タグ

2014年3月11日のブックマーク (33件)

  • 東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」への情報提供にご協力をお願いします。「ひなぎくはてな」タグでブックマークしてください - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークでは、国立国会図書館が運営する東日大震災アーカイブ「ひなぎく」と協力して、東日大震災に関連した民間のサイト・ブログなどのURLを収集する呼びかけを実施します。 国立国会図書館では、震災に関するあらゆる記録・教訓を次の世代へ伝えることを目的とし、東日大震災アーカイブ「ひなぎく」を公開しています。個人が撮影した写真や動画、作成したウェブサイトなども、被災状況や復旧・復興の足取りを伝える貴重な資料ですが、震災から3年が経過し、散逸・消失のおそれが増しています。 これらの記録を集めるため、はてなブックマークでは日、プロジェクト専用のタグ「ひなぎくはてな」を設定しました。「ひなぎくはてな」タグを付与して、東日大震災に関連した記事をブックマークすると、記録すべきウェブサイトのURLとして「ひなぎく」プロジェクトに推薦されます。 推薦されたURLは順次、国立国会図書館とハー

    東日本大震災アーカイブ「ひなぎく」への情報提供にご協力をお願いします。「ひなぎくはてな」タグでブックマークしてください - はてなブックマーク開発ブログ
  • 街の本屋の逆襲 佐藤雄一×内沼晋太郎 第5回「何と関わっても違和感がない。それが本屋の特権。」- DOTPLACE

    2010年、新潟市で開業した「北書店」。地域の中でも独自の存在感を持つ“街の屋さん”をほぼ独力で切り盛りする店主の佐藤雄一さんが2月上旬、下北沢の屋B&Bに来店しました。 “街の屋”はこれからどんな場になっていくのか? “街の屋”とはそもそも一体何なのか? 屋B&Bのプロデュースを務める内沼晋太郎との“街の屋”談義は白熱していきます。 ★2014年2月7日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた「『の逆襲』のための全国屋ツアー」の一環のトークイベント「北書店×B&B 街の屋の逆襲」のレポートです。 【以下からの続きです】 第1回「屋なんてやめておけ、という人たちに囲まれても。」 第2回「安易な“街の屋”礼賛に、少しだけ反論しようと思いました。」 第3回「もっといろんなやり方で、“を売る店”は作れる。」 第4回「競合を気にするより、自分との戦いをちゃんとすること。」 「

    街の本屋の逆襲 佐藤雄一×内沼晋太郎 第5回「何と関わっても違和感がない。それが本屋の特権。」- DOTPLACE
  • “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一?

    個人のゲーム開発者・上原さんが運営するUeharaLaboはこのほど、新宿駅構内を冒険するアクションRPG「新宿ダンジョン」をiOS/Android向けに公開した。JR新宿駅、小田急新宿駅など、新宿にある複数の駅の構造を完全に再現。駅の“ダンジョンっぷり”を楽しみながら冒険できる。 RPGのダンジョン風にドット絵で描かれた新宿駅を冒険するゲーム。「新宿駅の最奥部」である東京都庁までたどりつき、伝説の宝石を手に入れるとゴールだ。隠された宝や出入り口を見つけてコレクションする「コレクションモード」、トラップなどを外して駅構内を自由に行き来できる「フリーモード」もある。 上原さんは「新宿駅はその複雑な構造から、よく日のダンジョンと言われているが、地図をネットで探しても一部のみで情報が古かったり、新しくても分かりづらいものしかなく、全体を把握するのは容易ではない」と指摘。「ネットで調べた範囲では

    “日本のリアルダンジョン”新宿駅攻略RPG「新宿ダンジョン」 駅の構造を完全再現、地図としても唯一?
  • 「コーンスープ」の今昔&海外事情とは? - エキサイトニュース

    昔から大好きだった、家で作る、クリームコーン缶を使ったコーンスープ。 子どもの頃は、おつかいのときなどに「ホール缶じゃなくて、クリーム缶のほうね」と親に言われることもあるほど、両者がスーパーで同等に扱われていた気がするのだが、最近はスーパーにクリーム缶を置いていないところもよくある。 また、あっても、小さいサイズだけという場合もある。 そもそもホール缶とクリーム缶の売上って、どのくらい違うもの? アヲハタのコーン缶を扱うキユーピーに聞いた。 「現在のホール対クリームの売上数量比率は、約2対1です。でも、この5年で見ると、クリームの売上減少が特に著しい、ということではありません。全体的に、昔に比べて売上は減少傾向で、2008年度に比べて2013年度は約1割減となっていますが、これは缶詰商品全般について言える傾向です」 また、意外と忘れがちだが、コーンは季節商品だということもある。 「コーン缶

