タグ

ブックマーク / www9.nhk.or.jp (23)

  • NHKアニメワールド サンダーバード ARE GO

    ジェリー・アンダーソンによる数々の革新的な技法により50年前にイギリスで誕生した『サンダーバード』。 人命救助をテーマに、災害や事故に勇敢に立ち向かう国際救助隊(インターナショナル・レスキュー)の姿を描き、社会現象になるほどの人気を博すのみならず、日の特撮やアニメーションにも多大の影響を与えた。その後も根強い人気を誇り、世代を超えて支持される不朽の名作と言っても過言ではない。 2015年、50年の時を経て新シリーズが始動。お馴染みトレーシー家の5人兄弟の活躍を、CGアニメーションとミニチュアセットの融合というユニークな表現手法で新たに描く!生まれ変わった『サンダーバード』の新たな伝説が始まる… サンダーバード ARE GO

    NHKアニメワールド サンダーバード ARE GO
  • 福島第一原発 廃炉工程の現状と課題 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    国と東京電力がまとめた福島第一原発の廃炉に向けた工程表では、1号機と2号機は、使用済み燃料プールからの核燃料の取り出しが始まるのが平成29年度、溶け落ちた核燃料の取り出しが始まるのは平成32年度とされています。また、3号機は、燃料プールからの取り出し開始が来年度から、溶け落ちた核燃料の取り出し開始が平成33年度からとされ、廃炉が完了するまでに最長で40年かかるとされています。

    福島第一原発 廃炉工程の現状と課題 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 東大大学院 軍事研究一定程度可能に | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京大学大学院の理科系の研究科が、去年12月、軍事に関わる研究を禁止するとしていたガイドラインを見直し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に改めていたことが分かりました。 ガイドラインは研究の行き過ぎに歯止めもかけていますが、この研究科では今後、一定の程度、軍事研究を行えることになります。 東京大学は昭和34年と42年の評議会で軍事研究は一切行わないという方針を明らかにしていて、大学院の情報理工学系研究科もガイドラインで、一切の例外なく軍事研究を禁止するとしていました。 ところが去年12月、情報理工学系研究科はこのガイドラインを改め、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に変更していたことが分かりました。 ガイドラインの中では、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と、研究の行き過ぎに歯止めをかけていますが、この研究科

    東大大学院 軍事研究一定程度可能に | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 点字付き絵本 “親子で絵本を楽しみたい” - NHK 特集まるごと

    井上 「こちら『ぐりとぐら』。 子どもたちに大人気の絵です。 私も小さい頃、母に読んでもらっていたんですけれども、“ぐりぐら、ぐりぐら”という響きが大好きでした。 でも、この絵は、普段見慣れているものとはちょっと違うんです。 よく見ますと、表面がでこぼこしているんです。 実は目が見えない人のための絵なんです。 文字は、点字で翻訳されていますし、絵は手で触って、絵の世界を楽しむことができるんです。」 大越 「こうした点字付きの絵というのは、製技術が非常に難しいために、ページ数の少ないものしか出版できませんでした。 『ぐりとぐら』のような物語性に富んだ長編の絵が点字で出版されたのは、初めてのことです。 この絵誕生の背景には、目の見えない1人の母親の熱意がありました。」

  • 「体内時計の周期を簡単に測定」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    人は、いわゆる「体内時計」を基に1日の生活のリズムを作り出していますが、この「体内時計」の異常を、皮膚の細胞を使って簡単に見つける手法が開発され、睡眠障害などの治療に役立つと期待されています。 人の生活のリズムを作るいわゆる「体内時計」は、1日を正しい周期で送るために必要なものですが、この周期が24時間を大幅に超えるなどの異常があると適切な時間に眠れない睡眠障害などを引き起こします。 こうしたなか、国立精神・神経医療研究センターのグループは、この「体内時計」の異常について、体の皮膚の細胞を使って簡単に見つける手法を開発しました。 この手法では、皮膚から採った細胞の中のメッセンジャーRNAという物質の量の時間的な変化を調べるだけで、人の体内時計の周期を簡単に測定することができるということです。 研究グループでは今後、この新たな測定法を睡眠障害の診断や治療などに役立てていきたいとしていま

