タグ

2014年11月25日のブックマーク (36件)

  • 日本オルタナ出版史3部作 完結記念 郡淳一郎さん×山中剛史さん×山本貴光さん×内田明さん×室賀清徳さん トークショー   12月15日(月)19時~ | 東京堂書店 最新情報

    トップ > 東京堂書店 最新情報 > イベント情報 > 日オルタナ出版史3部作 完結記念 郡淳一郎さん×山中剛史さん×山貴光さん×内田明さん×室賀清徳さん トークショー   12月15日(月)19時~ 投稿ナビゲーション ← 前へ 日オルタナ出版史3部作 完結記念 郡淳一郎さん×山中剛史さん×山貴光さん×内田明さん×室賀清徳さん トークショー   12月15日(月)19時~ 日オルタナ出版史3部作完結記念トークショー ふるってご参加くださいませ。 **************************************** 【登壇者プロフィール】 郡淳一郎(こおり じゅんいちろう) : オルタナ編集者。1966年名古屋市生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒。ビクター音楽産業を振り出しに『キネマ旬報』、フィルムアート社、『ユリイカ』等の編集部を転々。編著『インディペン

  • 話題の可愛すぎる黒猫ケーキ、なんと店の頂上にも巨大黒猫が!

    好きならずとも思わず写メしてしまうこと必至なビッグサイズのにゃんこに合わせて、外壁もモノトーンでスタイリッシュ。中には、カフェコーナー併設の店舗もあるので、おしゃれな店内での時間をゆっくり満喫するのもよさそうだ。 店名の「シャ・ノワール」とは、フランス語で黒を意味するのだそう。なんでも、ヨーロッパでは黒が幸せを運んでくるといわれていることにあやかって、「お客に商品とサービスで幸せを届ける店」を目指すべく命名したのだとか。 それゆえ、厳選素材を使用することはもちろん、全店にオゾン除菌装置を設置して衛生環境整備にも十分配慮した上で、定番のケーキやクッキーから季節もの商品に至るまで、一つひとつ丁寧に作り上げている。 黒好きなら、看板商品の「シャ・ノワール」の他、マスカルポーネを使った「黒ねこのティラミス」(税込278円)もぜひべてみてほしい。ちゃんイラストを惜しみつつもすっとスプーン

    話題の可愛すぎる黒猫ケーキ、なんと店の頂上にも巨大黒猫が!
  • 「日本人は何でも思いつくね」日本の猫の飼い主の間で広まっているイケアの人形用ベッドを猫用ベッドにしている写真が海外で話題に : すらるど - 海外の反応

    2014年11月23日21:30 「日人は何でも思いつくね」日の飼い主の間で広まっているイケアの人形用ベッドを用ベッドにしている写真が海外で話題に カテゴリ科学・テクノロジー・生物 sliceofworld Comment(76) IKEAで売られている人形用ベッド『Duktig』がのサイズにぴったりらしく、このベッドを用ベッドとして購入している飼い主もいるとか。その様子が海外のサイトで紹介され、大きな反響を呼んでいました。 引用元:Japanese Cat Owners Turn IKEA Doll Beds Into Adorable Cat Beds スポンサードリンク 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15.ウサギにも ●サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ人は何でも思いつくね。 ●コディアック、アラ

    「日本人は何でも思いつくね」日本の猫の飼い主の間で広まっているイケアの人形用ベッドを猫用ベッドにしている写真が海外で話題に : すらるど - 海外の反応
  • 「世界最薄」0.34ミリ・名刺入れに入る「スマート印鑑」 「印鑑社会のマストアイテム」

    厚さ0.34ミリと「世界最薄」をうたう「スマート印鑑」が11月21日に発売される。カードサイズで名刺入れなどにも入り、「持ち歩いても全く邪魔にならない」というものだが、その仕組みは──。 発売元のアンディ(東京都台東区)によると、「新世代転写技術」により印影のインク部分をだけを持ち運べるのがポイント。シールのようなイメージで、半透明シートの印影部分を押印したい場所に当て、指で3~5秒ほど強く押せば押印できるという。印影は紙面に密着・一体化してフラットな仕上がりになり、鮮明でにじみもないという。 カードサイズ(85.6×54ミリ)の1シートに12印影入りで380円(税別)。公私にわたりいろいろな場面で印鑑が必要になる「印鑑社会のマストアイテム」として、手帳売り場や文具コーナーなどで販売していく。

