タグ

2023年10月2日のブックマーク (31件)

  • 「こんな音にしたい」という意志をどうやって持つか?(1)|ミュージシャンのための教育スケッチブック

    グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg, 2003-)とビリー・アイリッシュ(Billie Eilish, 2001-)は怒れる十代(そんな言葉があるとして)を代表する。「なんて世界に生み落としてくれたんだ」―この二人がそう言ったわけではないけれど、多くの若い人がほんとうにそう感じているのだろう。 I was diagnosed with Asperger's syndrome, OCD and selective mutism. That basically means I only speak when I think it's necessary. Now is one of those moments. (トゥンベリ、2018年11月ストックホルムでのTEDxTalkより) 別のインタビューで「アスペルガーは私のスーパーパワー」とトゥンベリは言っていた。アイリッシュは、フ

    「こんな音にしたい」という意志をどうやって持つか?(1)|ミュージシャンのための教育スケッチブック
  • 影踏丸|note

    ライムンドゥス・ルルスの生涯 これの解説みたいなものです。 ライムンドゥス・ルルス(ラモン・リュイ)は1232年頃マヨルカ島の富裕な家に生まれました。マヨルカ島は長くイスラム教徒の支配下にあって、1229年に「征服王」ハイメ1世によってキリスト教圏に奪還されたばかりでした。ルルスはまだ異教の文化の色濃く残る中で育ったものと思われます。若きルルスは、後のマヨルカ王ハイメ2世の側近として宮廷に仕えて順調に出世を重ね、1257年には結婚して二人の子供をもうけています。 ルルスの人生に転機が訪れたのは1263

    影踏丸|note
  • 2023年度特別展  | 大谷大学

    大谷大学博物館は、大谷大学前身、東願寺の学寮の 1665(寛文5)年創立以来、多く収蔵されてきた資料を広く社会に展示・公開するために設立され、2003年10月に京都府教育委員会指定の博物館相当施設として開館しました。 館の収蔵品は、仏教・真宗学をはじめ、哲学・歴史・文学などの多分野にわたっており、典籍を中心に国の重要文化財10件を含む約12,000件を収蔵しています。これらは先学の寄贈にかかるものが多く、大学の長い歴史の中で守られてきたものであり、いわば学の学問のあり方を伝える貴重な資料群ともいえます。 展では、開館20周年を迎えるにあたり、代表的な館蔵品である国指定の重要文化財10件と、それと深い関わりをもつ作品を他機関からお借りをし、学の学問および博物館の役割をあらためて振り返ると共に、未来への展望を願って開催するものです。展によって、学の学問がこれまで以上に広くご理解い

    2023年度特別展  | 大谷大学
  • アンビエントと二つの〈死〉|Shun Fushimi 伏見 瞬

    (私が受講していたゲンロン佐々木敦批評再生塾のページが閉鎖されるということで、2018年3月に書いた批評再生塾第三期最終講評の提出文かつ東浩紀審査員賞の受賞作であるアンビエント・ミュージック論をこちらに再喝します。エリック・サティ〜ブライアン・イーノ〜ウィリアム・バシンスキーについて主に論じています) 1920年3月8日。丸眼鏡をかけた53歳の作曲家は温めていた奇妙なアイディアを実行に移した。パリ8区、フォーブール・サン=トノレ通りのバルザンジュ・ギャラリーで行われた演劇の幕間で、彼の曲は演奏された。当日のプログラムにはこのように記されている。 なにかそれに重要な考えがあるなどとお気になさらずに、休憩時間のように、音楽などは存在しないかのように振る舞われますよう、切に皆様方にお願い申し上げます。 家具の音楽は何気ないプライベートな会話やギャラリーにある絵画や誰も座っていない椅子、そおういっ

