タグ

2013年11月8日のブックマーク (34件)

  • 空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで

    架空の都市の地図を描く——。そんな一風変わった地図職人がいる。先日放映されたテレビ番組「タモリ倶楽部」では“ひとり国土地理院”として紹介され、細部まで作りこまれた空想地図が話題となった今和泉隆行さんだ。地理人とも呼ばれる今和泉さんの初著書『みんなの空想地図』の発売に合わせ、人にお話を伺った。 今和泉隆行が“地理人”となるまで ―― 最初に、今和泉さんご人について。地理人さんはなぜ地図に関心を持つようになったのでしょうか? 今和泉隆行さん(以下今和泉) 休日、父と路線バスで、行ったことのない場所に行く習慣がありました。当時、横浜駅至近のマンションに住んでいたのですが、そこから行ける路線で郊外の団地に行って、ただ帰ってくるだけです。 建物ばかりで空が狭い世界から、空が広い、緑の多い世界は印象に残り、また、非日常(観光)ではなく、そこを日常とする人もいるわけで、いま思えば、未開の日常を開拓し

    空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで
  • アスファルトの歴史 浮上する謎も NHKニュース

    アスファルトと言えば、道路の舗装。 そんなふうに思う方も多いかもしれません。 しかし、その歴史は古く、縄文時代には天然アスファルトの採掘・精製が行われ、東日を中心とした物流のネットワークに乗せられていた可能性が指摘されるようになっています。 意外に(と言ったら、怒られるかもしれませんが)面白い、アスファルトの歴史とは。 アスファルトは“優れもの” 現代の車社会。 アスファルトがなければ、成り立っていないかもしれません。 「日アスファルト協会(昭和28年設立)」によりますと、アスファルトには、常温では固体、熱を加えれば液体になる性質があります。 また、粘着性や防水性、それに防さび性などがあり、道路の舗装だけでなく住宅土木建築などにも幅広く使われる“優れもの”です。 ところが、原油からガソリンなどを精製したあとの「残り」と捉えられることも多く、公共事業などの減少による需要の低下や原油価格

  • J-LAF:::Japan Letter Arts Forum ジャパンレターアーツフォーラム

  • ジェローム・グループマン、パメラ・ハーツバンド(著)/堀内志奈(訳)『決められない患者たち』医学書院(2013.3.15初版発行): book-read

  • 視聴率から振り返る「テレビアニメ」の歴史 | ビデオリサーチ

    Video Research Digest 2013.4 日初のテレビアニメ放送、そして当社の視聴率調査開始から2012年で50周年を迎えました。この50年のテレビアニメの歴史と2012年の動向をご紹介します。 目次 アニメ番組数の変化 アニメ映画の放送が増加傾向 高視聴率アニメ番組の変遷 人気アニメの様々なリメイク まとめ アニメ番組数の変化 日初のテレビアニメ「鉄腕アトム」は、今から50年前の1963年1月1日に放送を開始しました。記念すべき第1回の視聴率は24.8%。制作に時間がかかるテレビアニメを毎週オンエアすることは不可能という当時の常識を打ち破り、4年もの放送を続け、最高視聴率は40.3%と1960年代のアニメ番組視聴率のトップを記録するなど、日を代表するアニメとなりました。以降、テレビアニメは増加し1980年代に全盛期を迎えますが【図1】、近年のアニメ番組の量を見てみる