    「世界最薄」0.34ミリ・名刺入れに入る「スマート印鑑」 「印鑑社会のマストアイテム」
  • Monotype社の雑誌『The Recorder』がリニューアル ● type.center

  • 20年ぶりにアップルの純正システムフォント

    [San Francisco のレギュラー書体:Fast Company] Chicago フォントといえば初期の Macintosh ユーザーにとって懐かしい思い出だ。解像度の低い当時の白黒スクリーンに合わせてデザインされた Susan Kare のアイコンと Chicago フォントを覚えているひとは多い。 WatchKit の発表に併せて新しいシステムフォントが20年ぶりに姿を現した。 Apple Releases Its Most Important Typeface In 20 Years | Fast Company *     *     * 新しいシステムフォント「San Francisco」 Apple Watch のサードパーティ製アプリ開発用キット WatchKit が昨日アップルから発表された。フォント愛好家にはちょっとしたサプライズが含まれていた。20年ぶりにアッ

    20年ぶりにアップルの純正システムフォント
  • 大阪DTPの勉強部屋 「書体の誕生」展

    とりあえず、まとめました。 編集可能なので、他にあれば追記してもらえると嬉しいです。 ---------------------------- 大阪DTPの勉強部屋 続きを読む

    大阪DTPの勉強部屋 「書体の誕生」展
  • 今こそ聴きたい極上の日本語ポップス ビリー・バンバンの“隠れ名盤”を紐解く

    前回はアカペラやドゥーワップについて書きましたが、今回もコーラス・ネタです。僕は個人的に、コーラス・グループというのが復活しそうな気がしているのです。というのも、今のJ-POPシーンを見ていると、バンドはサウンド指向だし、アイドルは人数勝負。でも、そろそろそういった音圧の高い音楽ではなく、ソフトな歌モノ、いわゆるフォーク・ソングに近いハーモニーが復権するのではないでしょうか。チャートを見渡しても、そういったアーティストはほぼ皆無ですから、フォーク・ソング的な音楽を志しているミュージシャンは逆にチャンスです。 ここでいうフォーク・ソングとは、「四畳半」のイメージの湿っぽいものでも、ボブ・ディラン直系の硬派なプロテスト・ソングでもありません。60年代末に登場した爽やかなカレッジ・フォークのイメージが近いでしょうか。カレッジ・フォークとは、ピーター・ポール&マリー(PPM)という米国のフォーク・

    今こそ聴きたい極上の日本語ポップス ビリー・バンバンの“隠れ名盤”を紐解く
  • C87冬コミにラオウとかが使う「うぬ(ら)」を役割語の観点から見た論考が出ます - 誰がログ

    SJLL (Semiannual Journal of Languages and Linguistics)にヒャダイン論文以来となるfull paper (?)を投稿し、無事受理されました。 Google Sites: Sign-in タイトルは 役割語としての二人称「うぬ(ら)」:ラオウとハドラー です。以下、「はじめに」より要旨のようなものを抜粋。 稿では、役割語研究の中でこれまでそれほど取り扱われてこなかった、二人称表現にも役割語として機能するものがあるという可能性について、「うぬ(ら)」をケーススタディとして取り上げ検討する。 稿の主張は次の通りである。A) ラオウによる二人称表現中に於ける「うぬ(ら)」の使用割合はそれほど高くなく、また『北斗の拳』の段階では「うぬ(ら)」は役割語としての位置づけがまだ明確ではない、B) 『ダイの大冒険』における「うぬ(ら)」の例を見ると、そ

    C87冬コミにラオウとかが使う「うぬ(ら)」を役割語の観点から見た論考が出ます - 誰がログ
  • ゲーム内でダメージを受けるたび、現実世界でも血液を失わせていく周辺機器が登場 | だもんげ! - ゲームのニュース

    ゲーム内でダメージを受けるたび、現実世界でも血液を失わせていく周辺機器が登場 2014/11/24 02:21 ゲームで死ぬたび、採血を行う周辺機器が登場 『Call of Duty』で撃ち殺された、いちいち騒ぐほどのことじゃないだろう。自分が実際に死んでしまったわけじゃない・・・だが当に?そんな常識が変わるかもしれない周辺機器が登場し、注目を集めている。 Taran Chadha氏とJamie Umpherson氏が開発した周辺機器は今までの常識を打ち破る可能性を秘めている。$250,000の支援を求めて、Kickstarterが開始された。その名も「Blood Sport」。 「Blood Sport」はゲームに賭けを発生させる。もしあなたがゲーム内で血を失うとき、あなたは現実世界でも血を失う。 原理は非常に単純で、コントローラーの振動を読み取り、使用者がダメージを受けたと判定さ

