タグ

2017年1月27日のブックマーク (29件)

  • 春日権現験記絵模本―写しの諸相 - 東京国立博物館 - 1089ブログ

    特別展「春日大社 千年の至宝」の開催に合わせ、平成館一階企画展示室では「春日権現験記絵模III―写しの諸相―」と題する特集を行なっています。 この特集は、奈良市に鎮座する春日大社に祀られる神々の利益と霊験を描く春日権現験記絵模の魅力とともに、春日信仰の諸相を様々な角度からご紹介する3回目の試みです。一昨年は「美しき春日野の風景」、昨年は「神々の姿」をテーマとしましたが、今回は「写しの諸相」をテーマとしています。 今回展示している春日権現験記絵模の原=春日権現験記絵は、三の丸尚蔵館が所蔵する全20巻の絵巻です。鎌倉時代の後期、時の左大臣西園寺公衡の発願により、高階隆兼という宮廷絵所絵師によって描かれました。通常紙に描かれることの多い絵巻としては異例の絹に描かれおり、数ある絵巻作品の中でも最高峰の一つに数えられています。拝観が厳しく制限されていた春日権現験記絵は、江戸時代中期にいたって

    春日権現験記絵模本―写しの諸相 - 東京国立博物館 - 1089ブログ
  • 建物も展示も楽しめる、隈研吾デザインの美術館5選 |

  • 02/08(水)「縦書きレイアウト実践特別講座」参加 | FONTPLUS

  • セブン‐イレブンのマルチコピー機で同人活動をもっと手軽に・もっと楽しく!

    定番の同人誌はもちろん、同人イベントに欠かせない 出展用アイテムやイラストをプリントしたグッズもお任せください! マルチコピー機なら、どんなものでも1点から、必要な分だけ作れて経済的です。 足りない時もすぐ増やせるので、在庫管理の心配もありません。

    セブン‐イレブンのマルチコピー機で同人活動をもっと手軽に・もっと楽しく!
  • 浅草橋から蔵前――ものづくりと物流の街を歩く(「東京5キロメートル――知ってる街の知らない魅力」第4回)【毎月配信】|PLANETS

    「普段は歩かないような地域をつなげて散歩することで、東京を再発見する」こちらの企画。今回は、秋葉原から浅草まで歩きました。途中で通過する浅草橋から蔵前といった古い問屋街で見つけた、新しい街の変化とは? ◎監修:白土晴一 ◎取材・文:松田理沙+PLANETS編集部 ◎写真:PLANETS編集部 1月初めの晴れた日。私たちは秋葉原駅の電気街口に集合しました。街は、すでにお仕事を始めている人と、まだ冬休みの人たちが入り混じった、なんともいえない不思議な活気に包まれていました。 今回私たちは、秋葉原から浅草までを歩くことにしました。距離にしてざっと3キロメートル。この二つの街が歩いて移動できること、ご存じでしたでしょうか。今日の街歩きでも、いろいろな発見をすることができそうです。 (1)CHABARA出発はJRの秋葉原駅電気街口前。「オタクの街」秋葉原ですが、アドバイザーの白土さんに案内されて向か

    浅草橋から蔵前――ものづくりと物流の街を歩く(「東京5キロメートル――知ってる街の知らない魅力」第4回)【毎月配信】|PLANETS
  • 食べログを超えた、使えるグルメ情報はなにか | 文春オンライン

    ──べログのトップレビュアーの影響力って、実際にはどれくらいあるんでしょうか。人気トップレビュアーが高評価をつけた店は短期間で一気に点数が上がったりする、という話もあるようですが。 大崎 あるとき、もうちょっと点数がよくてもいいはずなのになあ、と思うラーメン店を調べてみたことがあったんです。やはり、有名なトップレビュアーが厳しい点数をつけていました。この店だけじゃなくて、彼が厳しい点数をつけている店は軒並み下がっている。 そのとき、トップレビュアーが厳しい点数をつけると思いっきり総合評価が下がってしまうというのは、いくらなんでも彼らに影響力を持たせすぎではないかと思いましたね。

