タグ

2023年10月9日のブックマーク (18件)

  • 山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(後半) - 誰がログ

    後半の「はじめに」 前半への反応について 後半の内容に関する注意 トピックごとのメモ 語順 語彙 絶対敬語と相対敬語 音声言語と文字言語 表語文字(表意文字) 和製漢語 レアな日語 そのほか おわりに 前半と後半は問題点の指摘については内容として独立していますので、こちらから読んでも構いません。ただ書全体の評価などは前半に書いてありますので、もし良ければ読んでみてください。 山口仲美『日語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ 後半の「はじめに」 前半への反応について 前半への感想をいろいろいただきました。ありがとうございます。どなたのというわけではありませんが、複数見かけた反応について少し書いておきます。 まず私は危機言語や方言が研究上の専門というわけではありません。問題点の指摘には社会言語学の入門書くらいに書いてあるような水準のことを使っているというのが私の感

    山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(後半) - 誰がログ
  • 山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ

    はじめに 全体の印象 言語と方言の関係、琉球諸語の取り扱い 問題の整理 琉球諸語および八丈語を「方言」として取り扱っていることとその根拠(1と2の問題) 方言に関する具体的な言及がほとんどない(3の問題) さらにそのほかの問題 おわりに 追記(2023/10/09):後半を書きました。 山口仲美『日語が消滅する』を読んで気になったところ(後半) - 誰がログ はじめに 結論を先に書いておくと、このを出発点にして日語の消滅をはじめとした危機言語の問題について論じることはおすすめしません。 日語が消滅する (幻冬舎新書 694) 作者:山口 仲美幻冬舎Amazon 危機言語の問題について感心がある方には、代わりにこの後言及する琉球諸語研究の専門家で(も)ある下地理則氏の下記の記事をおすすめしておきます。以前もwebでけっこう話題になったので読んだことがある人もいるのではないでしょうか。

    山口仲美『日本語が消滅する』を読んで気になったところ(前半) - 誰がログ
  • 「システミックデザインの実践」ブックトーク前編:システミックデザインの進め方|ACTANT

    第4回目となるシデゼミは、『システミックデザインの実践』の著者の一人、クリステル・ファン・アールを招いてのブックトークです。クリステルは、システミックデザインをビジネスと教育の双方で実践するデザイナーであり、この分野をリードするキーパーソンです。今回のトークと質疑応答では、彼女の拠点であるベルギーでの取り組みが紹介され、具体的なケースを通じて、システミックデザインの実践面に接近することができました。 記事では、前編と後編に分けて当日の主なトピックをレポートします。前編ではシステミックデザインに取り組んだきっかけとプロジェクトの進め方について、後編はでは語られていない具体的な過去の取り組みについてとりあげます。システミックデザインの理解を深めていくためにも、「システミックデザインの実践」を傍らに、ぜひこのレポートを読んでみてください。 シデゼミ Vol. 4|「システミックデザインの実践

    「システミックデザインの実践」ブックトーク前編:システミックデザインの進め方|ACTANT
  • 『近代美学入門』|ちくま新書|井奥 陽子|webちくま

    はじめに †美学とは 書は美学についてのです。 美学とは、美や芸術や感性についての哲学です。哲学ですから、抽象的な話をします。美とは何か。芸術とは何か。書ではそういった概念を扱います。 美学というものがひとつの学問分野として成り立っていて、しかも大学で教えられているなんて、私は大学生になるまで知りませんでした。 個人的な話になりますが、私が学部の4年間を過ごした大学の文学部では、入学後に専攻を選ぶことができました。20余りもある分野から、1年生のうちに選択します。もともと哲学に関心はありましたが、いざ入学して授業が始まると、あれもこれも面白くて候補は増えるばかりです。夏になっても消去法で半分にしか絞ることができず、友人に呆れられていました。 秋になると、専攻選択のためのガイダンスがありました。ここで各研究室の詳しい話を聞くことができます。長丁場のプログラムも終盤にさしかかった頃、美学