    ゲーム内でダメージを受けるたび、現実世界でも血液を失わせていく周辺機器が登場 | だもんげ! - ゲームのニュース
  • DTPerのDTPerによるDTPerのための名画座【#DTPer名画座】

    がんばるDTPerによる言葉遊びです。 (タグが付いてるものをまとめただけ、ですのでご了承くださいませ…)

    DTPerのDTPerによるDTPerのための名画座【#DTPer名画座】
  • 岩手県にポータルが多数出現! 日本初の自治体公式IngressイベントにGoogleが神対応

    Googleの位置情報ゲームIngress」を活用した日初の自治体公式イベント「ポータル探して盛岡街歩き」の成果が早くも上がっている。 ポータル探して盛岡街歩き 同イベントは、岩手県庁Ingress活用研究会が11月9日に開催。県内外から総勢50人が集まり、ゲームの要となる「ポータル」の申請が行われた。 ポータルとは、3カ所繋げると陣地になる“仮想の拠点”で、各プレイヤーが申請し、Googleが認定する仕組み。何でもポータルになるわけではなく、歴史的な意味のある施設や、オブジェなど一定の「承認基準」がある。通常であれば、申請から反映までに数カ月~半年以上かかることも珍しくないが、今回は自治体主体の初の試みとあって、Google(Niantic Labs)が優先処理を適用。その結果、イベントから2週間と経たず盛岡市に新規ポータルが生まれている。 イベント前の岩手県庁周辺。10~20個だっ

    岩手県にポータルが多数出現! 日本初の自治体公式IngressイベントにGoogleが神対応
  • 二次元模型 悠久のガンダム 全貌

    まずはオラザク金賞当におめでとうございます!! MGでもコメントさせていただきましたがよみがえるガンダムが投稿されてからずっとむむむノ53さんの作風に魅せられています! その頃はまだブログを始めていらっしゃらなかったのでfgで何とか製作途中を拝見しながら、その見え方見せ方を理解したいと何度も拝見しましたがあまりの絶妙な塗装表現で、立体がいきなり2次元になるようにしか見えずに頭が混乱していました^^ ですがブログを始められていたようでこれからはその謎をこちらで製作過程として拝見できるのだととても楽しみにしています!! 機会があれば是非実物を拝見させて頂きたいと切に望みます!!

    二次元模型 悠久のガンダム 全貌
  • 文科省、「こども」表記を漢字に統一 公用文書で - 日本経済新聞

    文部科学省はこのほど省内の公用文書の「こども」の表記を漢字書きの「子供」に統一することを決めた。「子供」の表記は1973年の内閣訓令で、漢字表記とされた。ただ「漢字より柔らかい印象がある」として、各省庁とも漢字と平仮名の交ぜ書きの「子ども」を使う例が増えていた。文科省は、子供と表記

    文科省、「こども」表記を漢字に統一 公用文書で - 日本経済新聞
  • 海外で受ける日本マンガの条件とは? 「マンガ翻訳コンテスト・シンポジウム」レポート | ダ・ヴィンチWeb

    2月21日、六木ヒルズ(アカデミーヒルズ)にて、「マンガ翻訳コンテスト・シンポジウム『マンガとMANGAをつなぐ翻訳』―Manga Translation Battle 2012から見る、海外における日マンガの今―」というイベントが開催された。このイベントは、2012年に開催された翻訳コンテスト「Manga Translation Battle 2012」の授賞式と、コンテストの大賞者、審査員、編集者、マンガ翻訳家を招いたトークセッションの二部構成となっており、日のマンガが世界ではどのように翻訳され受容されているのか、翻訳の魅力とは一体どのようなところにあるのかなどが話し合われた。 登壇者は、文化文化部芸術文化課で研究補佐員を務めている椎名ゆかり氏をモデレーターに、「Manga Translation Battle 2012」大賞受賞者の清水梨慧子氏、アメリカで『乙嫁語り』や『ポケ