    食べログを超えた、使えるグルメ情報はなにか | 文春オンライン
  • <にゃんごすたー>ドラム圧巻 日本を席巻 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    外見からは想像できない格的なドラムパフォーマンスをする青森県黒石市出身のゆるキャラ「にゃんごすたー」が、活躍の場を広げている。肉球でスティックをつかみ、激しく演奏する姿が人気に火を付けた。目標にしている米ロサンゼルスのハリウッド行きに少しずつ近づいている。 【写真特集】青森市のイベントで観客と筆談するにゃんごすたー にゃんごすたーの正体は、10年ほど前に病気で死んだ飼い「シロ」の霊が乗り移ったリンゴとされる。飼い主がシロの遺灰をリンゴ畑にまいたところ、老木が魂を吸い上げ、シロが宿ったリンゴが実った。リンゴは成長して現在の姿になったという。 にゃんごすたーの願いは、シロの姿に戻って飼い主と再会すること。魔法を使うための魔力をためてハリウッドの丘に行けば、元の姿に戻れる。魔力は子どもや大人を笑顔にしたり人助けをしたりすればたまる、といったエピソードが人気に拍車を掛ける。

    <にゃんごすたー>ドラム圧巻 日本を席巻 (河北新報) - Yahoo!ニュース
  • 新編・西蔵漂泊 チベットに潜入した十人の日本人 | 山と溪谷社

    Amazonで購入楽天で購入 ※お電話でのご注文:ブックサービス(楽天ブックス) 0120-29-9625 (9~18時/土日祝日も受付) ※在庫切れの場合は、何卒ご容赦ください。 商品詳細 仏教の経典を求めて、あるいは僧院での修学に、そして国の密命を帯びて、鎖国状態のチベットに潜入した10人の日人を、新発見の資料と現地を含めた取材で探ったドキュメンタリー。当時のチベットの特異性と歴史に翻弄された日人の稀有な体験を著わしたノンフィクション。 なかでも仏教の原典を求めて潜入した河口慧海や能海寛、青木文教などの稀有な旅やその足跡をたどりながら、鎖国時代のチベットの特異性を随所に盛り込む。 一方、野元甚蔵と西川一三は、ともにモンゴル、チベットの草原でモンゴル人になりすまして特務機関の研究生として生き抜き、帰国後の不遇な時代、晩年の知られざる日々などにも言及される。 10人が実践した旅はそれぞ

  • Science | AAAS

    Cookie Absent This website requires cookies to function properly. Please enable cookies in your browser and try again.

  • Foyer【ホワイエ】| 本の仕入販売サービス

    2-22-2, Koishikawa, Bunkyo-ku, Tokyo / 112-8538, Japan

    Foyer【ホワイエ】| 本の仕入販売サービス
  • 気象ニュースもAIが自動生成 決算速報に続き NTTデータが実証実験

    NTTデータは1月27日、気象ニュースの原稿を自動生成する人工知能AI)を構築し、人が読んでも違和感が少ない文章の作成に成功したと発表した。過去4年分の気象データと、アナウンサーが読んだニュース原稿をディープラーニングでAIに学ばせたという。 気象庁が公開する気象電文(一定のフォーマットで記述された気象情報)を読み込ませると、ニュース原稿を自動生成するAIを構築。NTTグループが開発しているAI「corevo」の日語解析技術を活用した。同社が2016年9月から行った実証実験では、意味の正しさは多少の修正が必要としつつ、基にした気象電文とほぼ同内容のニュース原稿を作成できたという。 関連記事 「人工知能がお勧めする記事」はクリック率3倍に Webコンテンツの意味を理解するAI、アドネットワークに応用 Webコンテンツの内容をAIが理解し、最適な記事や広告を薦めるというアドネットワークサー

    気象ニュースもAIが自動生成 決算速報に続き NTTデータが実証実験
  • Adobeの『割安キャンペーン詐欺』に注意! (追記あり)【アドビ】

    ちょっと見過ごせないトラブル事例があったので、取り急ぎご報告します。 A氏が体験した『割安キャンペーン』トラブル デザイナーのA氏は、Adobe Illustrator CCを 「ひと月あたり1058円で利用できる1年間契約」 という格安キャンペーン価格契約で利用していました。 昨年2016年の7月に、その契約も終わりの月になり、 次の月からは 「ひと月あたり2354円の1年間契約」 になってしまうということで、A氏は 「しばらくIllustrator CCを使う予定もないし、 いったん解約して、また次に使う際に再契約しよう」 と思い、WebブラウザーでAdobe Cloudの管理画面を開き、 解約手続きをとろうとしました。 ところが。 解約操作を行ったところ、画面には 「解約せずに、このまま継続すれば 今までと同じ料金で、あと1年間利用可能。 しかも60日間料金無料」 という旨のメッセー

    Adobeの『割安キャンペーン詐欺』に注意! (追記あり)【アドビ】
  • Monotype初のオリジナル日本語書体「たづがね角ゴシック」リリース ● type.center

    Monotype初のオリジナル日語書体「たづがね角ゴシック」がリリースされました。日の伝統的な手書きのバランスを持つ、人間的な味わいのある書体とのこと。さっそくウェブフォントを使ってご紹介します。 たづがね角ゴシックは、Monotypeの欧文書体、Neue Frutiger®に合う日語書体として開発がスタートし、Monotype GmbH(ドイツ)のタイプディレクター小林章がプロジェクトをディレクション、Monotype株式会社(日)の山田和寛と土井遼太がデザインを担当しました。 Neue Frutigerとデザインを合わせ、太さの展開も同じ10ウエイトとなっています。和文と欧文との混植の際の自然な見え方に重点を置いて制作しました。 雑誌・書籍等の印刷物からスマートフォンやタブレット端末等のデジタルデバイス、ブランディングとCI、建築施設や交通のサインまで多岐にわたる使用が可能です

    Monotype初のオリジナル日本語書体「たづがね角ゴシック」リリース ● type.center
  • 「入居者のための食堂」が魅力的すぎ! 朝食100円、昼食・夕食が500円で食べられるワケ

    「駅に近い街の一角に自分たち専用の堂がある」……そんな何だか特別な気分と安心感を味わえる「入居者のための堂」が神奈川県相模原市にあります。朝100円、昼・夕500円。体に優しい手づくりの事を、財布に優しいワンコインプライスで毎日提供しています。どんな仕組みなのか、なぜそのようなお店が誕生したのか気になり、淵野辺のトーコーキッチンを訪ねました。 入居者の皆さんのための堂。プラス効果しかないと思って始めました 賃貸物件の入居者専用堂トーコーキッチンがあるのは、JR横浜線・淵野辺駅から歩いて2分ほどの商店街にある賃貸ビルの1階。運営するのは、40年にわたって淵野辺駅周辺の賃貸住宅(アパート、マンションなど)1600室を管理している東郊住宅社。地域密着型の、いわゆる“街の不動産屋さん”が直営する堂です。 この堂では、朝8時から夜8時まで毎日、朝を100円、昼・夕を500円

    「入居者のための食堂」が魅力的すぎ! 朝食100円、昼食・夕食が500円で食べられるワケ
  • 納富信留:『プラトンとの哲学 ―対話篇をよむ―』

    西洋古典学会の公式ホームページです。学会や学会誌の情報を始め、西洋古典学に関する様々な情報を掲載しています。 プラトンを主題にした3冊目の岩波新書である。この確認から始めると、課題の重さが改めて意識させられる。斎藤忍随著『プラトン』は1972年に刊行され、第23回芸術選奨文部大臣賞を受けた。斎藤氏が東京大学文学部長を務めていた55歳の著書である。その11年後に講談社「人類の知的遺産」で公刊した同名著作とは、かなり趣を異にしている(講談社学術文庫で再版)。藤沢令夫著『プラトンの哲学』は1998年、著者72歳、京都大学退官後の上梓である。藤沢氏はその18年前に、岩波新書『ギリシア哲学と現代 ―世界観のありかた―』でプラトンを論じていた。拙著は、43年と17年を経ての同シリーズ入りである。 プラトンのような主題では、先行する研究書や一般書を意識してもきりがないが、同じ新書で3度目となると話は

  • 永久音楽blog Lourenço Rebetez "O Corpo de Dentro"

    Artist: Lourenço Rebetez Album: "O Corpo de Dentro" Label: Tratore Year: 2016 Tracklist 01. Abertura (O Avesso das Coisas) (2:39) 02. Ozu (7:12) 03. O Mais Profundo É A Pele (5:51) 04. Interlúdio 1 (Opanijé) (2:16) 05. Ímã (5:20) 06. Pontieva (6:35) 07. Birjand (5:23) 08. Interlúdio 2 (Supernova) (1:54) 09. Punjab (6:19) 10. Sombrero (6:11) オリンピック効果でしょうか? 今年はアルゼンチン~ブラジルあたりで素晴らしい作品がどんどん生まれてきているように思

    永久音楽blog Lourenço Rebetez "O Corpo de Dentro"
  • 飯間浩明 『三省堂国語辞典のひみつ―辞書を編む現場から―』 | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。 日のお宝からおうちごはんまで、最強の参考書3選! 〈とんぼの〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。

    飯間浩明 『三省堂国語辞典のひみつ―辞書を編む現場から―』 | 新潮社
  • スプラトゥーンの英語、あるいはローカリゼーションの問題

    私は北米在住なので、WiiUも北米版だしスプラトゥーン英語版をやってる(日語設定ができないので……)。そういう状況なので、英語版の単語に慣れているが、英語版は日語版からチョクに単語を置き換えているのではなくて、そこそこ文脈に沿っていろんな訳が作られている。 これってけっこう面白いし、翻訳(ローカリゼーション)とはこうしたものなのだなぁと思ったりもする次第。 たとえば、Inkopolis News(ハイカラニュース)ではSquid Sisters(シオカラーズ)はけっこう違うことをしゃべる。動画を撮ってみたのでこちらをどうぞ。 ブキなどの名称もけっこう違う。対訳表のスプレッドシートがあるので、こちらも興味があったら見てみて欲しい。 面白いなと思うあたりを個人的にピックアップするとーー ガロンはgalなのでデコってる .52ガロン、.96ガロンはそれぞれ.52 gal、.96 galとい

    スプラトゥーンの英語、あるいはローカリゼーションの問題
  • 特設コーナー| 国文学研究資料館

  • 品行方正なトランスジェンダーばかりじゃない! 映画『タンジェリン』が可視化する「ニューハーフ」の現実 - wezzy|ウェジー

    2017.01.26 品行方正なトランスジェンダーばかりじゃない! 映画『タンジェリン』が可視化する「ニューハーフ」の現実 「LGBT」ということばが世に知られるようになって久しい。レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を取った、性的マイノリティを指す略称だ。近年、日のメディアでも「LGBT」という用語を見る機会が増えたようにおもう。しかし「LGBT」の看板のもとで語られるのは主にゲイ、レズビアンにとっての同性婚という政治的課題についてが多い。 トランスジェンダーの就労を受け入れるという企業の声が伝えられることもあるが、紹介される当事者はMtF(Male to Female: 男性から女性化する人々)よりFtM(Female to Male: 女性から男性化する人々)のケースがほとんどだ。これは、表面的な性別移行においては男性化するほうが容易で、MtFよりFtMの

    品行方正なトランスジェンダーばかりじゃない! 映画『タンジェリン』が可視化する「ニューハーフ」の現実 - wezzy|ウェジー
  • 「筋が悪い」という言葉は誤用かネットスラングか - 牡蠣が食えたら

    インターネット上で見かけて最近気になった言葉があった。 筋が悪いで検索すると「筋が通らない」の意味で使用されてる事例がこんなにもあるんだけど、俺が知らないだけでネットスラングか何かなのかな。— 昌平橋 (@shohei_bashi) 2015, 8月 3 "筋の良い感想、筋の悪い感想" 聞きなれない言葉 / “ステキな読書感想文を、お手軽に書きあげるためのフォーマットと読みの方法。 - ブログ名(未定)” http://t.co/Po0Dk7UjUG— 昌平橋 (@shohei_bashi) 2015, 8月 10 「筋が悪い」と聞くと「あいつはゴルフの筋が悪い」というような「素質がない」という意味をイメージする。この意味ではむしろ反対の「筋が良い(素質がある)」という意味で使うことの方が多いかもしれない。 またもうひとつの意味として「そのスジの人」というような「柄が悪い、属性が悪い」と

    「筋が悪い」という言葉は誤用かネットスラングか - 牡蠣が食えたら
  • 農園で働く男はロバート・ジョンソンの代わりに録音して“マディ・ウォーターズ”になった

    マディ・ウォーターズ(Muddy Waters)の南部伝説 それは1941年の8月31日の日曜日のこと──ワシントンDCの国会図書館でフォークソング記録の管理をしていた民俗学者アラン・ロマックスは、朝早く何の予告も抜きでミシシッピ州のストーヴァル・プランテーションに到着した。そして、この農園の監督を見つけてここで働く黒人たちと接触することを伝えた。 ロマックスの目的は、ある男を探し出して録音すること。その男はクラークスデイルから1号線に沿ってミシシッピ川へと扇状に広がる、デルタの細長い区域では有名なブルーズマンだった。裏道には飲み屋がたくさんあり、男の名は知れ渡っていたが、それは限られた世界だけの話だった。 実は当初はロバート・ジョンソンを録音しようと、ロマックスはミシシッピ・デルタに足を踏み入れた。しかし、既に死亡していたことを知り、代わりにロバート・ジョンソンのように弾ける男の存在を知