    『近代美学入門』|ちくま新書|井奥 陽子|webちくま
  • 千葉県誕生150周年記念 オランダ文化交流事業「テオ・ヤンセン展」 | 青い日記帳 

    千葉県立美術館にて、千葉県とゆかりの深いオランダ出身の世界的アーティスト テオ・ヤンセンの展覧会が2023年10月27日より開催されます。 《アニマリス・プラウデンス・ヴェーラ》(c)Theo Jansen テオ・ヤンセンは芸術家でありながら、発明家、科学者の顔も持ち合わせている稀有な作家です。 彼の代表作「ストランドビースト」は、プラスチックチューブや粘着テープなど身近な材料で作られた、風の力で歩く「生命体(ビースト)」です。 《アニマリス・ペルシピエーレ・プリムス》(c)Theo Jansen 「ストランドビースト(strand beest)」は、オランダ語で「砂浜の生命体」という意味で、プラスチックチューブや粘着テープなど身近な材料を組み合わせ、物理学による計算に基づいて作られた、風の力で砂浜の上を歩く生命体です。 「テオ・ヤンセン展」では、10作品以上のストランドビーストを、実際に

  • 実は絶滅危惧種のイチョウ、こうして生き延びた

    観光客に人気の中国の四川省にある樹齢1000年のイチョウ。秋に葉を落とす前、イチョウの葉は鮮やかな黄色に染まる。(PHOTOGRAPH BY VCG, GETTY IMAGES) 冬に向けて日々空気が冷たくなり、イチョウの木がその黄色い葉を落としている。(参考記事:「ドローンで撮った世界の紅葉10点」) 最初はゆっくりと、その後は突然に葉を落とし、道を黄色く埋め尽くすイチョウ。しかし、この現象が年々遅くなっていることを、世界の科学者たちは明らかにしつつある。気候変動の兆候だ。(参考記事:「北極は数十年で4℃上昇、温暖化は加速モードに」) 「『イチョウの木の一番の見頃はいつですか』とよく聞かれます。そのときは、10月21日と答えていました」と、300以上のイチョウの木がある米バージニア大学ブランディ実験農園の責任者、デビッド・カー氏は言う。 1997年からこのイチョウ並木を管理しているカー

    実は絶滅危惧種のイチョウ、こうして生き延びた
  • カタリベ紹介 | Re:minder - リマインダー | ココロ躍る音楽メディア

    © Reminder Inc. All Images used on this website are the copyright of the respective copyright holder and are used on this site for educational or promotional purposes only.

  • 振る?振らない? 5月に発足「ルビ財団」 書けない漢字も変換できちゃう今だからこそ「振り仮名」を:東京新聞 TOKYO Web

    社会にもっとルビをー。振り仮名の使用を出版社や自治体に働きかける「ルビ財団」を、オンライン証券大手マネックスグループの松大(おおき)代表執行役会長らが立ち上げた。出版物やウェブサイト、街の案内板の漢字のルビを増やし、子どもや外国人にも読みやすくしたいという。いま「ルビフルな社会」を目指す理由とは。(安藤恭子)

    振る?振らない? 5月に発足「ルビ財団」 書けない漢字も変換できちゃう今だからこそ「振り仮名」を:東京新聞 TOKYO Web
  • サム・ウィルクス&ジェイコブ・マンが語るデュオとしての哲学、ルイス・コールや長谷川白紙への共感 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ベーシストのサム・ウィルクスとピアニストのジェイコブ・マンは、LAジャズ屈指の実験的ミュージシャンとして、ルイス・コールやサム・ゲンデルとの活動でも大きな存在感を放ってきた。YAMAHA DX7やRoland Juno-106といった日産シンセサイザーの名機を駆使してクリエイティブなサウンドを作り上げた2022年の共演作『Perform the Compositions of Sam Wilkes & Jacob Mann』を引っ提げ、10月25日(水)東京、26日(木)大阪、29日(日)横浜のビルボードライブで来日公演を行う彼らに、お互いの関係性と音楽的ルーツを尋ねた。 ※ビルボードライブ公演のチケットプレゼント実施中、詳細は記事末尾にて 左からジェイコブ・マン、サム・ウィルクス(Photo by Roman Koval) ―そもそも二人はどのように知り合って、どうして一緒に演ることに

