タグ

2017年12月22日のブックマーク (20件)

  • 世界のデザイナーたちが手掛けた名作椅子! その神髄に迫る「ストーリーのある50の名作椅子案内」発売 - MdN Design Interactive

    書は、50人のデザイナーから生まれた50脚の名作椅子を紹介した究極の椅子カタログだ。チャールズ&レイ・イームズの“イームズプライウッドチェア”、アルネ・ヤコブセンの“アリンコチェア”、ハンス・J・ウェグナーの“Yチェア”に、ル・コルビジェの“LC2”、柳宗理氏の“バタフライスツール”など……。 そのデザイナーにとってターニングポイントになったと思われる椅子を厳選し、椅子のデザインに関する解説はもちろん、デザイナーの出自や交友関係、その椅子が生まれた時代背景などにも着目して、椅子にまつわる物語のすべてを解説。50脚の椅子は発売された順番に収録されているので、最初から読み進めることで、椅子およびデザインの歴史を辿ることも出来るようになっている。 建築家・デザイナーの名言集や、椅子にまつわる用語集、名作椅子が生まれる現場を訪ねるコラムなども掲載し、名だたるデザイナー達が椅子にかけた想いが熱く伝

    世界のデザイナーたちが手掛けた名作椅子! その神髄に迫る「ストーリーのある50の名作椅子案内」発売 - MdN Design Interactive
  • 40th Anniversary シリア・ポール「夢で逢えたらVOX」

    2018.03.09 「夢で逢えたらVOX」予約特典画像公開! 2018.02.21 「Song Book III 夢で逢えたら」収録曲全曲発表! 2018.01.25 「Song Book III 夢で逢えたら」アナログ盤発売決定! 40th Anniversary 究極のコレクターズアイテム! 40th Anniversary 究極のコレクターズアイテム! シリア・ポール40周年記念盤 「夢で逢えたらVOX」 2018年3月21日発売 【完全生産限定盤 VOX】 価格:20,000円(税抜) 21,600円(税込) 品番:SRJL-1112~1119 LP2枚+EP2枚+CD4枚 全8枚組 購入【完全生産限定盤 VOX】 VOX予約特典:特製ポストカードセット ポストカード6枚組 (ナイアガラ特製ケース入り)

    40th Anniversary シリア・ポール「夢で逢えたらVOX」
  • 実はCDが売れてないのはメジャーだけ!? 万単位の人が押し寄せ、CDを買い漁る、音系・メディアミックス同人即売会[M3]|DTMステーション

    先週、10月29日に音系・メディアミックス同人即売会 [M3](エム・スリー)が東京流通センターで開催されました。春と秋、年に2回のペースで行われているM3、まだご存じない方もいると思いますが、初めてこの様子を見たら、カルチャーショックを受けること間違いなしのイベントなんです。「CDが売れない」、「音楽が売れない」と言われている昨今ではありますが、ここには日全国から万単位での人が訪れ、各ブースに行列をなして、CDが飛ぶように売れていくんです。 膨大な広さの会場には、1,000以上のサークル、個人がCDを販売するブースがズラリと並び、そこにおびただしい数の人が詰めかけるという構図。これを見ると「どこがCD不況なのか?」と思ってしまいますよね。しかも開催時間は午前11時~午後3時半までという短期決戦で、開催日もたった1日だけというのも面白いところ。同人即売会だから、メジャーはおらず、インディ

    実はCDが売れてないのはメジャーだけ!? 万単位の人が押し寄せ、CDを買い漁る、音系・メディアミックス同人即売会[M3]|DTMステーション
  • 人工知能を用いたドラム用の魔法のツール、accusonusのRegroover ProとDrumatomに驚愕!|DTMステーション

    DTMのソフトウェア製品をチェックしていると、ときどきトンでもない技術に遭遇することがありますが、2017年、一番驚いたのがaccusonus(アキュソナス)というギリシャの会社が開発したドラム関連の2つのプラグインRegroover Pro(リグルーバー・プロ)とDrumatom(ドラマトン)という2つです。先日のInterBEE 2017で、レコーディングエンジニアの飛澤正人さんがデモをしているのを見て初めて知ったのですが、革命ともいっていいほどのすごいツールなんです。 一言でいうと、Regroover Proは「2ミックスされたドラム素材をキック、スネア、ハイハット、タム……などと完全に分解してくれる」というもの、そしてDrumatomは「生ドラムをレコーディングした結果の被り(かぶり)音を自由に調整し、たとえばハイハットだけを取り出すことを可能にする」ものなんです。Win/Mac