    海外で受ける日本マンガの条件とは? 「マンガ翻訳コンテスト・シンポジウム」レポート | ダ・ヴィンチWeb
  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb
  • https://www.realtokyo.co.jp/events/view/40854

  • https://www.realtokyo.co.jp/events/view/40820

  • 吉井和哉は昭和の名曲をどう解釈したか? 世代・男女・ジャンルの境界を越えた選曲を分析

    まだ年号が昭和だった1970~80年代に、ドリー・ファンク・ジュニアとテリー・ファンクによるザ・ファンクスというプロレスの兄弟タッグがいて、日でも活躍した。その入場テーマ曲が、クリエイションのインストゥルメンタル「SPINNING TOE HOLD」だった。『ヨシー・ファンクJr.~此レガ原点!!~』と題された吉井和哉の初カヴァー集が、同曲から始まり同曲で終わる構成になっているのは、それにひっかけた洒落である。 吉井は、THE YELLOW MONKEY時代には由紀さおり「夜明けのスキャット」、ソロになってからも藤圭子のヴァージョンがよく知られている「夢は夜ひらく」、ちあきなおみ「朝日楼(朝日のあたる家)」をカヴァーしてきたし、昭和歌謡に対する愛を以前から語ってきた。『ヨシー・ファンクJr.』は、その愛を全面展開したものだ。 収録曲はロックのバンド・サウンドへとアレンジされ、リズムがオリ

    吉井和哉は昭和の名曲をどう解釈したか? 世代・男女・ジャンルの境界を越えた選曲を分析
  • 全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない人たち

    ノラ@寿司いたい @19391_nora @suzakus 素数は2.3.5.7・・・と続きます。 これを掛け算する場合、素数は頭に2があります(残りは全部奇数ですが)結果として全ての素数を掛けた場合であっても2nで偶数になりますよ 2014-11-24 12:58:58

    全ての素数の積が偶数なのが納得がいかない人たち
  • ミャンマーの伝統音楽を集めた『Beauty of Tradition』発売記念 試聴&トークイベント開催 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】

    バングラデッシュ、インド、中国、ラオス、タイの5カ国に囲まれる他民族国家、ミャンマー。そのミャンマーの伝 統音楽を集めた作品『Beauty of Tradition - ミャンマーの伝統音楽その深淵への旅』の発売を記念して、試聴& トークイベントを開催いたします。 今作は、これまで、あまり日で紹介されることのなかったミャンマーの伝統音楽の魅力を伝えるべく、日エンジニアが現地に赴き40日間滞在。その間に現地で収録した100曲にものぼるアーカイブの中より厳選した全12曲を集めた世界でも非常に珍しく、またアーカイブとしても非常に価値のある作品です。 今回のイベントでは『Beauty of Tradition - ミャンマーの伝統音楽その深淵への旅』のハイレゾ・バージョンの試聴に加え、現地に赴きすべての収録を手掛けたエンジニア、井口寛氏、そしてアジア音楽にも造詣の深い音楽ライター、大石始氏、

    ミャンマーの伝統音楽を集めた『Beauty of Tradition』発売記念 試聴&トークイベント開催 - ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
  • 鈴木 彰「世界と今と自分をみつめる―大学生と読む古典」●リポート笠間57号より公開 | 笠間書院

    リポート笠間57号より、鈴木 彰「世界と今と自分をみつめる―大学生と読む古典」、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 https://kasamashoin.jp/report.html ご連絡お待ちしております。 ※定期購読の方へは、11/28頃までに発送いたします。 —————– 世界と今と自分をみつめる―大学生と読む古典 鈴木 彰(立教大学教授) 日中世文学。著書に『平家物語の展開と中世社会』(汲古書院、二〇〇六年)、『平家物語を知る事典』(共著、東京堂出版、二〇〇五年)などがある。 高校や大学に通っていたころ続けていたことで、今ではすっかり縁遠くなってしまったことがいくつかある。そのなかには、続けられるのにやめたものもあれば、続けた

