タグ

2020年6月15日のブックマーク (57件)

  • 日本型組織 存続の条件 » さくら舎|千鳥ヶ淵の新しい出版社

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/06/15
    まだあるんだ。
  • 「客先への手土産なら“バルブ最中”で決まりだろ」日本各地に存在する『エンジニアリング系最中』が見ているだけで楽しい

    リンク シニアせんねん灸 竹笋生 バルブもなか 彦根│近江・京 七十二候│シニアせんねん灸 彦根といえば彦根城ですが知る人ぞ知る彦根の銘菓 バルブもなか工業用バルブを忠実にもなかで再現しています。明治20年代に彦根で始まった日の工業用バルブの生産は今も彦根を代表する地場産業のひとつなのです。その彦根で生まれるべくして生まれたユニークな銘菓今ネットでも注目中です。

    「客先への手土産なら“バルブ最中”で決まりだろ」日本各地に存在する『エンジニアリング系最中』が見ているだけで楽しい
  • nix in desertis:高校世界史における中世・近世の「琉球王国」問題

    久々の高校世界史深堀りシリーズ。先日Twitterでこんなアンケートを取った。回答してくれた方々はありがとうございます。 ちょっと気になるので,アンケートをとってみたい。知っている人は知識で,知らない人は調べずにイメージでお答えください。 琉球王国の最盛期はいつ?(最盛期の定義が曖昧ということであれば,万国津梁の鐘の作られた時期をお答えください) — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) June 3, 2020 正解は万国津梁の鐘の制作年が1458年なので,一番上の「1429年〜16世紀前半」が正しい。実際に琉球王国の最盛期はこの時期であるというのが一般的な認識であろう。後述の理由から正解者は少ないだろうと思っていたのでそこはあまり驚きがなかったのだが,こんなに綺麗に解答が割れたのは予想外だった。琉球王国の盛衰については,Call of Histroryさんの次の

  • ジョン万次郎は琉球でどう過ごした? 構想から20年かけ「日記」を解読 - 琉球新報デジタル

    【豊見城】琉球王国時代の1851年、ジョン万次郎らが豊見城間切翁長村(当時)の高安家で過ごした半年間を記録した「土佐人漂着日記」が、現代語訳文とともに「豊見城市史だより第14号」に掲載された。同日記が活字化されて世に出るのは初めて。浦添市立図書館沖縄学研究室専門員で歴史研究家の栗野慎一郎さん(60)が構想から約20年をかけて翻刻した。栗野さんは「市民にも関心を持ってもらえたらうれしい」と話した。 翻刻した「土佐人漂着日記」が掲載された豊見城市史だよりをPRする栗野慎一郎さん=8日、豊見城市歴史民俗資料展示室 ジョン万次郎は土佐藩(現在の高知県)出身で14歳の時、漁で遭難しアメリカの捕鯨船に救助された。アメリカ英語や測量技術などを学び、海外で約10年間を過ごした。日へ帰国する前に漁の先輩2人と共に琉球に立ち寄った。 栗野さんによると「漂着日記」は琉球王国時代の尚家文書の中の一つ。万次郎ら

    ジョン万次郎は琉球でどう過ごした? 構想から20年かけ「日記」を解読 - 琉球新報デジタル
  • 物理と数学の、概念登場時期のずれについて - heis101’s diary

    物理学は常に数学の発展と共に進歩してきた。 というより物理学からの必要に駆られた要請によって新たな数学の概念が切り開かれてきた。 したがって当然、物理を学ぶ際には現象そのものの理解とその裏に潜む数学的内容の理解が両輪となるのだが、 なぜだか日の学校教育においては、この前提が上手く機能していない。 物理分野においてある現象を習ったその翌年に、ようやく数学分野において必要な概念が登場するといった具合だ。 具体的には、以下のようなものがある。 小学校6年の理科で「てこ」の法則性を学ぶ。この背景にあるはずの「反比例」の関係は中学1年の数学で習う。 中学校3年の理科で力の分解を学ぶ。この背景にあるはずの「三角比」は高校1年の数学Ⅰで習う。 中学校3年の理科で運動エネルギーを学ぶ。この背景にあるはずの「二次関数」は高校1年の数学Ⅰで習う。 高校1年の物理基礎で等加速度運動を学ぶ。この背景にあるはずの

    物理と数学の、概念登場時期のずれについて - heis101’s diary
  • 新しいニセ医学「新型コロナ否認主義」 - NATROMのブログ

    標準的な医学的知見を否定する名誉教授と市議会議員 日野市議会議員の池田としえ氏が、2020年6月8日に「新型コロナに迫る!」 *1と称して議会で質問をしたが、その内容に危惧を覚えたのでここで指摘する。端的に言えば、池田としえ氏は、YouTube等で徳島大学名誉教授・大橋眞氏が主張している「新型コロナウイルスは存在しない」というきわめて根拠に乏しい独自の説に基づいて質問を行った。動画*2を拝聴したところ、大橋眞氏の主張には問題点がいくつもあった。 池田としえ氏のfacebookより。「やはり、新型コロナウィルスは存在しない」。URL:http://archive.vn/SsLPH ほとんどの人がご承知であるが、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は重症の肺炎を引き起こす。しかし、大橋眞氏は標準的な医学的知見を否定し、「PCR検査で測定しているのは、病原性のない常在性ウイルスである可能性

    新しいニセ医学「新型コロナ否認主義」 - NATROMのブログ
  • 写研埼玉工場が解体されるとのことで見に行ってきた - Blog@yamaro.info

    この記事に反響を多く頂いており、書いた人も少し驚いていますが、当方、デザインやDTP、フォントについては素人で、書かれている内容に間違い誤解があるかもしれませんので、その点、ご容赦、ご指摘いただければと思います。 昨日、たまたまTwitterを見ていたら、こんなツイートを見かけまして。 日の会では「写植」なるものを詳しく教えてもろた 漫画の台詞のところは、なんと、これを切って貼って、ローラーでごりごりしていたんだそう! 漫画家が絵を仕上げると、その横で編集者がネイムを元に写植屋につくてもろた写植をどんどん貼っていくのだそう Illustratorがなかた時代やからか… — 多田 将 (@sho_tada) June 13, 2020 写植、と言うキーワードから、久しぶりに「写研」と言う会社を思い出しました。 実は何年か前、表題の「写研」埼玉工場の横をたまたま通って、人気のない大きなビ

    写研埼玉工場が解体されるとのことで見に行ってきた - Blog@yamaro.info
  • 数十億年前、火星には環が存在していた…衛星の軌道の傾きから明らかに

    火星の衛星ダイモスの傾いた軌道は、過去に存在していたはるかに大きな衛星によって引き起こされたことを、新しい発見が示唆している。 衛星と環(リング)が交互に形成されるサイクルがあったと見られている。 つまり、大きな衛星が惑星に近づいてバラバラになり、巨大なリングを形成。 その後、リング内の塵や岩の破片が集まって再び衛星ができると考えられている。 火星の不規則な形をした2つの小さな衛星に関する新しい研究は、この赤い惑星が過去に巨大な環を持っていたかもしれないことを示唆している。 火星の2つの衛星、フォボスとダイモスは、どちらも不安定な軌道を描いている。フォボスは、ダイモスの約7倍の大きさで、太陽系では惑星に最も近くを回る衛星だ。火星表面の約6000km上空を周回している。一方、ダイモスの軌道は火星の赤道面から約2度傾いている。 SETI研究所とパーデュー大学の科学者たちは、先ごろ再開された「ア

    数十億年前、火星には環が存在していた…衛星の軌道の傾きから明らかに
  • 7月1日デビュー! 東海道新幹線の新型車「N700S」何がすごい? さっそく乗ってきました

    2020年7月1日に東海道新幹線の新型車両「N700S」(関連記事)がデビューします。待望の新型です! 2020年7月1日に運行を開始する東海道新幹線の新型車両「N700S」(撮影:大泉勝彦、以下同) 【写真103枚】全ての写真をまとめて見る 東海旅客鉄道(JR東海)がこのほど、実際の営業運転で使われる「N700S量産車」を報道公開。一足先にN700Sに乗り、車内の様子や乗り心地をチェックしてきました。 乗った列車は「回送991号」。車内では「のぞみ991号」と案内されていた 東海道新幹線、待望の新型車「N700S」が7月1日デビュー どこで見分ける? N700Sは、2007年にデビューしたN700系以来、13年ぶりのフルモデルチェンジを果たした待望の新型車両です。型式名の「S」はN700系シリーズの中で“最高”を示す「“S”upreme」の頭文字から取ったもの。ロゴマークには金色を使用し

    7月1日デビュー! 東海道新幹線の新型車「N700S」何がすごい? さっそく乗ってきました
  • 7500年前のイベリア女性の顔を復元、アナトリアのDNAが90%

    ジブラルタルは、スペインの南、イベリア半島の南端に位置する英領だ。1996年、ここで考古学者らが調査を行い、洞窟の中から頭蓋骨を含む人骨の埋葬地を発見した。 この埋葬地が非常に古いことはすぐにわかった。動物の骨や石器が堆積した層の下で見つかったからだ。頭蓋骨は損傷を受けていたが、ジブラルタル博物館に収蔵された。 この頭蓋骨がいつの時代のものかは謎のままだったが、2019年、DNA分析によって7500年前の女性のものと判明した。ジブラルタルで見つかった現生人類の女性としては、最古のものだ。 さらに、頭蓋骨の持ち主の祖先はイベリア半島のはるか東から来たことも判明した。農耕がヨーロッパに広がっていった時期に、古代人類がどのように移動していったのかを知る新たな手がかりとなる。 ジブラルタル博物館の研究チームは、彼女の顔を法医学的・解剖学的に復元することに取り組んだ。破損した骨をコンピュータースキャ

    7500年前のイベリア女性の顔を復元、アナトリアのDNAが90%
  • 日本語の形成に関わる前代未聞の「アンソロジー」 (2020年6月11日) - エキサイトニュース

    『日語のために』(河出書房新社) ◆形成に関わる前代未聞の「アンソロジー」 日語のネイティヴスピーカーは、「漢字仮名交じり文」をもつ自分たちの言語が相当入り組んだ造りであることは自覚している。とはいえ、どんな成立過程を経てこうした造りになったのかには、意外と無関心のように思う。『日語のために』は、祝詞、漢詩、漢文、仏教典、キリスト教典、琉球語・アイヌ語の文献、五十音図、シェイクスピアの邦訳、大日帝国憲法、日国憲法など、日語の形成に深く関わる、あるいは、その時代の日語の特徴を顕著に表す文章、文書のサンプルを広範に採集し解説を加えた前代未聞の「アンソロジー」である。かつて国語教育を鋭く批判した丸谷才一の『日語のために』(1974年刊)を意識したタイトルだろう。中立的な見収集では当然なく、編纂(へんさん)の仕方は高度に批評的だ。 書中の文章のほとんどが、翻訳を通して/に伴って

    日本語の形成に関わる前代未聞の「アンソロジー」 (2020年6月11日) - エキサイトニュース
  • 祇園御霊会、八坂神社と神泉苑が協力 明治の神仏分離令以降で初 コロナ収束祈り | 京都新聞