    人工知能を用いたドラム用の魔法のツール、accusonusのRegroover ProとDrumatomに驚愕!|DTMステーション
  • KORG monotribeとABLETON Liveの同期

    早速KORG monotribeゲット。コンセプトはガジェット感が強いけどマジな回路のアナログシンセが搭載され…

    KORG monotribeとABLETON Liveの同期
  • 希少な古代アステカの地図、16世紀メキシコを描く

    赤い服を着て座っているのがロード11・ケツァルエカツィン。1400年代末の中央メキシコの政治的有力者だ。(COURTESY LIBRARY OF CONGRESS, GEOGRAPHY AND MAP DIVISION) 先住民が作成したアメリカ大陸の地図は珍しい。いや、非常に珍しいと言っていいだろう。この地図が作られたのは1593年。このような地図のうち、災厄を免れて現存するものは100に満たない。この地図はそんな貴重な一枚だ。メキシコの先住民と、この頃やってきたスペイン人との初期の交流の一端が見えてくるのもすばらしい。(参考記事:「まるで海の珍獣図鑑、16世紀の地図「カルタ・マリナ」とは」) この地図には、メキシコシティの少し北から南東方向に約160キロ、プエブラの少し南までの範囲が収められていて、「デ・レオン」という家族が保有する土地とその家系図が描かれている。家族の始祖は、上の画像

    希少な古代アステカの地図、16世紀メキシコを描く
  • 第3回 これからの図書館、公共施設づくりと地域デザイン

    地域デザインを取り巻く環境 第1回目の連載「図書館におけるデザインとは何か?」でも書いたとおり、際限なく広がっていくようにみえるデザインの領域は、産業化の流れによって定義づけされた、デザインする対象の違いによる区分であった。これから書く「地域デザイン」は、それらの産業構造による区分とは少し違う。「地域デザイン」という言葉は近年、耳にすることが多くなったが、その言葉自体はかなり古くからあった。 CiNiiで「地域デザイン」「出版年:古い順」で検索すると、『地域デザイン論』(山岸政雄)という1987年の論文が出てくる。この論文(オープンアクセス)を読んでみると、都市景観やまちなみとしての造形という観点から「地域デザイン」という言葉が使われている。この時点での「地域デザイン」はあくまでも地域における「都市デザイン」「建築デザイン」に限定したものを対象としており、それは我々がいま地域デザインという

    第3回 これからの図書館、公共施設づくりと地域デザイン
  • アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド - Qiita

    注意:アカデミックヤクザとはフィクションであり,実在の人物・団体とは一切関係ありません. この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2017 - Qiitaの22日目の記事として書かれたものです. はじめに 私はこれまでLaTeXを使って論文執筆をしてきました. その際に何度も調べてしまうこと・後輩に何度も繰り返し教えていることをまとめておくことで,誰かの役に立てればと思いこの記事を書いています. 執筆する論文の内容には触れず,あくまでも最低限ちゃんとした文章っぽく見せるため体裁をどう整えるかに主眼を置いています. これさえ守っておけば,パイセンや先生に論文添削を頼むときに小言を言われる可能性が低くなるのではないでしょうか.(多分. 責任はとれない.) また,これからLaTeXで論文執筆したいけど,環境構築とかめんどくさい・・・という人

    アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド - Qiita
  • 凸版印刷、VRで17世紀の「日本人村」を復元

    凸版印刷、VRで17世紀の「日人村」を復元 VRコンテンツや360度動画は、自分の目の前だけでなく周囲を全て見回すことができるため、ふだんは馴染みのない環境を体験することも可能です。 今回、凸版印刷株式会社は泰日協会が推進する「日人村VR復元プロジェクト」にて、タイ王国アユタヤ県にある「日人村」を、VRを活用して往時の姿に復元、現地で楽しめる観光コンテンツを制作しました。 取り組みは、凸版印刷が推進する様々な文化遺産をデジタルで再現し、観光資源として活用できる「デジタル文化財」の一環として行われます。また、同社が提供するGPSに連動した体験型VR観光アプリ『ストリートミュージアム』初の海外史跡となります。 制作したコンテンツは、17世紀、アユタヤ王朝全盛の時代に日との貿易を行うためにアユタヤ王朝と日人で作った拠点「日人村」の往時の街並みや港の貿易船などをCGにより推定復元した

    凸版印刷、VRで17世紀の「日本人村」を復元
  • 特集 | 小西康陽 : Japanese Pop - | Record CD Online Shop JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット

    [Profile] 音楽家。'85年、ピチカート・ファイヴのメンバーとしてデビュー。解散後も、数多くのアーティストの作詞/作曲/編曲/プロデュースを手掛ける。'11年、PIZZICATO ONE名義で初のソロアルバムを発表。'15年、セカンドアルバム『わたくしの二十世紀』を発表。プロデュースを手がけた八代亜紀のジャズアルバム『夜のつづき』が発売中。 1. 思い出野郎Aチーム / ダンスに間に合う (Kakubarhythm) 7" 発売直後に試聴したのだけど、すでにどこでもソールドアウト。もしかしたら、とハイファイ・レコード・ストアのサイトを見たらまだ売っていたので取り置きしました。ところが、なかなかお店に取りに行けず、その間に出雲で角張さんにお目に掛かったりして、ようやく入手したのはもう秋に近い頃だったから、すっかり出遅れました。でも悔し紛れに言うと、その入手までのタイムラグのおかげで、

  • 小さな活版印刷機

    弊社社長(推定70歳)は1ヶ月 印刷機を使い続け、細かな線の再現や多色刷りを成功させるまでになりました 是非参考にしてみて下さい

    小さな活版印刷機
  • 坂村健の目 「常識」を問い直す受賞

    先月、医師でジャーナリストの村中璃子(りこ)氏が日人として初めて、英国の科学誌ネイチャーなどが主宰する「ジョン・マドックス賞」を受賞した。「ネイチャー」は、多くのノーベル賞級の業績を紹介し、自然科学系の研究者にとってはここに論文が載ることが目標になるような世界トップレベルの学術誌だ。 ジョン・マドックスは、時の権威に逆らうような研究を積極的に取り上げ、議論を喚起するという英国的反骨精神で同誌を育てた名編集長だったという。この賞が与えられるのも「公共の利益に関わる問題について健全な科学とエビデンスを広めるために、障害や敵意にさらされながらも貢献した個人」。実際、今回の候補者リストには、その活動によって死刑宣告を受けたり、投獄されたり、暴力をふるわれたりしたという人の名前が並んでいる。 未開の地での呪術医との戦いならともかく、先進国でそんなことが起きるものかと思うかもしれないが、過去6年の受

    坂村健の目 「常識」を問い直す受賞
  • なにこれカッコイイ~! 渋谷駅に登場した縦動線のためだけの建物「アーバン・コア」

    田村美葉|東京エスカレーター @tokyoesca この建物だけのための名前もついてる。アーバン・コア。かっこいいぞ、アーバン・コア。今後、エスカレーターのことをアーバン・コアと呼んでいこうか。 trafficnews.jp/post/79155 2017-12-21 01:50:42 竹麻呂 @Takemaro_001 渋谷駅の出口16bの建物はいわゆる「アーバンコア」というやつで、ヒカリエのエスカレーターもそのひとつに位置付けられていて、このあと東口14番出口のほか西口などあらゆるところに同じコンセプトの昇降設備が整備される予定になっています 2017-12-20 22:14:13

    なにこれカッコイイ~! 渋谷駅に登場した縦動線のためだけの建物「アーバン・コア」
  • 声と顔の中世史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    歴史の中で言葉はどのように発せられ、音や声はいかなる働きをしてきたのか。中世の訴訟や合戦での武士の名のり、神仏への叫びなど、記録や説話に残るさまざまな事例をもとに鮮やかに再現。顔を隠す意味、詞の持つ力などを検証して、文字史料には残らなかった口頭伝達の世界を浮き彫りにする。「詞と顔との関係」に初めて光を当てた注目の一冊。 歴史の中の詞―プロローグ/訴の場景(古代の訴/中世の訴の場景)/声・詞の力と民俗(群衆の詞と平家のおそれ/詞の民俗)/ことばと文書の共生(声から文字へ、耳から文書へ/書から詞・耳へ)/顔はものをいう(顔と音声/顔を隠す/対面の民俗)/音声と文字、顔と平和―エピローグ