  • ハンセン病施設を発掘調査へ | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    国の強制的な隔離政策によってハンセン病の患者が深刻な人権侵害に苦しんだ歴史を調べようと、研究者らが、療養所の敷地の中にあった患者を処罰するための施設の跡地を初めて発掘調査することになりました。 発掘調査が行われるのは群馬県草津町の国立ハンセン病療養所、栗生楽泉園に設けられた「重監房」と呼ばれる施設の跡地です。 ここは各地の療養所で秩序を乱したとされた患者が全国から送られ監禁されるなど、深刻な人権侵害が行われた場所で、廃止される昭和22年までの9年間に22人が死亡しました。 建物はすでに取り壊されていますが、ハンセン病の歴史の専門家らが、人権侵害の実態を知ることができるものが跡地に埋もれている可能性があるとして、今月下旬にも発掘調査することになりました。国内のハンセン病の関連施設で発掘調査が行われるのは初めてで、調査には発掘の専門技術を持つ考古学者も加わるということです。調査に協力する国

  • NHK INFORMATION「技術情報」 やさしい日本語への書き換え支援システムを開発

    ◆やさしい日語への書き換え支援システムを開発 ~やさしい日語のニュースサービス提供に向けて~ (平成24年5月10日) □ 日で暮らす外国人の方など、日常会話はできてもニュースで使われている難しい日語がわからないという方が多くいます。NHKでは、このような方々へ「やさしい日語」に書き換えたニュースを提供する検討を進めています。今回、やさしい日語への書き換え作業を支援し、やさしい日語のニュースを効率的に制作することができるシステムを開発しました。 □ このシステムでは、やさしい日語を理解している日語教師などの「一次書き換え者」と、ニュース原稿編集の専門家である記者やデスクなどの「編集者」が、互いにニュース原稿の内容を確認しながら、正確にやさしい日語に書き換える方式を採用しています。 □ この両者の作業を支援する「書き換えエディター」では、単語や文、記事全体の難しさを色や数

  • 萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    「ポーの一族」や「トーマの心臓」、「11人いる!」などの文学性高い作品で、従来のファンタジーやSF漫画の領域を広げたと評価される漫画家の萩尾望都さん(62歳)。「表現のジャンルとして漫画は、小説などより映画音楽の方に近い」と話す萩尾さんの、紫綬褒章受章インタビューを全文掲載します。 聞き手は科学文化部・安井俊樹記者です Q)まず受章のご感想を。 まさか、いいんでしょうかほんとにって感じで、まだそのびっくりが続いているような感じです。当にびっくりしています。 最初にお話を頂いたのが3月で、パリでやるサロン・ド・リーブル(書籍見市)に出かけるために用意をしている最中でした。電話を受けて当にびっくりしまして、自分が何を答えたかよくおぼえていないのですが、これはまだ公式ではないので、公式の発表があるまでは周りの誰にもおっしゃらないで下さいと言われて。仕事のスタッフだけに話をしましたが。

  • シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東日大震災から1年に合わせて来日している、世界的なポップスターのシンディ・ローパーさんが、12日に日外国特派員協会で開いた記者会見の全文を掲載します。 無名時代に日料理店で働いていたこともあるというシンディさん、会見では日のファンや被災地への思いとともに、大ヒット曲「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファン」の邦題名にまつわるエピソードなども披露しました。 シンディ・ローパーさん記者会見  3月13日13時から日外国特派員協会にて ~ニホンを忘れないで~ シンディ: こういう場は初めてなのでどんな感じになるのか分からないのですが、依頼があったのでどんな風になるかな?と思いながら依頼を受けることにしました。みなさん、元気ですか? 昨年私達は、地震のあと残りました。というのもこの国には1983年以来、長い関わりがありますし。日にいる仲間たちと一緒に密接に働いてきました。長い時間、実

  • 上空から見る「福島第一原発は今」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    vlcsnap-2012-03-10-15h36m29s86s.jpg 東日大震災からまもなく1年。福島第一原発を、おととい上空から撮影した映像です。上空から福島第一原発の状況を取材した横川記者が、原発廃炉に向けた課題を解説します。 vlcsnap-2012-03-10-15h36m47s9s.jpg 4号機の原子炉建屋です。画面中央で20人あまりの白い防護服を着た作業員が作業を続けています。緑色の装置は燃料プールから燃料を取り出す際に使う装置です。そのまわりで作業員が撤去に向けた作業を進めています。 vlcsnap-2012-03-10-15h37m05s191s.jpg ずらっと並んだ灰色のタンクには汚染水が保管されています。灰色タンクの上に作業員がのぼって作業している様子が見えます。 上空から見て、1年たっても手つかずの部分が多く、作業に時間がかかることを改めて感じました。

  • NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

    NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント 防災と減災のために。 災害の実態を伝え、復興支援と防災をめざして ― 2011年3月11日の「東日大震災」で被災した人々の証言を中心に NHKが持つ震災にかかわる映像を公開し「あの時、何が起こり、人々はどう行動したのか」「復興支援と明日の防災のために何ができるか」をともに考えていくサイトです。

    NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント
  • NHK ガッテン!

  • NHK ガッテン!

  • 立川談志さん死去・柳家小三治さんインタビューを掲載します | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    天才、風雲児、反逆児。今月21日に亡くなった立川談志さんは、落語界だけでなく、芸能や政治、言論など様々な分野で足跡を残しました。 談志さんと柳家小三治さんとは5代目柳家小さんのもとで修行を積んだ兄弟弟子でした。 談志さんは真打ち問題を巡って師匠と対立、小さんに破門され落語協会を脱退。 現在、その落語協会の会長をつとめる小三治さんに、談志さんの訃報に接した思いを取材しました。 <柳家小三治さん 電話インタビュー 11月23日> 問)まず、どのようなお気持ちで談志さんの訃報をお聞きになりましたか 小三治さん) うーん、どのようなお気持ちねえ。いま、あなたで4件目ですけどね、みんな同じこと聞くんですけどね。 どのような気持ちで、何を期待しているのか知りませんけど、きっと新聞の記事になるような良い言葉は出てこないというか、ほどのよい言葉は出てこないんですけど、正直なところは、あーとうとうきた

  • 山崎解説)原発2号機で何が起きたのか | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京電力福島第一原子力発電所の2号機で燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質のキセノンが検出されました。東京電力は、核分裂が連続する「臨界」が一時的に一部の場所で起きた可能性もあると見ています。 2号機でいったい何が起きたのでしょうか。山崎記者が解説します。 福島第一原発の2号機。きのう採取した格納容器内部の気体から放射性物質の、キセノン133とキセノン135が検出されました。また、きょう採取した気体からもキセノン135が検出されたということです。 原子炉の入っている格納容器では、気体を引き抜きフィルターで放射性物質を取り除く装置が3日前から動いています。この装置の検出器に、キセノンと呼ばれる放射性物質が付着していたわけです。 キセノンは燃料のウランが核分裂した時にできる放射性物質で放射性物質の量が半分になる半減期がキセノン135では9時間と短いため東京電力は、今回検出されたのは3

  • 【解説】福島第一原発 廃炉・解体をどう進めるか(科文・大崎記者) | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、あくまで事故収束後の話ですが、原子炉の廃炉・解体をどう進めるかの検討が、きのう始まりました。 参考になると考えられるのが、32年前に起きたアメリカのスリーマイル島原発事故です。 しかし専門家が指摘したのは、スリーマイルよりもはるかに厳しい現実でした。 科文・大崎要一郎記者の解説です。 【はじまった"廃炉"の検討】 国の原子力委員会に設置された専門家の会合で、きのう福島第一原発の廃炉に向けた工程表の検討が始まりました。 工程表は遅くとも来年1月までにとりまとめられ、それをもとに実際の作業が進められる見込みです。 【参考にしたのは32年前の"悪夢"】 部会で参考にされたのが、32年前に起きたアメリカ・スリーマイル島の原発事故です。 スリーマイル島原発事故では、商業用の原発としては世界で初めて燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きました。 原子炉の冷却水が失われ

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【ミニ解説・汚泥の放射性物質問題とは?】

    東電福島第一原発の事故の影響で、土などに付着した放射性物質が雨で流され、各地の下水処理施設で汚泥として蓄積されて、問題になっています。 なぜ汚泥から放射性物質が? ミニ解説、今回はオールテキストです。 【はじめにここから。汚泥って何?】 雨水や生活排水が流れ込む下水処理施設では、集まった汚水の泥を沈殿させ、残った水を消毒して河川などに戻します。 このときに残るのが汚泥です。おでい。 国土交通省によりますと・・・ 平成20年度は全国で220万トンあまり発生し、 汚泥のおよそ40%はセメントの原料に、 23パーセントはタイルやレンガなどの建築資材に、 14パーセントは肥料などの原料に、 ・・・・という風におよそ80%が再利用されています。 【その汚泥から放射性物質が検出されたのは?】 汚泥から放射性物質の検出が明らかになったのは、先月(5月)1日。 福島県郡山市の下水処理施設で、 汚泥を焼き固

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 取材後記:NHKスペシャル「シリーズ 原発危機」 (山崎淑行記者)

    今月5日と13日に放送しました、NHKスペシャル「シリーズ原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」 反響は大きく、みなさんから多くのご意見とご感想をいただいています。 番組制作はどのように進められたのか。制作にあたった科学文化部・山崎淑行記者の取材後記を掲載します。 【山崎記者のNスペ取材後記】 未曾有の原子力事故はどうして起きたのか、そして、事故の拡大を途中で止める術はなかったのか。あの日から時間が経つにつれ、徐々に明らかにされる事故の概要と当事者達の姿。「問題の質はなんだったのかを探る番組をつくる必要がある」。準備が始まったのは4月下旬でした。放送日の設定は6月上旬。1時間の長さの特集番組をつくるには、あまりにも時間が少ない。走りながら構成や番組の骨格をつくっていくことになりました。 視聴して頂いた方はお気づきかもしれませんが、今回の検証番組は科学文化部だけ出来た作品ではありませ

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です

    25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松市長)。 18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します。 「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」 2011年5月14日午後1時半から1時間程度 福島市の保育園にて 講師:長野県松市長/医師 菅谷昭(すげのや・あきら)    ベラルーシの小児科医 アナスタシア・タルカチョア    長野県立こども病院副院長 中村友彦(なかむら・ともひこ) 【菅谷医師】 今回、こういう形で、まさか私が保育園のお母さん、お父さん方とお話しするとはゆめゆめ思っておりませんでした。私は元々が外科の医者でありまして、なおかつ私の専門とする領域が甲状腺ということで、私自身1996年から5年半、チ

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 原発データ&用語 | 環境中に出た「放射能量」まとめ (判明分)

    東京電力福島第一原子力発電所からは、一体どれだけの量の放射性物質が大気中や海水中に出たのか? これまでに明らかになった放出量に関するデータを、いったんまとめます。 ▼大気への放出量        3.7×1017Bq(原子力安全・保安院の試算) 6.3×1017Bq(原子力安全委員会の試算) ※放出されたヨウ素131とセシウム137の合計(ヨウ素換算値)です。 ※チェルノブイリ事故での放出量は5.2×1018Bqと推定されています。 ▼海への放出量        (ピットからの高濃度汚染水)  4.7×1015Bq(東京電力の推計) (比較的低いレベルの汚染水)  1.7×1011Bq(東京電力の推計) ※高濃度汚染水は、2号機のピットと呼ばれる施設から、4月1日~6日にかけて凡そ520トンが流出したと推定されている。 ※比較的低いレベルの汚染水は、東京電力が4月4日から数日間をかけて「廃