  • 国内にない材質 中国や朝鮮から渡来か 下仁田・下鎌田遺跡で出土 7000年前の縄文時代耳飾り(上毛新聞) - Yahoo!ニュース

    1987~90年に群馬県下仁田町馬山の下鎌田遺跡から出土した約7000年前の装飾品「●状耳飾(けつじょうみみかざり)」について、下仁田町は9日、中国や朝鮮半島からの渡来品の可能性があると発表した。主成分をX線で解析し、日国内にはない材質と判明した。縄文時代の渡来品が科学的に証明されるのは国内でも珍しいという。町は、縄文時代にアジア大陸と何らかの交流があった可能性を示す貴重な資料だとしている。 ◎ネフライト製 「外国産判明 初の可能性」 耳飾りは乳白色で、直径約11.5ミリの半円形。1987~90年に同遺跡から出土し、同町下小坂の町歴史館に展示されている。昨年12月に台湾の中央研究院の飯塚義之研究技師が同館に来館し、蛍光X線分析をした結果、耳飾りがマグネシウムと鉄を含む「透閃石(とうせんせき)」を主成分とする鉱物「ネフライト」製と判明した。

    国内にない材質 中国や朝鮮から渡来か 下仁田・下鎌田遺跡で出土 7000年前の縄文時代耳飾り(上毛新聞) - Yahoo!ニュース
  • 世界「人の影響が及んでいない土地」マップ、科学者が公開

    地上で最も「手つかず」の土地を示した地図を、科学者が作成した。すなわち人間の影響が最も及んでいない土地を示した地図だ。6月5日付の科学誌「グローバル・チェンジ・バイオロジー」に論文が発表された。 「農業やインフラ整備、開拓などによって変化させられていない土地は、世界のどこにあるのか。この地図に答えがあります」と、論文の共著者の一人である米メリーランド大学ボルチモアカウンティ校の地球生態学者、アール・エリス氏は言う。「そうした土地については見解がほぼ一致しています」 4つのモデルは、どれも人口や市街地、耕作地といったデータを用いている点は同じだが、そこから先はモデルごとに特徴がある。 第1のモデル「Global Human Footprint index(人間のフットプリント)」では、道路や鉄道の線路、船の航路、夜間照明、牧草地なども利用して、人間のほぼいない場所を特定する。 「Anthro

    世界「人の影響が及んでいない土地」マップ、科学者が公開
  • 音楽ジャンルと黒人差別、80年にわたる不平等の歴史 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    1949年のジョン・リー・フッカー。彼の最初のヒット曲は「レイス・ミュージック」と分類された。以降のシングルは「リズム・アンド・ブルース」と呼ばれた。(Photo by Michael Ochs Archives/Getty Images) リパブリック・レコードを筆頭に、メジャーレーベルは「アーバン」というラベルを放棄しようと動いている。しかしこれも、80年にわたって続いてきた、ブラック・ミュージックを周縁化するプロセスの一部。「私たちの肌の色は、私たちの関心、知識、あるいは専門性のあり方を決定づけるものではない」と、アトラス・ミュージック・パブリッシングのA&R部門長、ラトーヤ・リーは訴える。 「ブラック・ミュージックはこんにちのアメリカ音楽産業を支える柱だ。ほかのどんなかたちの音楽と比べても、ブラック・ミュージックは経済状況の変化に影響されることがもっとも少なかった。大きな問題は、

    音楽ジャンルと黒人差別、80年にわたる不平等の歴史 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 「物質の第5の状態」が国際宇宙ステーションで生成される

    「物質の第5の状態」であるボーズ=アインシュタイン凝縮(Bose-Einstein condensation:BEC)が国際宇宙ステーション(ISS)で行われた実験で生成されました。今回の実験では、宇宙という微小重力環境におけるボーズ・アインシュタイン凝縮は、地球上のものとはさまざまな特性が異なるということが実証されました。 Observation of Bose–Einstein condensates in an Earth-orbiting research lab | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2346-1 Quantum matter orbits Earth https://www.nature.com/articles/d41586-020-01653-6 Quantum 'fifth state of

    「物質の第5の状態」が国際宇宙ステーションで生成される
  • 『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか?』人工知能分野の松尾豊先生による論文が面白い&参考になる「我々が反省すべきは…」

    キモチカラ@せんアカ【カ44】 @intention_power (主に)VOICEROID動画作っています./ VOICEROID+ex全所有./ VOICEROID2琴葉茜・葵、ほか全所有./ 干し芋 https://t.co/LfOjN6ja7P / steam https://t.co/BzXLoGXe9r https://t.co/iZRtQyauGT

    『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか?』人工知能分野の松尾豊先生による論文が面白い&参考になる「我々が反省すべきは…」
  • 定家による古典写本の意味 美川圭氏 ソフィア 京都新聞文化会議|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    みかわ・けい 1957年生まれ。専門は日中世史。摂南大教授などを経て現職。冷泉家時雨亭文庫の調査に携わる。主な著書に「公卿会議」(中公新書)「後三条天皇」(山川出版社)など。 つい最近新聞の一面を飾った「定家・源氏物語『若紫』の発見」。所蔵者から冷泉家に持ち込まれ、長く定家系統の源氏物語を追い求めてこられた藤孝一氏(冷泉家時雨亭文庫調査主任)の鑑定がなされたことも感慨深い。というのも、私は大学院生時代、藤氏のもとで、調査員として冷泉家に出入りをさせていただいていたからである。 今回、最初に目に飛び込んできた『若紫』写の特徴ある字体は、私が冷泉家でなじんできた定家自筆『明月記』(藤原定家日記原、国宝)の字体とうり二つであった。 定家の字体は、後世「定家様」と呼ばれ、書道の世界で尊ばれるようになった。それは、従来の平安時代の流麗な文字とは違う、ごつごつした独特なものである。定家

    定家による古典写本の意味 美川圭氏 ソフィア 京都新聞文化会議|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 花はつねにそこにある

    6月に道を歩いているといろんなところで紫陽花を見かけて、ああアジサイが咲いとるな、綺麗だ、いいねと思う んだが、よく考えるとそこに植物としての紫陽花はずっとあったわけで、毎日のように通りながらただの草としてしか認識していなかったんだなということに気付く 桜なんかもそうで、木としか思っていなかったものが春に花をつけているとビックリする えっお前桜だったんか、知らんかった…と思ったことは何度もある 新鮮な驚きを味わえておトクな気もするし、花が咲くまで無視しといて咲いたら愛でるってのはなんだか現金すぎて不誠実な気もする これは椿だから5月が楽しみだ、おっここには紫陽花があるな、ウチの前に生えてんの桜やんけ!4月が待ち遠しいぜ そういう気持ちで生きるのも豊かだよねえ

    花はつねにそこにある
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2020/06/15
    空や鳥もみると楽しいよ。
  • “ゲームらしさ”をもっと深く語りたい!そんなあなたのためのゲームスタディーズ入門

    面白いゲームに出会ったとき、あなたはどういうふうにその面白さを説明するだろうか。 たとえば、そのゲームは「没入感」がすごくて、それでいて「インタラクティブ」でもあり、プレイヤーひとりひとりが独自の「ナラティブ」を味わえるゲームだ、と書いたとしよう。 しかし、ここまで書いたところであなたは自分の文章を読み直し、考え込んでしまう。 「没入感」という言葉で済ませてしまったけれども、そもそも「ゲームに没入する」とはどういうことだろう? 「インタラクティブ」だとなぜ良いんだろう? 小説映画では体験できない、まさにゲームらしい物語だと言いたいんだけど、「ナラティブ」という言い方で合っているのだろうか? ……そもそも、「ゲームらしさ」って何だろう。……そもそも、ゲームとは何なのか。 こうしたゲームにまつわる問いに真正面から取り組む、ゲーム専門の学問がある。それがゲームスタディーズだ。 ゲームスタディー

    “ゲームらしさ”をもっと深く語りたい!そんなあなたのためのゲームスタディーズ入門
  • framedrum-japan.org

    This domain may be for sale!

  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
  • 英文に出てくるラテン語

    パソコンの世界でもデファクト・スタンダードなんていう言葉を耳にしますが、このデファクトって一体何?わざと難解にしているのか、と思わせるような法律用語の数々。その他ところどころに使われていますが、辞書にも載っていない場合もあり、スペルミスかな?と思ったり、カンケイないわと無視してみたり。でも、ちょっと気になる、暗号のような、「英文中によく出るラテン語の言葉」を集めてみました。なお、単語のアクセント(強勢)については、第1アクセントを赤文字、第2アクセントをグリーン文字で表記しています。

  • マルツィン・ディラ(ギター)の、今年の来日ツアーを断念しました

  • ikeda ayano

    観光記 私なんて、吹けば飛ぶものよ。 この軽やかさを愛さなくてどうする。 詩人なんて、 言葉なんて、 一生なんて、 吹けば飛ぶものよ。 風の全てを愛さなくてどうする。 はじめて詩じゃない言葉のを作りました。 随筆やエッセイから近くて遠いところにある、これは「レポート」です。 この星にて出会ってきた有形無形を書き残したものの中から 「何度も思い出したいこと」を紙に留めました。 2013年から2020年1月に書いたもので構成されています。 『観光記』 全55篇収録 104頁 新書判(103×182mm) 「旅のおとも栞」付 1500円(税込) ※表紙・裏表紙に小さな斑点模様が見えますが、古紙配合率70%の再生紙特有のものです。一冊ずつ異なる風合いをお楽しみいただければと思います。 noteの生い立ちと、収録されている言葉を何篇か公開しています。 (期間限定かもしれません) 『観光記』より

    ikeda ayano
  • Palmyra :: 国 :: 東文研アーカイブデータベース

    データベースには当研究所が所蔵する、和田新が1929年~30年に撮影した写真(全 1,561 枚 )を掲載している。美術研究所草創期の所員であった和田新は、財団法人啓明会の援助を受け、1929(昭和4)年9月から翌年5月まで、西アジア美術研究のため欧洲、ソ連、中東地域、エジプト、トルコなどを訪れた。最も力を注いだのはイランでの調査・撮影で、その成果は『イーラーン芸術遺跡』(和田新、美術書院、1945年)として刊行された。 凡例 撮影地域については、和田新が作成した目録及びフィルムアルバムのインデックスに従った。(「登録画像目録」参照) 『イーラーン芸術遺跡』に掲載されている写真については、「*」を付した上でキャプションを採録した。(「『イーラーン芸術遺跡』キャプション一覧」参照) 個別ページでは「登録画像目録」の該当項目を抜粋し表示した。 弊所資料閲覧室にて、高解像度の画像をご確認いただ

  • その数、全国552店舗。日本でいちばんブックオフに行った男の偏愛 - ブックオフをたちよみ!

    ブックオフに魅せられ、全国552店舗を踏破したというとみさわ昭仁さん。店舗をめぐり始めたきっかけはどんなことだったのでしょうか。常人にはなかなか理解できない?ブックオフへの“偏愛”をエッセイにしたためてもらいました。 とみさわ昭仁 1961年、東京生まれのフリーライター。ブックオフ全国552店舗をめぐり、「日一ブックオフに行く男」の異名を持つ。著書は『底抜け! 大リーグカードの世界』(彩流社)、『人喰い映画祭』(辰巳出版)、『無限の棚』(ちくま文庫)、『レコード越しの戦後史』(P-VINE)など、そのほとんどがコレクションに関するものばかりという、プロコレクター。 自分の趣味だけで作られた古書店 いまは家庭の事情で閉店してしまったのですが、2012年から2019年までの7年間、ぼくは神保町で「マニタ書房」という古書店を経営していました。 学生時代から古屋通いをするのが好きだったので、

    その数、全国552店舗。日本でいちばんブックオフに行った男の偏愛 - ブックオフをたちよみ!
  • 林 愛美 (Manami Hayashi) - マサイのローカルNGOによる代替儀礼の分析―「教義」の内容に着目して - MISC - researchmap

    林 愛美 巻 (45) 号 開始ページ 1 終了ページ 30 記述言語 日語 掲載種別 出版者・発行元 アフリカ文学研究会 リンク情報 URLhttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/keiko-ku/Africa/hayashi45.pdf 文へのリンクあり エクスポート BibTeX RIS

  • 女性器切除という「伝統」に、非ムスリム社会は口出しすべきか? | 「女子割礼」を知っていますか

    ダゲスタン共和国が「女子割礼」の話題で持ちきりになっている。国際NGOが発表した報告書を機に報道が一気に過熱し、女性器切除の儀式への関心が急激に高まったからだ。 それは、タブロイド紙の三面記事を飾る出来事に好奇心をくすぐられるのに似た、興味位の関心でしかないかもしれない。だが、これまで口にすることすらタブーだった問題が、ロシア全土に知れわたったのである。 「たとえ一時的にせよ表面的にせよ、この問題が話題になるだけでも意味がある」と言うのは、ダゲスタンの政治記者出身で、ロシアの英字紙「モスクワ・タイムズ」前編集長を務めたナビ・アブドゥラエフだ。 「ロシアは広大な国です。メディアで取り上げられる話題もじつにさまざまで、話題の移り変わりも早い。地域の問題に焦点を当て、じっくり取材をしてそれなりの成果を出せるのは、特殊な需要に応える一部のメディアか、カネのある報道機関だけですよ」 ダゲスタンの山

    女性器切除という「伝統」に、非ムスリム社会は口出しすべきか? | 「女子割礼」を知っていますか
  • 前衛音楽入門 | ele-king

    “アヴァンギャルド”とはなんだったのか!? 音楽の限界をめぐる20世紀の冒険 その後ポップ・ミュージックに応用される“前衛”から“実験”へのクロニクル アヴァンギャルド・ミュージックとはいったいなんなのか!? それはなんのために生まれ、そして何を遂げて、いまもなぜ重要であるのか? 長年、前衛音楽/実験音楽を取材し、論じ、考察してきた松村正人が書き下ろす、決定的な入門書! しかも松村初の単著、満を持しての刊行! 松村正人(まつむら・まさと) 1972年、奄美生まれ。1999年より雑誌『STUDIO VOICE』編集部で音楽を担当。 2007年に『Tokion』編集長を、2009年4月号から休刊した09年9月号まで『STUDIO VOICE』編集長をつとめた。 現在 ele-king をはじめ、各所で精力的に執筆と編集を続ける。 目次 序 「前衛」の「共有」 一 「前提」の「共有」 二 「前衛

    前衛音楽入門 | ele-king
  • MITが出版社エルゼビアとの契約交渉を終了、研究成果をオープン利用するための枠組みに沿った提案がなかったため

    研究成果をオープンに使えるようにするため定められた「MIT Framework for Publisher Contracts」に沿った提案がなされなかったとして、マサチューセッツ工科大学(MIT)が、学術出版社エルゼビアとの新たな学術誌に関する契約交渉を終了しました。 MIT, guided by open access principles, ends Elsevier negotiations | MIT News http://news.mit.edu/2020/guided-by-open-access-principles-mit-ends-elsevier-negotiations-0611 「MIT Framework for Publisher Contracts」はMIT図書館が2019年10月に定めた枠組みで、「研究により得られた成果や資料はオープンな状態で共有するこ

    MITが出版社エルゼビアとの契約交渉を終了、研究成果をオープン利用するための枠組みに沿った提案がなかったため
  • 学部生が買わなくて良い専門書はあるか(ある) - 誰がログ

    下記のまとめとその反応を見ていると,大学の授業の教科書に触れている人もいるけれど,どちらかというと小説とかいわゆる自己啓発に言及している人が多いようだ。 togetter.com ここでは,学部生が専門書(教科書や入門書を含む)を買うことについて考えたことを少し書いておく。大学院生なら迷うことはあるにしても,買わなくて良いかどうかの判断基準や迷った時にどうするかという手段は持っているだろう。 いつもいろいろな話題で書いていることだけれども,おそらく専門分野やテーマ,トピックによって事情がけっこう違うのではないかと思うのであくまで参考程度ということで。あとこの話題については研究者や教員によっても考え方が様々かもしれない。また,下記にたびたび出てくる「ダメ」の基準を具体的に書くのは大変すぎたのでわざと書いていない。あと,これもまたさいきん話題になっていた「授業で買わされる教科書」についても言

    学部生が買わなくて良い専門書はあるか(ある) - 誰がログ
  • 日本発“世界一薄い紙”「典具帖紙」が世界の文化財を救う─「その和紙には魔法がかかっている」 | 薄さ0.02mm、まるで「カゲロウの羽」

    2017年、ソヨン・チェは3枚つづりの古びた手紙を受け取った。彼女はイェール大学英国美術研究センターで紙文化財の修復にあたる主任技術者で、手紙は1753年、アメリカの著名な農学者イライザ・ピンクニ-によって書かれたものだ。流麗な筆致だが、よく見ると文字が躍っている。ヘッドルーペで拡大して見ると、文字のあたりが破れ、穴が開いている。 紙が劣化する要因は、カビ、湿気、熱、光、空気の汚れとさまざまだ。ピンクニーの手紙は、20世紀以前の西欧の作家が使っていた「没子(もっしょくし)インク」が紙を腐していた。 チェは修復技術者として20年以上のキャリアがある。彼女のような紙文化財修復者の使命は、紙の劣化を防ぎ、史料の文字や内容を後世に伝えることだ。 彼女は劣化したピンクニーの手紙の小さな裂け目や穴を子細に見て、もっとも目立たない、繊細なものをあてがおうと決めた。「世界一薄い紙」を使うことにしたのだ

    日本発“世界一薄い紙”「典具帖紙」が世界の文化財を救う─「その和紙には魔法がかかっている」 | 薄さ0.02mm、まるで「カゲロウの羽」
  • 「ハリー・スミスは語る 音楽/映画/人類学/魔術」NYに巣くった生粋の芸術家であり偉大なる奇人、その知の幻術と煙幕に目まいがする | Mikiki by TOWER RECORDS

    ハリー・スミスといえば、『Anthology Of American Folk Music』(52年)の編者だ。フォークウェイズから発表された同コンピレーションは、フォークやブルーズ、カントリー、ケイジャン、ゴスペルなどなどの1920~1930年代のSP盤(いずれもスミスが個人的に収集したもの)を6枚組のLPに収めており、50~60年代のフォーク・リヴァイヴァリストに多大な影響を与えた。そこにはピート・シーガーやジョーン・バエズ、ボブ・ディランら、数多くのフォーク・シンガーが含まれ……(さらに97年のCDリイシューによって、また当時のアメリカ音楽界に影響を及ぼした)。というのが、教科書的な説明だろう。 ここ日にあまり伝わってきていないのは、スミスがNYに巣くう生粋の芸術家であり(彼はフィルムの上に直接絵を描く手法でも知られる)、魔術や呪術や錬金術、歴史と人類学に通じる偉大なる奇人だったこ

    「ハリー・スミスは語る 音楽/映画/人類学/魔術」NYに巣くった生粋の芸術家であり偉大なる奇人、その知の幻術と煙幕に目まいがする | Mikiki by TOWER RECORDS
  • ペンギンハウス閉店について

    皆さまお世話になります。 新型コロナウイルスによる国および東京都からの休業自粛要請を受けて、ペンギンハウスは3月29日よりずうっと休業を続けて参りました。 その後、緊急事態宣言を受けてさらにライブハウスに対する行政やマスコミさらには一般市民の一部の方達からの、いわれの無い「悪者扱い」の波に飲み込まれて全く再開の目途が立たないまま今日まで来てしまいました。 当初5月末まで通常に営業をして閉めさせていただくという私たちの計画は、多くの皆さんからの企画のお申し出などもあって楽しく最後に盛り上がって終わるはずだったのですが、全く実施されることもなく徒労になってしまいました。先日ようやく東京都の方から「ライブハウスなどの自粛は6月19日から解禁」というお達しが出ましたが・・・すでに遅すぎました。 もし可能であるなら7月に何とかもう一度営業再開をしてから閉店と言う可能性もあったのですが、「さあ解禁しま

    ペンギンハウス閉店について
  • https://ivory.ap.teacup.com/thehamadayama/342.html

  • 宮本卯之助商店の篠笛特集 | 宮本卯之助商店オンラインショップ

    太鼓とともに日の祭と伝統芸能に欠かせない篠笛。 宮では伝統的な祭笛だけでなく、独自に開発したオリジナルの調律笛まで豊富に取り揃え、あなただけの大切な一管を見つけて頂けるように、精一杯お手伝いさせていただきます。 笛の種類から選ぶ 笛のブランドから選ぶ 笛袋など周辺商品 1人で笛を始めたい方 御囃子の笛を選びたい方 長唄、民謡、洋楽器と 合わせたい方 篠笛Q&A

  • Hugh Mundell「Mundell」 : つれづれげえ日記

    つれづれげえ日記 70年代のルーツ・レゲエや80年代前半のアーリー・ダンスホール・レゲエを中心に、レゲエやスカやロックステディなどについての文章を書いています。良かったら読んでみてください。無断転載禁止(Unauthorized reproduction prohibited)です。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 今回はHugh Mundellのアルバム 「Mundell」です。 Hugh MundellはAugustus Pabloの元から 78年に「Africa Must Be Free By 1983」 で衝撃的なデビューを飾ったラスタ・ シンガーです。 Hugh Mundell - Africa Must Be Free By 1983 + Dub 80年に「Time & Place」とLacksley Castell とのアルバム「Jah Fire」、82

    Hugh Mundell「Mundell」 : つれづれげえ日記
  • ある黒人キュレーターの告発から見えた、白人多数のアメリカ美術界の問題

    ある黒人キュレーターの告発から見えた、白人多数のアメリカ美術界の問題今月初め、グッゲンハイム美術館が「Blackout Tuesday」に賛同したことに、ツイッター上で強く反発した人物が注目を集めた。それは同館で昨年ゲスト・キュレーターを務めたチェードリア・ラブビエだった。同館と彼女のあいだに何があったのか。その背景を追ってみる。 文=國上直子 グッゲンハイム美術館 Photo by David Heald (C) Solomon R. Guggenheim Foundation, New York. 美術館における多様性の実情 ミネアポリスの警察官によってジョージ・フロイドが殺害されたことをきっかけに、全米各地で大規模な「Black Lives Matter」を掲げた人種差別への抗議行動が起こっているのを受け、企業や組織などが、相次いでこの動きへの支持を表明している。 美術界もこの流れに

    ある黒人キュレーターの告発から見えた、白人多数のアメリカ美術界の問題
  • 『AKIRA』『Dr.スランプ』が起こした革命とは? 「パーツの描かれ方」で振り返る“ジャパニメーション”の歴史【語り手:マンガ家・山田玲司氏】

    乙君: うんうんうん。 山田: で、「どこまでも限りなく~♪」なわけじゃないですか(笑)。 一同: (笑)。 山田: そんな人たちはモリモリ、盛っていく方向で、キラッキラになっていくわけですよ。『少女革命ウテナ』なんか典型的にそうで、『ウテナ』から劇場版の『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』に至って、バロックの系譜で言うと、多分ピークになるんじゃない? 乙君: ああ。 山田: 一方で、「週刊少年ジャンプ」で起こっていた“ひそかなクール化”というのがあって。 乙君: クール化? 山田: そう。男たちのバトルとか、熱い友情とかをやっているのに、俺は目がどうも「虚無」に感じてしまうわけだよ。「ドラゴンボール」とかもそうで、なんで瞳に光が入らねえんだ?っていう。【※】 ※放送の前半では、虚無を“テン目”で表現する系譜があったと山田氏は言及。瞳をあえて描きこまないことで、ある種の情念の発生を避け

    『AKIRA』『Dr.スランプ』が起こした革命とは? 「パーツの描かれ方」で振り返る“ジャパニメーション”の歴史【語り手:マンガ家・山田玲司氏】
  • 「まどマギ」ほむほむのルーツは80年代にあり!? “ジャパニメーション”の歴史を「パーツの描かれ方」で振り返る【語り手:マンガ家・山田玲司氏】

    バカボンのパパが“虚無”で、シータが“母性”!? 『Bバージン』、「絶望に効くクスリ」シリーズの作家として知られる、マンガ家・山田玲司氏(@yamadareiji)によるニコニコ生放送「山田玲司のニコ論壇時評」が放送されました。 今回の放送は「パーツの描かれ方」の系譜を切り口に、手塚治虫、ディズニーから『けものフレンズ』まで、“アニメ絵”の歴史を一気に振り返るという大変興味深い内容に。 長大な“ジャパニメーション”の歴史に興味のある方は必見です。 画面左から、山田玲司氏、しみちゃん氏、乙君氏―人気記事― 「これ誰が喜ぶんだ?」NHKアニメ100周年記念ランキング。『エヴァ』も『ナウシカ』も『ガンダム』も不在の事態に疑問の声 現役漫画家が答える「人気漫画を実写映画化すると失敗する3つの理由」って? 山田氏、テンション高めに講義開始山田: やるか! 乙君: どこから。 山田: ぶっちゃけね!

    「まどマギ」ほむほむのルーツは80年代にあり!? “ジャパニメーション”の歴史を「パーツの描かれ方」で振り返る【語り手:マンガ家・山田玲司氏】
  • バンスリ(インドの横笛)の比較研究

  • 学び続けるための杖/牟田都子

    瀬田貞二『幼い子の文学』 笹原宏之『謎の漢字 由来と変遷を調べてみれば』 長谷川鑛平『と校正』 目録の校正が好きだった。 出版社で校正者として働きはじめてからの数年間は、雑用のような仕事がほとんどだった。書籍を一冊任されるほどの実力もないから当然だ。その中で、年に一度改訂される新書の目録の仕事はひそかな楽しみだった。品切れになったタイトルを外し、新たに刊行されたタイトルを追加する。書名、著者名、ISBN、定価といった各項目を現物と見比べ、誤りがないか確認する。 時間のかかる地道な作業だが、目録には、幕の内弁当のように情報が詰め込まれたオンライン書店のwebページにない魅力があった。わずか数行の内容紹介が想像力をかき立てる。著者別・分野別の索引は、今後自分がいかなる学びの入り口に立とうとも、先人の遺した知の遺産を杖として歩むことができるのだという安心感を抱かせてくれる。巻末の既刊全点リスト

    学び続けるための杖/牟田都子
  • RECOfan渋谷BEAM店が閉店へ - amass

    RECOfan渋谷BEAM店が閉店へ。6月13日より閉店セールがスタートしています。レコファン旗艦店である同店は1996年12月23日開店。総在庫数30万点・800㎡のメガストア。閉店日については「確定次第お知らせ致します」としています。また「今後はRECOfanとして通信販売を拡充し営業を続けてまいります」と発表しています。 レコファンの他の店舗には、秋葉原JR高架下<SEEKBASE>の「秋葉原 SEEKBASE バザール店」があります。 以下インフォメーションより ■閉店セール開催のお知らせ RECOfan渋谷BEAM店は、2020年6月13日より閉店セールを開始いたします。 お客様には1996年12月23日の開店以来、長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。 最後までどうぞよろしくお願い致します。 今後は、RECOfanとして通信販売を拡充し営業を続けてまいります。 大切な

    RECOfan渋谷BEAM店が閉店へ - amass
  • 鳥笛シリーズ 全11種類 ~みかん笛~Bird Whistle of OrangeTree  - 七曜工房みかん島

    鳥笛シリーズ 全11種類 ~みかん笛~ Bird Whistle of OrangeTree シジュウカラ笛 チドリ笛 ホトトギス笛が仲間入りして 左より ホトトギス笛 シジュウカラ笛 チドリ笛 笛工房七曜工房のみかん笛鳥笛シリーズは 全11種類になりました ・上段~ ヒヨドリ笛 ヒヨドリ笛携帯ストラップタイプ チドリ笛 ヒバリ笛 ・中段~ トンビ笛 ウグイス笛 メジロ笛 ホトトギス笛 ・下段~ カッコウ笛 ひよこ笛 シジュウカラ笛 シジュウカラ笛 Japanese Tit Whistle シジュウカラ笛 みかん笛鳥笛 シリーズ チドリ笛 Plovers Whistle チドリ笛(千鳥笛) ~ みかん笛鳥笛シリーズ~ ホトトギス笛 Lesser cuckoo Whistle ホトトギス笛 みかん笛鳥笛シリーズ 鳥たちのさえずりが、楽しめる季節ですね。 七曜工房の鳥笛を鳴らして、鳥たちと仲良

    鳥笛シリーズ 全11種類 ~みかん笛~Bird Whistle of OrangeTree  - 七曜工房みかん島
  • The TypeLab at Typographics 2020

  • オリジナル横笛(竹製)

    素材は 女竹に加え真竹のものも製作しています。 ★ 女竹は、漆の根来調塗り ★ 真竹は 拭き漆仕上げ としています。 音が出し易く、  演奏が容易です。 音程が確かで、 張りのある音が出ます。 そして、見た目がきれいです。

    オリジナル横笛(竹製)
  • 文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 国語施策沿革資料

  • 日本デザイン史におけるイラストレーションの定着とその意味の拡大について.pdf

    ログイン読み込んでいます…

    日本デザイン史におけるイラストレーションの定着とその意味の拡大について.pdf
  • ミュージシャンのための“はじめてのライブ配信” 〜 機材の選び方|連載コラム|いっちーのデジタル・デジマート【デジマート・マガジン】

    ヘッドウェイの桜10周年記念モデル、第一弾としてSAKURA'24&YOZAKURA'24の全8機種が登場 2024/03/19 一覧を見る

    ミュージシャンのための“はじめてのライブ配信” 〜 機材の選び方|連載コラム|いっちーのデジタル・デジマート【デジマート・マガジン】
  • 岡山)真庭で江川展 国重文の作品内で作品模型を鑑賞:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    岡山)真庭で江川展 国重文の作品内で作品模型を鑑賞:朝日新聞デジタル
  • 九州・大牟田の「炭鉱電車」運行終了 ラストラン企画は秋開催目指す | 乗りものニュース

    三井化学専用線(旧・三池炭鉱専用鉄道)の運行が2020年5月7日(木)に終了しました。6月にラストランイベントが計画されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期に。改めて秋ごろに開催できるよう準備が進められています。 旧・三池炭鉱専用鉄道は1878(明治11)年、三池炭鉱(福岡県大牟田市など)から石炭を搬出するために敷設された馬車鉄道が始まりです。1909(明治42)年に電化され、1964(昭和39)年から1972(昭和48)年までは旅客輸送も行われました。 1997(平成9)年、三井三池炭鉱の閉山とともに多くの路線は廃止されましたが、一部区間(1.8km)は三井化学専用線として引き継がれます。1915(大正4)年に三菱造船で製造された電気機関車などを継承しつつ、三井化学大牟田工場の原材料の搬入などに使われてきました。 運行を終えた現在は、「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」と題

    九州・大牟田の「炭鉱電車」運行終了 ラストラン企画は秋開催目指す | 乗りものニュース
  • 平出刃mono|鉋各種、木彫鑿、鑿、彫刻刀、小刀、木工刃物などの通販

    平出刃物は、日随一 の利用者と常時約2,000点以上の商品数を誇る、誰でもかんたんに鉋などの刃物の、買物が楽しめるサービスです。圧倒的人気のオリジナルに加え、刃物のもつ切れ味には、たまらない魅力を楽しめる木工の面白さを教えてくれる販売店です。

    平出刃mono|鉋各種、木彫鑿、鑿、彫刻刀、小刀、木工刃物などの通販
  • かとりや | 京浜刃物専門店会ーかとりや

    彫刻刀の専門店かとりやです 株式会社かとりやは先代幸田守親が大正7年に打刃物(主として鉋。鑿。鋸などの大工道具)の専門店として東京で創業しました。当時の日は木造建築が主流でしたからよい大工道具(よく切れる。使いよい。長切れする。など)が求められました。先代はそのような御客様のご希望に応えるべく研究を重ね、また現代の名工と謳われた千代鶴是秀師のご指導もいただいて、最高峰の大工道具をと心がけて世に送り出してまいりました。 大正9年関東大震災後東京復興のため全国から大勢の建築関係の方々が集められました。その折入手されたかとりやの大工道具が気に入られ帰郷されたのちも追加御買い上げがあり今も全国各地で広くかとりやの道具を大切にご愛用賜っている旨の嬉しい御便りを頂戴することもございます。 先代死去のため大工道具の御扱いは一応終了いたしましたが、当代は長年、鎌倉彫と木彫を修行してまいりまして、よい彫刻

  • 「木版印刷 -もくはんいんさつ-」ってなんだろう | 木版印刷・伝統木版画工房 竹笹堂

    気になるニュースがいっぱいの新聞、今日の特売品チラシ、おろしたてのワンピース、会議の重要な書類、おやつにべたお菓子の箱、今話題の、街に並んだポスター。 朝起きて眠るまで、生活の様々なシーンに「印刷物」があふれています。 これらの印刷物を作る方法は、現在では驚くほどたくさん存在します。その中でも主要な手法は、オフセット印刷、シルクスクリーン、銅板印刷などがあげられます。 そして、古より続く最初の印刷技術が「木版印刷 -もくはんいんさつ-」なのです。 全ての工程が人の手仕事による 木版印刷 「木版印刷」は凸版に分類され、木の板を版に用いる世界的にも古くから続く印刷方法です。着色される部分を残して周囲を彫った版木に絵具を乗せ、絵具の粒子を紙の繊維間に押しこむように摺(す)って印刷します。 木の板を原版に用いるため、銅版や石版に比べ扱いやすく、大胆で自由度の高い構図を再現することができ、浮世絵

  • 「公衆衛生ファシズム」が吹き荒れる 「行き過ぎた予防啓発は差別や偏見の温床」

    ※インタビューは6月10日午後Zoomで行い、その時点の情報に基づいている。 「寄り道は不要不急じゃない」「公衆衛生ファシズム」が吹き荒れているーー感染防止が何よりも優先されて、集団感染がたくさん出ているライブハウスや接待を伴う飲店、居酒屋などが「不要不急」として切り捨てられています。私も含めて、こういう場所が大事な人もいると思うのですが、この切り分けについてはどうお感じになりますか? まず、自分の私的な感想から言わせてもらうと、僕は仕事が終わった後に、夜、居酒屋で飲んだりするのが、自分の中で生活の句読点だったのです。 自粛生活になって、もちろんそういう飲店のことは避けるようになって、車で職場と自宅の往復になりました。 それで時間が増えたのだから、さぞかしこれまで色々な出版社に対して「書く書く詐欺」のようになっている原稿がはかどるだろうと思っていました。ところが、それがなぜか全然進まな

    「公衆衛生ファシズム」が吹き荒れる 「行き過ぎた予防啓発は差別や偏見の温床」
  • 上陸難易度はトップレベル、日本初の原生自然環境保全地域「南硫黄島」をご存じですか【連載】東京無人島めぐり(3) | アーバンライフ東京

    トップページ 上陸難易度はトップレベル、日初の原生自然環境保全地域「南硫黄島」をご存じですか【連載】東京無人島めぐり(3) 上陸難易度はトップレベル、日初の原生自然環境保全地域「南硫黄島」をご存じですか【連載】東京無人島めぐり(3) 投稿日: 2020年6月14日 更新日: 2020年6月14日

    上陸難易度はトップレベル、日本初の原生自然環境保全地域「南硫黄島」をご存じですか【連載】東京無人島めぐり(3) | アーバンライフ東京