    アンビエントと二つの〈死〉|Shun Fushimi 伏見 瞬
  • #3 バルトークの音楽理論が、ヒットソングの礎に。|みんなのN響アワー|NHK交響楽団

    MISIAやキリンジなど数々のヒットポップソングを手掛けてきた音楽家、冨田ラボこと冨田恵一さん。冨田さんの音楽人生の始まりは、音楽家のお母様に教わったクラシックピアノ。そこから軸足はジャズやR&Bへと広がったものの、今になって音楽をつくる上でクラシックから教わることや共通する部分は多いそう。冨田ラボさんとともに、音楽理論におけるポップスとクラシックの関連性を探っていきます。 □ 「クラシック音楽は、元ネタだ。」は、クラシック音楽をルーツに持ちながら現代のポップスシーンで活躍する音楽家・江﨑文武さんが案内人となり、ポップミュージックのアーティストをゲストに迎え、具体的な作曲家や曲を絡めながら、クラシック音楽と現代の音楽との関わりを掘っていく連載企画です。 ※記事中に出てきた曲や冨田さんの手掛けられた楽曲を、ひとつのプレイリストにしました。ぜひ記事を読みながら聴いたり、曲の共通点を探してみたり

    #3 バルトークの音楽理論が、ヒットソングの礎に。|みんなのN響アワー|NHK交響楽団
  • Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する - miso_soup3 Blog

    Jupyter Notebook で、楽譜を表示したり、その楽譜を再生してみたり、曲を分析したりしてみました。そのことについて書きます。分析といっても簡単なものです。 目次 Code, .ipynb 環境 VS Code で Jupyter Notebook music21 とは 曲の作成と表示 バッハの平均律を分析 分析 後半 参考 追記 Code, .ipynb Jupyter Notebook: https://mybinder.org/v2/gh/hhyyg/miso.py.music21bach/master ここにある2つの .ipynb ファイルから確認できます ただし、画像・音声生成部分などは再実行ができません GitHub: https://github.com/hhyyg/miso.py.music21bach 環境 Mac Visual Studio Code Pyt

    Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する - miso_soup3 Blog
  • マイブラ『Loveless』をスロウダイヴのメンバー語る 「誰もが所有すべきシューゲイザー・アルバム10選」も発表 - amass

    マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)『Loveless』のことを、シューゲイザー・バンドのスロウダイヴ(Slowdive)はどう思っているのか? ドラマーのサイモン・スコットはサイトconsequenceの企画で「誰もが所有すべきシューゲイザー・アルバム10選」を発表しており、その中で『Loveless』についても語っています。 ●My Bloody Valentine — Loveless Essential Track: “To Here Knows When” 「『Loveless』はみんなを圧倒した。僕らがクリエイションにいたとき、このアルバムが完成した。そのときの話しがとても気に入っている。アラン・マッギーはオフィスで“マスターが入ったカセットを受け取ったんだが、くそっ、カセットがおかしいんだ”と言っていた。それでケヴィンに電話して“ケヴィン

    マイブラ『Loveless』をスロウダイヴのメンバー語る 「誰もが所有すべきシューゲイザー・アルバム10選」も発表 - amass
  • 「デトロイト・テクノの名曲 TOP20」 英ガーディアン紙発表 - amass

    「デトロイト・テクノの名曲 TOP20」を英国の新聞ガーディアン紙が発表しています。 デトロイト・テクノの始祖、ホアン・アトキンス(Juan Atkins)のサイボトロン(Cybotron)が28年ぶりの新曲を引っ提げて帰ってきたことを祝して企画されています。 (写真はデトロイト・テクノのドキュメンタリー映画God Said Give’em Drum Machines』) 20. Eddie Flashin’ Fowlkes – Time to Express (1989) 19. DJ Bone – Cultural Variance (2014) 18. Blake Baxter – When We Used To Play (1987) 17. Kenny Larkin – Azimuth (1994) 16. The Martian – Star Dancer (1992) 15

    「デトロイト・テクノの名曲 TOP20」 英ガーディアン紙発表 - amass
  • コンピアルバム『サウンド革命〜ポップ・カルチャーを覚醒させたアヴァンギャルドの基礎知識』発売 - amass

    VA / A REVOLUTION IN SOUND POP CULTURE AND THE CLASSICAL AVANT-GARDE ポップ・ミュージックに多大な影響を与え、数々の名曲の下敷きになったクラシック、現代音楽、モダン・ジャズの作品を集めた『ア・デイ・イン・ザ・ライフ〜ポップスに影響を与えたクラシックと現代音楽』の続編アルバム『サウンド革命〜ポップ・カルチャーを覚醒させたアヴァンギャルドの基礎知識』が日で5月26日発売。今回はロック/ポップ・ミュージックだけではなく、映画などポップ・カルチャー全般に影響を与えた音源を収録。リリース元はMSI(ミュージック・シーン) 以下インフォメーションより ビートルズ、ピンク・フロイド、フランク・ザッパら60年年代半ばから70年代初頭にかけて飛躍的に進歩したポップ・ミュージックに多大な影響を与え、数々の名曲の下敷きになったクラシック、現代