  • 和田敦彦「学会誌電子化・公開の明暗―NII-ELSの事業終了を視野に」●リポート笠間57号より公開 | 笠間書院

    リポート笠間57号より、和田敦彦「学会誌電子化・公開の明暗―NII-ELSの事業終了を視野に」、を公開いたします。 リポート笠間は、小社のPR誌で年2回刊行しています。送料無料・購読料無料。定期購読は随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。詳細は以下のページでご確認ください。 https://kasamashoin.jp/report.html ご連絡お待ちしております。 ※定期購読の方へは、11/28頃までに発送いたします。 —————– 学会誌電子化・公開の明暗―NII-ELSの事業終了を視野に 和田敦彦[早稲田大学教授] ▼日近現代文学、読書論・読者論、メディア論、出版史。『読むということ テクストと読書の理論から』(ひつじ書房、一九九七年)、『書物の日米関係 リテラシー史に向けて』(新曜社、二○○七年)、『読書歴史を問う 書物と読者の近代』(笠間書院、二○一四年)など。

  • 小説「奥の細道」に込めた思い フラナガンさんが語る:朝日新聞デジタル

    2014年のブッカー賞が10月に発表され、オーストラリア人作家のリチャード・フラナガンさん(53)の「The Narrow Road to the Deep North」が受賞した。ブッカーは英国で最も権威のある文学賞で、オーストラリア人としては4回目だという。 フラナガンさんは、オーストラリアを代表する作家の1人だ。彼に11月はじめ、シドニーで単独インタビューすることができたので、これから2回にわたって紹介したい。朝日新聞の2面「ひと」欄でも取り上げたのだが、限られた紙面のスペースでは、1時間以上に及んだ深い話を盛り込むことができなかった。 インタビューした時の印象を言うと、フラナガンさんは非常に物静かで思慮深い印象の人だった。語り口は穏やかで、語彙(ごい)が独特で豊富。6作目となった受賞作品の日語訳は「交渉中で、もうすぐ決まると思う」ということなので、楽しみに待ちたい。

    小説「奥の細道」に込めた思い フラナガンさんが語る:朝日新聞デジタル
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/11/25
    どうしても W.C. フラナガンが頭にまとわりつく。
  • 点字付き絵本 “親子で絵本を楽しみたい” - NHK 特集まるごと

    井上 「こちら『ぐりとぐら』。 子どもたちに大人気の絵です。 私も小さい頃、母に読んでもらっていたんですけれども、“ぐりぐら、ぐりぐら”という響きが大好きでした。 でも、この絵は、普段見慣れているものとはちょっと違うんです。 よく見ますと、表面がでこぼこしているんです。 実は目が見えない人のための絵なんです。 文字は、点字で翻訳されていますし、絵は手で触って、絵の世界を楽しむことができるんです。」 大越 「こうした点字付きの絵というのは、製技術が非常に難しいために、ページ数の少ないものしか出版できませんでした。 『ぐりとぐら』のような物語性に富んだ長編の絵が点字で出版されたのは、初めてのことです。 この絵誕生の背景には、目の見えない1人の母親の熱意がありました。」

  • ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化

    2017.06.04 このコミュニケーション環境を説明するのに役立つ概念として、アメリカ文化人類学者であるエドワード.T.ホールが唱えた「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」という識別法があります。この識別により、国や地域のコミュニケーションスタイルの特長が理解しやすくなります。 ここで使われている「コンテクスト」とはコミュニケーションの基盤である「言語・共通の知識・体験・価値観・ロジック・嗜好性」などのことです。 ハイコンテクスト文化とはコンテクストの共有性が高い文化のことで、伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、なんとなく通じてしまう環境のことです。 とりわけ日では、コンテクストが主に共有時間や共有体験に基づいて形成される傾向が強く、「同じ釜のメシをった」仲間同士ではツーカーで気持ちが通じ合うことになります。 ところがその環境が整わないと、今度

  • 南方熊楠:自画像 奈良・五條市の旧家から見つかる - 毎日新聞

  • 世界の漫画に光をあてる「アングレーム国際漫画フェスティバル」/ニコラ・フィネ×荻上チキ - SYNODOS

    アングレーム国際漫画フェスティバル――世界中のバンド・デシネ(漫画)が集められ、近年では日の作家も多く参加する漫画フェスは、どのように生まれ、発展していったのか。また、2014年1月には慰安婦漫画出展をめぐる騒動で注目されてしまったが、その経緯とはどのようなものだったのか。世界、アジアをめぐる漫画事情と、騒動の経緯について、アングレーム国際漫画フェスティバルプログラムディレクターのニコラ・フィネさんに、荻上チキがインタビューを行った。(通訳/鵜野孝紀、コーディネーター/原正人、構成/金子昂) 荻上 今日は、アングレーム国際漫画フェスティバルのプログラムディレクター、アジア担当であるニコラ・フィネさんにお話を伺います。今回のインタビューにはふたつの狙いがあります。ひとつは、アングレーム国際漫画フェスティバルはどういったフェスティバルで、なぜ生まれたのかを読者に伝えること。たとえば、日のア

