降に迫るなか、教科書会社から「新しい教科書への反映が間に合わない」と悲鳴が上がるなど、課題は山積みだ。 「限られた授業時間なのに、漢字学習が増えるのは負担だ」(中学校側) 「新しい漢字を大学入試に出すのか、いつからなのか気になる」(高校側) 今月7日、文科省内で開かれた1回目の専門家会議。委員からは常用漢字の大幅見直しへの不安の声が相次いだ。背景には、文化庁が所管する常用漢字の改定と、文科省が担当する学習指導要領の改定、教科書検定のタイミングのずれがある。 新たな常用漢字は、現在の1945字から5字を削除し、「憂(ゆううつ)」の「」や、「語彙(ごい)」の「彙」など196字が加わって2136字になる。 ところ

  • 中国:「広東語を守れ」広州でデモ続発 普通語提案に動揺 - 毎日jp(毎日新聞)

    中国広東省を中心に使われる広東語を守れと訴える住民デモが同省広州市や香港で続いている。今年11月の広州アジア大会を前に地元テレビの使用言語を普通語(共通語)にするよう市長に提案があったのがきっかけ。当局は一部のデモ参加者を拘束するなど不満の抑え込みに躍起だ。【広州で鈴木玲子】 「警官隊が公園から参加者を追い出し、怒った住民と警官がもみ合いになった。警官は公園を包囲するほどすごい数だった」 広州市政府庁舎の目の前にある人民公園。近くの女性雑貨店主(40)が今月1日の集会の様子を振り返った。公園は今も警官が巡回する物々しさだ。 中国ではデモや集会は申請による当局の許可制だが、この日の無許可集会は2000人に膨れ上がった。公園から排除された参加者は路上に流れ、行進を続けたデモ隊は「広東語を守れ」と連呼。一部の参加者や記者が当局に一時拘束された。香港でも同日、民主派の活動家ら150人がデモを行った