タグ

2022年3月14日のブックマーク (26件)

  • ミュージック・マガジン増刊 筒美京平の記憶:株式会社ミュージック・マガジン

    馬飼野元宏(監修) 定価2750円(体2500円) A5判288ページ 2022年3月1日発行 ミュージック・マガジン3月増刊号 [雑誌08480-3] <もくじ> はじめに(高橋修) 筒美京平の創作の秘密を求めて(馬飼野元宏) [インタヴュー1]近田春夫に聞く筒美京平の実像(湯浅学) [インタヴュー2]近田春夫に聞く筒美京平の実像〜『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』編(湯浅学) [インタヴュー3]筒美京平インタヴュー(『レコード・コレクターズ』1998年1月号)(萩原健太) 1967-1974 ヒストリー1(馬飼野元宏) 名曲ガイド1(馬飼野元宏) [インタヴュー4]橋淳(作詞家)(馬飼野元宏) [インタヴュー5]平山みき(馬飼野元宏) [インタヴュー6]麻丘めぐみ(松山晋也) [インタヴュー7]矢野誠(編曲家)(真鍋新一) [インタヴュー8]朝一郎(フジパシフィックミュージック

  • 韓国次期大統領”尹錫悦” なんと読む? ソクヨル? ソギョル? 「正解」は…(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9日に行われた韓国大統領選挙。当選者はこの人物だった。 尹錫悦。 以降、この人の名前が日でも多く報じられているが、その読み方について、日のメディアでは二つのパターンがあるようだ。 ユン・ソクヨル ユン・ソギョル アルファベットで”Yoon Suk-yeol”。 これをどう読むのか。韓国語歴27年の筆者による一考を。 ソクヨル説について「正解だが…」 まず大前提として「韓国語の音は日語では完全に表記しきれない」という点がある。 子音で終わる音、そもそも日語にない子音や母音…挙げればキリがない。解決しようがないから、「できるだけ近づけるようにしている」というところ。 逆も同様だ。K-POPアイドルなどが日語を話す時、”ツ”や”ズ”が上手く発音できない、という風景はよく見るものだろう。 では題の「尹錫悦=Yoon Suk-yeol」をどう読むのか。 ユン・ソクヨル ゆっくり読めばこれ

    韓国次期大統領”尹錫悦” なんと読む? ソクヨル? ソギョル? 「正解」は…(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 平井嘉一郎記念図書館「和漢の書香-立命館大学所蔵和漢善本展-」展示開催のお知らせ | 展示 | 立命館大学図書館|立命館大学

    現在、3月上旬に2回に渡り開催している立命館土曜講座「和漢の書香―立命館大学所蔵和漢貴重の紹介―」に合わせ、大学図書館大学白川静記念東洋文字文化研究所とが、この展示を共同開催しています。展は、土曜講座の受講生や図書館利用者に、大学が所蔵する和漢書の善を知っていただく機会として、芳村弘道白川静記念東洋文字文化研究所長が企画し、川崎佐知子文学部教授の協力を得て実施しています。 ここに展示する和書・漢籍の多くは、立命館大学図書館が所蔵する特別コレクションの一つである西園寺文庫に所蔵されているものです。この機会に是非、ご鑑賞いただけましたら幸いです。 ■展示テーマ:「和漢の書香-立命館大学所蔵和漢善展-」 ■企画者:芳村 弘道 白川静記念東洋文字文化研究所長(文学部特任教授) ■協力者:川崎 佐知子 文学部教授 ■共催 :白川静記念東洋文字文化研究所 ■事務局:衣笠リサーチオフィス

  • 東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション · 碑帖拓本コレクション · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ

    詳細検索 碑帖拓コレクション Sub Collection / 下位コレクション 曹全碑 星鳳楼帖十二巻 偽絳帖十二巻 集字聖教序 宣和秘閣帖残一巻 関中真草千字文 玄秘塔碑 洛神賦十三行 争坐位稿 戯鴻堂法書十六巻 泉州淳化閣帖十巻闕四巻 停雲館帖十二巻 偽絳帖残一巻 拪先塋記 顔氏家廟碑 張遷碑 曹全碑 争坐位稿 古今歴代法帖 朴彭年草書千字文 金麟厚草書千字文 アイテム 1–40 / 全74 曹全碑 [A005603] 星鳳楼帖 子 [A005935-01] 星鳳楼帖 丑 [A005935-02] 星鳳楼帖 寅 [A005935-03] 星鳳楼帖 卯 [A005935-04] 星鳳楼帖 辰 [A005935-05] 星鳳楼帖 巳 [A005935-06] 星鳳楼帖 午 [A005935-07] 星鳳楼帖 未 [A005935-08] 星鳳楼帖 申 [A005935-09] 星鳳

  • Avenir Nextにあわせて開発された日本語サンセリフ体「Shorai Sans」の提供を開始 | Webフォント・サービス FONTPLUS

    Avenir Nextにあわせて開発された日語サンセリフ体「Shorai Sans」の提供を開始 FONTPLUSでは2022年3月14日より、Monotypeの新フォントShorai Sans(ショウライ・サンズ)の提供を開始しました。Shorai Sansは幾何学的でシンプルな美しさと読みやすさが特徴の日語サンセリフ体です。欧文には和文にあわせてサイズや位置を調整したAvanir Nextを採用し、和欧混植に最適化されています。 ※このページの文と見出しにShorai Sansを使用しています。 Avenir Nextの造形的要素を取り入れたデザイン Shorai SansはAnenir Nextの造形的要素を取り入れてデザインされた日語サンセリフ体です。付属欧文にもAvenir Nextを採用。和文にあわせてサイズとベースライン位置を調整しており、Shorai Sans単体で

    Avenir Nextにあわせて開発された日本語サンセリフ体「Shorai Sans」の提供を開始 | Webフォント・サービス FONTPLUS
  • 漢字ハカセ,研究者になる 笹原 宏之(著/文) - 岩波書店

    初版年月日 2022年3月18日 書店発売日 2022年3月22日 登録日 2022年2月10日 最終更新日 2024年4月11日 紹介 「漢字博士」として、辞書の編さんや国の漢字政策などに関わってきた著者。様々な当て字を得意になって書いていた小学校時代。秋桜をコスモスと読むのが許せなかった中学時代。進路に悩んだ高校時代。地名漢字を調べに出かけた現地調査など、漢字にまつわるエピソードを交えながら、漢字の魅力や研究者への道のりを語ります 目次 はじめに 1 蛸と鮹──マンガのタコと辞典のタコ 人生最初に書いた漢字が、「誤字」! 漢字が苦手な小学生 人と違うところに興味が向かう 「笹」は国字 漢和辞典との出会い 漢字博士として 漢字博士の日々 コラム 漢字のはじまりと古代の漢字 当用漢字と常用漢字──なぜ漢字は勝手に使えないのか? 国字とは? 漢和辞典を使ってみよう 2 秋桜と書いてコスモス─

    漢字ハカセ,研究者になる 笹原 宏之(著/文) - 岩波書店
  • Building a bigger home for the British Library collection

    What do you do when your collection of millions of books keeps growing but your bookshelves don't?

    Building a bigger home for the British Library collection
  • 一度は見学したい、印刷博物館。印刷の歴史を知ると文字が身近になり楽しくなる。|FONTPLUS

    FONTPLUSでご利用いただけるフォントメーカー14社(2022年3月7日現在)をご紹介する連載マガジンです。今回の第8回は「凸版印刷」です。 凸版印刷と言えば、世界最大規模の総合印刷会社です。1900年の創業以来、「印刷テクノロジー」をベースに社会的価値創造企業を標榜し、さまざまな事業展開を行っている会社です。最近では「すべてを突破する会社」というテレビCMのフレーズが最初に頭に浮かんできます。 さて、直近3回のFONTPLUS noteブログでは「イワタ」「大日印刷」「モトヤ」を取り上げました。 「イワタ」と「モトヤ」は、書体を設計開発し、印刷会社等へ活版印刷用の金属活字を納品していました。この2社は活字やフォントを製造販売する事業が会社の中核ですので、フォントメーカーと呼ばれています。 一方、前々回取り上げた「大日印刷」と、今回取り上げる「凸版印刷」はフォントメーカーではなく、

    一度は見学したい、印刷博物館。印刷の歴史を知ると文字が身近になり楽しくなる。|FONTPLUS
  • 日本の映画館 | 国立映画アーカイブ

    ●新型コロナウイルス感染拡大防止のため混雑状況により入室を制限することがあります。 ●当館の感染症予防の対策およびご来館の皆様へのお願いにつきましては、「ご来館にあたってのお願い」をご覧ください。 概要 展覧会の内容 出品リスト イベント 会場: 国立映画アーカイブ 展示室(7階) 会期: 2022年4月12日(火)-2022年7月17日(日) 開室時間: 11:00am-6:30pm(入室は6:00pmまで) *毎月末金曜日は11:00am-8:00pm(入室は7:30pmまで) 休室日: 月曜日、5月24日(火)~5月27日(金)は休室です。 観覧料: 一般250円(200円)/大学生130円(60円)/65歳以上・高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料 *料金は常設の「日映画歴史」の入場料を含みます。 *( )内は

  • 考古学:人工知能を利用した碑文の復元 | Nature | Nature Portfolio

    古代ギリシャの碑文を復元できるように訓練されたディープニューラルネットワークを複数の歴史学者が利用すると、最高72%の精度が達成されることを示唆する論文が、今週Nature に掲載される。今回の研究で得られた知見は、新たに発見された碑文や不明瞭な碑文の復元と作成年代や作成場所の推定を、スピードと正確さを向上させることで支援し、古代史の理解を進めることができるかもしれない。 歴史学者は、古代文明の歴史を解明するため、今日まで残っている素材(石、陶器、金属など)に過去の人々が直接記した碑文の研究をしている。しかし、数多くの碑文は、何世紀にもわたって損傷し、今では判読不能状態にあり、作成年代もはっきりしない。碑文研究の専門家であるエピグラファーは、欠落した文章を復元できるが、彼らの伝統的な方法は非常に複雑で膨大な時間を必要とする。 今回、Yannis AssaelとThea Sommerschi

    考古学:人工知能を利用した碑文の復元 | Nature | Nature Portfolio
  • 4月10日に今年も開催!フォントの⽇2022「フォントの⽇だよ全員集合 〜こんなに増えてるってフォント!?〜」

  • 「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀

    最近、二次元に魂を奪われ二次創作に萌える二次豚とでも呼ぶべき存在どもが、「公式が勝手に言ってるだけ」「原作とアニメで言ってないだけ」という種類の鳴き声を発明した。 歴史学などの一部学問においてはこうした態度が倫理的に要請されてきた、ということはニコニコ大百科でも指摘されているが、そもそもこうした態度はここ半世紀ほど「文学」「テキスト」「作品」といった物事を専門家が語るために用いられてきたものがほぼ起源であろうと思う。「テクスト論」と呼ばれるものがそれである(構造主義の話はしません)。 すなわち「勝手に言ってるだけ」「言ってないけど言ってる」は、文学者がこの半世紀格闘し続けてきたテーマなのである。ちなみに稿は、加藤典洋『テクストから遠く離れて』をなんとなく参考にして書かれたので、興味のある方はそちらも読まれるとより楽しいかと思う。 さて、半世紀ほど前まで、たとえば夏目漱石の作品を批評する、

    「公式が勝手に言ってるだけ」からはじめる文学理論半世紀
  • Aからの眺望 #6 静寂と饒舌 ——ジャン・ロンドーが弾く『ゴルトベルク変奏曲』に寄せて

    ジャン・ロンドーの弾く『ゴルトベルク変奏曲』は静寂に傾斜する。そのためのレッスンだ、と言ってもいいくらいである。だからこそ、最大限に優雅に生きなければいけない、というのが、音のある部分での音楽家の静寂の感じとりかたなのだろう。 これまで、ジャン・ロンドーの弾くチェンバロに、目覚ましい興奮を覚えたり、はっと息を呑んだりしてきた私は、どちらかと言えば彼の演奏の尽きることのない豊かな饒舌さのほうに目を眩ませてきた。耳を眩ませる、と言ってもいいが、文字どおり、音の響きの織りなしや絡み合いが面白い模様のように広がるのを追って眺めていくスリルが、ジャン・ロンドーを聴く大きな喜びだと感じていたのだ。リサイタルで生演奏に触れるにおよんでも、彼に対する私の興味にはどこか「ロック兄ちゃん」に寄せる親近感と近いところがあって、そう思うとなんだか、それはそれで一件落着、というふうに感じたところも正直ある。 きっと

    Aからの眺望 #6 静寂と饒舌 ——ジャン・ロンドーが弾く『ゴルトベルク変奏曲』に寄せて
  • 柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜Vol.5 ジャン・ロンドー in パリ[前編]

    ベルギーを拠点に活躍するフルート&フラウト・トラヴェルソ奏者で、たかまつ国際古楽祭芸術監督を務める柴田俊幸さんが、毎回話題のゲストを迎えて贈る対談シリーズ。モダンとヒストリカル、両方の楽器を演奏するアーティストが増えている昨今、その面白さはどんなところにあるのか、また、実際に古楽の現場でどんな音楽づくりがおこなわれているのか、ヨーロッパの古楽最前線にいる柴田さんが、ゲストともに楽しいトークを展開します。バッハ以前の音楽は未だマイナーな部分もありますが、知られざる名曲は数知れず。その奥深き世界に足を踏み入れれば、きっと新しい景色が広がるはずです。 2012年のブルージュ国際古楽コンクール優勝以来、世界でもっとも注目されるチェンバリストとなったフランスの若き鬼才、ジャン・ロンドーさんとの対談が実現! 2月にリリースしたばかりの最新CD『J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲』が話題沸騰中です。崇高

    柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜Vol.5 ジャン・ロンドー in パリ[前編]
  • オオオニバスの葉はなぜ巨大化できたのか、ついに謎を解明

    チェコ、リベレツ植物園のヘッドガーデナーを務めるペトラ・プトワ氏が世界最小のスイレンNymphaea thermarumを紹介している。プトワ氏を取り囲んでいるのは世界最大のスイレンであるオオオニバス(Victoria amazonica)だ。(PHOTOGRAPH BY RADEK PETRASEK, CTK/AP IMAGES) 世界最大のスイレンであるオオオニバスは、その美しさと大きさで科学者、建築家、芸術家を魅了し続けてきた。しかし、その葉がどのように直径3メートルまで成長し、小さな子どもの体重を支えられるほど強くなるかはこれまで謎のままだった。 この巨大な葉の仕組みを調べている英仏の科学者チームが、枝分かれした梁のような葉脈のネットワークを分析、強度と構造支持に最適化されていることを突き止め、2月9日付けで学術誌「Science Advances」に論文を発表した。研究に参加した

    オオオニバスの葉はなぜ巨大化できたのか、ついに謎を解明
  • ロシアが真空管の輸出を禁止、エレハモ系の真空管が入手不可能に(更新:輸出解禁)

    ロシアが真空管の輸出を禁止したことがわかりました。ロシアに真空管の製造工場を持つエレクトロハーモニクスによると、同国は2022年3月10日に、約200品目において輸出を禁止すると宣言。その中に真空管も含まれているとのことです。期間は2022年末まで。 エレハモが製造している真空管ブランドは以下の7つ。少なくとも年内はこれらすべてが入手できなくなります。 Electro-HarmonixElectro-Harmonix GoldSovtekTung-SolMullardSvetlanaGenalex Gold Lion エレハモ以外に真空管の大規模な製造設備を所有しているのは、スロバキアのJJ Electronic と中国の曙光電子(Shuguang)の2つ。 この2社でエレハモの不足分をまかなえるかは不透明なうえ、JJ の社があるスロバキアはウクライナと国境を接する隣国です。 そのため今

    ロシアが真空管の輸出を禁止、エレハモ系の真空管が入手不可能に(更新:輸出解禁)
  • ご存じでしたか、十和田湖は恐らく火口です…県が噴火想定の対応策決定

    【読売新聞】 秋田県や青森県などは、両県にまたがる十和田湖が火口と推定される十和田火山について、噴火を想定した初の対応策を決定した。火口の想定地域は全国的にも珍しく、住居を含むのが特徴だ。火山活動が高まった状況では、危険度を示すレベ

    ご存じでしたか、十和田湖は恐らく火口です…県が噴火想定の対応策決定
  • 縄文人は海を越えたか?  水ノ江和同(著/文) - 朝日新聞出版

    紹介 北は択捉島、礼文島、西は対馬島、南は八丈島、久米島まで丸木舟で往来し、時には外洋にも乗り出していった縄文人。新石器時代のロシア極東、朝鮮半島、中国大陸との往来があったものの、縄文文化の範囲は現在の日の国境を越えることはなかった。100年にわたり、縄文文化は大陸伝来か、日自生・固有かが問われてきた。だが、あらためて議論の中心となってきた考古資料をみると、必ずしも検討の前提が十分ではなかったことが浮かび上がってきた。日列島とその周辺地域で出土した考古資料を丁寧に比較し、縄文文化質、独自性に迫る。カラー口絵のほか、語句解説と想定図、研究の基を学ぶためのコラム(エピソード)も満載。考古学を学びはじめる人にもわかりやすく解き明かす。

    縄文人は海を越えたか?  水ノ江和同(著/文) - 朝日新聞出版
  • 青土社 ||建築/美術/映画/音楽:エルヴィス、’68カムバック・スペシャル

  • ここが変わった!「聖書協会共同訳」旧約編 大島 力(著/文 | 編集) - 日本キリスト教団出版局

    紹介 最新の学術研究も踏まえ、新約との訳語統一など大幅に刷新された「聖書協会共同訳」旧約聖書。「新改訳2017」や従来の「新共同訳」等と対比しながら、翻訳作業に携わった聖書学者・スタッフはじめ、日の学界を代表する執筆陣が旧約全体から27項目を解説。 【目次】 1 「神のかたち」(創世記1・27) 2 「人」か「アダム」か(創世記3・8) 3 「私はいる」(出エジプト記3・14) 4 「いなご」、「ばった」(出エジプト記10・4ほか) 5エフォドの石の名称(出エジプト記28・17~20) 6 「家系」は「父祖の家」か「親族」か(民数記1・2ほか) 7 「わたしが」?「あなたが」?(士師記5・7) 8 「預言者のようになった」?(サムエル記上19・24) 9 「補佐官」(サムエル記下8・16) 10 「アビシャイ」は何者?(サムエル記下23・18~19) 11 喜んだ「国の民」とは?(列王記

    ここが変わった!「聖書協会共同訳」旧約編 大島 力(著/文 | 編集) - 日本キリスト教団出版局
  • 近代テクノロジーをヴィンテージ風に表現した広告

  • 竜のモデル?人間と共存 数百年前に絶滅の古代ワニ:東京新聞 TOKYO Web

    列島では人類が到達する前の30万~40万年前に姿を消したとされる大型ワニ「マチカネワニ」の近縁種(新種)が有史以降も中国南部で生き延び、人と共存していたとの研究結果を名古屋大の飯島正也・学振特別研究員らのチームが英王立協会紀要に9日発表した。

    竜のモデル?人間と共存 数百年前に絶滅の古代ワニ:東京新聞 TOKYO Web
  • DeepGlyphで感じた課題とAI JIMOJI - はるさめスープ

    先月の1月23日に、自分らしいフォントを自由に楽しむ世界というコンセプトのサービス『MOJICITY (もじシティ) 』が公開されました。こちらのサービスのコンテンツ『AI JIMOJI』では手書きの文字がOpenTypeフォントになるというとても面白い体験ができます。今回このフォント生成システム実装の一部に関わらせていただきました。 fontworks.co.jp 私は以前個人のプロジェクトとして似たようなコンセプトの『DeepGlyph』を開発していたこともあり、AI JIMOJIとの関連を説明すべきかと思いこちらでブログの形で公開します。DeepGlyphのBeta版公開以降更新が止まっている件も (すみません…) 合わせて書こうと思います。 deepglyph.app 最初にまとめると、 DeepGlyphは公開以降サービスの方向性と技術的な課題のミスマッチが解消できず行き詰まって

    DeepGlyphで感じた課題とAI JIMOJI - はるさめスープ
  • 大阪から関東の大学に入った頃に「大阪弁出ないね!」ってよく言われたけど日本語学の先生に「母音が脱落しないので大阪だと思ってました」と言われた

    とうこ @24touko 私も大阪で高校出て関東の大学入った頃に「大阪弁出ないね!」って当によく言われたけど「大阪から来ました」って日語学の先生に言ったら「とうこさんは話すとき母音が脱落しないのでそうだと思っていました」って返されたから「方言出ないね」問題は聞き手の感度がかなり大きいと思っている 2022-03-12 11:24:35

    大阪から関東の大学に入った頃に「大阪弁出ないね!」ってよく言われたけど日本語学の先生に「母音が脱落しないので大阪だと思ってました」と言われた
  • さよなら、松村雄策。|橘川幸夫

    松村雄策が亡くなった。 1. 2022年3月12日の午後、渋谷陽一からメールがあって、自宅療養中の松村のところに見舞いに行ってくると。今日は行けないので、明日にでも行きたいと伝えてくれ、と頼んだ。 松村が倒れて、渋谷は、高額費用なのだと思うが、最先端の遺伝子治療を松村に受けさせていた。末期癌の人たちに効果があるのだが、松村は副作用がきついといって、やめてしまった。 松村はものすごく強い男だが、同時に弱虫である。松村の親父は、ボクシングの戦後初の世界チャンピオンである白井義男が勝って、リング上でセコンドに肩車されている時の、セコンドである。松村の故郷の大森で酒を飲んでいると、「おまえの親父は喧嘩が強いんで有名だった」と言われたのが、松村の自慢であった。 プロレスが好きで、路上での武勇伝もたくさんあり、ロッキング・オンで一番、でかくて、大酒飲みの無頼派である。でも、同時に、繊細すぎるほど繊細な

    さよなら、松村雄策。|橘川幸夫
  • 「事例研究」というゴミ箱カテゴリ - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    英語教育のエビデンス』の第5章で、私は、事例研究についてある程度ページを割いて書きました。 要は、これまでの「教室指導フォーカスの実証研究」は、なんとなーく「効果的な指導のエビデンスを得るため」という目標をもとに行われてきたものが多いけれど、種々の制約ゆえに、ほとんどが「エビデンス」を論じる水準に行かない。だから、そもそもの発想の転換が必要。とくに、事例研究として位置づけし直したほうがいいんじゃないですか、という提案。 一方、この「事例研究」という言葉はかなりの曲者で、ゴミ箱カテゴリのように使われてしまっています。私は同書のなかできちんと定義して使っているつもりですが、一方で、「外的妥当性・内的妥当性は乏しくても、研究者が(および研究者の卵が)自分の "身の丈にあわせて" 研究対象を選んで取り組んだ研究」みたいな緩い使われ方をしているのをよく聞きました。とくにエビデンスへの反応としてそ

    「事例研究」というゴミ箱カテゴリ - こにしき(言葉・日本社会・教育)