タグ

2015年2月3日のブックマーク (36件)

  • 著作権保護期間が70年になることによる影響について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「著作権保護は原則70年で調整へ TPP」というNHKのニュースがありました。Wikileaksが暴露したTPP条文検討案ベースで判断すると、単純多数決では50年でも良いという規定になる可能性もあった(参照過去記事)のですが、「日を含む各国がアメリカの主張に理解を示し、公開や作者の死後から原則70年とする方向で調整を進めることになりました。」ということだそうです。 日では(映画の著作物を除き)現状から20年延長になるわけですが、どのような影響があり得るでしょうか。 当然ながら、保護期間50年であったとしたら今後20年間にパブリックドメイン化(著作権保護期間満了)となるはずだった作品の保護が続くという問題が生じます。文学の分野で言うと、今後20年間、青空文庫に追加される作品はなくなってしまうということですね。 なお、これもWikileaksの暴露文書ベースでの分析になりますが、TPP条文

  • Aisteach | Preserving the history of Ireland's Avant-Garde

  • 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • ボンカレーが47周年!今までになくプレミアムな 『Theボンカレー』が登場 - 週刊アスキー

    『ボンカレー』ブランド史上最高峰のプレミアムな商品がここに登場します。 レトルトカレーの定番、大塚商品のボンカレーより今度販売されるのは、国産野菜といったこだわりの素材を使用し、“二段仕込み”製法でつくったボンカレー史上最高品質の商品。価格は500円(税別)とリッチ。ボンカレーが47周年となる2月12日発売予定です。 今までになくリッチな『Theボンカレー』 『Theボンカレー』は、牛スネ肉や、国産の玉ネギ、じゃがいも、にんじんなどを使用。やわらかくなるまでじっくり時間をかけて下ごしらえをしています。カレーソースは、香味野菜とフルーツをじっくり炒め上げる一次加熱と、ルウにブイヨン、牛テールスープ、こだわりのカレー粉を加え、最適なとろみになるまで温度を上げていく二次加熱という“二段仕込み”製法。粗びきにした6種類のスパイスとカルダモンによる芳醇な香りが特徴です。 ボンカレーが培ってきた技術

    ボンカレーが47周年!今までになくプレミアムな 『Theボンカレー』が登場 - 週刊アスキー
  • フォントもくもく会 #2 (2015/02/28 14:00〜)

    フォントもくもく会は、少人数でフォントについて調べたり、様々な機能を試したり、情報交換をする会です。セミナー形式ではない、参加者が自主的にする勉強会です。 源ノ角ゴシックというフォントがオープンなライセンスで公開され、Webフォントも広く使われるようになってきました。フォントについて、いろいろなことが試しやすい環境になってきていると思います。 フォントもくもく会で、たとえばこんなことやりたいと思っています。 源ノ角ゴシックについて調べたりビルドしてみる Webフォントのパフォーマンス計測をする OpenTypeについて調べる CSS Font Loadingモジュールを使ってみる アイコンフォントを作ってみる フォントについて詳しい必要はありません。WebやDTPといった内容に関わなく、フォントについてなにかしら取り組んでみたいと思っている方と一緒にもくもくしたいと思っています。 こちらの

    フォントもくもく会 #2 (2015/02/28 14:00〜)
  • ハイパーカミオカンデ計画 国際研究グループ結成 - 岐阜新聞 Web

    ハイパーカミオカンデ計画 国際研究グループ結成 2015年02月03日08:46 ハイパーカミオカンデ実現へ向け国内外の研究者が集まったシンポジウム=千葉県柏市、柏の葉カンファレンスセンター ◆100万トン級水槽、ニュートリノ観測へ 飛騨市神岡町で行われているスーパーカミオカンデ実験を飛躍的に発展させる「ハイパーカミオカンデ計画」の実現へ向けた国際共同研究グループが結成され、千葉県柏市の柏の葉カンファレンスセンターで記念シンポジウムを開いて格的に活動をスタートした。 共同研究グループは、世界13カ国の研究者と研究機関が結集して組織。計画では、神岡町内の地下に新たに100万トン級の巨大な水槽を建設。直径48メートル、長さ250メートルの円柱水槽2基で、内部には感度をこれまでの1.5倍に高めたセンサーを9万9千取り付ける。2025年の運用開始を目指し、宇宙を飛ぶ自然ニュートリノや、茨城県の

    ハイパーカミオカンデ計画 国際研究グループ結成 - 岐阜新聞 Web
  • https://designpocket.jp/campaign/font-licence-system/default.aspx

  • 沖縄の協力のもとAmazonで泡盛800点以上が買えるように!イヤササ~!! - 週刊アスキー

    こんにちは、呑べえ女子ナベコです。同じくお酒を愛するみなさまに朗報が! Amazonのお酒ストアで800点以上の“泡盛”の提供がスタートしました。 Amazonお酒ストアの泡盛が豊富に! 泡盛というと沖縄のお酒。今回、沖縄県の協力のもと、沖縄の48の酒造所の、ほぼすべての酒蔵の商品を網羅。取扱い数800以上と、ここまで大規模に泡盛をまとめて扱っているストアはなかなかないです。 48の酒造所の、ほぼすべての酒蔵の商品

    沖縄の協力のもとAmazonで泡盛800点以上が買えるように!イヤササ~!! - 週刊アスキー
  • 【イベント】広島市まんが図書館、漫画史講座「震災マンガ マンガから見た震災」を開催 (2/22・広島)

    【イベント】広島市まんが図書館、漫画史講座「震災マンガ マンガから見た震災」を開催 (2/22・広島)
  • パパ・ママ・こども、ナウマンゾウの「家族」を復元 ── 国立科学博物館 | ニュース | 美術館・博物館・イベント・展覧会 [インターネットミュージアム]

    横浜市の神奈川県立歴史博物館で「陸にあがった海軍」が開催されている。 横浜市港北区日吉の慶應義塾大学日吉キャンパス内に残る、旧海軍の連合艦隊司令部地下壕などの最新調査成果を紹介する企画。 旧日海軍の連合艦隊では、創設以来、海上の主力艦隊の先頭に司令部が設置されてきたが、太平洋戦争の末期に陸に上がる事を余儀なくされ、候補地の中から日吉一帯の地域が選ばれた。 海軍は既に慶應義塾大学の校舎などを利用するとともに、大規模な地下壕を掘削。レイテ沖海戦、戦艦大和の沖縄出撃、神風特別攻撃隊などの指令は、この地から出されていた事はあまり知られていない。 企画展では、同館が2011年~2013年に慶應義塾大学と共同で行った調査の成果を紹介。あわせて戦艦大和や神風特攻隊などのゆかりの品々も紹介する。 「陸にあがった海軍 -連合艦隊司令部日吉地下壕からみた太平洋戦争-」は神奈川県立歴史博物館で2015年3月2

    パパ・ママ・こども、ナウマンゾウの「家族」を復元 ── 国立科学博物館 | ニュース | 美術館・博物館・イベント・展覧会 [インターネットミュージアム]
  • 「ベートーヴェンで死ぬことについて」『ユニテ』: 共存の哲学 inter-religious experience 공존의 철학

    共存の哲学 inter-religious experience 공존의 철학 共存の哲学として、人と自然にかかわる複数宗教伝統、宗教思想、共存の学として日宗教文化に注目します。 専門は比較宗教、日宗教文化。 濱田 陽(はまだ・よう、YO HAMADA、하마다 요)の研究室。 No.23 1996.3 財)ロマン・ロラン研究所 http://www2u.biglobe.ne.jp/~rolland/ 濱田陽〈京都大学大学院生〉 1 このテーマについて どんな音楽を聴きながら死にたいか?こういう問いかけをしてみたことがあるだろうか。そんなとき、西洋音楽では、ベートーヴュンがその知名度からも人生の師というイメージからも取り上げられることが多い。しかし、最近では、音楽学者からの脱神話化の研究などもさかんで、ベートーヴェン像も変わりつつある。そこで、ベートーヴェンを聴いて死ぬことについ

  • 「工作舎物語-眠りたくなかった時代」書評 俊才に迷いなし、もの作りの気概|好書好日

    工作舎物語-眠りたくなかった時代 [著]臼田捷治 80年代後半、学生だった私は、アルバイト先のグラフィックデザイナーの松田行正(ゆきまさ)の事務所から、よく工作舎にお使いに出された。 およそ出版社のイメージにそぐわない瀟洒(しょうしゃ)な洋館に、『キルヒャーの世界図鑑』や『平行植物』など知的かつ遊び心溢(あふ)れる刊行物の数々。この世離れしたを作って生きる大人たちに、衝撃を受けた。 「昔はもっとすごかったんだから」。かつて工作舎に君臨した編集者松岡正剛(せいごう)と、デザイナー杉浦康平が71年に創刊した雑誌『遊』の現場伝説は、のデザインに関わる人間なら、一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。 『遊』の濃厚な組み版デザインは、当時多くの若者たちに衝撃を与え、身ひとつで会社に転がり込んでは不眠不休の雑誌作りを手伝うこととなる(松田行正もまさにそのひとりだった)。 書は松岡正剛と、工

    「工作舎物語-眠りたくなかった時代」書評 俊才に迷いなし、もの作りの気概|好書好日
  • 亜紀書房 - 不思議の国のアリス

    内容紹介 ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』刊行150周年記念出版! 高山宏の新訳と佐々木マキの描き下ろしイラストで贈る、日語版『不思議の国のアリス』の金字塔! 装丁・祖父江慎+鯉沼恵一(cozfish) (オール2色刷り・四六判・上製) 誰もが知ってるお話の、誰も知らないコトバとカタチ 「会話のないなんてじゃない、といちばんはじめのところでアリスが言っています。 この翻訳は会話のあるになっているはずです。 アリスは同時に絵のないなんて、とも言っています。 このの「絵」はどうですか? このたび、絵もあれば会話もあるをお届けできました」(書より) 江口寿史さん、柴田元幸さん絶賛! すごい。まるではじめからこの訳とこの挿し絵で語られるべき物語であったかのようだ。 江口寿史(漫画家) 高山宏訳、というだけで十分すごいのに、 それに佐々木マキの絵がつくなんて、 ありえない素晴ら

  • ぷるーとさんの書評 陰陽五行と日本の民俗【本が好き!】

    春を迎える節分には、どうして鬼が出てくるんだろう。 鬼には、どうして煎り豆を投げるんだろう。 今さらながら気になって、そういうことが載っているを探して読んでみた。 日人にとって最も大切な年中行事は、年のはじめとしての正月を祝い、同時に春を迎えること。農耕民族である日人には、春は、とても大切な季節。 なので、春を迎える行事が重要視されてきたのだけれど、迎春行事は、陰陽五行にのっとった呪術なのだという。 節分で追い払われる鬼は、『和名抄』に「於爾、隠の字。鬼物は隠れて形を顕すを欲せず。故に俗呼んで隠という」とある。 隠は、もちろん陰だ。陰を遠ざけて陽の春を呼ぶ。だから、節分には、絶対鬼が必要。鬼に消えてもらわなければならない。 じゃあ、どうして豆を投げるのか。 五行  木、 火、 土、 金、 水 五色  青、 赤、 黄、 白、 黒 五方  東、 南、 中央、西、 北 五時  春、 夏、 

    ぷるーとさんの書評 陰陽五行と日本の民俗【本が好き!】
  • 第11回 リアル篇、プチレポート。その2|石井ゆかりの闇鍋インタビュー|みんなのミシマガジン

  • 公園遊具を幻想的に撮り続ける木藤富士夫氏の気を遣いすぎる撮影秘話 - エキサイトニュース

    一見、かわいらしいフィギュアのように見えるが、全て公園の遊具を撮影したものだ。各地に存在する遊具を、幻想的な写真に撮影している写真家、木藤富士夫さんにお話を伺った。

    公園遊具を幻想的に撮り続ける木藤富士夫氏の気を遣いすぎる撮影秘話 - エキサイトニュース
  • 「Ingress」のビジュアルは日本のアニメが影響? Niantic Labsホワン氏に聞く、Ingress開発秘話

    「Ingress」のビジュアルは日本のアニメが影響? Niantic Labsホワン氏に聞く、Ingress開発秘話
  • 戦国楚簡の総合的研究 | 中国出土文献研究会

    ■「戦国楚簡の総合的研究」は終了しました。 研究種目:基盤研究(B) 研究期間:平成17年度~平成20年度 課題番号:17320012 研究課題名(和文) 戦国楚簡の総合的研究 研究課題名(英文) A Comprehensive Study on the Chu 楚 Bamboo Manuscripts in the Zhangguo 戦国 Period ■研究成果の概要 1993年に中国湖北省荊門市郭店村で発見された戦国時代の楚竹簡(郭店楚簡)、およびその翌年に上海博物館が入手した戦国時代の楚竹簡(上博楚簡)を研究対象として、その全容を解明した。各出土文献について、それぞれ詳細な訳注を作成し、また、それらの思想史的意義を解明する学術論文・著書を刊行するとともに、国際学会においてその成果を発表した。 ■キーワード 中国哲学、古文字学、出土資料 ■研究成果報告 1.研究開始当初の背景 中国

  • 「ユートピアを見たいなら、目を閉じろ」…「江戸しぐさの正体」原田実著 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    表題は、先ごろなくなった松健一氏が、日浪漫派の保田與重郎の名言としてしばしば紹介した「美しいものを見たいなら、目を閉じればいい」のもじり。 なんか書きやすさの関係で、はじめtwitterで投稿し、それを以下に転載しています。誤字を直したり形式を整えたりもしています。 江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統 (星海社新書) 作者: 原田実出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/08/26メディア: 新書この商品を含むブログ (50件) を見る「江戸しぐさ」とは、現実逃避から生まれた架空の伝統である 書は、「江戸しぐさ」を徹底的に検証したものだ。「江戸しぐさ」は、そのネーミングとは裏腹に、一九八〇年代に芝三光という反骨の知識人によって生み出されたものである。そのため、そこで述べられるマナーは、実際の江戸時代の風俗からかけ離れたものとなっている。芝の没後に繰り広げられた越川禮子を

    「ユートピアを見たいなら、目を閉じろ」…「江戸しぐさの正体」原田実著 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/02/03
    「「事実で無い過去を想定し、そこに仮託して現状を批判する」というのはある種普遍的なものではある」
  • だから環境なんてそっちのけ?@浅野裕一『古代中国の文明観―儒家・墨家・道家の論争』 (岩波新書) - あれぐろ・こん・ぶりお 2楽章

    スキーに行ったハナシにでもしようかと思ったけれど、帰りのバスの車中で読んだについての感想を先にしようと思う。というのも、フォトをupするのが面倒くさかったという管理人の怠惰な性格に由来しているのだけれど(苦笑)。 そのへんは「ご愛敬で」。 古代中国の文明観―儒家・墨家・道家の論争 (岩波新書) 作者: 浅野裕一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2005/04/20メディア: 新書 クリック: 12回この商品を含むブログ (19件) を見る (岩波書店HPより) 古代中国の文明発生時,都市建設に伴って大規模な自然破壊が行われた.孔子・墨子・老子等の諸子百家は,この問題についてどう考えたのか.彼らの間でかわされた論争を交え,その文明観を紹介する.自然と文明の関係が切実な問題として問われている今日,ここに環境問題を考える際のヒントが含まれているのではないか. 著者の浅野裕一は中国哲学を専攻

  • 『諸子百家<再発見>』 - ひじる日々

    寒風吹きすさぶ。 諸子百家「再発見」―掘り起こされる古代中国思想 作者: 浅野裕一,湯浅邦弘出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2004/08/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 17回この商品を含むブログ (6件) を見る浅野裕一・湯浅邦弘 編『諸子百家<再発見> 掘り起こされる古代中国思想』読了。1993年,94年に相次いで発掘・発見されたシナ古代戦国時代の竹簡資料について紹介しつつ、新資料によって塗り替えられつつある「諸子百家」思想の諸相を論じてゆく。浅野『諸子百家』(講談社学術文庫)で諸子百家の概要を掴んでから、次に読んでもへこたれない程度の平易な文章の共著。第一章「諸子百家と新出土資料」(浅野裕一)は諸子百家思想の始末をざっと眺めた後、秦の焚書を生き延びた古典資料の評価をめぐる信古派、疑古(ギコ)派&釈古派の論争史を紹介し、そこに核弾頭級の衝撃をもたらした上述の新出

    『諸子百家<再発見>』 - ひじる日々
  • 儒教に関する身も蓋もない、しかし決して間違っているわけでない簡単な解説。(岩波新書・浅野裕一) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    …孔子は、魯の都・曲阜でにわかに礼学の師匠を名乗って門人を集め、自分は夏、殷、周三代の王朝儀礼について完璧な知識を持っていると豪語したのである。 孔子の礼学は、彼がかき集めた一知半解の断片的知識を、自分の想像力でつなぎ合わせただけの、空想の産物でしかなかった。このように孔子の思想活動の出発点そのものが、極めて詐欺的な性格の強いものであった。しかも孔子は、魯に周に代わる新王朝を樹立して自ら王者となり、わが手で復元した周初の礼制を地上に復活させようという誇大妄想に取り付かれる。 孔子はこの狂気を帯びた妄想を引っさげて諸国を流浪し、各国の君主にその採用を求めたが、どこの君主からも全く相手にされず、もとより実現はしなかった。 だが孔子の夢想が現実世界に阻まれて挫折したとの怨念は、孔子の後学たちの間に広く浸透し、以後儒教の中に深い陰翳を刻むことになる。 古代中国の文明観―儒家・墨家・道家の論争 (岩

  • 板橋区が狩野派などの画像データ無償貸し出し 地場産業活性化へ

    ■専門家派遣、中小企業にアドバイス 板橋区と区産業振興公社(同区板橋)は、区立美術館(同区赤塚)が所蔵する美術品の画像データを、区内の中小企業に無償で貸し出し、専門家が利用法をアドバイスする事業を始めた。商品パッケージや包装、カレンダーなどへの使用を見込んでいる。区内には印刷業者も多く、区有財産の有効活用を地場産業の活性化に結びつけたい考え。また、公立美術館の新たな取り組みとしても大きな注目を集めそうだ。 区立美術館は、昭和54年の開館。小規模ながら狩野派や琳派(りんぱ)のコレクションで知られ、ほかにも大正から昭和前期の前衛美術、区ゆかりの作家の作品などを収集している。 画像データを貸し出す「江戸絵画コレクション商用利用サポート事業」(略称・エドコレ)は、同館が所蔵する著作権の切れた古美術167点の全てが対象となる。 約半数が狩野典信の「大黒図」や狩野章信の「内裏雛(だいりびな)図」などの

    板橋区が狩野派などの画像データ無償貸し出し 地場産業活性化へ
  • 木を切らない、という森林破壊があります。|TOPPANホールディングス株式会社

    の人工林が危ない。木材価格の低迷で林業経営が厳しくなり、間伐などの手入れがされない荒廃林が問題となっている。密集して陽が差さない森は、地面に下草が生えず、大雨による土壌流出や山崩れの危険も…。国産の間伐材を使うことは、このような不健康な森を減らし、育てることなのです。トッパンが開発したのは、間伐材を使用した飲料容器「カートカン」。この缶のカタチをした紙製容器は、飲み終わったらリサイクルが可能で、売上の一部は森林整備の基金としても役立てられます。 [環境配慮型容器 カートカン] 紙の飲料容器に求められる機能は、おいしさと長持ち。カートカンはトッパンのGLフィルムで劣化を防ぎ、常温流通と長期保存を実現しました。他にも、企業が手がけた森の間伐材で紙製容器をつくる仕組みづくりなど。紙と共に育まれた印刷テクノロジーは今、資源活用と森林育成を両立する新たな循環を根付かせています。「作りたいのは容器

    木を切らない、という森林破壊があります。|TOPPANホールディングス株式会社
  • 学術編集者とは、どういうタイプか

    ..........ひつじメール通信とほぼ同文です。.......... 編集者という仕事は面白いと私は思っています。人間にはいろいろなタイプがいて、まとまったことを主張しようとする人、指導的な立場にいて、指針となるようなまとまった意見を論理的、あるいは情熱的に述べる人。このタイプは、学者であったり、政治的な指導者であったり、思想家と呼べる人であったりするかもしれません。思想や知識ではなくても、料理人とか芸術家とか演奏家という人も近いかも知れないです。かなりおおざっぱに言っています。 それから、作られたものを享受する人、理解し、その内容に従ったり、無視したり、主張を受け止めて、受容する人。もっぱら、消費する人と言ってもいいかもしれません。観客的な人と言ってもいいかもしれません。よい観客はよい芸人を育て、よい客が、よいレストランを育てますので、受け取るということも、重要な社会的な意味がありま

  • 「公会堂と民衆の近代」書評 政治集会や娯楽でつくる「公」|好書好日

    ISBN: 9784130201537 発売⽇: 2014/11/25 サイズ: 22cm/447,8p 主に大正期以降日の各地方都市で整備された大規模集会・娯楽施設としての公会堂、特に1929(昭和4)年に開館した日比谷公会堂を中心的な対象に据え、その設立経緯、事業内容お… 公会堂と民衆の近代-歴史が演出された舞台空間 [著]新藤浩伸 明治以降の日では、天皇を中心とする政治体制が確立される一方、公園、広場、図書館、駅など、不特定多数の見知らぬ人々が集まる空間がつくられていった。公会堂もその一つである。 読んで字のごとく、公会堂とは公衆が出会う場所を求めた近代国家の論理を体現する空間であった。書は、これまで注目されてこなかった公会堂の歴史的役割を、東京の日比谷公会堂に焦点を当てて鋭く分析している。 日比谷公園は、宮城前(皇居前)広場に隣接するとともに、1905年に日比谷焼き打ち事件

    「公会堂と民衆の近代」書評 政治集会や娯楽でつくる「公」|好書好日
  • 「イスラム国」という名称の変更を希望します  | お知らせ | 宗教法人名古屋イスラミックセンター名古屋モスク

    For English translation click here. 日のメディアにおいて「イスラム国」と称されている過激派組織の行いは、イスラームの教えとはまったく異なるものです。イスラームにおいて、テロ行為や不当な殺人、迫害は禁じられており、また女性や子どもの権利は尊重されなければなりません。 「イスラム国」という名称にイスラムという語が入っているために、来の平和なイスラームが誤解され、日に暮らす大勢のムスリム(イスラーム教徒)への偏見は大変深刻です。 エジプトにあるイスラームスンニ派最高権威のアズハルからは、昨年9月、この過激派組織に「イスラム国」の名称を使用するのは不適切であり、イスラームとムスリムに対して不当であるとの声明が発表され、海外のメディアに「イスラム国」の名称を用いないよう要請がありました。 しかし、日のメディアでは、この要請が実現されておらず、国際社会が国家

  •  三浦雅士・江藤淳・小林秀雄・吉田満、そして「心学」「歴史」という問題へ - ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~

    三浦雅士から(強引に)「東アジア思想史」「三教一致」「心学」へ ◇三浦雅士の小林秀雄批判は、氏の「青春」論の文脈からする、思想史的で相当に射程の長いものであるようだ*1。前回、三浦氏の書評欄コラムを簡単に紹介(三浦雅士「小林秀雄は批評家ではない。編集者である」 - ピョートル4世の<孫の手>雑評)したが、それへの補足から話題を展開してみる。 ◇氏は、特に明治20年前後(1880年代末)の作家たちの動向から、「壮士」と呼ばれた政治青年の世界がこのころに変質し、YMCA運動の影響を受けつつ、「青年」「青春」という枠組みを成立させ、それが日に定着していくことを論じている。その議論の射程の長さは、例えば次のように書かれる(序説p19)。 恋愛も、父と子の対立も、あるいは政治と文学、社会と個人の対立も、この特異な青春という主題の、いくつかの系に過ぎない。むろん、恋も愛も昔からあっただろう。だが、青

  • 六本木の国立新美術館で『啓示の夜のパワーキューブ』を目撃せよ!【Ingress】

    東京に2週間限定で、『啓示の夜のパワーキューブ』が出現しています。 『啓示の夜のパワーキューブ』はイングレスのゲームの始まりとなったアイテム。研究所のパワーキューブが壊れ、そこから吹き出たXMを浴びた人が、行方不明になったり、新たな活動を始めたりして、Ingress世界にあるさまざまなアイテムが生み出されていったりした。いわば、Ingresss世界の始まりの史跡。 このあたりの詳細はこちらのコミックス参照(Kindle版……iPadiPhoneでもKindleアプリがあれば読めます)。 その『啓示の夜のパワーキューブ』を中心として、国立新美術館の入り口のポータル『国立新美術館』と、『Main Entrance Sign fot Art Center』を表示し、その3つのポータルの状態によって、室内に表示されるグラフィックスに変化が訪れるというインスタレーションだ。 そう、この展示は、第1

    六本木の国立新美術館で『啓示の夜のパワーキューブ』を目撃せよ!【Ingress】
  • 行きつけのバーにあるウイスキーを全種飲んだ僕が初心者にオススメのスコッチを20本選んでみた。 - Black Life Non Sugar

    学生の頃、バーに嵌ってバイト代をすべてウイスキーに使ってしまった。今も毎月数ウイスキーを買う僕が初心者にオススメのウィスキーを選んでみた。初心者向けということで、手ごろなウイスキー、価格でいうと~4000までのものを紹介する。 ウイスキーは大人の酒というイメージがあるけれど、味・コスパ双方ともいいので若い人にもオオススメだ。ちなみに僕はウイスキー以外の酒を飲むと悪酔いしてしまうので必然的にウイスキーしか飲みません。 1.オススメの前に シングルモルトとブレンデッド まず簡単にウイスキーの種類を紹介しておこう。大きく分けて2つ、シングルモルト・ブレンデッドがある。 シングルモルトはモルト(大麦麦芽)から作られたウイスキーの中でも、一つの蒸留所の中で製造されたウイスキーでできたもの。蒸留所によって特徴があり、個性豊か。 ブレンデッドはシングルモルトとグレーン(一般には流通しない、大麦やライ麦

    行きつけのバーにあるウイスキーを全種飲んだ僕が初心者にオススメのスコッチを20本選んでみた。 - Black Life Non Sugar
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • うちのネコは世界のどの地域が起源!? 京都大が判別手法を考案、DNA調査で移動経路や品種の分岐を解明 - 産経WEST

    細胞のDNA配列に入り込むウイルスの一種に感染した痕跡を調べることで、人間が約1万年前に中東で飼い慣らしたネコが世界中に移動した歴史を追跡する手法を、京都大ウイルス研究所の宮沢孝幸准教授らのチームが開発。2日付の英科学誌電子版に発表した。 イエネコは約1万年前、穀物を荒らすネズミを駆除するために人間が飼い慣らしたとされており、その後、世界中に広がる一方で多くの品種に分かれた。 宮沢准教授らは、感染した細胞のDNA配列に入り込む特性を持つ「レトロウイルス」が生殖細胞に侵入した場合、子孫のDNAにも痕跡が残ることに着目。世界のイエネコのDNAを調べ、ウイルスの痕跡を比較することで、移動の経路や品種の分岐を解明する手法を考案した。 各国のネコを調べた結果、欧州では平均約40%、北米では約55%のネコがウイルス由来物質を保有。一方、アジアは4%ほどと差があり、系統の違うネコが別々に広まっていったこ

    うちのネコは世界のどの地域が起源!? 京都大が判別手法を考案、DNA調査で移動経路や品種の分岐を解明 - 産経WEST
  • 地球ゴマ

    1921年に発売され、70年代に大ブームを巻き起こしたタイガー商会の「地球ゴマ」が、今年(2015年)3月、ついに製造終了する…… というショッキングな情報をいただきました。 この傑作科学玩具の歴史については、2011年に「日産アベマグ」に取材記事を書いていますので、下記に転載しておきます。 ご参考までに……。 ↓ 朗報:「地球ゴマ」、2016年春に進化して復活予定! (2015.11.28) 「地球ゴマ」製造終了後、タイガー紹介のご担当者から連絡をいただきました。「地球ゴマはやむなく生産終了となりましたが、このままでは国産ジャイロゴマ が廃れてしまうため、何とかして地球ゴマのスピリットを継承し復活させるべく、このたび新会社を設立する運びとなりました」とのこと! 「地球ゴ マ」絶滅のニュースを受け、50件ほどの会社から引き継ぎの申し出があり、ある町工場に製造委託することになったそうです。新

    地球ゴマ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/02/03
    どこかに仕舞ってあるはず。
  • https://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/kojima/repl.html

  • 現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)

    利用者の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ご不明な点はリポジトリ担当(voice@tulips.tsukuba.ac.jp)までお問合せください。 ※停止期間中も新規登録および修正のご依頼は受け付けますが、登録・修正までに通常よりお時間をいただきます (3/24以降、新システムにおいて順次作業を行います)。 また、上記日程は変更となる場合があります。変更が生じた場合は、改めてお知らせいたします。 つくばリポジトリに登録されているコンテンツの著作権は,執筆者,出版社(学協会)などが有します。 つくばリポジトリに登録されているコンテンツの利用については,著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。 著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には,著作権者の許諾を得てください。ただし,著作権者から

  • ネタの宝庫・ソ連の面白カルチャーを紹介!イベント「#ソ連カルカル 」オソロシアなネタが満載で会場は大盛況!

    世界一番面白く、ヤバく、可愛く、アツい“ネタの宝庫”ソ連のありとあらゆる面白カルチャーを、おもしろロシアサイト「おそロシ庵」や、大反響の色んな「ソ連カルチャー展」主催の雑貨屋「ミッテ」や、日本代表ソ連カルチャーマニア達またも勢ぞろいでソ連ポップカルチャーサブカルチャー全て見せます!販売もします!

    ネタの宝庫・ソ連の面白カルチャーを紹介!イベント「#ソ連カルカル 」オソロシアなネタが満載で会場は大盛況!