    「コーンスープ」の今昔&海外事情とは? - エキサイトニュース
  • SFイラストレーター・真鍋博による幻の名著復刊! イベントも開催

    SF作家・星新一さんや筒井康隆さんをはじめ、多くのSF小説イラストを提供したイラストレーター・真鍋博さんによる幻の名著と言われる『超発明 創造力への挑戦』の復刻文庫版が発売される。 それを記念して、現代SF小説の旗手・円城塔さんと、AR三兄弟の長男・川田十夢さんが、3月22日(土)にトークイベントを開催する。場所は、日近代文学館の中に居を構える、東京ピストルがプロデュースするカフェ・BUNDAN COFFEE & BEER。 独特の作風・世界観で国内SF小説を支えた真鍋博 真鍋博さんは、数多くのSF小説イラストを手がけた作家。現在も活躍する筒井康隆さんや、“ショートショートの神様”と言われる星新一さんらの作品に挿絵を提供していた。 特に、星新一さんについては、彼の書いた1000を超えるショートショート作品のうち、300点もの作品のイラストを担当していた。繊細なタッチで、抽象的な作風を

    SFイラストレーター・真鍋博による幻の名著復刊! イベントも開催
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • デザインの解剖 - MEMOGRAPHIX

    武蔵野美術大学・デザイン情報学科の学生だった時、「デザインの解剖」というカリキュラムがあった。 デザインの解剖とは、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが独自に行ったプロジェクトで、コンビニやスーパーで売っているような日用品を題材に、ひとつの商品の構成要素を約20項目に分解、それぞれの項目で「どうしてこの部分はこうなっているのか」を、企業の担当者に直接取材して調査するというもの。この基フォーマットを崩さぬまま、大学の授業としてアレンジしたのが、ムサビ版「デザインの解剖」だった。もちろん客員教授として佐藤卓さんを招いている。 今までに佐藤卓さんが「解剖」した商品は、ロッテ・キシリトールガム、富士フイルム・写ルンです、タカラ・リカちゃん、明治乳業・明治おいしい牛乳など、馴染みのある商品ばかりだ。このプロジェクトは、普段私達が「よく知っている」と思っているものが、実は「よく知らない」ことに気づく

  • 今、子どもの本をどう選ぶ?

    会留府 @ykelf 講演会「今、子どものをどう選ぶ?」講師黒沢克朗さん(調布図書館)3月10日(月)13:30〜15:30千葉市稲毛保健福祉センター3F参加費1000円 どなたでも参加できます。http://t.co/p8NVEY7GmL 2014-03-07 00:38:56 suzy kohhy @suzykohhy 参加します(^^)/ RT @ykelf: 講演会「今、子どものをどう選ぶ?」講師黒沢克朗さん(調布図書館)3月10日(月)13:30〜15:30千葉市稲毛保健福祉センター3F参加費1000円 どなたでも参加できます。http://t.co/wwft6wgbmX 2014-03-07 15:58:07

    今、子どもの本をどう選ぶ?
  • 耳順 2 その四 - ものぐさ屁理屈研究所

  • ReVIEW Conference 2014

    ハッシュタグを拾っただけですが、後から参照できるようまとめました。 皆様おつかれさまでした&ありがとうございました。

    ReVIEW Conference 2014
  • わが「キンドル作家」デビュー実践記

    1 はじめに 題して『五番町懺悔録』。若き日の愚行の数かずをさらした読み物だ。詳しくは、後のほうで。 ついにやったぞ。「キンドル作家」デビューを果たしたぞ。会う人ごとに吹いてまわっているのだが、反応はいまひとつ。というより、冷たい。「ん? キンドルって何よ」。たいていの第一声が、コレだ。 じつのところ、わたしも、一カ月前なら、同じような反応しか示さなかったろう。Kindle なる新製品が発売されたという知見くらいはあった。けれども、この種のトピックがアタマのなかに残っている時間は、ごくはかない。脳細胞の衰滅速度と、時代の異常なスピードとが、相乗効果をかもして、三日前のことなど、古代のような遠いムカシと化す。 居住している地域(の高齢者相談室)からは、「きみは定年後の第二の人生を活用できるか」といった強迫的な案内が連続し、加えて、介護保険証がとどく。「電子書籍ブーム」とやらに適応していってい

  • 電子書籍:学術書に特化した出版NPO発足 ratik - 毎日新聞

  • 岩波書店の本で考える日本の戦後60年

  • 東京国立博物館 - 1089ブログ - 巨大肖像画が生まれた時-支倉常長像成立の「謎解き」

    通常、屏風や襖などを展示している館二階7室。いまこの部屋では、ひときわ大きな、油絵の肖像画を展示しています。 特別展「支倉常長像と南蛮美術」で展示している「支倉常長像」です。 支倉常長は安土桃山時代から江戸時代初頭、仙台藩主伊達政宗に仕えた武将です。支倉は政宗の命により、メキシコとの交易許可を得るためヨーロッパへ渡りました。太平洋、大西洋という二つの大海を横断した最初の日人でもあります。 この肖像画、日武士を最初に描いたものとしても大変貴重です。その他にも、見事な刀装、華やかな衣裳、愛らしい犬、キリスト教に基づく聖人像など、見どころ満載。これらに関しては会場で配布しているリーフレットをご参照下さい(なくなり次第配布終了。お急ぎを!) 細部に見どころ満載ですが、誰もが感じる、ぱっと見た時の素直な感想は、「大きい!」ということではないでしょうか? 縦はおよそ2メートルある巨大な肖像画で

    東京国立博物館 - 1089ブログ - 巨大肖像画が生まれた時-支倉常長像成立の「謎解き」
  • 関西大学学術リポジトリ

    関西大学学術リポジトリは、2019年7月10日より国立情報学研究所(NII)が提供する共用リポジトリサービス「JAIRO Cloud」に移行しました。 10秒後に自動遷移します。 https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/ 10秒経過しても遷移しない場合は、上記をクリックしてください。

  • 三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 地震日記,4コマ 辛いことがあっても、いいことは、いつまでも覚えていたいです。 少ないですが、今年も赤十字東日大震災義援金に募金いたしました。 →→→次の更新は3月13日ぐらいです 現在、試験的にコメント欄を閉鎖しています 17日まで、試験的にコメント欄を閉鎖しています。 ご感想等はTwitterの@KEUMAYA宛 もしくは横の“登場人物”後の「メッセージ」欄で宜しくお願いいたします

    三年前のあの時、中国の人たちも : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • 天皇陛下 国民皆が心を一つに NHKニュース

    天皇陛下は、皇后さまと共に東日大震災の犠牲者の追悼式に出席し、国民が心を一つにして被災者に寄り添っていくことが大切だという思いを述べられました。 追悼式では、地震が発生した午後2時46分に黙とうが行われたあと、天皇陛下がおことばを述べられました。 天皇陛下は、冒頭、震災の犠牲者と遺族に深い哀悼の意を表されました。 続いて、「この3年間、被災地においては、人々が厳しい状況のなか、お互いの絆を大切にしつつ、幾多の困難を乗り越え、復興に向けて懸命に努力を続けてきました。また、国内外の人々がこうした努力を支援するため、引き続きさまざまな形で尽力していることを心強く思っています」と話されました。 そして、「被災した人々の上には、今もさまざまな苦労があることと察しています」としたうえで、「この人々の健康が守られ、どうか希望を失うことなくこれからを過ごしていかれるよう、長きにわたって国民皆が心を一つに

  • Amazonの3.11 - Ust's Diary

    Amazonの3.11─電子書籍オリジナル─ (角川書店単行) 作者: 星政明出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/03/07メディア: Kindle版購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る読みました。 『アマゾン』といえば、今や知らない人がいないほどの世界的なインターネット通販企業。僕も書籍を購入するときによく利用するし、電子書籍はオールKindle。もはやグーグルやアップルと並んで「あって当たり前」なかんじになってる会社です。そんなアマゾン(正確にはアマゾン・ジャパン)は、ちょうど3年前の東日大震災でどんな役割を果たしたのか。 近年はネットネイティブな世代であろう僕でもびっくりするくらい、社会の情報化が進んでいます。インターネットの分野は特にそれが目覚ましい。「巨大災害の世紀」とも言われる21世紀において、これからの災害

    Amazonの3.11 - Ust's Diary
  • 遠野まごころネット

    2011年のクリスマスに「サンタが100人やってきた!」というイベントを12月の23〜25日の3日間実施しました。その後、このプロジェクトへの寄付金をもとに被災した子どもたちのための基金「まごころサンタ基金」を設立いたしましたので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。 ⇒English ⇒Spanish ⇒Italian ⇒Taiwanese » まごころサンタ基金詳細はこちら 2020年7月1日よりリニューアルオープンしました。 まとめ買いがお得になるよう送料設定されています。 ぜひご利用ください。 【商品についてのお問い合わせ】

    遠野まごころネット
  • 雑感665-2014.3.10「『原発事故と放射線のリスク学』ができました」

    雑感665-2014.3.10「『原発事故と放射線のリスク学』ができました」 3月14日に書店に出るとのことですが、ようやっとが出来上がりました。この2年間、福島の問題で悪戦苦闘してきたことをまとめてにしました(事故後1年間は家族の看病とナノ材料のリスク評価書のまとめのため、何もできませんでした)。 放射線のリスク評価はどちらかと言えば簡単です。その上、わが国にはこの分野で多くの研究者、さらには大きな国の研究所(今は独立法人ですが)、例えば放射線医学総合研究所や日原子力研究開発機構などがこの問題に取り組んでいますので、すでに被ばく線量のデータなどは出尽くしていると言ってもいい状態です。 有害性については、分からない、分からないと学者や政治家、評論家が言い続けていますが、これくらい分かっているものは他にありません。 それにも拘わらず、混乱しています。それは何故か?一つにはリスク管

    雑感665-2014.3.10「『原発事故と放射線のリスク学』ができました」
  • 東日本大震災の写真・動画・Webサイト収集への協力を国会図書館が呼びかけ niconico・はてななど活用

    国立国会図書館は3月11日、個人が撮影した東日大震災に関連の写真や動画の投稿、Webサイトの収集への協力の呼びかけを始めた。震災の記録・教訓を次世代に伝えることを目的とした震災アーカイブ「ひなぎく」の活動の一環。 募っているのは、被災や復興に関わる写真や動画と、民間のWebサイトの推薦。niconicoや、Yahoo!JAPAN、Googleはてなブックマークなどと連携し、各社のサイト上で投稿を受け付け。 Webサイトを推薦する場合は、はてなブックマーク上で「ひなぎくはてな」タグ付きでブックマークすると、順次、国立国会図書館とハーバード大学ライシャワー日研究所が協力して収集する。 提携サイトと募集内容は以下の通り。 プロジェクト名 募集コンテンツ NHK 明日へ 東日震災アーカイブ

    東日本大震災の写真・動画・Webサイト収集への協力を国会図書館が呼びかけ niconico・はてななど活用
  • CHARLIE BROWN AND PEANUTS GO DIGITAL WITH eBOOKS - Graphicly

    Innovative visual content distributor Graphicly is excited to announce a partnership with Peanuts Worldwide to bring the vast library of Peanuts children’s books and comic strips to the leading eBook Marketplaces on Apple iBooks, Amazon Kindle, Barnes & Noble Nook, Kobo Reader, Google Play Books and others. By partnering with Graphicly, Peanuts Worldwide will bring more than 60 titles featuring Ch

    CHARLIE BROWN AND PEANUTS GO DIGITAL WITH eBOOKS - Graphicly
  • 1月1日(木)晴れ - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    というわけで、今日から一ヶ月、日記をつけます。起きたら午後3時。大晦日の『朝まで生テレビ』を見てしまったせい。流し見だが、NPO法人「もやい」事務局長・湯浅誠の冷静さが光ってたかな。中盤ころの、それまでの議論を整理し、田原総一朗の矛盾を突いたあたりとくに。哲学者だという小川仁志も頑張っていたけれど声を荒げて主張をまくし立てすぎた感が。とはいえ自民党・大村秀章のウザさに較べればどうってことはない。大村や小川をはじめとするパネラーがてんで勝手にガーガー喚き立てるのに癇癪を起こした田原総一朗が後半「うるさい!」とたびたび絶叫していたのが面白かった。まったくハートウォーミングだ。議論の中身はどうでもいい。今年の正月は珍しく締切の迫った原稿がない(抱えてる原稿はあるんだけど)。5〜6年ぶりか? というと売れっ子みたいだけど、1月下旬発売のムックとか雑誌だと年明けすぐが校了日になることが多くて、すると

  • ぼくのつくった書体の話 活字と写植、そして小塚書体のデザイン | EMDesigns

    デザイナーにはとても馴染みの多いフォント【新ゴ】【小塚明朝・ゴシック】を作り、僕も大好きな明朝体【リュウミン】の監修等にも関わって来たタイプデザイナーの小塚昌彦さんのを紹介します。 活版印刷の時代から写植。そしてデジタルでのフォント制作まで関わった小塚昌彦さんの歴史は、そのまま日の活字の歴史と言っても大げさではないかもしれません。 小塚昌彦さんの自伝的な このは前述の通り、50年以上書体作りに関わって来た、小塚昌彦さんの自伝的な内容となってます。 その内容はとても濃く、とても夢中になって一気に読み進める事が出来ました。 フォントデザイナーや種字彫りの職人達が、丹精を込めて作って来た書体があるからこそ、今の書体達があります。 そして、その結果として、我々デザイナーはとても美しいフォントを使う事が出来ます。 このを読む事によって、デザイナーとしてのフォントへの気持ちはきっと変わると思

  • 恐竜絶滅は隕石衝突後の酸性雨が原因か NHKニュース

    およそ6500万年前、恐竜は巨大隕石(いんせき)の衝突によって絶滅したとされていますが、絶滅に至った直接的な原因は隕石がきっかけで降り出した強い酸性雨である可能性が高いという研究結果を千葉工業大学などがまとめました。 恐竜は、およそ6550万年前にメキシコのユカタン半島に衝突した巨大隕石が原因で絶滅したとされていますが、隕石が地球にどのような変化をもたらしたかについてはよく分かっていませんでした。 こうしたなか、千葉工業大学などで作る研究グループが、高性能のレーザーを使って隕石の衝突直後の様子を再現したところ、三酸化硫黄と呼ばれる物質が大量に放出されていたことが分かりました。 この三酸化硫黄は強い酸性雨を引き起こす物質で、衝突後、数日のうちには地球全体に降りそそぎ、それが恐竜の絶滅につながった可能性が高いと研究グループはみています。 千葉工業大学の大野宗祐上席研究員は「隕石の衝突による酸性

    恐竜絶滅は隕石衝突後の酸性雨が原因か NHKニュース
  • MURIWUI

    ムリウイ。2002年開業。世田谷区祖師谷。古くて四角いビルの屋上、中と外がある、空のてっぺんから西の端まで見渡す、手作りの店内はいつも柔らかい光と音楽で満たされて。店名のムリウイはジャングルの上に住むお猿の名前。イベント、ライブ、小劇場、楽しいこと、ふつうが特別。カフェ休業中。

  • 街の本屋の逆襲 佐藤雄一×内沼晋太郎 第4回「競合を気にするより、自分との戦いをちゃんとすること。」- DOTPLACE

    2010年、新潟市で開業した「北書店」。地域の中でも独自の存在感を持つ“街の屋さん”をほぼ独力で切り盛りする店主の佐藤雄一さんが2月上旬、下北沢の屋B&Bに来店しました。 “街の屋”はこれからどんな場になっていくのか? “街の屋”とはそもそも一体何なのか? 屋B&Bのプロデュースを務める内沼晋太郎との“街の屋”談義は白熱していきます。 ★2014年2月7日、屋B&B(東京・下北沢)で行われた「『の逆襲』のための全国屋ツアー」の一環のトークイベント「北書店×B&B 街の屋の逆襲」のレポートです。 【以下からの続きです】 第1回「屋なんてやめておけ、という人たちに囲まれても。」 第2回「安易な“街の屋”礼賛に、少しだけ反論しようと思いました。」 第3回「もっといろんなやり方で、“を売る店”は作れる。」 「屋」にとって、「競合」とは何か 内沼晋太郎(以下、内沼):今回

    街の本屋の逆襲 佐藤雄一×内沼晋太郎 第4回「競合を気にするより、自分との戦いをちゃんとすること。」- DOTPLACE
  • 第2回会議の議事録(下) -

    第2回目の「町には屋さんが必要です会議」。前半部では他業種の小売りの状況を見てきましたが、後半では、レコード屋さんの状況、そして、屋さんの話へと続いていきます。 決して明るい話ではないですし、こうしたらいい、というような未来も提示できていません。 けれど、まずはしっかりとした現状認識から、話を進めていきたいと思っています。 そうした議論を粘り強く続け、最終的には、声を大にして「町には屋さんが必要です」といいたいのです。 それでは、後半をどうぞ。 笈入 お店を一周することでいろんな情報が目に入るという点にかんしては、往来堂もコンビニと通ずるところがある。屋さんの究極は、世界のすべてのが並んでいるということ。つまり、必要なが必ず見つかるということだけれど、うちのような20坪の店はそれを目標にはできない。だから、店全体をつかって、いろんなをお客さんにちゃんとアピールできるように工夫

    第2回会議の議事録(下) -
  • 第2回会議の議事録(上) -

    2回目の会議は、2月27日(金)、前回と同じく、西荻窪のbeco cafeで行われた。出演者も前回と同じ。往来堂書店の笈入さんと、ブログ空犬通信を運営している空犬さん、夏葉社の島田の3名である。 前回あがった課題を1ヵ月の間にそれぞれが調べてきて、それらを発表しながら、議論をしていくという方式。 中身の濃い1時間半。2回にわけて議事録をまとめてます。 まずは前半。他業種について。 ぜひ、お読みください。 空犬 前回の第1回目は全体的な話だったが、今回はもう少し掘り下げて話を進めていこうと思う。ひとつは異業種の話。いま書店が大変だといわれているが、これが書店固有の問題なのか。小売り全体やほかの業種、特に出版と比較されやすい音楽業界の世界などと比較して、話していきたい。 それと、前回の会議に出たトピックだけれど、オーナーと経営の問題。自営店以外は、「店長=社長」でない場合が多いが、現場の書店員

    第2回会議の議事録(上) -
  • 一ノ瀬俊也「日本軍と日本兵」、米軍広報誌から見る実像 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太平洋戦争時の日軍の実態に迫ろうと、米陸軍の広報誌を分析した『日軍と日兵』(講談社現代新書)が刊行された。著者の埼玉大准教授・一ノ瀬俊也氏は、「米軍広報誌から見える日兵の実像は、現代の私たちと大して変わらない」と話している。 米陸軍軍事情報部は1942年から46年までほぼ月刊で、軍人に対し「Intelligence Bulletin(IB)」を発行していた。敵国の日ドイツの兵器や戦術思想、組織、士気などを詳細に紹介し、中には日人と中国人の見分け方や、日兵の糧や風習などについての記述もある。一ノ瀬氏は、「人種的偏見に基づく見方もあるが、偏見で片づけては、その中にある大事なものまで捨ててしまう」と、IBの分析を試みた。 IBは、銃剣をもって突撃し、玉砕するといった狂信的な日軍のイメージを覆し、一定の合理的行動を取っていたことを浮き彫りにする。例えば、日軍は機関銃での射撃を

    一ノ瀬俊也「日本軍と日本兵」、米軍広報誌から見る実像 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 『救命 東日本大震災、医師たちの奮闘』文庫版後書き by 海堂 尊 - HONZ

    ひとの善意を壊すもの 文庫化にあたり、単行の後書きを読み返してみた。後書きを執筆したのは2011年7月で、世の中が東日大震災の余波の真っ只中にあった頃だ。 あれから二年半。世の中は変わった。 被災地の頑張りの方向性は一貫しているが、社会のベクトルは大きくぶれ、被災地をネグレクトする方向に動いてしまった。そうした動きをここで詳細にあげつらうと却って論点がぼけてしまうので、一点に集中して述べる。 それは行政と政治の、被災地、ひいては日国民全体に対する背信行為である。 震災後と2014年初頭の、もっとも大きな違いは、民主党政権から自民党政権に政権交代したことだろう。自民党政権は、以前、凋落した原因をすっかり忘れ、完全に官僚制度の無批判全面支持というスタイルに舞い戻ってしまっている。 そして官僚が震災後に行なった、もっとも悪辣な行為が「復興予算の流用」である。復興予算という名の下で集めた税金

    『救命 東日本大震災、医師たちの奮闘』文庫版後書き by 海堂 尊 - HONZ
  • 茂木健一郎さんが本当に言わなくてはならなかったこと

    脳科学者の茂木健一郎氏が、Twitterで「偏差値教育」について持論を語り、大手予備校を名指しで非難した。 Livedoor News:茂木氏「くされ外道予備校ども」 茂木氏の論は、小学生にアメリカ、ハーバード大学の「偏差値」を問うところから始まる。もちろん、ハーバード大学の偏差値は存在しないが、茂木氏はその理由をこう言っている。 「偏差値が計算できるということは、みんなが同じテストを受けて、その点数を比較できるからじゃない。でも、当は、一つのテストじゃ、それぞれの得意なこと、決められないよね。数学と、小説と、オリンピック、一つの数字じゃ比べられない。だから、ハーバードには、偏差値ないんだよ。」 では実際のハーバード大学の入学選考はどのようになっているのだろうか。 まず、出願の前に受験生はSATという共通テストを受けておく。外国籍の場合はTOEFLも必要だ。 そして、高校での自分の活動歴

    茂木健一郎さんが本当に言わなくてはならなかったこと
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。