    声と顔の中世史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
  • TeXsorflow(LaTeXニューラルネットワーク)を作った - muscle_keisukeの日記

    これはMuroran Institute of Technology Advent Calendar 22日目の記事です. はじめに ニューラルネットワーク構築用パッケージ TeXsorflow*1を作りました. つまり, LaTeXでニューラルネットワーク 実装しました. ニューラルネットワークとは 機械学習の一分野で人間の脳を数理モデル化したものです.教師データの入力を基に誤差を算出し,誤差を少なくするように重みやバイアスを調整することで学習を行います. 引用: http://zuqqhi2.com/nn-most-decent-4 作ったもの 今回はLaTeXで分類問題を解くニューラルネットワークを実装しました.教師データから学習を行い,推論フェーズで出した答えと教師データの解答をPDFに出力します. 想定する環境 データ 今回はirisのデータを使って,種(Species)の分類を

    TeXsorflow(LaTeXニューラルネットワーク)を作った - muscle_keisukeの日記
  • 正木香子『文字と楽園』 - ABABA’s ノート

    精興社書体で味わう現代文学 面白い。しかし、書体について探求したものでありかなり専門的ではある。 それも、楷書とか草書とか毛筆の書体のことではなく、また、明朝体やゴシック体といった一般の活字書体について書かれたものでもなく、ただただ「精興社書体」の文字について書いたである。 そもそも精興社書体とは、精興社という印刷所が独自に開発した印刷用文字のこと。大方の印刷所では、モリサワなどと一般に普及している書体を用いているもので、独自の書体を持っている印刷所は日に数社しかないといわれている。秀英明朝体の大日印刷や凸版文久体の凸版印刷がわずかな例である。 つまり、かなり特殊な事情ということになるが、書ではこの精興社書体の生い立ちや出版社との関わりを手始めに、精興社書体で印刷された文学作品を引き出して、作品と精興社書体との関わりから精興社書体の魅力などについて詳説している。 著者自体が書体に対

    正木香子『文字と楽園』 - ABABA’s ノート
  • LIXIL | INAXライブミュージアム企画展「天然黒ぐろ-鉄と炭素のものがたり」 Natural Black-A Tale of lron and Carbon

    株式会社LIXILが運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設「INAXライブミュージアム」 (所在地:愛知県常滑市)では、2017年12月9日から2018年4月10日まで、 企画展「天然黒ぐろ―鉄と炭素のものがたり」を開催します。 生の漆に鉄を入れて混ぜたあと、桶で寝かし均質な漆にしていく©木村羊一 「黒」とはどのような色でしょうか。黒塗りの車、黒の礼服など、「黒」は力強さや権威を象徴する色です。何も見えない真っ暗な様を「漆黒の闇」と表すように、黒は不吉な負のイメージも備えています。一方で、現代の暮らしの中では、黒の衣服や道具類はシックであり、スタイリッシュなイメージを与えます。さらに金や赤と組み合わせる黒は、華やかさを強調する役割を果たします。 人類は古くからモノを「黒く見せたい」と考え、塗ったり、染めたりしてきました。そこで用いられた黒色の素が、煤(炭素)、鉄(酸化鉄や鉄イオン)で

  • 質問する,問い返す - 岩波書店

  • LaTeXで括弧を自動で補うマクロを書く - Qiita

    概要 LaTeXで文書を作成していると,とりわけ計算機科学系の記事や論文を書いていると「数式やプログラムの式を木構造だけ与えればあらかじめ定義された結合の強さをもとに自動で括弧を補って挿入してくれるコマンドを定義したいな」という気持ちになってきます(なってこない人も以下なってくるものと仮定してお読みください)。 例えば(非常に小さい例ですが)「$\mathbf{let}\ x = g\ (f\ n)\ y\ (n + 1)\ \mathbf{in}\ \cdots$」などというプログラムを文書中に書き表したいとき,構文木を意識して \letin{x}{\app{g}{\paren{\app{f}{n}}|y|\paren{\binplus{n}{1}}}}{〈以降の内容〉} などと打ちたくなると思います。ただし \letin,\paren,\binplus,\app は適切に定義したコマン

    LaTeXで括弧を自動で補うマクロを書く - Qiita
  • PAD MOTION/MUTE機能やシンセ機能などを加えパワー・アップしたKaoss Pad - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア