タグ

2017年1月2日のブックマーク (46件)

  • 家庭料理のおおきな世界。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    土井 わたしね、けっこうあちこちで お店をオープンさせているんです。 それはとにかく 「しろうとを集めて、新しいお店を作る」 ということをやってるんですね。 糸井 しろうとばっかりですか。 土井 はい。下手に技術があると 自分がしたいことしかしませんけど、 しろうとって真面目だからキチッとするんです。 余計なことをしませんし。 そうすると、たとえばとんかつ屋だとして、 おいしい揚げ方は1週間もせずできる。 そして同時に‥‥というか それ以上に大事なのが掃除など管理のことで、 しろうとはそこもちゃんとやります。 そうすると気持ちのいい店になるんですね。 糸井 つまり、お店をつまらなくするのは 扱いに困る「自称料理人」というか。 土井 料理人がいるとリーダーになってしまって、 その人以上のものができないんです。 パートのおばちゃんの中にも ほんとは漬物名人みたいな人がいるんです。 だけど料理

    家庭料理のおおきな世界。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • Watch a Book Being Made the Old-Fashioned Way

  • 今年の紅白はテロップフォントがフルモデルチェンジでモリサワのリュウミンへ #紅白テロップフォント

    すど @ysmemoirs 歌手名も歌詞も,昨年までの筑紫明朝から,まさかのリュウミンへフルモデルチェンジ。これは万馬券級に予想外。 #紅白テロップフォント 2016-12-31 19:23:10 リンク 株式会社モリサワ リュウミン M-KL | 書体見 | モリサワのフォント 「リュウミン」は、その名の元となった森川龍文堂明朝体をベースに開発した、スタンダードな明朝体です。金属活字に由来する彫刻刀の冴えを、左右のハライや点の形に活かしながらも、縦画・横画の先端やウロコにはやわらかさをもたせており、親しみやすい雰囲気になっています。特に、均整のとれた流れるような表情の美しさには定評があり、文組みから見出しまでDTPの基書体として幅広く使用されています。

    今年の紅白はテロップフォントがフルモデルチェンジでモリサワのリュウミンへ #紅白テロップフォント
  • 各国の「止まれ」の標識を比べてみた | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    今年は、公共サインについて考えることが多い年でした。公共サインについての大きな講演を二つしています。 まず1月に、日サインデザイン協会のフォーラムで、日の公共サインの英文の表記について話す機会をいただき、翻訳家の田代眞理さんといっしょに登壇しました。田代さんは英文表記について、私はデザインの視点からサインの英文の書体の選び方や使い方についてやや辛口の提案をしました。 そして11月には、エコロジー・モビリティ財団の主催する「バリアフリー推進勉強会」で、サインの文字の読みやすさについて、ドイツの新しい DIN1450 規格の考え方と照らし合わせながら日のサインがまだまだ改良の余地があるという話をしました。そのときのスライド資料の一部がこちらで公開されていますので、興味のある方はどうぞ。(実際の講演では、DIN1450 規格の中身について解説をしましたが、 公開用資料では著作権の関係で割愛

    各国の「止まれ」の標識を比べてみた | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について

    銀座線リニューアル情報サイトにつきましては、2020年5月末をもって閉鎖いたしました。 長い間ご利用いただきましてありがとうございました。 2020年5月29日 東京地下鉄株式会社

    銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について
  • 銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について

    銀座線リニューアル情報サイトにつきましては、2020年5月末をもって閉鎖いたしました。 長い間ご利用いただきましてありがとうございました。 2020年5月29日 東京地下鉄株式会社

    銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について
  • クラシック音楽がいいのだ!『小澤征爾さんと、音楽について話をする』 - HONZ

    気のおけない仲間との音楽談義は楽しいものだ。知人の部屋に上がり込んで自慢のコレクションを物色しつつ、あるいは銘々がとっておきの名盤や珍演奏を持ち寄り、聴き比べては悦に入る幸福。 音楽は万人の前に等しく微笑みかける。書で小澤征爾と村上春樹がくつろいで語らい合う様子からも間違いなく言えるのは、二人もマエストロと小説家である以前に、我らと同じ音楽愛好家だということだ。 とは言え、一介の聴き手と世界のオザワとが大きく異なるのは、スピーカーの向こうにいる著名な指揮者や演奏家が自身の師であったり共演仲間であったりする点だろう。現に小澤は、アシスタント指揮を務めたバーンスタインは敬愛の意を込めて「レニー」、弟子入りしていたカラヤンは「カラヤン先生」、グレン・グールドを「グレン」と呼ぶ。 音楽ファンにとっては別世界のスター達やレジェンドも、一時代をともにした小澤にとっては身近な存在だ。とっておきの楽屋ウ

    クラシック音楽がいいのだ!『小澤征爾さんと、音楽について話をする』 - HONZ
  • 武満徹について - 仕事の日記

    4/30の京都フィルハーモニー室内合奏団の定期演奏会「武満徹の世界」(指揮・ピアノ:野平一郎)。 雨ぞふる(室内オーケストラ) カトレーンII(ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、クラリネット) トゥリー・ライン(室内オーケストラ) そして、それが風であることを知った(フルート、ヴィオラ、ハープ) 群島S.(室内オーケストラ) 演奏会の感想はあとで別に書くつもりですが、曲目解説を書かせてもらって、準備過程で色々なことを考えました。 その都度、mixiの日記に書いていたものを一部編集して転載します。 ●SEA <=> tAkEmitSu(2006年02月12日 01:25) ピーター・バート「武満徹の音楽」(音楽之友社)というを買ってきました。山尾敦史さんのブログで少し前にが出たことを知って(http://yamaonosuke.blogzine.jp/honke/2006/02/post_5

    武満徹について - 仕事の日記
  • 「帝王」カラヤンの「指揮で一番大事なこと」

    「阿川佐和子の会えば道づれ〜この人に会いたい5」(文春文庫)より。 (阿川佐和子さんと故・岩城宏之さんの対談の一部です。岩城さんはNHK交響楽団終身正指揮者にもなられた、日を代表する指揮者です(2006年6月に逝去されています)) 【阿川佐和子:指揮者に必要な資質っていうと、何ですか? 岩城宏之:カリスマ性っていうか、オーケストラの前に立った途端、ビーンと電波が走らなきゃだめですね。指揮っていうのは教えることはできない、教わることもできない。結局、なれるやつがなれるだけとしか言えない。とにかく何ものかをみんなが感じるか感じないかだけなんですよ。 阿川:ヒエー。 岩城:でもね、指揮者、演奏家というのは、ヤキモチ焼きの権化なんですよ、作曲家っていうのは「あいつの曲なんかダメだ」とか言いながら、お互いの作家生活は認めてるんですけどね。 阿川:岩城さんもヤキモチ焼き? 岩城:うん。人の音楽会聴く

  • 【第8回】 『ノヴェンバー・ステップス』をめぐって:日経ビジネスオンライン

    1991年にスタートした武満徹(1930-96)作品の録音は川口義晴さんの新しい経験とキャリアの始まりとなった。邦楽演奏家との交流、名曲『ノヴェンバー・ステップス』をはじめとする武満作品に対する新たな目覚め、録音現場でのエピソード、そして早すぎた武満徹の死がもたらした衝撃など、川口さんのレコード・プロデューサーとしての想いは尽きることがない。 ―― 『ノヴェンバー・ステップス』が録音第1弾となった経緯は前回にお聞きしましたが、録音の方向性についてはどのような考え方で臨まれたんですか。 川口: 武満さんの昔の曲ってそれなりに録音もあるし、それらの中にはもうこれ以上の録音はできないと思えるほど優れたものもある。だから、そういう作品は意識的に避けてやりましたね。『アーク(弧)』なんていう6曲セットの作品などは自分としてはやってみたかった名作ですが、あの岩城宏之さんと若杉弘さんの録音を超えるのはま

    【第8回】 『ノヴェンバー・ステップス』をめぐって:日経ビジネスオンライン
  • 僕はいかにして指揮者になったのか ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    僕はいかにして指揮者になったのか (新潮文庫) 作者: 佐渡裕出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/08/28メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 64回この商品を含むブログ (32件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「大人になったらベルリン・フィルの指揮者になる」―小学校の卒業文集に書いた夢を、佐渡裕はついに現実のものとする。指揮者としての正式な教育を受けていない自称「音楽界の雑草」が、なぜ巨匠バーンスタインに可愛がられることになったのか。「ライフ・キャン・ビー・ビューティフルや!」という師の言葉を胸に、世界中の名門オーケストラで指揮棒を振る男の人生讃歌。 日を代表する指揮者のひとり、佐渡裕さんが、いまから15年前、1995年に書かれた。 10年くらい前に文庫化されていたそうなのですが、今年の8月に、新潮文庫から新装版が出て、書店に平積みになっていたのを見

    僕はいかにして指揮者になったのか ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 世界に衝撃を与えた武満徹の『ノヴェンバー・ステップス』は11月9日、小澤征爾の指揮でニューヨークで初演された|TAP the DAY|TAP the POP

    Home TAP the DAY 世界に衝撃を与えた武満徹の『ノヴェンバー・ステップス』は11月9日、小澤征爾の指揮でニューヨークで初演された - TAP the POP 1967年11月9日、ニューヨーク・フィルハーモニックの拠地であるハーモニック・ホールでは、ベートーヴェンの『交響曲第二番』に続いて、日からやって来た横山勝也(尺八)と鶴田錦史(琵琶)をソリストに迎えた「ノヴェンバー・ステップス」が演奏された。 作曲したのは武満徹、現代音楽映画音楽の分野で急速に頭角を現して注目されていた音楽家である。 指揮したのは小澤征爾、20代の若さでニューヨーク・フィルの副指揮者に就いて、すでに全米に知れ渡る名声を得つつあった若き日人だった。 演奏が終わると観客席では「ブラボー!」の声が飛び交い、拍手は鳴り止まず、大きな反響が巻き起こった。 超満員の会場には武満と面識のある作曲家たちもたくさ

    世界に衝撃を与えた武満徹の『ノヴェンバー・ステップス』は11月9日、小澤征爾の指揮でニューヨークで初演された|TAP the DAY|TAP the POP
  • オーケストラと「アーカイブ」

    ハワイ大学アメリカ研究学部教授、吉原真里のブログです。『ドット・コム・ラヴァーズーーネットで出会うアメリカの女と男』(中公新書、2008年)刊行を機に、アメリカのインターネット文化恋愛結婚・人間関係、また、大学での仕事、ハワイでの生活、そしてアメリカ文化・社会一般についての話題を掲載することを目的に始めました。諸般の事情により、2014年春から2年半ほど投稿を中止していましたが、ドナルド•トランプ氏の大統領選当選の衝撃で長い冬眠より覚め、ブログを再開することにしました。 NHK交響楽団の月刊機関誌『フィルハーモニー』に「オーケストラのゆくえ」という連載があり、12月号に私の文章が掲載されています。12月中にN響のコンサートに行くかたは現物が手に入りますが、そうでないかたはこちらでPDF全文をご覧いただけますので、読んでいただけたら嬉しいです。(私の文章はp.38~41です。) 題して「

  • New York Philharmonic | Digital Archives

    ERROR: You must enter a word or phrase on which to search. Please correct and try again. ERROR: You have chosen to search on date range, but have not entered both a "from" and "to" date on which to search. Please correct and try again. Archives Feature Mahler & the Maestro A special episode of Embrace Everything — The World of Gustav Mahler, celebrating Maestro, the Philharmonic Archives, and feat

  • 小澤征爾さんと、音楽について話をする ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    小澤征爾さんと、音楽について話をする 作者: 小澤征爾,村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2011/11/30メディア: 単行購入: 10人 クリック: 124回この商品を含むブログ (127件) を見る 内容紹介 指揮者はタクトを振るように語り、小説家は心の響きを聴くように書きとめる――。 「俺これまで、こういう話をきちんとしたことなかったねえ」。ベートーヴェン・ピアノ協奏曲第三番、復活のカーネギー・ホール、六〇年代の軌跡、そして次代の演奏家達へ。「良き音楽」を求め耳を澄ませる小説家に、マエストロは率直に自らの言葉を語った――。東京・ハワイ・スイスで、村上春樹が問い、書き起こした、一年に及ぶロング・インタビュー。 この、あの小澤征爾さんの「音楽家としての肉声」を、村上春樹さんが引き出しているという、ふたりのファンにとっては、たまらない一冊です。 しかしながら、かなり読む人を

    小澤征爾さんと、音楽について話をする ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 文字川柳: #文字川柳 最終審査の 発表です ● type.center

  • 漱石記念年の出版 - 新・整腸亭日乗

    2016年は、夏目漱石没後100年だった。2017年は、漱石生誕150年になる。二年連続した漱石記念年になり、漱石関連の出版物が多い年だった。 吾輩はである (定 漱石全集 第1巻) 作者: 夏目漱石出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2016/12/10メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 漱石忌となる12月9日に、岩波書店から『定漱石全集』の刊行が開始された。平成版全集をもとに、その後発見された ・「物の関係と三様の人間」(満洲日日新聞掲載) ・「韓満所感」(満洲日日新聞掲載) ・「アーサー・ヘルプスの論文」(保恵会雑誌掲載) の3点と、 ・俳句約20首 ・書簡約20通 が追加される。 更に、自筆原稿が確認された作品(文テクストが修正される可能性がある作品) ・『門』の一部 ・『文鳥』の一部 ・『それから』(前回全集の刊行時には閲覧に制限があった) ・『道

    漱石記念年の出版 - 新・整腸亭日乗
  • サー・チャールズ・マッケラス指揮 「モーツァルト交響曲全集」 - 鴨東記

  • 随想 マリナーとピノックを聴いて■An die MusikクラシックCD試聴記

  • アドバイザーインタビュー 海老澤敏先生 | ピアノステップ | ピティナ・ピアノホームページ

  • 自由と共鳴の音楽。 GUIRO「アバウ」について - ドリーミー刑事のスモーキー事件簿

    GUIROの新曲を聴きました。 1日でも早く手に入れたかったけど、最初に流通するのはこれまでGUIROの音源を扱っていたお店だけ、ということで、高速ぶっ飛ばして名古屋オンリーディングへ。 さて、前回の記事で『「日を代表するバンド、GURIO」というcero高城氏の言葉に偽りなし!』と断言した私。 でも、なんといっても9年ぶりに出る新曲ですから。 音楽としてのクオリティの高さには確信があるものの、ポップネスというか大衆性の部分で、遠くに行きすぎていたりしないか。 いや、もっとはっきり言ってしまえば、俺のような粗野で音楽教養に欠けた人間の胸をも熱くしてくれる「分かりやすさ」があるのだろうか、ということを唯一心配していたのです。 そんな期待と不安を胸に、また大急ぎで家に帰り(時速300キロは出てたと思う)、アンプのスイッチをオン。 真空管があったまる数秒間すらもじれったいぜ。 まず、ジャーン

    自由と共鳴の音楽。 GUIRO「アバウ」について - ドリーミー刑事のスモーキー事件簿
  • 「村上春樹による小澤征爾インタビュー」はどこが凄いのか?

    この年末年始に読むべきを1冊だけ挙げるとしたら『小澤征爾さんと、音楽について話をする』というタイトルで新潮社から出ている、小澤征爾氏に対する村上春樹氏によるインタビューを推薦したいと思います。インタビューを活字にしたという変則な作りのではありますが、期待した以上の内容であり読み応え十分でした。 まず驚いたのは村上氏のインタビューの姿勢です。一定程度の音楽の知識を前提としつつも、数多くの音楽ファンの「平均的な視点」から一切ブレることなく、適切な質問と反応を繰り出してくる、まるでプロのインタビューアーのような、最上のプロフェッショナリズムがそこには感じられました。 一連の「世界との距離感(デタッチメント)」を描いた小説群から、「ねじまき鳥」を転回点として、オウム事件の被害者と加害者の双方の取材などを通じて「他者との、そして世界との関わり(コミットメント)」へと創作の姿勢を移しつつあるという