    世界の漫画に光をあてる「アングレーム国際漫画フェスティバル」/ニコラ・フィネ×荻上チキ - SYNODOS
  • 音読から黙読と、マンガのテキスト » Fishing on the beach

    以前「マンガ読者にとっては、吹き出しの中の声が前景で、吹き出し外の声は背景や副音声に感じられるが、実はマンガ内世界にとっては、吹き出し外の声こそがパフォーマティヴなのだ、と考えてみるのはどうだろう(考え宙)。」 というようなことをつぶやいたのだが、(2014.11.18のツイート) その後、宮大人さんの「『ポンチ』から『漫画』へ」(明治時代館/小学館 2005)を読んで、これは、明治期に入ってから起こった、音読から黙読への変化と対応する問題だということに気づいた。 前田愛、そして永嶺重敏の著作によって、明治期の読書文化において音読から黙読へどのような変化が起こったかはこれまで論考されてきた。そこでは、文字リテラシーの変化や、活字の導入による可読性の変化、そして公共的な読書空間の出現がきいていることが明らかになっている。こうした読書変化が、マンガ表現、とりわけ吹き出しをはじめとするテキスト

    音読から黙読と、マンガのテキスト » Fishing on the beach
  • 重要文化財にカビ 財政難で空調更新できず 金沢文庫:朝日新聞デジタル

    県立金沢文庫(横浜市金沢区)で9月初め、国指定重要文化財の多数の仏典にカビが発生した。空調装置が老朽化し、収蔵庫の湿度を管理できていなかったのが原因だ。空調には不具合が多発していたのに、財政難で更新できなかったという。展示をとりやめてカビを取り除く作業を進めているが、再オープンの予定も抜的対策の見通しも不透明だ。 カビが発生したのは「宋版一切経」。鎌倉幕府の有力者だった北条実時が中国宋から取り寄せた仏典で、3486帖(じょう)が残っており、国の重要文化財に指定されている。171の木箱に入れてあったが、131箱で雪を散らしたような白カビが表紙に発生した。 文庫長の永村眞・日女子大教授によると、収蔵庫内は気温20度、湿度60%に設定していたはずだが、調べると湿度は70%を超えていた。さらに文化庁の専門家による調査で、壁や棚の木材がかなりの水分を含んでいることが判明。家庭用の除湿器を10台導

    重要文化財にカビ 財政難で空調更新できず 金沢文庫:朝日新聞デジタル
  • 『音とことばの実験室』 言語や音楽のしくみに迫る - 琉球新報デジタル

    音とことばの実験室『音とことばの実験室』高良富夫著 琉球新報社・800円+税 音とことばの実験室 「音とことばの実験室」は、著者の長年の研究を通して得られた知見に基づいて、音とことばのしくみを説き明かしたショートコラム集である。「はじめに」もあるように、琉球新報に掲載したものを基にまとめられたで、中学生でも読めるようにやさしく工夫されている。 書は「音と話しことば」(10話)、「琉球のことば」(6話)、「人間と言語」(8話)の3部で構成されており、それぞれの最後の部分には用語解説もつけられ理解が深まるように構成されている。時々、著者の研究室で開発されたシステムなどの話も出てくるが、琉球ことばに関するものは特に貴重な研究である。 1部「音と話しことば」では、音をさまざまな観点から説明している。機械が捉える物理的な音と、人間が聞く心理的な音との違いの不思議について述べている。2部「琉球のこ