    コンピアルバム『サウンド革命〜ポップ・カルチャーを覚醒させたアヴァンギャルドの基礎知識』発売 - amass
  • もやもや日本近代美術 [978-4-585-37004-8] - 5,280円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    誰が作ったのか? 何を描いたのか? どこで作られたのか? 何を伝えたいのか? 稼げるのか? それは「美術」なのか? ……「美術」って何だ?? 「美術」と「美術以外」の間に引かれてきた境界線。 江戸と明治、伝統と西洋文化、書画骨董と調度品、東京と地方、日海外……。 様々な「狭間」の中に生じ、「日近代美術史」の周辺や外部、スキマに山積されている「もやもや」している問題を探る画期的な一冊! 【図版点数200点超!】 カラー口絵 まえがき 増野恵子 【序章】歴史の形成と視覚イメージ―近代土下座考 丹尾安典 第1部 それは美術なのか? 明治工芸で考えるオリジナリティをめぐる主従関係―渡辺省亭・河村蜻山・沼田一雅 岡隆志 毛筆習字教育の存廃をめぐる諸問題 志邨匠子 近代歴史画の萌芽―国立銀行紙幣の歴史・神話イメージ 増野恵子 第2部 場はイメージとどうかかわるか? ヒトラーへの贈り物・ヒトラー

  • 北欧で思った事(のひとつ)その2 | これ、誰がデザインしたの?

    おおよそですが、情報量が多く普通に雑誌に書いていた時の調子でまとめたい場合が「だ・である」調に、情報量が少なく、自分の思った事をつらつら書いている時は「です・ます」調になっているようです。あとは自分が50代になって、社会の大半が自分より年下になり、少しでも「感じのいいおばさん」のイメージを狙っているような気もします。

    北欧で思った事(のひとつ)その2 | これ、誰がデザインしたの?
  • なぜ日本人はバックでクルマを停める?「前向き駐車」より合理的な理由とは | 乗りものニュース

    ではバックで駐車する人が多いですが、欧米などでは前進で駐車マスに入る「前向き駐車」が主流です。特に法律があるわけではないのに、なぜこのような違いが生まれたのでしょうか。 海外だとバック駐車が主流なのは スーパーやホームセンターなど、大きな商業施設に駐車する場合、バックから駐車する「後ろ向き駐車」が主流になっています。しかし、たとえばアメリカでは前向き駐車がほとんどのようです。なぜ日ではバック駐車が多いのでしょうか。 拡大画像 後ろ向き駐車のイメージ(画像:写真AC)。 そもそも、駐車場において前向き、後ろ向きを規定する法律があるわけではではありません。その国の地域性や習慣に根差していると思われます。 日でわざわざバックで駐車する大きな理由は、買い物などの用事を済ませた後を考慮し、クルマを出しやすいようにしておこうと考える人が多いでしょう。しかし、とある駐車場システムメーカーの関係者

    なぜ日本人はバックでクルマを停める?「前向き駐車」より合理的な理由とは | 乗りものニュース
  • 一番速い「快速急行」はどれだ? 関東・関西で“無料列車の頂点”に君臨 | 乗りものニュース

    速い列車のイメージがある「快速急行」。関東・関西の私鉄では共通して、やはり“速い列車”に君臨していますが、数が僅少という路線も。各社にとって、どのような列車なのでしょうか。 速達列車の代名詞 列車の種別には「快速」「準急」「急行」「特急」などバラエティ豊かですが、そのなかでも「快速急行」は特に速く、たくさんの駅を通過してくれるイメージがあります。 この「快速急行」を走らせている鉄道会社はそれほど多くありませんが、関東・関西の私鉄では共通して、「無料の最速達列車」に君臨しています。 小田急の快速急行(画像:写真AC)。 ●小田急(小田原線、多摩線、江ノ島線) 2004年に登場。当時は下北沢を出ると新百合ヶ丘までノンストップで、17駅16.6kmを通過していました。2018年に複々線が完成すると、登戸にも停車するようになりましたが、依然として無料列車では圧倒的な速達列車に君臨しています。 登