    視聴率から振り返る「テレビアニメ」の歴史 | ビデオリサーチ
  • 寝ている子猫のフィギュアを積むにゃ バランスゲーム「おひるねにゃんこだらけ」発売

    エポック社は、のフィギュアを積み上げる玩具「おひるねにゃんこだらけ」を11月16日に発売する。価格は1890円。 ジオラマの上に、“寝ている子”をバランスよく置いていくゲーム。手で積み上げる方法に加え、付属の箸でをつまんで置く上級者向けの遊び方も用意した。 台座のバランサーを外せば、純粋なジオラマとしても楽しめる。10体の子フィギュアのほか、椅子などの小物フィギュアが付属する。 関連記事 全国ゆるキャラ巡りと郷土うんちくをカードで楽しむ「ゆるキャラオールスターズ 日ぶらり旅ゲーム」 タカラトミーは、全国のゆるキャラや名産品で各地を紹介するボードゲーム「ゆるキャラオールスターズ 日ぶらり旅ゲーム」を発売する。 電車の待ち時間にはや美女で癒されよう 「通勤タイマー」にテーマ機能 ヤフーは、同社の提供するスマートフォン向け時刻表アプリ「通勤タイマー」のテーマ機能に「にゃんこ」「美人

    寝ている子猫のフィギュアを積むにゃ バランスゲーム「おひるねにゃんこだらけ」発売
  • 考案者が逝去! 欧州のサンドイッチ式ケバブ事情とは - エキサイトニュース

    先月26日、ドネルケバブの考案者とされるカディル・ヌルマンさん(80)がベルリンで亡くなった。ドネルケバブとは、回転させながら焼いた羊肉や牛肉、七面鳥肉、鶏肉を薄切りし、サラダやソースとともにパンに挟むべ物だ。 現在は中東や欧州を中心に世界的に広がっている。 訃報を伝えた英BBCによれば、今欧州で広く見られるように、パンに肉とサラダを挟み提供したのは、1960年にトルコからドイツへ移民としてやって来たヌルマンさんが、1972年にベルリンで始めた露天に端を発するそうだ。トルコ・ドネル製造業者協会も、2011年にヌルマンさんを「考案者」として認定している。 発祥地ベルリンでは1000以上の店があり、ドイツ全体では1万6000を数える。肉を焼くための機械も、欧州連合(EU)市場の80%が独メーカーにより供給されている。しかしヌルマンさんは、パンに挟むドネルケバブを考案した際に特許は取らなかった

    考案者が逝去! 欧州のサンドイッチ式ケバブ事情とは - エキサイトニュース
  • おでんの決め手はダシです。東京都北区のおでんの歴史と、新たな歴史を作る商店の取り組み - エキサイトニュース

    テレビ東京『アド街ック天国』で東十条特集が放送され、さらに人々の注目を集めることとなった東京都北区。そんな北区だが、最近は「おでん」がかなり盛り上がってきているようだ。 2012年、東京商工会議所北支部が中心となり発足した「北区おでんのまち推進事業」が、今年は新たに10月10日を「おでんの日」と制定。さらに11月10日までの1ヶ月間を「北区おでん月間」として、区内の33店舗による参加・協力のもと、公式サイト、公式Facebookページでおでんに関するさまざまな情報を発信する。そのほか、おでんを使った新メニューの開発、まち歩きツアーなどを様々なイベントも行っている。 しかし、なぜいま再びおでんに注目しているのだろうか。 東京商工会議所北支部に電話して聞いてみたところ、「同支部の役員で、推進事業を中心となって行っている田村さんという方が、北区おでん発展の経緯について詳しい」 とのこと。 さっそ

    おでんの決め手はダシです。東京都北区のおでんの歴史と、新たな歴史を作る商店の取り組み - エキサイトニュース
  • 釣り好き少年がたどりついた、天塩川ってどんな川ですか? | 地球のココロ:@nifty

  • くうきにみつる(空気公団×倉本美津留)、フル視聴&先行配信をスタート!

    空気公団と倉美津留によるユニット「くうきにみつる」。かたや、他に類を見ないくらい美しい日語のうたを奏でるグループ。かたや、ダウンタウンの番組などを手がける放送作家で、脚家・演出家としての顔も持つミュージシャン。一見すると、混じり合いそうにない2組が出会い、ユニットを組んだようにみえる。だけど、話を訊いていくうちに、実は2者が描いているものは近いんだなあ、と素直に感じることとなった。ぼくが思うに、それは、空気をとおして伝わってくる、心をふるわせるような音の連なりだ。空気が波のように跳ね出し、ふんわりとした色をつけてくれる。染まり方は違えど、どちらも聴き手の空気をくすぐってくれるものである。それぞれ持っている色は違うけれど、それが混ざって新しい色になった。そんな彼らの初めての音源集『はにほへといろは』。インタヴューとともに、その音楽を楽しんでいただけたら幸いだ。 インタヴュー&文 : 西

    くうきにみつる(空気公団×倉本美津留)、フル視聴&先行配信をスタート!
  • ヤフーら3社、「セーファーインターネット協会」設立 民間で違法・有害情報の通報受け付け・削除促す

    ヤフーは11月8日、アルプス システム インテグレーション、ピットクルーと共同で、一般社団法人「セーファーインターネット協会」(SIA)を設立した。ネットユーザーからの連絡を受け、違法・有害情報削除の働きかけや警察への通報を民間として行う「Safe Line事業」を11日に開始する。 スマートフォンの急激な普及、掲示板サイトやSNSの急増などで、青少年を含む情報リテラシーが十分でないネットユーザーが増加し、さまざまなトラブルの被害者・加害者になっているとして、表現の自由と著作権など各種権利の侵害を調整したり、扇情的になりがちな違法・有害情報対策について、定量的な効果検証に基づいた対策を模索し、国内外に政策提言を行っていくという。 3社は、これまでフィルタリングサービスや学校裏サイトの監視業務を請け負ってきた経験から「現在の状況を改善するためには、民間の自由な発想と分析力をもって各種課題にあ

    ヤフーら3社、「セーファーインターネット協会」設立 民間で違法・有害情報の通報受け付け・削除促す
  • インタビュー:ニコンが考える“レンズの味”とは? - デジカメ Watch Watch

  • PC

    週末スペシャル お買い得か無駄遣いか、1万円未満で買えた大容量モバイルバッテリーを自腹レビュー 2024.01.19

    PC
  • 国連障害者権利条約:日本6年越しで批准へ- 毎日jp(毎日新聞)

  • 科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化

    2005~06年ごろ、「狂った油」、「べるプラスチック」などと週刊誌などで大げさに書き立てられた物質があったこと、覚えていますか? 脂質に含まれる脂肪酸の一種、「トランス脂肪酸」です。トランス脂肪酸は、多くべると狭心症や心筋梗塞など冠動脈疾患のリスクが高まるとされ、海外では品中に含まれる量の上限値を決めている国があります。一方で、日では「摂取量が海外ほど多くないとみられる」などとして規制が行われず、市民団体や一部の週刊誌などが強く批判していました。 そして、福島みずほ・社民党党首が2009年9月、内閣府特命担当大臣(消費者及び品安全・少子化対策・男女共同参画)に就任してすぐ、「品中の含有量の表示義務化」へ向けた検討を消費者庁に指示したのです。市民団体の一部はやんやの喝采でした。 別の健康リスクも さて、その実態はどうだったのか? 当にリスクは高いのか? 科学的にリスクを検討す

    科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化
  • JASRACは殺されるべき「悪」なのか~ファンキー末吉氏の紛争とJASRAC | Frekul Report

    JASRACは殺されるべき「悪」なのか photo credit: Great Beyond via photopin cc ミュージシャン、特にFrekulに登録しているなど、現在のミュージックシーンや音楽ビジネスのあり方などに問題意識を持つミュージシャンの中には、「JASRAC」というシステムに違和感を感じている人が少なくないはずだ。最近は、活動休止中な爆風スランプのドラマーであるファンキー末吉氏とJASRACの紛争(詳細は「JASRACとの戦い ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~」を参照して頂きたいが、記事を読むためには必ずしも詳細を知っている必要はない)も、ミュージシャンの間で注目されている。 ただ、JASRACについてどう考え、何を望むべきなのか…というのは、なかなか難しいテーマだ。これらの前提として、そもそもJASRACとは何なのか、そして