    『音とことばの実験室』 言語や音楽のしくみに迫る - 琉球新報デジタル
  • 『金沢庄三郎』 - 黌門客

    石川遼子『金沢庄三郎―地と民と語とは相分つべからず』(ミネルヴァ書房2014)をおもしろく読んでいる。「ミネルヴァ日評伝選」の一冊。ちなみにこの叢書名については、小谷野敦先生が、 一九七五年に、朝日新聞社から「朝日評伝選」というシリーズが出て、二十七冊だけ出た。のち、ミネルヴァ書房から「ミネルヴァ日評伝選」というシリーズが刊行され始めて今も続いているが、いったい「選」とは何なのか。何だか、それまでに刊行された「評伝」から選んで刊行しているようだが、実際は書き下ろしである。朝日評伝選のまねをしたのだろうが、謎の「選」である。(『頭の悪い日語』新潮新書2014:39-40) と書かれていた。つけ加えておくと、書籍等で「選」と「撰」とを同義に用いることもしばしばある。しかし、「選りすぐる」という意味だけを表したいなら、「撰」ではなくて「選」を使うべし。たしかに「撰」にも「選る」という義がな

    『金沢庄三郎』 - 黌門客
  • 刊行予定 - 作品メモランダム

    *2014.11.27 発売されました。リブロ池袋店でのブックフェアも始まっております。 *2014.11.21 「目次」と「関連イヴェント」を追記しました。 *2014.11.17 紀伊国屋書店のサイト「注目の書評で読む」へのリンクを追加しました。 *2014.11.05 新潮社のサイトで公開された書影を追加しました。 版元のウェブページに書誌が出ましたので、ここでもお知らせしたいと思います。 2014年11月27日に新著『文体の科学』(新潮社、ISBN:4103367717)が刊行となります。 単著としては、2008年の『デバッグではじめるCプログラミング』(翔泳社、2008/05、ISBN:4798114197)、2010年の『コンピュータのひみつ』(朝日出版社、2010/09、ISBN:4255005443)に続いて4年ぶりの第3冊目です。 同書は、季刊誌『考える人』(新潮社

    刊行予定 - 作品メモランダム
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2014/11/25
    「さまざまな文章について、その内容だけでなく、印刷表現も含めて文のすがたかたちを眺めてみよう」
  • 「紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵本」 | 青い日記帳 

    ポーラ美術館で開催中の 「紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵」展に行って来ました。 http://www.polamuseum.or.jp/sp/shihen/ ポーラ美術館開館初の「」をテーマとした展覧会。 電子書籍が幅を利かせるようになってきた今の時代に、あらためて紙のの良さ、素晴らしさを再認識させられる内容。 同時に我々が一般的に知る「」の形態を取る少し前、まさに「稀少」だった時代まで遡り宝物のように扱われてきた様子を紹介しています。 愛書家ジャック・ドゥーセと装幀家ローズ・アドレーヌ パリで活躍した服飾メーカーの経営者兼デザイナーのジャック・ドゥーセ(1853-1929)の書斎をイメージしたアプローチ。あのピカソの「アヴィニョンの娘たち」やルソーの「蛇使いの女」を所有していた美術品コレクターとしても名を馳せていたそうです。 ジャック・ドゥーセは収集した書籍

    「紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵本」 | 青い日記帳 
  • 2014年 テリー・ライリー来日公演についての感想・反響まとめ

    2014年11月 現代音楽の巨匠 テリー・ライリー来日。 http://supervision-project.com/index.html人映像作家である寒川裕人とのコラボレーション企画として東雲のアートギャラリーで2日間、1日320人限定で行われたこれまでにない形の今回のイベントは様々な反響を呼びました。 その感想ツイートをまとめたものです。

    2014年 テリー・ライリー来日公演についての感想・反響まとめ
  • JOJO広重 BLOG:2014年 テリー・ライリー来日公演 - livedoor Blog(ブログ)

    テリー・ライリーの音楽を初めて聞いたのは1977年か1978年くらいだと思う。もう35年以上前だ。彼の作品で、手に入れやすかったアルバムはたいがい購入し、聞いた。そして2014年の今も日常的に聞いているので、私はテリー・ライリーの音楽の長年のファンであると公言してもいいと思う。過去2回の来日公演はスケジュールを知らなかったか、日時があわなくて行っていない。 2014年11月22日、23日の日程で、東雲にあるアートスペース「TOLOT / heuristic SHINONOME」でテリー・ライリーの来日公演が開催されることを知って、22日の公演チケットを購入した。 「テリー・ライリー来日公演のお知らせ」 http://supervision-project.com/ テリー・ライリー来日公演のお知らせ この「TOLOT / heuristic SHINONOME」という会場のことは知らなかっ