  • 日々不穏 » 古楽器で聴くモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ⑤

    「古楽器で聴くモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ」特集のトリを飾るのは、ヒロ・クロサキです。モダン楽器、古楽器を含め、モーツァルトの主要なヴァイオリン・ソナタを全て網羅した録音は、1996年のこの CD以前ありませんでした。ヴァイオリン・ソナタ集とはいっても、全て網羅していた訳ではなかったのですね。 ヒロ・クロサキは東京生まれです。6歳でウィーンに渡り、ナタン・ミルシタインのマスタークラスなどを受講した後、何故か建築学と美術史を学んでいます。良くバッハの音楽は建造物に例えられてりしますし、様式感を学ぶ意味でも建築学は大切なのかもしれません。音楽を学ぶ者が音楽だけ学べばいいものではないことを感じさせます。 ヒロ・クロサキはウィーンで育ったことのメリットを雑誌「ストリング」のインタビューで次のように語っています。 ストリング (1997年1月号) そうです。やっぱりそこに住んで、そこの空気を吸

  • 書評|小澤征爾×村上春樹『小澤征爾さんと、音楽について話をする』|新潮社

    別のの話からはじめる。オンダーチェはスリランカ生れのカナダの作家。その『イギリス人の患者』(土屋政雄訳、新潮社)はいま一息で傑作といふことになりかねない長篇小説だつた。書評で褒めちぎつた記憶がある。映画化もされたが、見てゐない。今年、彼が映画編集の名手マーチ(『イギリス人の患者』が映画化された際の編集もマーチ)と語り合つて出来た『映画もまた編集である』(吉田俊太郎訳、みすず書房)が刊行された。これがじつにいいで、映画を見のがしたことを悔んだ。 マーチの編集といふのは画面だけではなく音響を含む。そしてわたしがこので一番感銘を受けたのは、彼が、現在の映画の父として三人の名をあげるくだりだつた。エジソン、フローベール、ベートーヴェン。 初期映画技術的側面、つまり機械や化学物質といつた面を発明した人々の代表がエジソン。これは当り前だが、たとへばがらんとした部屋の家具や埃など、平凡きはまるも

  • japan(finds) vol.13 「カマシ・ワシントンに聴かせたい日本の楽曲」 カマシ本人からの感想が到着 | Special | Billboard JAPAN

    2016年12月5~8日の4日間に渡り、人名義での来日ツアーを東京と大阪のビルボードライブで開催した“新世代ジャズ・ジャイアント”、カマシ・ワシントン。そんな彼に、来日アーティストに日の様々なものを探求、発見してもらう企画『japan(finds)』を来日時に敢行! ファンからの公募などで集まった「カマシ・ワシントンに聴かせたい日の楽曲」10曲を聞いてもらい、それぞれの曲について感想を述べてもらった。この10曲の中で、カマシ・ワシントンが選ぶ一番印象的だった曲とは…? それぞれの曲についての説明はBillboard JAPAN編集部によるもの。 japan(finds)一覧はこちら> 「カマシ・ワシントンに聴かせたい日の楽曲」 カマシ人からの感想が到着!一番印象的だった曲は? 01. Real Love (feat. JUA & Shun Ishiwaka) - WONK この曲

    japan(finds) vol.13 「カマシ・ワシントンに聴かせたい日本の楽曲」 カマシ本人からの感想が到着 | Special | Billboard JAPAN
  • クイケンのドビュッシー(ARCANA)

    意外な人の録音ながら、これが意外にいいんですよ。 ソロのパートでも、各演奏者の妙技が存分に堪能できます。 ドビュッシー:室内楽曲集[ARCANA A303] シギスヴァルト・クイケン(vn,va)、ヴェロニカ・クイケン(vn)、サラ・クイケン(va)、ヴィーラント・クイケン(vc)、バルトルド・クイケン(fl)、ピート・クイケン(p,1894年製エラール)、ソフィー・ハリンク(hp) 冒頭の弦楽四重奏曲から、全体的な印象は結構やわらかめ。シギスヴァルトのかなり個性的な演奏法は結構バロックとか古典派の演奏そのまま、という感じもするんですけど、大分印象違います。こんな演奏もできるんだー、という感じ。 特筆すべきは、「フルート・ヴィオラとハープのためのソナタ」。フルート・ヴィオラ・ハープ、全てが「ありえない」領域に達しています。ちょっと懐かしいような、それていて現実世界ではあり得ないような「彼岸

  • 作品社|バーンスタイン わが音楽的人生

  • レナード・バーンスタインの最後の本「Findings」|二葉亭餓鬼録

    二葉亭餓鬼録 見たこと、聞いたこと、考えたことを記述します。 動画はYoutubeに出しています。 https://www.youtube.com/channel/UC6khpbbgMX-pdHJVvstdcVg レナード・バーンスタインの最後の「Findings」。 レナード・バーンスタイン。 レナード・バーンスタインの最後の、――「発見」(Findings, 1982年)――は、2012年、岡野弁氏の翻訳で、「バーンスタイン わが音楽人生」と銘打って作品社より出版された。なかなかの労作である。ぼくにとってバーンスタインは神さまみたいな存在である。 1961年、ぼくは東京にいた。 ぼくは高校生で、有楽町のピカデリーの前に立ち、映画「ウェストサイド・ストーリー」を見るために、友人と待ち合わせをしていた。友人といっても、彼は2級先輩の北海道・北竜町出身の大学生だった。来年の大学受験をひ

    レナード・バーンスタインの最後の本「Findings」|二葉亭餓鬼録
  • バーンスタイン わが音楽的人生 レナード・バーンスタイン著 - 日本経済新聞

    通読し終えて、バーンスタインがいまもしこの時代に生きていてくれたらという強烈な喪失感を再び味わった。いま生きていれば今年94歳……。それほどまでに、ここにあるバーンスタインの言葉は、あたかも発せられたばかりのような生々しさと躍動感で、一人の偉大な指揮者・作曲家にして思想家の姿を伝えてくれる。書は自叙伝というよりは原題のFindingsという言葉が示すように、彼の人生のその時その場で発せられた

    バーンスタイン わが音楽的人生 レナード・バーンスタイン著 - 日本経済新聞
  • スパコン漫遊日記 (II)  by 能澤 徹:映画アマデウスの音楽構成

  • スパコン漫遊日記 (II)  by 能澤 徹:内田光子とホロヴィッツのモーツァルト・ピアノ協奏曲23番

  • 内田光子 | 浜風文庫

  • 内田光子 with マーラー・チェンバー・オーケストラ2016 サントリーホール

  • ラーメンズで言語学(2):「熱が出ちゃって」「どこから?」述語と項のお話 - 誰がログ

    ブログ開設10周年記念エントリの第二弾です。第一弾はこちら dlit.hatenadiary.com 結局2016年内には書けませんでしたが、一応ブログ開設日には間に合ったということで。 ちなみにラーメンズで言語学の第一弾は dlit.hatenadiary.com 5年以上前ですね…まあこのブログでは珍しいことではありません。 当はもっと関連文献や推薦図書について調べて盛り込みたかったのですが、それだといつまでたっても書き上がらないのでもうこれで公開してしまうことにしました。 …ってこれ書いてたらラーメンズからYouTubeで動画が見られるようになったとの発表が! 小林賢太郎からのメッセージ | KENTARO KOBAYASHI WORKS | 小林賢太郎のしごと なんと素晴らしい。さて、 【注意点】 当然のことながらネタバレを含みます。 いわゆるお笑いのネタを学問的な題材にする、野

    ラーメンズで言語学(2):「熱が出ちゃって」「どこから?」述語と項のお話 - 誰がログ
  • 英国出版事情(1/3) 本の未来を先取りするロンドン- DOTPLACE

    読書家が多いイギリスは、電子書籍やネット書店の普及も早く、近年、大小の屋さんが次々と消えていきました。ところが最近になって、ユニークな屋さんが各地で新たに誕生し、人気を呼んでいます。その結果、紙のの売り上げも上昇中。「やっぱり屋さんが好き」なあなたなら見逃せないイギリスの最新状況を探ります。 [英国出版事情(1/3)開始] 2/3「『のショーウインドー』と化した書店の危機」。 3/3「大手広告代理店がバックアップ、『屋でを買おう』キャンペーン」 の未来を先取りするロンドン 1797年創業、英国王室御用達の書店ハチャーズ(Hatchards)は、ロンドンに現存するもっとも古い書店。ここでお得意様、エリザベス女王の注文を担当しているのは、1972年からハチャーズに勤める熟練店員のスティーブン・シンプソンさんです。 「女王は毎週たくさんのをお買い上げになります」と言った後、

    英国出版事情(1/3) 本の未来を先取りするロンドン- DOTPLACE
  • 笹本祐一氏によるルビ論

    祐一 @sasamotoU1 ところで、翻訳に於けるルビ問題。 togetter.com/li/1063486#c33… 子供の頃、漢字だらけのにも懇切丁寧にルビが振ってあって、あれは読書の多大なる助けになった。とりあえずひらがな、カタカナ読めれば、漢字読めなくても文章は読めるんだからありがたい。理解はともかく。 2016-12-27 10:50:57 笹祐一 @sasamotoU1 なんで、出来れば小学生、中学生まで読者対象にするなら総ルビにしたい作家なんだが、コストとかデザインとか諸般の問題でそうも行かないのが現実である。文庫、ノベルスの場合は、初出の読みにくい単語、読み方が複数ある単語には振るけど、あとはそれ覚えてね、ってのが基スタイルですねえ。 2016-12-27 10:52:50 笹祐一 @sasamotoU1 さて、他人の作品で印象的なルビ、と考えて思い出したの

    笹本祐一氏によるルビ論
  • 2016年を振り返り、福島第一原発の変化をまとめてみた。そこから見える課題と展望。(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年も終わりを告げようとしています。東京電力福島第一原子力事故から約5年9ヶ月、福島県内においては、原発ごとの話題を新聞・地方TVで取り上げないという日はありません。ですが、福島県外の方にとっては、今では原発事故関連のニュースを目にする機会がほとんどないというのが、現状ではないでしょうか。 筆者は一般社団法人AFWという組織を運営し、毎月1回程度でありますが視察を行い福島第一原発の現状の変化を捉えてきました。この1年間でどのように現場は変わり、そしてそれが私達生活者にどのような形で関係するのかも含めて、課題と展望をまとめお伝えしたいと思います。 事故処理から廃炉としてを進められる現場への変化これは廃炉を進める体制がようやく整ったという意味においてです。多くの方にとって福島第一原発(以下1F)は「近寄ることすら危険な場所」というイメージが強いことと思います。それは現状も場所(原子炉建屋

    2016年を振り返り、福島第一原発の変化をまとめてみた。そこから見える課題と展望。(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 韓国で『初等教科書漢字表記基準』300字を小学校教科書に付記 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日(2016年12月30日)付けで韓国教育部は、『初等教科書漢字表記基準』(초등 교과서 한자 표기 기준)を選定し、2019年の小学校5・6年教科書から適用することを発表した。『初等教科書漢字表記基準』は300字以内になる予定であり、小学校教科書の脚注や後注にのみ使用され、教科書文には使用されない。また、教師用の指導書に「教科書に表記された漢字は、暗記したり評点したりしないこと」との注意書きを付与し、あくまで理解の助けとして使用する場合にのみ限定する。 なお、『初等教科書漢字表記基準』の300字は、『漢文教育用基礎漢字』(中学校900字+高等学校900字)から選定される予定であり、候補となる370字の選定は既に完了している。今後、最終選定と字体決定がおこなわれるはずだが、私(安岡孝一)個人としては、「強」と「强」のどちらが『初等教科書漢字表記基準』に入るのか、ドギマギしながら見守り

  • kochm.org

    kochm.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 「日本の点字」墨字版 在庫処分に伴う無償提供のお知らせ | 日本点字委員会(日点委)

    このたび、日点字委員会では、2011年以前の「日の点字」墨字版の在庫を一斉に処分することにいたしました。 これに先立ち、送料をご負担いただける希望者に無償で提供いたします。 いずれの号も資料的価値の高い原稿が掲載されています。 この機会に日の点字の歴史の一端にふれていただければ幸いです。 お申し込みにあたっては、以下のpdfデータまたはBESデータをダウンロードしてご覧ください。 墨字版PDFデータ[PDF:139KB] 点字版BESデータ[BES:6.76KB] なお、「日の点字」の各号の内容は、「書籍・資料のページ」 http://www.braille.jp/data/ で、ご覧いただけます。

  • 「明治150年」関連施策各府省庁連絡会議

    平成30年(2018年)は、明治元年(1868年)から起算して満150年の年に当たります。 明治150年をきっかけとして、明治以降の歩みを次世代に遺すことや、明治の精神に学び、日の強みを再認識することは、大変重要なことです。 このため、「明治150年」に向けた関連施策を推進することとなりました。 「明治150年」関連施策各府省庁連絡会議 第1回  平成28年11月 4日 議事次第・配付資料  議事概要 第2回  平成28年12月 1日 議事次第・配付資料  議事概要 第3回  平成28年12月26日 議事次第・配付資料  議事概要 第4回  平成29年 3月 2日 議事次第・配付資料  議事概要 第5回  平成29年 4月25日 議事次第・配付資料 第6回  平成29年 7月14日 議事次第・配付資料  議事概要 第7回  平成29年 9月29日 議事次第・配付資料  議事概要 第8回 

    「明治150年」関連施策各府省庁連絡会議
  • 靖国参拝で崩れた、真珠湾追悼の「和解」バランス

    <安倍首相とオバマ大統領の真珠湾追悼は、広島と対になる相互性もあり、外交的に評価できる。ところが、直後に防衛相が靖国神社を参拝したことで、日米が打ち出した「和解」のバランスは崩れてしまった>(写真:真珠湾の日米共同追悼は成功だったと言えるが) 安倍首相とオバマ大統領の真珠湾献花については、「スター・ウォーズ」のヒロイン、レイア姫を演じたキャリー・フィッシャーの急逝というニュースと「扱いを争う」という妙な事態となりました。 そうではあるのですが、例えばCNNでは録画ながら両首脳のアリゾナ・メモリアルでの黙祷シーンはカットせずに放映されています。オバマより安倍首相が深く頭を垂れ、しかもアメリカの常識では極めて長い黙祷をして、大統領に促されて頭を上げるという映像はバッチリ流れていました。 その後のスピーチについても、原文では「その御霊よ、安らかなれ・・・」と祈るように語った部分が、'Rest i

    靖国参拝で崩れた、真珠湾追悼の「和解」バランス
  • 謹賀新年!Emacsは衰退しません

    明けまして、おめでとうございます。 昨年はEmacs 25.1がリリースされた一方で、 unexec問題によりGNU Emacsが 危機に立たされました。 そんな中で昨日は、 Emacs 25.2 pretetがリリース されました。 unexec問題を解決すべく、 Daniel Colascione氏は portable dumperパッチ を出しました。 テスト段階に入った ところで、 バグを見付けたため、 それを修正してからブランチに取り込む予定 です。 > Has anyone had a chance to play around with the portable dumper branch, and to > review the changes? I'd love to hear some thoughts. I've found that pdumper does awf

    謹賀新年!Emacsは衰退しません
  • 文庫豆知識 - 岩波書店

    ■岩波文庫は1927(昭和2)年7月10日に,夏目漱石『こころ』,幸田露伴『五重塔』,樋口一葉『にごりえ・たけくらべ』,島崎藤村『藤村詩抄』,トルストイ『戦争と平和(一)』,チェーホフ『桜の園』,プラトン『ソクラテスの弁明・クリトン』など22冊,5日遅れてカント『実践理性批判』1冊を刊行してスタートしました.

    文庫豆知識 - 岩波書店
  • 「今上天皇固有の事情」明記へ 退位特例法の先例化回避:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「今上天皇固有の事情」明記へ 退位特例法の先例化回避:朝日新聞デジタル
  • 2017年から作品が自由に使えるようになった人たち|Colorless Green Histories

    はじめに 著作権の保護期間終了によって、2017年1月1日からその作品が自由に使えるようになった人について紹介する。 日の著作権法では、基的に著作者が死んでから50年経つまでは著作権の保護を受けることになっている。つまり、死後50年間は、勝手に複製したり、配付したりすることができない。しかし、50年経つと、著作権がなくなる。これにより、だれもが自由に作品を使うことができるようになるのだ。そうすると、自由に複製ができるし、インターネット上に勝手に掲載しても文句を言われなくなる。50年の時を経て、著作者人のものから、「みんなのもの」になるのだ [1] 。 なお、死んでから50年というのは、死んだ日からちょうど50年が経ってからという意味ではない。著作権は、死んだ年の50年後の年末まで残り、その翌年の初めから自由に使えるようになる。例えば、1966年に死んだ人の作品は、1月に死のうとも12

    2017年から作品が自由に使えるようになった人たち|Colorless Green Histories