    サム・ウィルクス&ジェイコブ・マンが語るデュオとしての哲学、ルイス・コールや長谷川白紙への共感 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 医療通訳ってどんな仕事なの?《医療通訳のつぶやき》1

    【コラム・松永悠】医療通訳ってどんな仕事なの?と、私はこれまでいろいろな人から聞かれました。確かになじみのない仕事ですよね。多くの人にとって通訳というと、会議通訳や観光ガイドのイメージが強いのかもしれません。しかし商談や観光は、通訳が登場する一場面に過ぎません。 グローバル化が進む今では、私たちの隣人や同僚、子供の同級生の中に当たり前のように外国人がいます。そんな彼らも病気になれば病院で受診することになります。日常生活に困らない程度の日語ができても、病院に来れば話が違ってきます。 治療はインフォームドコンセント(医師の十分な説明と患者の同意)を大前提としているため、患者は医師の説明を正確に理解しなければなりません。誤解や勘違いは、後に大問題になりかねないため、医師も外国人患者に極めて慎重に対応しているのです。 ここでいよいよ医療通訳の出番です。この仕事をするために、語学だけでなく、人体の

    医療通訳ってどんな仕事なの?《医療通訳のつぶやき》1
  • 【書評】夫婦で日本の近代化に貢献:岡部一興著『ヘボン伝──和英辞典・聖書翻訳・西洋医学の父』

    ヘボン式ローマ字の考案者、米国人宣教医ヘボン博士の最新の評伝。ヘボン夫は幕末から明治時代、33年間横浜で暮らし、日の近代化に貢献した。夫人は、首相や経営者になる人材を育てた。日を愛した夫婦の物語は人間味にあふれている。 日語を学び非凡な才能を発揮 ヘボン(1815~1911年)の正式名は、ジェームズ・カーティス・ヘップバーン(James Curtis Hepburn)。ヘップバーンの発音が当時の「日人にはヘボンと聞こえたのである」。書では通称の「ヘボン」で表記している。 ヘボンが米国長老教会から日に派遣されたのは1859(安政6)年10月、夫横浜に居住した。キリスト教の伝道という志をもって来日したが、書ではヘボンが医師としての医療活動・西洋医学の普及や世界初の和英辞書『和英語林集成』の出版、聖書の和訳、学校教育、プロテスタント教会の建設など幅広い分野で才能を発揮したこと

    【書評】夫婦で日本の近代化に貢献:岡部一興著『ヘボン伝──和英辞典・聖書翻訳・西洋医学の父』
  • 4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」

    4脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」2023.10.08 11:0037,312 岡玄介 乗り心地も気になりますね。 10月26日~11月5日まで、東京ビッグサイトにて「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が開催されます。各社が最新モデルやコンセプトカーを発表するのが楽しみですが、バイクや軽自動車でお馴染みのスズキがバイクのような4輪車を出品します。 メカニカルな木馬? その名は、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」。「Modular Quad Based Architecture」を略しています。跨って乗るのはバイクと同じですが、4脚には車輪があるので歩くより滑って移動することが分かります。 「モクバ」が凄いのは平行移動だけではなく、階段が登れてしまう点。脚にある関節が稼働し車輪にブレーキをかければ段差もへっちゃらなのです。 階段や段

    4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」
  • 電子回路の壊し方 | 電子工作入門 - 相楽製作所