    一番速い「快速急行」はどれだ? 関東・関西で“無料列車の頂点”に君臨 | 乗りものニュース
  • 丸くない!「異形のハンドル」なぜ増えた てか丸い必要ある? 固定観念を崩す動きも | 乗りものニュース

    近年増えている「変形ハンドル」のクルマ、その傾向はますます強まり、さまざまな形状のものが出現しています。ハンドルは「円」である必要がなくなっているようですが、なぜでしょうか。 実はメリットいっぱい?「円じゃないハンドル」 これまで長年、クルマのハンドルといえば円形のものが一般的でしたが、近年ではそうでないハンドルの形状が増えています。ハンドル下部が水平になった「D型」や、なかには、中心から「コ」の字型の持ち手が左右へ伸びたアーケードゲーム機にあるようなハンドルもあります。こういったユニークな形のハンドルには、どのような効果があるのでしょうか。 トヨタ「bZ4X」のハンドル(画像:トヨタ)。 D型のハンドルはもともと、コックピットが狭いレーシングカーで見られるもの。たとえばスズキは「スイフト」で採用しているD型ハンドルを「スポーティさの表現」と説明しています。ひざ上からハンドルまでのスペース

    丸くない!「異形のハンドル」なぜ増えた てか丸い必要ある? 固定観念を崩す動きも | 乗りものニュース
  • 「市場に出回ってないし、見た目も気持ち悪い」でも ”うつぼ料理専門店”を開いた料理人の熱と想い - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    うつぼ。恐ろしげな見た目から、海のギャングとも呼ばれる大型肉魚。 高知県や和歌山県など一部エリアで郷土料理としてべられているが、ほとんどの地域で用されていない。 静岡県伊東市に、そんなうつ料理の専門店が2023年5月オープンと知り、うかがった。 ▲うつ料理専門店「うつぼ」 軒先テントに店名が書かれてないシンプルな外観。一見、何のお店か分からない。 が、近づいてみると、立て看板に書かれているのは ・うつぼ刺身 ・うつぼ唐揚 ・うつぼ天ぷら ・うつぼみりん干し ・うつぼ蒲焼 ・うつぼたたき と、うつぼメニューのオンパレード。 このラインナップ、店名が書かれてなくても間違いない。絶対、うつ料理専門店だ。 ▲軒先に干されているうつぼ そもそも、うつぼが用であまり使われない理由は、骨が複雑に入り組んでるから。数百もの骨があり、さばくのが大変な魚なのだ。 ▲ずらりと並ぶうつぼメニューの

    「市場に出回ってないし、見た目も気持ち悪い」でも ”うつぼ料理専門店”を開いた料理人の熱と想い - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 港区立郷土歴史館令和5年度特別展「ある図案家の仕事 -宮中の染織デザイン-」 - 特別展・企画展 | 港区立郷土歴史館

    港区立郷土歴史館令和5年度特別展 「ある図案家の仕事 -宮中の染織デザイン-」 令和5(2023)年10月14日(土)~12月10日(日) チラシをダウンロード (2.6MB) 港区に長年居住した中山冝一(1884-1970)は、富山県立工芸学校図案絵画科一期生として入学し、卒業後は上京し図案家として活動します。中山が晩年に自身で作成した図案帖『國華』には、髙島屋から委嘱を受けて手掛けた宮中の室内装飾、お好み裂、貞明皇后・香淳皇后の袿やドレスなどの図案、下図、写生画が収められており、当時の宮中の染織品にかかわるデザインが生まれる過程を知ることができます。この『國華』を中心に、ひとりの人物が図案教育を受け、図案家として仕事をしていく過程を、同時代の動向もふまえながら紹介します。 開催概要 開催日 令和5(2023)年10月14日(土)~12月10日(日) ■会期中休館日 10月19日(木)・

    港区立郷土歴史館令和5年度特別展「ある図案家の仕事 -宮中の染織デザイン-」 - 特別展・企画展 | 港区立郷土歴史館
  • 神奈川県立金沢文庫 展示案内

    書物は作られる環境によって様々な形態を取りますが、寺院で僧によって書写された書物には、装訂や形態の面で寺院圏ならではの特徴があります。こうした寺院の写は、歴史の上でも重要な位置を占めており、また、日で商業出版が確立する以前、中世にの印刷を行っていたのも主に寺院でした。展覧会では、中世の寺院において書写あるいは印刷されたの表紙や装訂、紙背文書、書式など、のかたちの面に注目し、国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」を書誌学的な観点から紹介します。

  • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「もじ イメージ Graphic 展」 | 開催概要

    >> 展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2023年11月23日より企画展「もじ イメージ Graphic 展」を開催します。展覧会ディレクターには、グラフィックやタイポグラフィに関する数々の著書を手がける編集者の室賀清徳、グラフィックデザインの研究を行う後藤哲也、そしてグラフィックデザイナーの加藤賢策の3名を迎えます。 展では、コンピュータ上で出版物やグラフィック制作の多くの過程を行うことが一般化し、インターネット環境が社会のインフラとなっていった1990年代以降のグラフィックデザインを、日語の文字とデザインの歴史を前提に紐解いていきます。 展示の中心となるのは国内外54組のグラフィックデザイナーやアーティストによるプロジェクトの数々。漢字や仮名の使い分けや、縦横自在の書字方法、ルビといった独特の表現方法をもち、文字とイメージの混ざり合

  • アジア諸国の印刷文化 シンガポール活版伝来200周年 | イベント | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo

    1823年、宣教師によって活版印刷は欧州からシンガポールにもたらされました。宣教師によるアジア諸国への印刷技術伝来のなかで、シンガポールにはどのように伝わったのか。また多言語社会でもあるシンガポールでは、他の印刷技術とどのように棲み分け、使われていたのか。日ではあまり知られていないアジアの印刷文化を知るとともに、近代アジアにおける印刷技術の受容について取り上げることで、日の印刷文化を振り返ります。 ■開催概要 第一部 発表講演 「アジアにおけるミッション・プレス―東南アジアから日へ」 宮坂弥代生氏(明治学院大学非常勤講師) 「シンガポールの活版印刷文化」 Sun Yao Yu氏(活版印刷エデュケーター)※逐次通訳あり 第二部 パネルディスカッション 日時 2023年10月28日(土)13:00~16:00 参加費 無料 会場 オンライン/オフライン同時開催 <オンライン>Zoomウェ

    アジア諸国の印刷文化 シンガポール活版伝来200周年 | イベント | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
  • フォント会社の視点から見たゲームショウ【TGS2023】

    東京ゲームショウ2023(TGS2023)が、9月21日から24日の4日間開催されました。4年ぶりに完全開催となった幕張メッセの全展示ホールを使って、過去最多の44カ国の地域から787の企業や団体が出展。「ゲームが動く、世界が変わる。」をテーマに様々な角度からアプローチされた展示には国内外の多くの来場者でにぎわっていました。 東京ゲームショウではこのイベントに合わせて新作が発表され、未発売のタイトルを試遊でき、ゲームの世界観を肌で感じることができるような体験型ブースが多く存在。特に大手企業のブースには、大がかりなフォトスポットが目を引きました。

    フォント会社の視点から見たゲームショウ【TGS2023】
  • 読み書き能力の効用 | 晶文社

    リチャード・ホガート 香内三郎訳 A5判 320頁 定価:4,180円(体3,800円) 4-7949-2429-1 C0336 〔1986年〕 週刊誌、CM、大衆小説、流行歌──マスメディアは普通の人々の生活をどう変えたか? ものを読み、書く能力が話しことばや仲間意識に支えられイギリス労働者階級の文化に浸透していく過程を分析し、20世紀の大衆文化論に「ホガード以後」という時代区分をもたらした、「現代の古典」ともいうべき名著の完訳。新装版。

    読み書き能力の効用 | 晶文社
  • John Zorn 「Spy vs Spy」(1989) - telの日常三昧

  • それぞれの仏教、さまざまな解釈|筑摩選書|大竹 晋|webちくま

    布施、葬式、戒名、慰霊、追善、起塔。それぞれの始まりと展開をひもとく『悟りと葬式』は、同時に、インドから日にいたるアジア各地のさまざまな仏教を解明していく試みでもあります。「弔い」を凝視することで、各地の仏教を辿る書。「PR誌ちくま」に寄せた、著者・大竹晋さんのメッセージをご覧ください。 大学生になって思想というものに興味を持ち始めたころ、筆者は正直なところ仏教を敬遠していました。というのも、仏教はあまりに多様であって、どう手を付けたらいいかわからないように思われたからです。 そもそも、仏教の開祖、ブッダは紀元前五世紀ごろインドにおいて死去し、伝承によれば、その直後に彼の教団は仏教――仏説――を三蔵というものに編纂したのですが、彼の死後百年ごろから教団は諸部派に分裂し、部派ごとに独自の三蔵が形成されるようになりました。さらに、紀元前後ごろから、諸部派の三蔵のうちにない、大乗経という新た

    それぞれの仏教、さまざまな解釈|筑摩選書|大竹 晋|webちくま
  • 十字軍国家、キリスト教世界、イスラーム勢力圏|筑摩選書|堀井 優|webちくま

    ラテン・シリア、キプロス島、ラテン・ギリシアなど、12世紀末以降各地で建設された十字軍国家。その700年にも及ぶ歴史を明らかにするのが櫻井康人著『十字軍国家』(筑摩選書)です。同書について、中東イスラーム史を専門とする堀井優さんに書評していただきました。ぜひご一読ください(『ちくま』9月号より転載)。 1095年のクレルモン教会会議での教皇ウルバヌス2世による呼びかけで始まった十字軍運動は、キリスト教会の敵と戦うことによって得られる贖罪を目的とし、当初の聖地十字軍にとどまらず、約700年間持続した。書は、この運動を担った十字軍士が樹立した諸国家の歴史を追ったものである。ヨーロッパの周縁にあって、キリスト教世界の理念に支えられた十字軍諸国家の命運は、支配層をなす人々の思惑や周辺諸勢力の動向に左右された。そうした経緯が、政治事件を中心に長期にわたって綿密に叙述される。 十字軍諸国家が存在し

    十字軍国家、キリスト教世界、イスラーム勢力圏|筑摩選書|堀井 優|webちくま
  • 別冊ele-king アンビエント・ジャパン | ele-king

    ele-king編集部(編) 2023/10/20 体 1,800円+税 ISBN:978-4-910511-56-6 Amazonのアンビエント~環境音楽を大特集 featuring 細野晴臣/坂龍一/吉村弘/横田進/畠山地平/冥丁/SUGAI KEN interview デイヴィッド・トゥープ/スペンサー・ドーラン/ZAK 日のアンビエント名作選125 AMBIENT KYOTO 2023 Off-Tone/みんなのきもち 菊判220×148/192ページ ------ ★AMBIENT KYOTO 2023開催 2023.10.6─12.24 ambientkyoto.com 目次 「環境音楽」からクラブ・カルチャーを経て多様化の時代へ──日のアンビエント概説 (三田格) 【インタヴュー】デイヴィッド・トゥープ (野田努+坂麻里子) ■細野晴臣と坂龍一における「アン

    別冊ele-king アンビエント・ジャパン | ele-king
  • 「字幕マジックの女たち 映像×多言語×翻訳」 Vol.6 松岡環さん〈ヒンディー語〉(インド映画)4 - 光文社古典新訳文庫

    「字幕マジックの女たち」ではこれまで、ドイツ語の吉川美奈子さん、スペイン語の比嘉世津子さん、韓国語の福留友子さん、イタリア語の吉岡芳子さん、中国語の樋口裕子さんにインタビューしてきました。Vol.6 の松岡環さんは、日にインド映画を紹介してきた先駆者のおひとりです。 インド映画の日での受容は、1998年公開の『ムトゥ 踊るマハラジャ』(1995)で一気にファンが増え、その後2013年の『きっと、うまくいく』(2009)と2018年の『バーフバリ王の凱旋』(2017)、そして『RRR』(2021)大ヒットまでには紆余曲折がありました。 バーグ4では、松岡さんが1980年代からインド映画の普及のためになさったこと、インド関連の映画祭と時代背景などをお伝えします。バーグ1に登場した父親の知的好奇心や行動力、母親の映画好きが松岡環さんに受けつがれ、さらに発展していく様子であり、インド映画がメジ

    「字幕マジックの女たち 映像×多言語×翻訳」 Vol.6 松岡環さん〈ヒンディー語〉(インド映画)4 - 光文社古典新訳文庫
  • インプロヴァイザーの立脚地 vol.12 本藤美咲

    Text by Akira Saito 齊藤聡 Photos by Akira Saito 齊藤聡 and m.yoshihisa (noted) Interview:2023年9月10日 下北沢にて 藤美咲は自分の話をしながら「わたし馬鹿なんですよ」と笑う。彼女の底知れないおもしろさは、つねに眼前にある音楽に没頭し、文字通り身を投じ続けてきたところから形成されてきたように思われる。 音楽でやっていきたい ミュージシャンになることを意識したのは驚くほど早い。小学5年生のとき、クラスの音楽会でボンゴを担当し、THE BOOMの<風になりたい>などを演奏した。拍手を浴びる快感を覚え、その時点で「音楽でやっていきたい」と思ってしまった。良い先生だったことも大きい。藤は地元の公立中学に進み、さっそく吹奏楽部に入った。楽器へのこだわりは特になかったが、見た目がカッコいいサックスを選んだ。埼玉県は

    インプロヴァイザーの立脚地 vol.12 本藤美咲
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • カトリック教会の祓魔式 - 南山大学機関リポジトリ

    {"_buckets": {"deposit": "6780cadc-f561-4967-8390-f14875cb7c8a"}, "_deposit": {"created_by": 43, "id": "2000077", "owner": "42", "owners": [43], "owners_ext": {"displayname": "宇田智子", "username": "cpuda"}, "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2000077"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nanzan-u.repo.nii.ac.jp:02000077", "sets": ["1693958501695"]}, "author_link": [], "item

  • 「おおきに」は絶滅危惧語? 「なぜ鹿児島に浸透」記事に反響続々 離島に根強い伝承、そもそも「関西の若者は使わない」説 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    京都発祥の関西弁「おおきに」が鹿児島県土で使われていると紹介した20日付の記事に対し、読者から多くの感想が寄せられた。「使うのは土だけではない」-。離島からも声が届いた。種子島では今も身近な言葉として幅広い世代に浸透しているという。奄美で親しまれている大型スーパーの店舗名の由来になっているという説も浮上。真相を探ると…。 「施設内では利用者の間で『おおきに』が飛び交っている」。西之表市の介護施設を運営する大木謙信さん(40)は、高齢の利用者が「おおきに」と声をかける光景を頻繁に目にする。 島民によると、40代以上は「ありがとう」より「おおきに」と口にする人が多いという。中には「同世代の友人に使うこともある」と語る30代もいた。60代以上が中心だった土と比べ、若年層にも浸透していた。 西之表市役所で市史編さんなどを担当する荒河翼さん(33)は「中世以降、島主の種子島氏や僧侶らが京都に上

    「おおきに」は絶滅危惧語? 「なぜ鹿児島に浸透」記事に反響続々 離島に根強い伝承、そもそも「関西の若者は使わない」説 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
  • ハナミズキ語に含まれるコンパクト語も探してみよう - 誰がログ

    ハナミズキ語、すごく面白いですね。 は→はな→はなみ→はなみず→はなみずき、というように一文字ずつ足していって言葉が成立するもの. ハナミズキ語(或いは右切り捨て可能言葉)集め|海 私はこういう言葉遊び的なものはぜんぜんセンスがあれなので、アイディア自体を思いつく方にも、探すことができる皆さんにも感服です。 さて、理屈先行かつ言語学の研究に携わっている人間だからなのか「アクセントも引き継がれてるものがあったら面白いな」ということを思いついてしまいました。でもセンス×な自分には探すの無理そう…と思っていたら、こんな素晴らしいプログラムを書いてくださった方が。 #ハナミズキ語 探しプログラムを書いてみました。 リポジトリ:piijey/hanamizuki: ハナミズキ語を探せ! https://t.co/QJzSaUXrNv 結果(570語)の一覧: https://t.co/8NFIi8k

    ハナミズキ語に含まれるコンパクト語も探してみよう - 誰がログ