    農園で働く男はロバート・ジョンソンの代わりに録音して“マディ・ウォーターズ”になった
  • アンディ・ウォーホルをコンピュータ・アーティストに変えた、Amigaの軌跡を追う

    1985年にコモドールから発売されたコンピューター、Amiga(アミガ)が30周年を迎え、注目が集まっている。MacWindowsが覇権を握るはるか以前のコンピューターの時代に人気を集めた、Amigaに焦点を当てたドキュメンタリー映画『Viva Amiga: The Story of a Beautiful Machine』が1月7日(日時間)に配信された。制作資金は2011年に実施したKickstarterのクラウドファンディングキャンペーンで調達している。 日語の字幕付きで観られるのはVimeo。海外ではAmazoniTunes、Google Playでも視聴できるが、日では未対応のようだ。また、DVDとBlu-Rayの発売を2月に予定しており、詳細は後日Facebookページでアナウンスされる予定だ。 Amigaが初めて世に知られたのは、1984年のCES。市松模様のボール

    アンディ・ウォーホルをコンピュータ・アーティストに変えた、Amigaの軌跡を追う
  • 若者文化シンポジウム|2017年|イベント情報|山岡記念財団

    シンポジウム主旨 近年急速に進むグローバル化・情報化により、現代の日独の若者文化とライフスタイルは、どのように変化しているのか、また両国の若者文化交流に関して今後いかなる展開が期待されるのかを探ってゆく。 こうした問題を究明するため、日独の研究者による若者文化・ライフスタイルの研究調査を助成し、両国の文化交流の核となる研究者の育成を図りながら、シンポジウム・ワークショップや出版物を通じて研究成果を広く公開して、新しい学問分野の開拓をめざす。 研究テーマは①を当面の重点課題として、②~④も視野に入れながら、社会学的な立場から日独の若者文化・ライフスタイルの比較研究を進め、次代の交流を担う研究者の育成を図る。 ①映画音楽漫画・アートなどの文化・消費活動の変化 ②ファッション生活・居住形態などの生活実態の動向 ③教育・労働・恋愛結婚などのライフスタイルの多様化 ④移民・マイノリティ・ジ

  • Radio Program Archive — American Public Media

    American Mavericks American Mavericks was a 2003, 13-part Peabody Award-winning radio series and website produced by American Public Media in association with the San Francisco Symphony and Michael Tilson Thomas, Music Director. Major funding for American Mavericks was provided by The William and Flora Hewlett Foundation. Suzanne Vega, renowned for her musical innovation, hosts this gathering of e

  • カバディがどんなスポーツか知りたかったので実際に体験してきた

    最近「灼熱カバディ」という漫画にハマっている。タイトルの通りカバディというスポーツを題材にした漫画なのだが、これがおもしろい。とにかく熱いのだ。 漫画を読んでいて、どうしてもカバディをやりたくなったので、実際にできる場所を探して参加してみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ふりかけの「ゆかり」が最高の調味料だと教えたい > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

    カバディがどんなスポーツか知りたかったので実際に体験してきた
  • タイの自家製焼肉ダレがなめたい

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:今年の抱負を看板にする > 個人サイト Twitter

    タイの自家製焼肉ダレがなめたい
  • 現存日本最古の円形校舎の中はどうなっているのか?

    現存する円形校舎で、日最古のものが鳥取県倉吉市に存在している。 数年前まで、老朽化のため解体される。という話だったのだが、なんやかんやあって、解体されることはなくなったらしいが、いったい、いまどうなっているのだろう?

    現存日本最古の円形校舎の中はどうなっているのか?
  • フワンテル形、またはファンテール書体について

    フワンテル形、またはファンテール書体について 2016年現在、「ファンテール」と聞いて即座に字形を思い浮かぶ人はごくわずかだと思われる。明朝体や楷書体などと比べればマイナーな書体だからだ。しかし「任天堂の漢字ロゴ」と表現すれば「アレか」と字形を思い出す人は少なくないだろう。横線が太く縦線が細い書体の名称が「ファンテール」なのである。 このファンテール書体、はじめて制作された時期が正確には分かっていない。英語には「クジャクバト」「扇形の尾」といった意味を持つFantailという単語があるため欧米発祥の書体と考えられている。1889年にアメリカで刊行された"Convenient book of specimens. Franklin type foundry"という活版書体見帳に"Fantail"という名称の書体が掲載されている(参考)。 日におけるファンテール書体の最古級の使用例としては