タグ

2012年5月1日のブックマーク (51件)

  • 桜守、京都の桜を語る|Diners Club Cyber Station

    桜の開花情報が気になるこの季節。 桜をこよなく愛し、日夜、桜と向かい合って生きる、 京都の三代目桜守・佐野藤右衛門さんに、 桜を通して得た人生哲学から京都の桜の名所まで、 ディープな桜のあれこれをうかがいました。 「うちは代々、仁和寺(にんなじ)の御室御所(おむろごしょ)に仕えて百姓をしてたんやけど、11代目が植木職を始めて、それがわしの16代目まで続いてます。特に『桜守』と言われるようになったのは、14代目のおじいの時代から。おじいが無類の桜好きで、日各地にある名桜を後世に残すには、その跡継ぎを作っておかねばならん、と思ったらしいです。それで日中、それこそ千島や樺太までも渡って、接ぎ穂をもらって歩いたらしいです。その『桜狂い』を継いだのが、わしの親父とその弟の叔父。親父たちもおじいと同じく、日全国を歩いては、まだ名の知れていない桜や、すでに枯れてしまった名桜を復元したりして

  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
  • 花見の季節も終わったし、‘染井吉野’でもディスっとくか。 - 関内関外日記

    何回も書いたけれども、おれあんまり‘染井吉野’好きじゃない。なんか画一的で、どににでもあって、無個性でさ。オオムラサキツツジとかと一緒さ。で、サクラなんだけど、派手すぎるのもなんだし、まあオオシマザクラとかいいよね、とか思うのだけれども。 それで、八重紅虎の尾の御衣黄を借りるわけじゃないけど(虎の威を借る狐、を桜の品種ジョークにしてみたけどまったく意味不明になった)、現代の「桜守」の読んだら、やっぱり‘染井吉野’はみてえなこと話していたので、おお、やっぱりそうですよねーとか思ったりした。 そんで、基的に京都のサクラの名所の話が多いんだけど、北は北海道、南は沖縄まで、その土地々々の話がいろいろ載っててね。富士山とマメザクラのあたりとか好きだわ。 著者というか、語り手はこのお方。 wikipedia:佐野籐右衛門 この頃日全国、この染井吉野ばっかりや。この間、聞いたところによると、全国の

    花見の季節も終わったし、‘染井吉野’でもディスっとくか。 - 関内関外日記
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
  • 北海道のお土産に「黒い恋人」が人気 - Ameba News [アメーバニュース]

    北海道の新しい土産物として、チョコレート菓子「黒い恋人」が人気を集めている。 このネーミング、別のお菓子を思い浮かべた人も多いかもしれないが、けっしてそれのパロディ菓子じゃない。 パッケージを見れば違いは一目瞭然。黒を基調としたパッケージには、白抜きのカップルのシルエットが大きく描かれ、どこか大人なテイスト。土産物店の陳列棚でも目立っていた。 中身は、黒豆を練りこんだチョコでとうきび(とうもろこし)をコーティングしたチョコレート菓子。チョコレートは優しい甘さで、豆の風味も香ばしい。とうきびのサクサクした感も楽しく、口当たりが軽いので、いくつでもべられそう。 商品を販売する株式会社サッポログルメフーズの長屋社長に話を聞くと、 「旭川は黒豆の産地。身体にいい黒豆とチョコレートのコラボで、なにか北海道らしい商品が作れないか、と思ったのが開発のきっかけです」 とうきびに黒豆、そしてチョコレート

    北海道のお土産に「黒い恋人」が人気 - Ameba News [アメーバニュース]
  • 「めしばな刑事タチバナ」読むと普段のB級飯の美味しさアップ : ヤマカムセカンド

  • 北九州市情報誌『雲のうえ』が本当に素晴らしい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    昨日、BankART Studio NYKに行った際に、受付脇に並ぶパンフレット類の隣に、なんだかこころ惹かれる表紙の冊子がおいてあった。 パラパラとめくってみて、北九州市の情報誌なのだな、ということを理解するのに少し時間が必要だった。だって、あんまりにも中身のクオリティが高いから。 貰って来たのは、2号から4号までの3冊。創刊号が品切れになっているらしいのが悔やまれる。 特集が、2号が『おーい、市場!』3号が『大人の社会科見学 君は、工場を見たか。』4号が『誰も知らない、小さな島。』。題名を見ただけでもわくわくする。まず、上で見てもらったように、表紙が良い。中身が気になって、手にとってみたくなる、スタイリッシュな表紙。手がけているのは、暮らしの手帳の表紙などもやっていた『牧野伊三夫』という人、この人は北九州の出身。そして、中身をめくると、まず写真が良い。 遠慮の無い大サイズで、市場の特集

    北九州市情報誌『雲のうえ』が本当に素晴らしい - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 杜甫1300年 - Living, Loving, Thinking, Again

    今年は杜甫*1生誕1300周年。 4月27日付けの『東方早報』は6頁に亙って、 枕戈「重帰中国詩歌的風雅伝統」 田波瀾「杜甫研究専家劉明華談20世紀杜甫研究史:百年歌自苦、”万代”有知音」 莫礪鋒「杜甫的千年影響」 石剣峰「専訪復旦大学中文系教授、中国杜甫研究会理事陳尚君:”他的人生経歴的一個心霊史”」 という記事を掲載している。 劉明華氏へのインタヴュー記事から、中華人民共和国建国以降の杜甫解釈について; (前略)従上世紀50年代開始、不僅僅是杜詩、大陸学者用馬克思理論、毛沢東思想来分析研究整個中国古代文学的作家和作品、受蘇俄文藝理論的影響、現実主義與人民性成了評価古典作家作品的両把尺子。当時写作出版的文学史教材直接反映出這様一種主流価値観和主流意識形態、凡是具有現実主義精神和人民性的作家、在文学史教材中会有比較高的地位、設有専章専節。 這種背景下、杜甫或其他作家在現実主義這様一種価値観

    杜甫1300年 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会 | 公益財団法人 文字・活字文化推進機構

    設立の趣旨 1.目的 「印刷文化・電子文化」の共存は、読書・出版活動に大きな変化をもたらし、新しい時代における制度政策の設計を求める世論が強まっている。この社会的ニーズに応えるため、標記の勉強会を設置し、グローバル時代の印刷文化・電子文化のあり方について大局的な視点から論議を深め、必要な施策をまとめることを目的とする。 2.勉強会のテーマ 1)書籍、電子書籍を統合した読書振興策のあり方(知の地域づくり)について 2)日語出版物(電子書籍を含む)の国際展開(海賊版への対応)について 3)著作者と出版者の権利(出版社の役割)について 印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会(中川勉強会)開催記録 第1回(2012年2月24日)プレスリリース 第2回(2012年3月28日)配布資料はこちら 第3回(2012年4月27日)プレスリリース 第4回(2012年5月30日)プレスリリース 第5回(2

  • 歌川国芳の浮世絵に書かれたスカイツリーらしきものは何なのか調べたら分かった驚愕の事実 : 市況かぶ全力2階建

    植田タカ派ショック鎮火せず、日経平均は歴代2位の下落幅-2216.63円を記録・東証グロース市場250指数先物はサーキットブレーカー発動

    歌川国芳の浮世絵に書かれたスカイツリーらしきものは何なのか調べたら分かった驚愕の事実 : 市況かぶ全力2階建
  • 「俗語」から「国家語」へ―スペイン黄金世紀の言語思想史

    信照/2011年12月 3500円(税込)/四六判上製296頁 装丁:矢萩多聞 ネブリハ『カスティーリャ語文法』(1492)以降の議論を整理しつつ,俗語としてのカスティーリャ語が,ラテン語の後退とともにいかにしてスペイン語という国家語に変貌したのかを明らかにする。 (ISBN 9784861102912) 目次|indexs 第Ⅰ部 文法論 第1章 スペイン・ルネサンスの文法観 第2章 黄金世紀における俗語文法出現の意義 第3章 生成文法の先駆者サンチェス・デ・ラス・ブロサス 第4章 コレアス(1627)の文法論 第5章 ビリャール文法(1651)に見られる規範性 第Ⅱ部 正書法 第6章 16世紀初期のスペインにおける正書法論と音声学―ネブリハ(1517)とベネガス(1531)を中心として 第7章 黄金世紀のスペイン語正書法論―語源主義と音素主義の論争をめぐって 第

  • デジタルフォト & デザインセミナー 2012 | アドビ システムズ 株式会社

  • 書店人に告ぐ | 天狼院書店

    実を言うと、僕が起業したきっかけは、消極的な理由からだった。 おそらく、これは業界全体について言えることだろうが、アルバイトから店長に抜擢され、契約社員に取り立ててもらったまではよかったのだが、なかなか、正社員にはなれなかった。 実はその当時、正社員になったら結婚しようと言っていた彼女がいたのだが、それが2年目になると、彼女はしびれを切らせるようになってきた。会えば、ケンカをするようになった。彼女は、僕の働きが悪く、無能だから社員に昇格できないのではないか、と罵るようになった。次第に、会うのが億劫になった。僕は元来、楽天的で、どうにかなるだろうと考えていた。 あの当時は、ずいぶん酷いことを言われたものだと思ったが、今では彼女の気持ちが、よくわかる。いや、彼女というよりも、女性の気持ち、と言った方が、あるいは適切なのかもしれない。 語弊を恐れずにいえば、女性は子を産み、子を育てるように、生物

    書店人に告ぐ | 天狼院書店
  • 死者とともに生きる

  • | 研究員 blog

  • 欧文OTFのプロポーショナル数字。 - 遠近法ノート

    欧文はプロポーショナルだよねという意識があってなんとなく見過ごしちゃいますが、多くの欧文フォントでは、数字は等幅で入っているんですよね。 ……ということを、 タイプディレクターの眼:等幅の数字とプロポーショナル数字 こちらのエントリを見て、改めて気がつきました。 日付表記等で、よく、数字の1の前後の空きが気になることがあります。 こういう場合にOpenTypeから【ライニング数字】を選ぶと、 数字がプロポーショナルになって、なかなかいい感じに詰まるわけです*1。 上の画像例はMyriad Proで、手調整をしていない状態。 フォントによってそれぞれ仕様が違いますが、この場合は【デフォルトの数字】=【等幅ライニング数字】という扱いなわけですね。 まあ、これに対応してるフォントは多くはなくて、手近なところでは Myriad Pro Minion Pro Adobe Garamond Pro A

    欧文OTFのプロポーショナル数字。 - 遠近法ノート
  • 国立美術館・博物館、入場料などを自前で運用へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文化庁は、国立の美術館や博物館などの文化施設が入場料などで得た収益を自前で使うことができるよう見直す方針を固めた。 現場の創意工夫を促し、職員の士気を高める狙いがある。2014年の実施を目指している。 国立の文化施設は、美術館や博物館、劇場など全国に18か所あり、文化庁が所管する国立美術館、国立文化財機構、日芸術文化振興会の三つの独立行政法人(独法)が運営している。展覧会や観劇の入場料などで得た収益は10年度で約5億円。現在、その収益の大半は国に納められている。 政府は今年1月、102の独立行政法人を65に再編することを柱とした独法改革の基方針を閣議決定したが、その中で14年にも国立美術館など3独法を「文化振興型法人」として統合することや、「国の負担を増やさない形での事業拡充」を目指すことを明記した。

  • 「魂にふれる―大震災と、生きている死者」書評 「生ける死者」と共生するとは?|好書好日

    魂にふれる 大震災と、生きている死者 著者:若松 英輔 出版社:トランスビュー ジャンル:哲学・思想・宗教・心理 魂にふれる―大震災と、生きている死者 [著]若松英輔 この拙文は書に誘発された筆者の考えと思っていただきたい。 あの忌々(いまいま)しい津波にさらわれた死者の魂の行方を案じていた頃、書と出会った。そして常に関心事であった「生ける死者」と真正面から対峙(たいじ)する著者の真摯(しんし)な眼差(まなざ)しに共感した。「今日は悲しい」と海に向かってつぶやく初老の男性をテレビカメラが捉える。その言葉を導入として著者の「死者論」が展開される。著者は哲学者池田晶子や万葉歌人の言葉を引用しながら、悲しみは「死者を傍らに感じている合図」と解し、この想(おも)いは著者の中で執拗(しつよう)に反復され、常に読者に寄り添い続ける。 3・11に肉親を失った「君」に悲しみについて語りかける著者はその

    「魂にふれる―大震災と、生きている死者」書評 「生ける死者」と共生するとは?|好書好日
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 『驚きの介護民俗学』 六車由実さん : 著者来店 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    介護施設を利用する高齢者に、現役で働き生計を立てていた頃の思い出を語ってもらう。意外な切り口で注目を集めている一冊だ。 「認知症の方でも、ご自身の印象に残る出来事の記憶は鮮明です。話は多少飛ぶけれど、映像が浮かぶように語ってくださいます」 主な対象は、大正一桁から昭和一桁生まれの世代だ。戦前、流しのバイオリン弾きを副業とした農家。蚕の雄雌などを調べる「鑑別嬢」なる仕事をしていた女性。2度の結婚をした90歳過ぎの女性には、「夫と出会って『好き』とはこんな感情かと知った」と言われた。 「聞き取りを始めた頃は、私も人生を悩んでいた。でも人間には様々な生き方があることを知り、前向きになれた気がします」 以前は、民俗学を専門とする研究者だった。日各地の人身御供(ごくう)伝承を探った『神、人を喰う――人身御供の民俗学』(新曜社)で2003年、サントリー学芸賞を受賞し、東北地方の大学で准教授を務めた。

  • 違法ダウンロード刑事罰導入を阻止しよう

    違法ダウンロードの刑罰化については、今国会への提出が閣議決定されていた著作権法改正案に盛り込むことを自民、公明両党が決定、民主党も実務レベルでは了承していたが、4月17日の党文部科学部門会議で合意が得られずに結論は次回以降の会議に見送られた(朝日新聞)。賛成多数で刑罰化を決めた自民党の中で、反対に回った世耕弘成参議院議員がブログで問題点を的確に指摘している。 最初に刑事罰を科すような重要な法改正を、内閣提案の著作権法改正案に便乗して通そうとする手続き面の問題を指摘する。 私が反対論を展開したのは、そもそもフェアユースという形で著作権の縛りを緩めようという法改正の修正案で、ダウンロードに対して刑事罰導入という規制強化を図ることは違和感があるという点である。違法ダウンロードに刑事罰を科したいのならば、単独の立法で堂々とチャレンジするべきである。内閣提出法案の修正などという変則的な形で刑事罰を導

    違法ダウンロード刑事罰導入を阻止しよう
  • 朝日新聞デジタル:子の甲状腺「安心できる」 福島、問題なしが99.5% - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  福島県は26日、東京電力福島第一原発事故に伴う放射線の健康影響を見守る県民健康調査で、子ども約3万8千人の甲状腺検査の結果を発表した。しこりがないなど問題ないとされた子どもが99.5%を占め、残りも良性の可能性が高いと判定。県の検討委員会は「通常と変わりない状況で安心できる」としている。  避難区域を含む13市町村に当時いた18歳以下の約4万7千人が対象で、約8割の3万8114人の検査を終えた。約0.5%の186人に良性の可能性が高いしこりなどが見つかり、念のため再度の超音波検査や血液検査が必要としている。  県は、すべての子ども約36万人を対象に、生涯にわたって甲状腺に影響が出ないか追跡していく。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込みログインする今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら関連リンク流産・

  • [著作権][時事]著作権侵害にあたる行為でアップロードされた著作物のダウンロードに対する刑事的保護は問題だ: 「知」的ユウレイ屋敷

    著作権侵害に該当する行為によってアップロードされた著作物をダウンロードする行為に対する刑事罰の付与は当面見送られる見通しであることが報道された。 私はこの見送りを2点の理由から歓迎している。 対抗利益(著作権者の保護、ただし、後述するように「特定のビジネスモデルを取る著作権者の保護」であると考えている)と衡量したときに、私的領域に深く介入しうる規制は、個人的には釣り合わないと受け止めていたからである。[理由1] また、著作権法が最終目的として謳う「文化の発展に寄与」するか疑問があるからである。要は、特定のビジネスモデルを取る著作権者にとっては有利な制度であるのだが、他のビジネスモデルをとる著作権者(それも直感的には文化的活動により近いもの)にとって不利な制度と考えられるため、妥当ではないと思えるのだ。[理由2] ■違法にアップロードされた著作物をダウンロードする行為に対する刑事罰の付与によ

  • 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る/市長になっても 全世代への負担増

    大阪維新の会は日の統治機構を変え、決定できる民主主義を実践していく」。橋下徹大阪市長は維新政治塾の開講式(3月24日)でこうのべ、国政進出でも「改革者」ポーズをとっています。しかし、その「改革」の果てにある日の姿は、橋下氏が府知事、市長として主導した大阪府・市政の4年余の実態からみえてきます。 くらし・福祉総攻撃 障害者団体補助0円 知事時代 「大阪府は破産会社」と脅す 「大阪府は破産会社」「(府職員は)破産会社の従業員」。2008年2月、府知事に就任した橋下氏はこんな大ウソで府民施策への攻撃を始めました。 橋下氏は「夕張市と同じ」としましたが、大阪府が北海道夕張市のような「財政再生団体」でも、それよりはましな「財政健全化団体」でもないことは当初から明らかでした。にもかかわらず、橋下氏は、これを最大の宣伝材料に使い、同年6月には「大阪維新プログラム案(財政再建プログラム案)」を発表。

    橋下「改革」の危険 4年の実態に見る/市長になっても 全世代への負担増
  • 殺処分ゼロ目指し県動物愛護センターオープン 飼い主捜し、終生飼育の啓発も 新潟+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    動物愛護精神の啓発と収容された犬やの殺処分をゼロにする理念の下、「新潟県動物愛護センター」が今月、長岡市関原町にオープンした。ペットを手放す飼い主が後を絶たない中、終生飼育の大切さを普及啓発し、犬やの新しい飼い主を捜す役割などを担っていく。犬やが快適に過ごせるようにケージが置かれる部屋にはエアコンや脱臭装置が付けられるなど、“動物福祉”の面でも配慮が払われている。 県は平成19年度に県動物愛護管理推進計画を策定。18年度に県内全体で殺処分された犬や約4500匹を20年度から10年間で半分の約2200匹に引き下げることを目指し、終生飼育や収容された動物の新しい飼い主捜しを強化。この結果、22年度の殺処分は2259匹とほぼ半減している。 動物愛護センターは県が県内5カ所ある県動物保護管理センターのうち、県央(新潟市)、中越(長岡市)、魚沼(魚沼市)の3施設を統・廃合して誕生した。名称に

  • 「認識不足」が露呈した議事録未作成「共有の知的資源」を定めた管理法施行1年[公文書](万年野党事務局) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「認識不足」が露呈した議事録未作成「共有の知的資源」を定めた管理法施行1年[公文書](万年野党事務局) @gendai_biz
  • アルケオメトリア―考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る 東京大学総合研究博物館

    円筒下層式土器 青森県三内丸山遺跡、縄文時代前期 青森県教育文化財保護課 所蔵 火焔土器(重要文化財)→詳細new 新潟県馬高遺跡、縄文時代中期 長岡市馬高縄文館 所蔵 『燃える柴』の祭壇画 フランス サン=ソヴール大聖堂、ニコラ・フラマン作 木乃伊 エジプト末期王朝 東京大学 医学部標室 所蔵 ケサイ下顎骨・上顎骨 ロシア ボハン出土、 館 所蔵 漆容器 東京都下宅部遺跡、縄文時代 東村山ふるさと歴史館 所蔵 『アルケオメトリア(Archaeometria) -考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る-』 吉田邦夫 考古遺物や美術工芸品は、その姿かたちと共に、年代が重要な意味を持っている。幸い、炭素を含んでいる時には、放射性炭素年代測定法(14C年代測定法)によって、数万年前の年代まで決めることが出来る。14Cは放射性元素なので、およそ五千年で半分になるように規則正しく壊れていく

  • 浅草オペラの時代展/民音音楽博物館 : ディックの本棚

    2012年04月28日12:55 カテゴリ音楽 浅草オペラの時代展/民音音楽博物館 「浅草オペラの時代展」は、2012年の1月1日から7月1日まで、民音音楽博物館で開かれている。 民音音楽博物館は慶應病院とビルをひとつ挟んだところにあって、慶應病院の長い待ち時間に時間をつぶすのに最適なのだが、展示替えは半年ごとにしか行われない。2012年の前半がこの展示になっているが、しっかりと充実した内容となっている。 「浅草オペラ」は、大正時代の自由闊達な大衆文化が花開くのに合わせて全盛期を迎えたが、大正12年の関東大震災で事実上幕を閉じたらしい。ピークは大正6年から12年9月の大震災までだ。クラシックと言えば「堅苦しさ」を憶えるが、浅草オペラを指示したのは大衆だったという。 当時の浅草の様子を撮したフィルムが流されているが、この賑わいは現代の新宿・渋谷を思わせる混雑振りだ。当時の浅草には「凌雲閣」と

    浅草オペラの時代展/民音音楽博物館 : ディックの本棚
  • かにとたわむる-五色百人一首

  • 日本での「空飛ぶ円盤」という言葉の登場について

    @neco_reime 以前、ある方から「昭和16年に海野十三が学習雑誌『国民五年生』に連載した『大宇宙遠征隊』に、円盤型の宇宙船が出てくる」とのご教示があった。同作は青空文庫で公開されており自由に読むことができる。「火星人隊の総勢は約十名かとおもわれる。彼らの乗物は、その形、大きい皿の如く(以下略)」 @neco_reime @neco_reime その方は「何から着想を得たのだろう」と不思議がっておられた。昭和16年の時点でありそうな先行作品はウェルズの「宇宙戦争」だが、これは「皿型」ではなく「シリンダー」だったはず。そもそも「flying saucer」を「空飛ぶ円盤」と意訳したのは誰なのだろう

    日本での「空飛ぶ円盤」という言葉の登場について
  • レポドラ日記|今や、ここだけ!活版印刷技術の文化を守る!

    ガチャン ガチャン ガチャン ・ ・ ・ この機械、何をする機械なのかわかりますか? 活版印刷の「活字」を作る機械なんです 活版印刷。 今では、あまり聴かなくなってしまいましたが 昔ながらの印刷技術ですね。 判子のような凹凸の型を並べて、 その表面にインクを載せて・・・ガチャン。 で、印刷されます。 その判子のようなものが、こちら。 (右側)を「活字」と言うんですが、 この「活字」を自由に作る技術が残っているのは、 もはやここだけ!といっても過言ではない会社が 名古屋にあるんです 活版印刷にこだわりにこだわりぬいてきた 名古屋活版地金精錬所に行ってきました 名古屋活版地金精錬所代表の 鈴木宗夫さんにお話を伺いました 鈴木さん、笑顔がとっても素敵です 今ではデジタル印刷が普及して、 あまり使われなくなってしまった活版印刷ですが、 450年もの歴史ある

  • OUT OF ORDER Magazine

  • Dark Roasted Blend: Intricate Japanese Movable Type Sets

    Best of 2022/16; Best of 2015/14; Best of 2013; Best of 2012; Best of 2011; Best of 2010; Best of 2009; Best of 2008; Best of 2007; Feel-Good Issues Link Lattes About us Contact us by email Suggest a link Privacy Policy Most Popular on DRB: Dangerous Roads of the World, 1-6 Steampunk Series Retro Future! Extreme Weather Abandoned Places & Urban Exploring Magnificent Fractals Weird Signs Optical Il

    Dark Roasted Blend: Intricate Japanese Movable Type Sets
  • 【ニッポンイチ紀行】最古で最短のモノレール 上野動物園 - MSN産経ニュース

    東京の上野動物園で、パンダやライオンと並んで子供たちの人気を集めるのは園内を走るモノレールだ。かわいらしい姿ながら、鉄道事業法に基づいて運行するれっきとした鉄道で、2つの「日一」を持っている。 正式名は「東京都懸垂電車上野懸垂線」。日初のモノレールとして昭和32年12月に開業した。 運営する都交通局によると、人と車の増加が見込まれた当時、路面電車に代わる次世代の都市交通を検討する実験線を兼ねて建設された。 営業路線は国内で最も短い300メートル。丘陵地の「東園駅」と不忍池に近い「西園駅」を1編成(定員62人)の電車が片道約1分半(!)で往復している。 わざわざカーブや高低差がつくられているのは実験線の名残だとか。 「老朽化で何度か廃止の話もあったが、子供たちのためにとの都民の声で存続してきた」と交通局。耐震補強を施し、電車は4代目。今は宝くじの収益金で寄贈された「宝くじ号」が走る。 一

  • 等幅の数字とプロポーショナル数字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    今週始めに日からドイツに帰るとき、羽田空港で撮りました。夜中1時の出発だったので空港内の照明は控えめでした。

    等幅の数字とプロポーショナル数字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 第180回 無国籍な漢字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    ・金浦空港 飛行場へと向かう道路の上に設置された看板にも「金浦空港」と漢字があったのは、さすがは空の玄関、旅行者向けなのであろう。 空港内には、旅客に合わせて簡体字の他、日の漢字字体による表記もあった。電光掲示板の「羽田」の「羽」が旧字体であったのは、韓国語のフォントの関係によるものであろう。「手荷物專用」にも、あまり目立たない旧字体が混ざっている。場内にある喫茶店には、「帝爱慕」という店名の音訳表記も、簡体字を作字しつつガラスに示されていた。 看板には、日人に向けたものだろうか、 文化財 鑑定 案 內 という分かち書きがなされている。これは、韓国の人たちにより手書きされた日語ではよく出る、表音文字のハングル専用から強まった表記形式だ。 場内では、視界の中に同時に3か所で漢字が使われていた。 (クリックで拡大) 【 飛行場だからか、漢字が3つも視界に。】 祝 出國 休 「休」は、店名

    第180回 無国籍な漢字 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
  • http://www.national-trust.or.jp/properties/y-tei/y-tei.html

  • 西周の滅亡と秦の正体 - おかくじら

    西方侵略には周王が直接あたっていたらしいことが詩経の小雅からは窺われます。ここで周が対峙していたのは、西域のオアシス都市で、民族はトルコ系、もしくはインダス文明から流れてきたインド・ヨーロッパ語族でしょう。戎車とはペルシャやメソポタミアの珍しい馬車のことではないでしょうか。今で言えばロールスロイスやランボルギーに乗るような感覚だったのだと思います。 西周の強さは、西方との貿易にあったのではないでしょうか。 西周は犬戎に滅ぼされたことになっています。そして犬戎は北方の異民族とされています。しかし晋は西周が滅んだ後も北方の遊牧民に対して攻勢を維持しており、西周が滅びたのは北方の守りが崩れたのが原因ではないと私は思います。 西周の首都鎬京が陥落したのは、幽王が寵姫の褒姒を喜ばせるために狼煙を上げすぎて、肝心なときに助けが来てくれなかったためと説話ではなっています。幽王は無表情な褒姒を何とか笑わせ

    西周の滅亡と秦の正体 - おかくじら
  • 「中国における図書分類の歴史」

    銭存訓(1909-2015)氏「中国における図書分類の歴史」(『ライブラリー・クオータリー』22-4、1952年)を読みました。これまで、欧米の目録学研究を読んでこなかったのですが、一九五十年代に書かれたこの論文にまず出会えたのは、幸運でした。 Tsuen-Hsuin Tsien, “A History of Bibliographic Classification in China”, The Library Quarterly, Vol. 22, No. 4 (Oct., 1952), pp. 307-324 当時、アメリカ図書館関係者を読者として書かれたらしく、ほぼ以下のように構成されています。 序文 伝統的な目録学の歴史 近代的な図書館学との邂逅、目録法改良のためのさまざまな試み 問題点と将来の展望 初めの方に、「フランシス・ベーコン(1551-1626)の学問分類は、中国の目録

    「中国における図書分類の歴史」
  • 文字コード規格を参照している省令 - yanok.net

  • 紙と電子を区別なく販売 ハイブリッド型が効果的 書店の活性化で報告書 - MSN産経ニュース

    書店の活性化方法について調査、研究していた「フューチャー・ブックストア・フォーラム」の報告書がまとまり、経済産業省の委託で事業を進めていた日出版インフラセンターが公表した。報告書では、紙と電子の出版物を区別なく販売促進する「ハイブリッド型書店」の実現が効果的としているが、出版業界も含めた態勢整備の必要性を指摘している。 事業では、書店や電子出版の利用調査や、書店での試し読みサービスの実験などを実施。一定以上読書し、書籍を購入する人約千人を対象にした調査では、書店に行く頻度は「週に1回くらい」が40・8%と、最も多かった。 行きつけの屋の有無については、「ある」が87・7%。行く理由(複数回答)については、「扱っているが豊富」(62・2%)、「ポイントカードを持っている」(30・9%)、「店の雰囲気がいい」(22・9%)の順だった。 今後書店で利用したいサービス(複数回答)は、「ポイン

  • 松永安左エ門の遺産/電力と国家(佐高信) - 見もの・読みもの日記

    ○佐高信『電力と国家』(集英社新書) 集英社 2011.10 東日大震災から1年経って、ようやく振っ切れたような感じで、関連書を読みあさっている。その何冊目だろうか。カバーの折り返しに「"電力の鬼"松永安左エ門」の名前を見つけて、そうそう、このひとのことが知りたかったんだ、と思い、購入した。 経済史よりも美術史に関心の深い私は、松永安左エ門(まつなが やすざえもん、1875-1971)という名前より先に、「耳庵」という号のほうを聞き覚えた。耳庵旧蔵の美術品といえば、福岡市美術館所蔵の『五彩魚藻文壺』とか、京博の『釈迦金棺出現図』とか、大井戸茶碗『銘、有楽』とか、志野筒茶碗『銘、橋姫』とか…いや、こんな話は書には出てこない。 書に描かれる松永は、徹底した実業人である。長崎の壱岐の生まれ。きかん気で早熟。福沢諭吉の『学問のすすめ』に感激し、慶応義塾に入る。ここにチラッと出てくる福沢先生が

  • 公共財としての鉄道/震災と鉄道(原武史) - 見もの・読みもの日記

    ○原武史『震災と鉄道』(朝日新書) 朝日新聞出版 2011.10 刊行直後に書を書店で見たときは、何もそこまで便乗を出さなくても…と、興ざめな気持ちがした。けれど、佐野眞一さんが『津波と原発』(講談社、2011.6)の巻末で、この未曽有の危機について語ってみたいと思った「二人の男」として、森達也さんと原武史さんを挙げているのを読んで、書を思い出し、あらためて読んでみようと思って、探した。 読みながら、どんどん引き込まれていくのを感じた。書は、近代日において、鉄道が担って来た「公共」の意味を考え、鉄道を通して日の進むべき道を再考するという点で、政治思想史を専門とする著者の、領発揮の1冊と言ってよいのではないかと思う。朝日新聞社のウェブマガジン『WEBRONZA(ウェブロンザ)』に全4回(2011年4月~10月)で集中インタビュー掲載されたものだというから、たぶん全4章は、全4回

  • 腰が軽くて、欲望に正直/中国人の腹のうち(加藤徹) - 見もの・読みもの日記

    ○加藤徹『中国人の腹のうち』(廣済堂新書) 廣済堂あかつき 2011.9 近ごろ、中国及び中国人の評判が悪い。まあ根から文化が違うので仕方ないと思うが、タイトルだけで的外れと分かるような、悪意と思い込みに満ちた中国解説を見かけると、なんだかなあ、と首をかしげたくなる。 書の著者は、古典作品から現代風俗にまで通じた気鋭の中国文学研究者(書の解説)。『京劇』(中公叢書、2002)、『西太后』(中公新書、2005)、『梅蘭芳』(ビジネス社、2009)などの著書は、このブログでもたびたび取り上げてきた私の愛読書である。加藤さんのなら、嘘はないだろうと思って読み進めた。予想どおりで、大きく裏切られたところはなかった。 いったん中国人の感覚を「是」として受け入れてみると、日人の常識を再考する材料ともなる。たとえば「中国人はなぜルールを守らないのか」で、中国人は体面を重視する分、真実は別のと

    腰が軽くて、欲望に正直/中国人の腹のうち(加藤徹) - 見もの・読みもの日記
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 日経 薬ネット販売を禁じた裁量行政への警告  :日本経済新聞 - finalventの日記

    ああ、社説に出ましたか。 日経がこの社説を出すということは、社内に専門家がないということだなあ。困ったな。 規制の根拠について同省は、副作用の危険性が高い薬は薬剤師など資格者が直接、買い手に面と向かって売らなければ健康被害を防ぎきれない、などと説明してきた。高裁判決は服薬時の注意事項や副作用情報を伝える手立てについて、ネットなどを通じた「幅広い方法が考えられる」と、厚労省側の主張を完全に退けた。理にかなった判断といえるだろう。 これは控訴審判決をなぞっているのだけど、では、「幅広い方法」が何かということ。 これはOTCのリスク管理ということで、改正薬事法の三分類に依存するのですよ。だから、今回の省令による店舗側での規制が間違いだというなら、三分類に依存したリスク管理の方法が提起されなければならない。でも、原告側はそもそも分類を無視しているのですよ。簡単にいうと司法が医薬品の特性をまったく理

    日経 薬ネット販売を禁じた裁量行政への警告  :日本経済新聞 - finalventの日記
  • 観光バス大量死傷事故に関する関越自動車道構造上のミス

    大貫剛(@ohnuki_tsuyoshi)さん(来の専門は土木工学。趣味が高じて宇宙開発が仕事に)の説明で、関越自動車道の観光バス事故に関する道路構造上の問題点をまとめました。個人的にこの分野のまとめを作ることは初めてなので、まとめ方の不備があったら、まとめ主にお伝えください。

    観光バス大量死傷事故に関する関越自動車道構造上のミス
  • 雑感590-2012.5.8「野生野獣に人間が「負け」はじめている -松田裕之さんの主張-」 J. Nakanisi Home Page

    雑感589-2012.4.27「0.23という目標値-除染を混乱させ、膨大な資金をう亡霊-」 4月21日(土)、朝日新聞社主催のシンポジウム「放射線と向き合う-ふるさとの除染」(於:福島駅近く)を聴かせて頂いた。除染の現状の全体像と、福島県の方の意見を聴きたかったので。福島県の方と言っても、汚染の状況も除染の影響も地域によって全く違うわけで、ほんの一部しか掴めないことは承知した上で、まめに聴いて行こうと考えてのことである。 シンポジウムの次第などは、以下の文書で分かる。 http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001204210005 まず、井上正さん(電力中研研究顧問・福島県除染アドバイザー)から、除染の背景についての解説があり、それから、お二人のpresenterから現況などを含む意見表明があり、最後に朝日新聞社

  • ゲイとレズビアンが誇りをもって輝く日 4.29(後編) - エキサイトニュース

    東京レインボープライドのロゴ。イメージキャラクターは「トビーくん」。当日はトビーくんのコスプレチームも参加予定。 前編でもご紹介した通り、明日4/29に東京・代々木公園を起点にLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)を中心に、多様な生き方を肯定する人々が集まる「東京レインボープライド」というイベントが開催される。 浜崎あゆみさんを始め著名人の支持も多く、日史上最大規模のプライド・パレードになる可能性が高いにも関わらず、主催者は決して満足していない。 「海外の人から『なんで世界的な大都市なのに東京ではこんなに参加者が少ないんだ』とよく言われるんです」という主催者の表情には忸怩たる思いが滲む。 それもそのはずだ。世界では一般的になってきているプライド・パレードはNYでは190万人、サンパウロではなんと250万人を集客している。近隣アジアでも台湾で5万人規模のパレードが

    ゲイとレズビアンが誇りをもって輝く日 4.29(後編) - エキサイトニュース
  • ゲイとレズビアンが誇りをもって輝く日 4.29(前編) - エキサイトニュース

    「あなたの身近な人に同性愛者はいますか?」 そう尋ねられれば「いない」と答える人の方が圧倒的に多いのではないだろうか。でも当にそうだろうか。調査によってバラツキはあるが、国内外を問わず人口の5%程度は同性愛の指向を持つとよく言われている。 ということは40人のクラスなら2人同性愛者がいてもおかしくはない。にも関わらず私たちが同性愛者を身近に思わないのは、差別を恐れてなかなかそれを口にできない人がいるからかも知れない。あるいは同性に魅力を感じてしまうことを病気のように感じて自ら認めたがらずに苦しんでいる人がいるからかも知れない。 いずれにせよ、生まれ持った指向のために苦しまなければいけないのはハッピーなことではない。 そのような苦しみを抱えた人々が堂々と胸を張り、楽しくお祭り騒ぎできるイベントが今週末日曜日(4/29/2012)、東京で開かれる。 「プライド・パレード」 日ではあまり馴染

    ゲイとレズビアンが誇りをもって輝く日 4.29(前編) - エキサイトニュース
  • 熊に「ドングリ撒き」プロジェクト検証実験中 その3 - ツキノワグマ事件簿

    (カケスが、ドングリをうれしそうに拾っている) クマに「ドングリ撒き」実験をあえてやりはじめたら、案の定またいろんな意見が飛び交った。 実に、オモシロイ現象である。 ドングリを通して現代人の自然観を見る、それがオイラの狙いだからである。 ドングリは語りやすいから、それだけしか視野にないと次にある大きな自然界の問題点が見えてこないものである。 これは、視野狭窄的に「自然保護」や「ツキノワグマ保護」を語るヒトたちに、かなり多くみられる現象でもある。 なので、このブログでもあえてコメント欄を設けて、いろんなヒトたちの心理状況をリサーチさせてもらっている。 そうして、オイラは今日の日人の自然観を探っているからである。 ドングリ撒きを「餌付け」といって、糾弾してくるのもよかろう。 たしかに、ドングリを直接意識的に一握りを撒いて、そこにやってくる動物たちを撮影しながら見てみようということなので、これ