  • 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A|赤十字国際委員会[ICRC]

    HOME NEWS 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A ICRC NEWS ICRC NEWS一覧に戻る>> 2013.10.29 戦争のリアリティーを追求したゲームに関するQ&A 戦争を題材とした娯楽コンテンツは、世界中で子どもや大人を魅了しています。プレーヤーの物理的視点で進む「ファースト・パーソン シューティングゲーム」は、軍隊で訓練目的で使用されることもあります。赤十字国際委員会(ICRC)は、プレーヤーに現場のリアリティーを追求・体感させるゲームを対象に、戦場にいる実際の兵士と同じようなジレンマに直面するよう、ビデオゲーム制作者とともに動き始めました。 国際人道法とビデオゲームに関するQ&A ICRCは、ビデオゲームの中においても国際人道法が考慮されるべきだと考えています。国際赤十字・赤新月運動は、実際の戦場をモデルにしたビデオゲームが人々に与える影響を懸念すると

  • NIPS、脳と脊髄の神経のつながりを人工的に強化できる装置を開発

    生理学研究所(生理研:NIPS)は11月8日、自由行動下のサルの大脳皮質の神経細胞と脊髄とを人工的に接続することが可能な3.5cm×5.5cmの「神経接続装置」を開発し、実際に大脳皮質と脊髄間の繋がり(シナプス結合)を強化することに成功したと発表した。 同成果は、同研究所の西村幸男 准教授と米国ワシントン大学らによるもの。詳細は神経科学専門誌「NEURON」オンライン速報版に掲載される予定だという。 脊髄損傷や脳梗塞による運動麻痺患者の願いは、「失った機能である自分で自分の身体を思い通りに動かせるようになりたい」ということだが、従来のリハビリテーション法・運動補助装置では一度失った機能を回復させることは困難だった。今回開発された神経接続装置は、大脳皮質の神経活動を記録し、それを電気刺激に変換し、0.015秒の遅延時間(刺激のタイミング)をおいて、脊髄に対して電気刺激を行うもので、実験ではサ

    NIPS、脳と脊髄の神経のつながりを人工的に強化できる装置を開発
  • GSUBテーブルの相違にご注意

    ある書体をN付きに変更した際に発覚したGSUBテーブルの相異についての直井さんの解説を流れを追って纏めておきます。

    GSUBテーブルの相違にご注意
  • 韓国でInternet Explorerが独占的なシェアを持つ理由 | 財経新聞

    あるAnonymous Coward 曰く、 世界的に見ると、Internet Explorerのシェアは近年減り続けているが、韓国ではまだIEがトップシェアを保っているそうだ。その理由は「韓国では多くのサイトでActiveXが使われているから」などと言われているが、ActiveXが使われている理由として韓国が独自に開発した暗号化技術「SEED」の存在があるらしい(家/.)。 この暗号化技術韓国国内でしか使われていないため、これをサポートするライブラリやWebブラウザはなく、IEでしか使えない専用のActiveXを利用する以外に利用する手段はないという。しかし、韓国では14年前にネットショッピングやネットバンキングなどのサービスではこの暗号化技術を使って通信内容を暗号化するように規定した法律が制定されており、そのためWindowsとInternet Explorerの組み合わせ以外では

    韓国でInternet Explorerが独占的なシェアを持つ理由 | 財経新聞
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
  • 人民は弱し 官吏は強し - むらちゃんのブックブログ

  • 検索のコモディティ化と大学図書館

    NII学術情報基盤オープンフォーラム(2015)の下記セッション発表スライドです。 「オープンサイエンスに向けた学術情報基盤SINET5」 Contents Session: オープンサイエンスに向けた図書館の取り組み http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2015/

    検索のコモディティ化と大学図書館
  • 「国民感情」に押し流されてしまう国会でよいのか 再び審議される生活保護法改正案への懸念

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

  • ことし“最強”台風 比を横断の見込み NHKニュース

    ことし発生した台風の中で最も勢力が強くなっている台風30号が8日の夜にかけてフィリピンを横断する見込みで、フィリピン政府は大規模な災害が起きるおそれが高いとして警戒を強めています。 日の気象庁の観測によりますと、猛烈な台風30号は、8日午前6時にはフィリピンの東の海上を1時間に35キロの速さで西へ進んでいます。 中心気圧が895ヘクトパスカルとことし発生した台風の中で最も勢力が強くなっていて、中心付近の最大風速は65メートル、最大瞬間風速は90メートルです。 台風30号は8日の夜にかけてフィリピンを東から西に横断する見込みです。 フィリピン政府は、大規模な災害が起きるおそれが高いとして警戒を強めており、サマールやレイテ、セブなど、台風の直撃が予想される中部の地域などに最高レベルの警報を発令し、多くの住民がすでに避難を始めているということです。 アキノ大統領は7日夜、緊急の演説を行い、「今

  • 歌手の島倉千代子さん死去 NHKニュース

    「東京だョおっ母さん」や「人生いろいろ」などのヒット曲で知られる歌手の島倉千代子さんが、8日午後、肝臓がんのため東京都内の病院で亡くなりました。 75歳でした。 島倉さんは東京都出身で、高校在学中に歌謡コンクールで優勝し、翌年の昭和30年に歌手としてデビューしました。 このデビュー曲「この世の花」が大ヒットとなり、一躍人気歌手の仲間入りを果たし、その後「東京だョおっ母さん」、「からたち日記」など幅広い層に親しまれるヒット曲を次々と出しました。 また、昭和63年には「人生いろいろ」で日レコード大賞の最優秀歌唱賞を受賞しました。 NHKの紅白歌合戦には、昭和32年に初めて出場して以来、平成16年までに合わせて35回出場し、親しまれました。 島倉さんは、デビュー以来演歌を中心に60年近くにわたって芸能活動を続け、歌った曲は、合わせて1500曲以上に上りました。 島倉さんは、平成5年に乳がんの手

  • 思い出をメシで再現

    お店でべた思い出の味を再現する、という作業を家で時々やっている。 と言っても料理は基的に素人だしレシピなんてものも当然ないので、「見た目」と「記憶味」を頼りにテキトーに作っている。そして気づけば丼ものが多い。

  • コンビニのハンバーガー21種食べ比べ

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:いつも使っている商品に「ありがとう」を言う > 個人サイト Twitter 僕自身はコンビニのハンバーガーは好きでちょくちょくべている。あるとき、そのことを何の気なしに表明してみると「べたことがない」「あれを買う人がいるんだ」という反応を、その場にいた人のほとんどから受けた。びっくりした。あれを買う人、ここにいる。 コンビニのどこにハンバーガーが陳列されているかわからないという人もいた。 僕はサンドイッチを選んでいる横にある「アレ」や、パスタをどれにしようか悩んでいるときの目の高さにあるだろう「ソレ」は、実はハンバーガーだったということを啓蒙したい気持ちにな

  • 素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――

    About

    素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――
  • 言葉を楽しむ! 小型国語辞典ランキング | ダ・ヴィンチWeb

    言葉の意味を調べるにもインターネットですぐ検索できてしまう時代。そんな今だからこそ、自分にあった国語辞典を探して、を読むように1枚1枚ぱらぱらとめくり、言葉の深み・面白さにじっくり触れてみるのもいいかもしれない。とはいえ、国語辞典の特徴は、辞典ごとにさまざま。そこで今回は、一橋大学で非常勤講師として教壇に立ちながら、お笑いコンビ・米粒写経としても活躍中のサンキュータツオさんに言葉を楽しむための小型国語辞典を紹介してもらった。 【1位】『岩波 国語辞典 第七版 新版』 西尾 実、岩淵悦太郎、水谷静夫/編 岩波書店 3150円 「一時的な流行や不安定な誤用は追わない」という立場の国語辞典。ランキングの選者、サンキュータツオ氏は「それゆえ、書に載った言葉は100年先まで使われる」と語る。 【2位】『新明解国語辞典 第七版』 山田忠雄、柴田 武、酒井憲二、倉持保男、山田明雄、上野善道、井島正博

    言葉を楽しむ! 小型国語辞典ランキング | ダ・ヴィンチWeb
  • 『文字の食卓』 | ぬかよろこび通信

    「この人にしか書けなかっただろうな」と思わせてくれるに出会うとうれしくなる。もちろんどんなだってその著者によってしか書けなかったものだろうけど、しかし明確にそう思わせてくれるがときどきある。 その人が書かなければならなかった。そのがまるで、「書かれたこと」に喜んでいるかのような。『文字の卓』(正木香子/の雑誌社)はまさしくそういうだ。 書は、消えつつある「写植書体」を著者の読書体験とともに紹介するエッセイである。 あなたは「書体」というものを意識してを読んだことがあるだろうか。私は仕事柄、多少は書体に敏感だ。しかし読書をする際に書体を気にしたことはほとんどない。 先週読んだ小説の書体と、今日読んだ小説の書体の違いなど考えたことがない。ましてや子供の頃に読んだの書体など憶えているはずもない。ほとんどの人はそうだろう。 ところが著者の正木さんは、絶対音感ならぬ絶対書体感

    『文字の食卓』 | ぬかよろこび通信
  • ホウロウ看板についての変わった本 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    こないだ、手書き看板のを紹介しましたが、これはホウロウ看板の。1978年版。 タイトルが『道ばたの宝石』だって。うまいなあ。

    ホウロウ看板についての変わった本 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 菊地成孔と行く『日本近代音楽の150年』展 | CINRA

    いまから150年前、この日ではどんな「音楽」が鳴っていたのか? 長い鎖国の終わりを告げる黒船軍楽隊の響きに始まり、西洋との出会いは政治教育、娯楽とも絡み合いながら、日音楽を激変させていきました。そして、そこには、今日のポピュラーミュージックに直結するトピックも見えてきます。その様子を楽器、楽譜、レコード音源から関連アートまで304点を揃えて伝えるのが東京オペラシティ アートギャラリーで開催されている『五線譜に描いた夢 ─ 日近代音楽の150年』展。今回はミュージシャンの菊地成孔さんをゲストに、このユニークな音楽の展覧会を体験。彼が「クラシック以外の音楽が好きな人たちこそ見るべき」と語った、発見にあふれる体験を紹介します。 文明開化の渦中における「日近代音楽」の産声 開国以降、現代までの日近代音楽の変遷をたどる4章構成の同展覧会、第1章はずばり「幕末から明治へ」。展示室入り口で

    菊地成孔と行く『日本近代音楽の150年』展 | CINRA
  • LaTeX入門の定番書,待望の改訂第6版登場!:新刊ピックアップ

    前身となる「美文書作成入門」発行から22年間,おかげさまでみなさまにご愛顧いただいております「美文書作成入門」に,待望の改訂第6版が登場です! 今年は日の界にとって特別な年! 2013年10月23日,世界のユーザー・開発者などが集まる国際会議TUG 2013(第34回 Users Group年次大会)が東京大学駒場Iキャンパスにて開催されました。 日には現在のユーザーグループはありませんが,2009年から毎年「ユーザの集い」という国内会議が開催されており,その実績に基づいての今回の開催です。 当日は海外の著名な開発者も多く参加され,海外の方にはなじみの薄い日語の文字や組版に関するチュートリアルなども開催。今後はより一層,体や関連ツール類も,日語をはじめとした多バイト文字圏についての配慮がされていくことが期待されます。 同時に,これまで日ローカルで開発された成果についても,積極的

    LaTeX入門の定番書,待望の改訂第6版登場!:新刊ピックアップ