タグ

2012年11月14日のブックマーク (23件)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • multicopy-sp.com

    This domain may be for sale!

  • 小松左京 / SF魂 - オオカミ族遠吠え日記

    【 小松左京 / SF魂 / 新潮新書 (192P) ・ 2006年(121031-1105)】 ・内容 私が日を沈没させました…。「日沈没」でベストセラー作家となった日SF界の巨匠が語る、その黄金時代、創作秘話、SFの真髄。今なお輝きを失わない作品群は、どのような着想で生まれたのか。波瀾万丈のSF半生記。 【 宇宙にとって人間とは何か 小松左京箴言集 / PHP新書 (253P) ・ 2010年(121101-1107)】 ・内容 SFを書くために必要な総合知と奔放な想像力。その絶対量と、思考の気宇壮大さにおいて他の追随を許さない存在が「ミスターSF」小松左京。書は彼が考えたこと、その知が達した地平を、一望のもとに見渡せる箴言集である。さらに氏の作品について萩尾望都氏が「くらりと酔うことができる」、瀬名秀明氏が「思いやりのSF」と語るなど、七人の寄稿者が知の交響を引き起こす。 『

    小松左京 / SF魂 - オオカミ族遠吠え日記
  • ヒロ・クロサキ インタヴュー

    ヒロ・クロサキへのインタヴュー (2008年3月来日時にインタヴューしました。 アレグロミュージック 会員情報誌「トゥッティ」第29号より) 2008年3月に8年ぶりの来日を果たしたバロック・ヴァイオリニストのヒロ・クロサキ氏。世界の第一線で活躍している日人のひとりです。来日する古楽アーティストたちも必ず話題にする、ヒロ・クロサキ。同業者たちからもすこぶる高い評価を受けているヒロさんの現在の状況をうかがいました。 Q 西洋音楽を理解するには、歴史文化などを知ることが大事だと思います。特にバロック音楽の場合、建築や絵画がとても役に立つように感じますが…。 クロサキ:  ぼくもいろいろな人に説明するとき、建築や美術の話をします。バロック音楽おもしろいところは非常に規則的なところです。それは建築も同じで、不規則だと建物が倒れてしまいます。バロック建築は真四角な硬いモダン建築とは違い、装飾に

  • 古楽の最先端

    古楽入門-7つの扉- 〈楽器のおはなし編〉 第1の扉 (古楽とは?) 中世(10-14世紀前半)、ルネサンス(14-16世紀後半)、バロック時代(16世紀後半-18世紀中ごろ)の音楽を総称して、英語ではアーリー・ミュージック(Early Music)、日では(いつ誰がいったのかわかりませんが)古楽と呼んでいます。 通常バッハ以前の音楽を指していますが、「古楽」の意味の中には、作曲された時代のことだけではなく、演奏にあたっての使用楽器(ピリオド楽器か、モダン楽器か)の選択によっては、モーツァルトやベートーヴェンの音楽も含まれる場合があります。 (時代区分は諸説ありますので一応の目安です) 第2の扉 (作曲家) ルネサンス音楽の代表的な作曲家としては、オケゲム、ジョスカン・デ・プレ、ラッスス(以上、フランドル)、クレマン・ジャヌカン(フランス)、トマス・タリス、バード(イギリス)、ビクトリア

  • ivs

    IVSとは? IVSは何故必要か? 今まで「外字」を使って表示していた異体字をIVSを使って表示できます。 ※IVS(Ideographic Variation Sequence):「基礎知識」で解説します。 例えば、「つじ くに男」というお名前の場合、名字と名前の文字の違いの組み合わせだけで8種類の違いがでてきます。 どの組み合わせかの区別を、今までは、「外字」を使って区別していました。 しかし、IVSを導入すれば、プレーンテキスト文章でも区別ができます。 IVS文字 表示デモ動画 MacintoshおよびWindows環境でIVS文字の表示確認を行っています。 ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 外字と異体字について 外字とは 文字コード規格表に含まれない文字のことであり、ユーザーが定義したユーザー定義文字やメーカーによって定義された機種依存文字、ベ

    ivs
  • 祝・20周年/見仏記ガイドブック(いとうせいこう、みうらじゅん) - 見もの・読みもの日記

    ○いとうせいこう、みうらじゅん『見仏記ガイドブック』 角川書店 2012.10 オビに小さく「仏像ブームは彼らから始まった! 20年間で見仏した169の寺を一挙掲載!」とある。20年前、雑誌「中央公論」1992年9月号で連載が始まったのが、「見仏記」が世に現れた最初であるそうだ。 私は、雑誌連載には気づいていなかったので、1993年刊行の単行『見仏記』が最初の出会いになる。社会人生活も落ち着き、学生時代から好きだった寺めぐり・仏像めぐりに時間やお金投資して、楽しむようになっていた頃だ。ご朱印集めも始めていたし、仏教史や仏教美術に関する研究、展覧会にも関心が向いていた。書店で見つけた『見仏記』を何気なく手に取って、一番びっくりしたのは、ヘンなイラストレーターだと思っていたみうらじゅん氏が、少年時代から筋金入りの仏像好きだと知ったこと。そして、よく分からないクリエーター(笑)だと思っていた

    祝・20周年/見仏記ガイドブック(いとうせいこう、みうらじゅん) - 見もの・読みもの日記
  • 絵描きは語る/ヘンな日本美術史(山口晃) - 見もの・読みもの日記

    ○山口晃『ヘンな日美術史』 祥伝社 2011.11 東京・丸の内オアゾの丸善で、書を手に取って開けたら、おまけのポストカードがついていた。「ヘンとは何ですか」と迫る雪舟先生の前で、著者が「ハイ、すいません」と殊勝にうなだれている。まあ、これがなくても購入したとは思うのだが、三割くらいオマケに釣られて買ってしまった。あとで調べたら、全国どこの書店で買っても、ポストカードがついているわけではないらしい(※Mizuma Art Gallery blog)。その売り方は、ちょっとズルいんじゃないか、と思った。 書は、数年前に著者がカルチャースクールで語った「私見 にっぽんの古い絵」に、内容を追加したものだという。分量や語りのスタイルは必ずしも統一が取れていないが、だいたい年代順にまとめられている。登場する作品と絵師は、『鳥獣戯画』、白描画、『一遍聖絵』、『伊勢物語絵巻』、『伝源頼朝像』、雪舟

    絵描きは語る/ヘンな日本美術史(山口晃) - 見もの・読みもの日記
  • 言葉遊び収集

    ・『日のことば遊び』 小林祥次郎 (勉真出版) ・『ことばの波止場』 和田誠 (白水社) ・『ことば遊びコレクション』 織田正吉 (講談社現代新書) ・『ことば遊びの楽しみ』 阿刀田高 (岩波新書) ・『ことば遊び』 鈴木棠三 (講談社学術文庫) ・『ことば遊び辞典』 鈴木棠三 (東京堂出版) ・『漢字百話』 白川静 (中公文庫) ・『ドラえもんの学習シリーズ 詩が大すきになる』 (小学館) ・『さかさ言葉「回文」のすべて』 まさに何様・闇の神谷 (カットシステム) ・『可逆語を探す』 酒井 芳徳 (郁朋社) ・

  • “Unicode IVS Add-in for Microsoft Office” を使ってみた

    マイクロソフトが11月12日から配布を開始した「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」のレビューと考察をまとめました。 参考: ・MSのIVSアドインは混乱を呼ぶか? http://togetter.com/li/404736 ・MSフォント、ヒラギノ等のIVS対応を検証する http://togetter.com/li/406598

    “Unicode IVS Add-in for Microsoft Office” を使ってみた
  • ゆず屋: [フォント] 秀英体について若干の補足

    前回はモリサワパスポートの今年の新書体について書きましたが、今日はそれについて少し補足です。 前回の記事 → [フォント] 2012年の新書体・モリサワ編(1) ■ 秀英角ゴシック金 その先日の記事で、「秀英角ゴシック金」はあまり秀英体っぽくない、というようなことを書いたところ、秀英体の中の人から、「もとあった秀英ゴシ(90年代前半に開発)はむしろ金の仮名ほう」だということを教えていただきました。 それで、昨年いただいた秀英体の冊子(下の写真のやつ)を見返してみると、ちゃんとそのことが図入りで説明されてました。 パスポートを契約されている方は、昨年のアップグレードキットにこの冊子が入っていますのでご覧いただければと思います。 @mashcosan さん、ありがとうございました。 以上、先日の補足でした。 え、それで終わりかよ! って感じですが、このあたりの話は正直よく知らないのであんまり

  • 収集した手書き文字500人分! 手書き文字研究家に聞いた、文字が気になる芸能人 - エキサイトニュース

    クイズ番組を見ていると、芸能人が手書きで答えを書く場面を見かける。よく見ると、お笑い芸人さんの文字が予想外に綺麗だったり、カッコいい俳優さんの字が意外と汚かったりとギャップを楽しむことができる。 そんな手書きに注目しているのが、手書き文字研究家の井原奈津子さんだ。手書きの文字の魅力に惹かれ、人が書いた文字を収集するようになったという井原さんに、注目している芸能人の文字について聞いてみた。 ■ 努力の塊、松田聖子さんの手書き文字 「聖子さんは、デビューした頃と大人になってからとでは文字の形が変わったんです。 私は小学1年生の時から聖子さんのファンで、聖子さんが書いた文字はよく見ていましたが、 聖子さんが10代の頃は、 当時でいうところの“ブリっ子” のイメージの丸文字を書いてました。ところが、ある時インタビューで『私は自分の字がコンプレックスだったのでペン習字を習い始めました』と言っていたん

    収集した手書き文字500人分! 手書き文字研究家に聞いた、文字が気になる芸能人 - エキサイトニュース
  • TypeBank ツルコズ

    昭和5年にカナモジカイの松坂忠則(マツサカタダノリ)氏がデザインした「ツル5 号」を復刻しました。 カタカナだけで表記したときでも読みやすくなるように工夫された、デコボコした設計の書体です。欧文のデザインを参考にデザインされていて、のちの和文タイプライター書体にもその設計は活かされています。 今回、「ツルコズ」フォントをつくるにあたって、そのコンセプトに合わせたひらがなも加えました。 「カナ ノ ヒカリ ダイ 110 ゴウ」 昭和6 年2 月号(カナモジカイ刊)より かなバンク ツルコズ M カタカナは左右54%幅、ひらがなは左右58%幅で設定しています。下2列は1バイトのプロポーショナル欧文です。

    TypeBank ツルコズ
  • エラー - Yahoo!ジオシティーズ

    ページが存在しません アクセスされたページは、Yahoo!ジオシティーズ内に存在しないか、URLが間違っているため表示できません。指定したURLが正しいかご確認ください。ご不明な点があればヘルプをご確認のうえ、解決しない場合はヘルプページ内よりお問い合わせください。

    エラー - Yahoo!ジオシティーズ
  • 「訊く」という表記について - 蟹亭奇譚

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記 を読んで。 「お前はまた何故結婚なぞしたのだ?」と、スクルージは訊いた。 ディッケンス Dickens 森田草平訳 クリスマス・カロル A CHRISTMAS CAROL(昭和4年) 上に引用した『クリスマス・カロル』には、「訊く」、「訊いた」、「訊ねた」という言葉(表記)がたくさん用いられている。"ask" の意味で「きく」を表すときに、「訊く」を用いる典型的な例である。 では、日文学ではいつの時代からこの用法は広まったのだろうか。 ちょっと興味を持ったので、青空文庫からいくつか調べてみた。 「どうしたの」と訊(き)くと、 「お留守番ですの」 「姉は何処(どこ)へ行った?」 「四谷へ買物に」 田山花袋 蒲団(明治40年) 僕の知る作家では、田山花袋が一番古い。(これ以前の使用例があったらご教示願いたい。) では、夏目漱石は

    「訊く」という表記について - 蟹亭奇譚
  • 名前も言葉である - yanok.net

  • 「ノリ」とか「空気」の中心で「内面」を叫ぶ(我々はアイドルをどう消費…Part.10) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「このCDの中に」 司会者「ア、小西康陽さんがプロデュースした八代亜紀のジャズのスタンダードカヴァー集だね!」 kenzee「こんな紙が封入されていたのだ」 司会者「八代亜紀様まで握手会とか! やはり複数買いされたりするのかナ?」 kenzee「燃えないゴミの日に大量に「夜のアルバム」が廃棄されたりするかもしれない。でも、中身はすごくいい内容ですよ! 我々ジャズというとすぐピアノトリオとか最近の居酒屋とかで流れてるような雰囲気モノを想像しがちだがこのアルバムの編成はギターとベースだけ、とかヴィブラフォンだけ、みたいな実に静謐な「夜の底」みたいな世界だ。こんな小さな編成に耐えられる八代さんの歌が素晴らしい。握手しなくても買って損ナシ」 司会者「で、前回アイドルから学校感が90年代あたりから薄れていったという話ですが」 kenzee「90年代のコミュニケーション空間の変容を考えるう

    「ノリ」とか「空気」の中心で「内面」を叫ぶ(我々はアイドルをどう消費…Part.10) - kenzee観光第二レジャービル
  • 南相馬でハンドマッサージをしてきた | 地球のココロ:@nifty

    相馬野馬追すごいなとネットで遠くから眺めていた自分に、「福島へボランティアに行きませんか?」と先日インタビューさせていただいた林さんからお誘いがあった。 ボランティアの内容は南相馬市内で開催されるイベントでマニキュアを塗ること。ネイルサロンも未経験だし塗る習慣もなかったけど、身一つできてくれればということだった。ボランティア独り立ちだ、と緊張しつつ、行ってきました。 モニタリングの値も低そうだし、暮らしている人もいるし、行こう、と決めていたけど、行きます、という返事がなかなかできなかったのは、大げさだなと思いつつも、やはり不安だったから。行く前後は早寝早起きをして、体調をととのえていこう、と行くことを決めた。 東京駅で(まだ赤く点滅中だから予測値)。ガンマ線が測れるリーズナブルな放射線測定器が出たとき、友人が買ったのをみて私も買った。 エアカウンターは誤差が大きいとか、高めに値がでる、とか

  • 本当のチベットの姿を考えてみてください:日経ビジネスオンライン

    1カ月以上前の話なのだが、大型書店の雑誌フロアで、ひときわ美しい写真装丁のチベット特集ムックがかなりの棚を占めて飾られているのを見かけた。「美しいチベットの未来」とサブタイトルがついた旅行誌だ。 この特集は一見、何の罪もないチベット旅行に見えるのだが、実は一部のチベット研究者や在日チベット人、あるいはチャイナウォッチャーからたいそう評判が悪い。というのも「まるで中国共産党の機関誌」と陰口がたたかれるほど、言う必要のないフリーチベット運動の批判が至るところにちりばめられているからだ。いわく「フリーチベットと叫ぶ演歌にも似た哀愁は絵空事のよう」「チベット支援団体はCIAの支援を受けている」…。 チベット圏で外国メディアが写真を撮ったり取材したりするのは、中国共産党当局の許可と監視、指導を受けなければならず、どうしてもチベット特集番組や特集記事は中国共産党側の立場で情報を発信せざるを得ない。

    本当のチベットの姿を考えてみてください:日経ビジネスオンライン
  • なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記

    タイトルはパクリ。 二つの疑問 タイトルを読んだ人の反応は、主に次の二つに分かれる*1だろう。 「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? 「たずねる」という意味では「訊く」が正しいんじゃないの? まず、「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? という人に対して。 当にいる。 Yahoo! 知恵袋の質問から引用。 聞く・聴く・訊く・・・「きく」の使い分けについて 噂を聞く (中略) 道を訊く 上記例で使用例は合っているでしょうか? 訊 字は、たづねるの訓があり、訊問(じんもん)という言葉もありますから、人に問うの意味で使うと考えて良いでしょう。 (中略) 質問者さんの挙げた例は、正しく使い分けられています。 こういう人は実際に「訊く」が正しいと思っているということだ。 そして、「訊く」が正しいんじゃないの? という人に対して。 小説から少し引用する。 まず、「坊っちゃん」の冒頭部分

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記
  • 【特集】200ちょっとの作品を並べてコミックの通巻デザインを眺める

    【はじめに】 「最近、コミックのデザインが面白くなってきた」と耳にする今日この頃。そう思う一人として、カバー下の分類をまとめたり、コミック装丁のデザイナーさんを紹介したり、年間で装丁の良かった作品を紹介したりとブログで色々やっているわけですが、意外と紹介する機会がないのが通巻作品のデザイン。短編集なら沢山のお話が入ったような表紙、1冊完結なら全てを出し切った表紙、3冊、4冊、それ以上と続いていくなら通巻を見越した表紙がデザインされていくわけで、コミックのデザインが面白くなってきて、帯や背表紙など色々なところに気が使われるようになってきたということは、当然通巻作品のデザインも気が使われてくるようになってきたわけです。 そんなわけで記事では、紹介しやすい最新の作品を中心に、3巻以上続いた、また続いている作品について、統一感のある通巻ならではのデザインなので紹介したい作品について並べてみました

    【特集】200ちょっとの作品を並べてコミックの通巻デザインを眺める
  • フットサル界に飛び込んだカズが、限られた時間の中で成し遂げたこと。(戸塚啓)

    カズのW杯での全プレー時間は約29分間。大会終了後には、「右ストレートの打ち方やパンチのよけ方を教わっているうちに、いきなり世界戦のリングに立ったようなもの」と自らのW杯挑戦を説明した。 カズにはすべてが分かっていた、と思う。与えられた時間のなかで、自分に何ができるのか、が。 突然のフットサル日本代表入りが報じられてから、三浦知良は好奇の視線にさらされてきた。 たった1カ月で、フットサルの選手になれるのか? 複雑なセットプレーやフォーメーションを把握できるのか? 戦力として計算できるレベルに到達するのか? いくつもの疑問が、カズの前に行列を作っていた。 「いろんなシステムがあるらしいし、コーナーキックのサインプレーも10個以上あるらしいので、大変ですよね。昨日もミーティングのあとに残って、ディフェンスのやり方のパターン映像を20個以上は見たんじゃないかな。もう、ほとんど忘れてますけど(笑)

    フットサル界に飛び込んだカズが、限られた時間の中で成し遂げたこと。(戸塚啓)
  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