    電子工作を始めたばかりの頃はわからない事がたくさんあって「当にこれで動くのか?」と、不安に思いながら回路を組んでいく事が多いと思います。特に電子工作の場合、最も初心者の方が不安に思っている事は「部品を壊してしまう事」なのではないでしょうか。 私も最初に電子工作を始めた頃は、間違った回路を組んで「せっかく買った部品を壊してしまうんじゃないか」「回路が燃えたり爆発したりするんじゃないか」と不安に思いながら半田付けしていたのを覚えています。 最近ではプログラミングの方から始めて、その延長線上でプログラミングロボットやIoT関連の電子工作を始める方も多いと思います。PCやスマートフォン、またはWeb上で動作が完結するような純粋なソフトウェアプログラミングの世界と違って、マイコンやデジタル回路を使った電子工作の世界は「試しに動かしてみて、失敗したら改良する」という事が(比較的にですが)気軽にできな

  • スライド・バーの素材/形状/重さでギターの音はどう変わるのか?|連載コラム|デジマート地下実験室【デジマート・マガジン】

    ディバイザー大商談会で発表された、ヘッドウェイの桜10周年記念モデル10機種を一挙に紹介! 2024/06/18

    スライド・バーの素材/形状/重さでギターの音はどう変わるのか?|連載コラム|デジマート地下実験室【デジマート・マガジン】
  • 50TBの記憶容量を誇る磁気テープが開発される! - ナゾロジー

    昔は誰もが、音楽を聴く「カセットテープ」、テレビを録画する「ビデオテープ」を使っていましたが、現在では中古品を見つけることさえ苦労します。 一世を風靡したこれら磁気テープは、「もう古い」のでしょうか。 実はそうではありません。最新技術を用いた磁気テープは、情報で溢れる現代社会における大量データの保存媒体として再び注目されています。 そして最近、アメリカテクノロジー関連企業「IBM」と日の精密化学メーカー「富士フイルム」が、50TB(未圧縮時)のデータ保存が可能な磁気テープを開発しました。 これは世界最大の記憶容量を実現したテープ・ストレージ・システムとなります。 詳細は、2023年8月30日付の富士フイルムの『ニュースリリース』にて発表されました。 Fujifilm and IBM Develop 50TB Native Tape Storage System, Featuring W

    50TBの記憶容量を誇る磁気テープが開発される! - ナゾロジー
  • 保科英人 on X: "よそ様のところでバズっている、南京虫被害者の会会長(←適当)の保科です。福井市自然史博物館のニュースレターは厳しい字数制限があり、書きたいこと全てが書けなかったので、以下補足します。"

  • 盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王

    画像:スマホのイラスト !? え、iPhoneってツルツルですよ!? 触ってわかるボタン、ほぼないですよ!? 『電話もメールもインターネットもしますよ』とのことだったのですが、 一体、どうやって使ってるの……!? き………… 気になる〜〜〜〜!!!! もっと話を聞かせて〜〜〜〜!!!! 画像:ダイアログ・イン・ザ・ダーク前での社領の写真 ということで、外苑前にある施設 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 にやって来ました! 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、暗闇のソーシャル・エンターテインメント。完全な真っ暗闇の空間へグループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のスタッフの案内で、視覚以外の感覚を研ぎすませながら中を探検したりと、さまざまな体験ができる施設です。

    盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王
  • 津波の発生原因は「地震なのか不明」 気象庁が予測で津波注意報を発表できなかった理由とは(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    気象庁はきょう午前、鳥島近海で発生した地震に伴い、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の一部に津波注意報を発表し、正午現在、最大で60センチの津波が観測されました。 しかし、気象庁は今回、地震発生直後に予測で津波注意報を出すことができず、「津波の原因は地震なのか不明」とも話しています。津波注意報は10月5日にも発表されています。鳥島近海で、いったい何が起きているのでしょうか。 気象庁は、きょう午前5時25分頃に鳥島近海で発生した地震について、関東地方から九州地方の太平洋沿岸の一部に津波注意報を発表したことに伴い、午前8時40分に緊急記者会見を行いました。 この記者会見で、気象庁の担当者から驚くような発言がありました。 気象庁 下山利浩 地震情報企画官 「今のところは地震という形で資料に載せていますが、原因自体は、まだ詳細は不明な状況です。地震と言っていいか、ちょっと難しいところというの

    津波の発生原因は「地震なのか不明」 気象庁が予測で津波注意報を発表できなかった理由とは(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース