タグ

2024年4月23日のブックマーク (27件)

  • 400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる | NHK

    400年ほどの前の日で作られた南蛮漆器の1つで、聖書を読むための「書見台」がこのほど、ポルトガルで見つかりました。十字架などの装飾を剥ぎ取ったと見られる跡があり、キリスト教の弾圧を恐れた当時の人たちの心情がうかがえる貴重な資料として注目されています。 ポルトガルで見つかったこの書見台は全体が黒の漆で塗られていて、中心には松の木が描かれ、周囲は貝殻のらでん細工がちりばめられています。 調査した東京文化財研究所の小林公治特任研究員によりますと、この書見台は聖書を読むときに使うもので、そのデザインから江戸時代初期にポルトガル人やスペイン人が日の職人に作らせ、海を渡った南蛮漆器の1つと見られています。 ただ、これには、これまで確認された書見台のほぼすべてにある十字架やイエス・キリストを示す「IHS」の文字など、キリスト教を示すデザインがないということです。 このため、小林さんらがX線で撮影した

    400年ほど前の日本で作られた「書見台」ポルトガルで見つかる | NHK
  • 元号案を2度ボツにした「最後の元老」|生かす人材|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 新元号の発表まであとわずか。準備は最終段階に入っており、提出された候補から菅官房長官が3案程度に絞り込み、安倍首相が最終判断するという。ところで安倍首相は、元号案が気に入らなければ、やり直しを命じるのだろうか? 107年前の首相は、学識者の考えた候補を2度も突き返したという。「最後の元老」と呼ばれた西園寺公望(1849~1940)だ。明治・大正・昭和の3代にわたって活躍した。「元号」(文春新書)、「日年号史大事典」(雄山閣)などを著した所功・モラロジー研究所教授に聞いた。 ■博学な西園寺首相が指揮して「大正」に 第2次西園寺内閣当時、明治天皇は持病が悪化し、1912年(明治45年)7月28日に危篤状態に陥った(崩御は29日深夜)。所教授は「明治期の『皇室典範』や『登極礼』では

    元号案を2度ボツにした「最後の元老」|生かす人材|日経BizGate
  • 東アジア仏教史 - 岩波書店

  • 古代日本は家族が未成立、中国と違って直系相続の意識無し:官文娜「日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造」 - 聖徳太子研究の最前線

    前回、日中を比較して「朝政」の検討をした馬豪さんの論文を紹介しましたので、同様に中国人研究者による日中比較の論文を紹介しておきます。 官文娜「日古代社会における王位継承と血縁集団の構造-中国との比較において-」 (『国際日文化研究センター紀要』28号、2004年1月) です。20年前の論文ですが、この方面の論文は以後、あまり見かけないため、取り上げることにしました。 官氏は、冒頭で「日古代社会には有力豪族による大王推戴の伝統がある」と断言し、大伴氏・物部氏・蘇我氏・藤原氏らは次々に王位継承の争いに巻き込まれ、その勢力は関係深い王の交代によって増大したり衰えたりしたことに注意します。 そして、6~8世紀には、王位継承をめぐる豪族同士の争いにおいて非業の死をとげた皇族が10数人以上におよぶのに対し、古代の中国では、王位をめぐる争いは常に統治集団内部の権力闘争だったと官氏は述べます。 中国

    古代日本は家族が未成立、中国と違って直系相続の意識無し:官文娜「日本古代社会における王位継承と血縁集団の構造」 - 聖徳太子研究の最前線
  • 大宮駅が巨大化へ!駅の東西を結ぶ「新たな通路」イメージ明らかに 見えてきた大規模改良計画 | 乗りものニュース

    新改札や「鉄道ビュースポット」まで? 大宮駅が「新たな東西通路」整備で激変 さいたま市は2024年4月22日、「大宮グランドセントラルステーション(GCS)構想」の一環として推進している、大宮駅の大規模改良計画の検討状況を明らかにしました。その中で、構想の目玉となる「新東西通路整備計画」について、調査設計時点の完成予想パースを初めて公開しました。 拡大画像 上野東京ラインの車両(画像:写真AC)。 「大宮グランドセントラルステーション構想」では、東口駅前エリアの再開発、駅の大規模改良、駅前広場などの交通基盤整備が想定されています。市は2018年に構想を策定して以来、鉄道事業者や地元まちづくり団体などの関係者も含めて、実現に向けた検討を長らく行ってきました。 駅の大規模改良では、JR大宮駅の北側に新たな東西通路を整備するほか、東武大宮駅を南側に移設して橋上駅とし、ホームを1面2線から2面3線

    大宮駅が巨大化へ!駅の東西を結ぶ「新たな通路」イメージ明らかに 見えてきた大規模改良計画 | 乗りものニュース
  • 枕草子「香炉峯の雪」章段の受容と絵画・音楽 | CiNii Research

  • 下水中の遺伝子解析で感染症流行を予測する|風間しのぶ | 東京大学

    下水に含まれるヒト腸管系ウイルスのゲノム解析研究に取り組んできた風間先生。 将来的に脅威になる可能性のある新規病原ウイルスを検出する試みや、途上国の水環境などについて紹介してもらいました。 下水疫学×排泄物 家庭排水は病原微生物情報の宝庫 人の糞便を含む家庭から出る排水は、病原微生物情報の宝庫です。最終的に下水処理場にたどり着くその排水を採取して、下水の疫学調査に取り組んできました。下水中には胃腸炎の原因になるノロウイルスをはじめとする様々なヒト腸管系ウイルスが在ります。その多様なウイルスを検出するため、次世代シークエンサーを使って複数のウイルスの塩基配列を同時に解読しました。結果は私たちがターゲットにしているヒト腸管系ウイルスはほんのわずかで、多くが大腸菌や植物に感染するウイルスでした。腸管系ウイルスが検出される確率は低いということです。 そこでヒト腸管系ウイルスの遺伝子が有する特徴を利

    下水中の遺伝子解析で感染症流行を予測する|風間しのぶ | 東京大学
  • 復活 「翁」の能舞 真木山神社で奉納 コロナ禍なき世を祈願 神輿担ぎ、子供の姿なく 伊賀 /三重 | 毎日新聞

    真木山神社(伊賀市槙山)の18日の例祭で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け5年ぶりに能が奉納された。コロナ禍前と同じく奈良の金春流の能楽師、金春穂高さん(58)が境内で「翁」を舞い、能の謡と拝殿から聞こえる「かしこみかしこみ」の神事の声が重なり、厳粛な雰囲気の中の能舞台が復活した。 金春さんら4人が茅葺(かやぶ)き屋根の舞台に上がり、翁の他、仕舞(しまい)の「高砂」などを奉納した。コロナ禍中に前宮司から代わった岡和宣宮司(58)は初めての能のある例祭で「うれしい。立派な奉納をいただきありがたい。続けること…

    復活 「翁」の能舞 真木山神社で奉納 コロナ禍なき世を祈願 神輿担ぎ、子供の姿なく 伊賀 /三重 | 毎日新聞
  • 隷書活字で知られた活版製造所文昌堂の『花形見本』とその周辺 - 日本語練習虫

    で最初の隷書活字製造販売元として知られる活版製造所文昌堂が発行した、花形を主題とした活字見帳である『花形見』が、印刷図書館に蔵されています(Za359 https://mba-web.co.jp/opac/prj/details.php?id=7686)。表紙のコピーが手元にあったことを完全に失念していた文昌堂『花形見』を久々に見返したところ思いもよらぬ意匠のものだったため、文昌堂の概要をまとめ、併せて刊記のない『花形見』の発行年を推定してみます。 活版製造所文昌堂『花形見』表紙(印刷図書館蔵)活版製造所文昌堂『花形見』文字活字の広告(印刷図書館蔵)横浜歴史博物館小宮山博史文庫「仮名字形一覧」の「活字見帳一覧」(https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/katsuji/jikei/data_katsuji/)に見える表紙と比べていただく

    隷書活字で知られた活版製造所文昌堂の『花形見本』とその周辺 - 日本語練習虫
  • 『学習まんが 世界の歴史』22年ぶりに全面一新 全18巻の表紙絵は『ジョジョ』『ヒロアカ』作者ら16人担当 - ライブドアニュース

    集英社は23日、歴史を楽しみながら学べる漫画『学習まんが 世界の歴史』全18巻を、22年ぶりに全面リニューアルすると発表した。全18巻の表紙イラストは、『』作者・荒木飛呂彦、『キングダム』、『』堀越耕平ら16人の人気たちが描き、10月4日に発売される。 2002年に発売された『学習まんが 世界の歴史』は、シリーズ創刊以来、多くの読者に愛されてきたロングセラーシリーズ。22年ぶりにリニューアルする最新版は、これまでの大判のハードカバーから、持ち運びしやすいコンパクト版のソフトカバーに仕様を変更し、内容もすべて一新させる。 内容は、世界中で起きた出来事をドラマチックかつわかりやすい歴史漫画にし、前バージョンより各巻56ページずつボリュームを増やした。美麗なイラスト、魅力的なキャラクター、わくわくするストーリーで、その時代にいるような感覚でたっぷりと読むことができる。 最新の高校の歴史の教科書で

    『学習まんが 世界の歴史』22年ぶりに全面一新 全18巻の表紙絵は『ジョジョ』『ヒロアカ』作者ら16人担当 - ライブドアニュース
  • ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で書く」制作経験盛り込んだ380ページ - 記事詳細|Infoseekニュース

    ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で書く」制作経験盛り込んだ380ページ カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年4月22日 11時30分 ゲームプログラミングの初心者向け入門書を、10代の少年が完成させた。横浜市磯子区に住む杉山悠真さん(15)の「僕自身、ゲームが大好き。いろいろな人がゲームを作れるようにしたい」という情熱が、全約380ページにも及ぶ力作に結実した。販売に向けた準備や全国の中学校への寄贈に向け、5月末までクラウドファンディング(CF)で支援を募っている。 杉山さんがプログラミングを知ったのは、ゲームが大好きな小学3年生の頃だった。「ゲームを作る側もすごい楽しいんだな」。プログラミングのを読みあさり、次々と新たな技術を習得。小学6年生までに手がけた作品は800近くにも上った。 「ゲームの作り方が知りたいのに、何で基礎の説明ばっかりなんだろう」

    ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で書く」制作経験盛り込んだ380ページ - 記事詳細|Infoseekニュース
  • トヨタはハードウェアアジャイルをどう強みにしているか? 自動車開発におけるスクラムとモブの実践 - Agile Journey

    アジャイル開発に関心がある人にとって、トヨタ自動車と聞いてすぐ思い浮かぶのは「TPS(トヨタ生産方式)」でしょう。 かんばん、ジャスト・イン・タイム、リーンなど、そのクルマ作りにおける考え方は多くのアジャイル開発手法の源流にもなっています。 一方、現代のアジャイル開発が主眼としているのは、変化への迅速な適応が求められるソフトウェアシステムの開発です。 自動車やその部品(ユニット)のようなハードウェアを開発する際の手法としてアジャイル開発手法を採用するケースはまだ決して多くありません。 そのような中、トヨタ自動車のエンジンを含む駆動系の技術開発を担うパワートレーンカンパニーでは、アジャイルなハードウェア開発への取り組みを2021年ごろから格的に進めています。 さらに2023年9月のスクラムフェス三河や、2024年1月のRSGT 2024(Regional Scrum Gathering T

    トヨタはハードウェアアジャイルをどう強みにしているか? 自動車開発におけるスクラムとモブの実践 - Agile Journey
  • モリサワ 教科書出版大手 東京書籍のオリジナル欧文フォントを共同開発、令和7年度版中学校英語教科書に採用 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

    モリサワ 教科書出版大手 東京書籍のオリジナル欧文フォントを共同開発、令和7年度版中学校英語教科書に採用 株式会社モリサワは、東京書籍株式会社(社:東京都北区、代表取締役:渡辺 能理夫、以下東京書籍)のオリジナル欧文フォント(通称:Tosho Title Font)を共同開発し、令和7年度版の中学校英語教科書「NEW HORIZON」に採用されました。 近年では、より多くの児童、生徒が学びやすいよう、教科書で使用するフォントなどへの配慮が進んでいます。東京書籍は、英語教育の中で生徒が判別しにくい文字を調査し、「読み書きでつまずく生徒をゼロにしたい」という思いのもと、Tosho Title Fontを開発しました。具体的には、「o」「c」「e」など、形の似た文字の読み間違いを防ぐため、空きを広げたり、太さを調整したりするなど工夫しています。 また、従来利用していたフォントの課題であったスペ

    モリサワ 教科書出版大手 東京書籍のオリジナル欧文フォントを共同開発、令和7年度版中学校英語教科書に採用 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
  • 梅若猶彦:能楽のこだわりと重要性

    梅若氏は、伝統芸能の中でも世界的な宝であり、日の活気ある文化伝統を代表する能楽について、その歩みと経験を語る。 アミン・アッバス アブダビ: 日の能楽師で静岡文化芸術大学名誉教授の梅若猶彦氏は、60年以上にわたって能楽に打ち込んできた。 梅若氏の能楽における家系は600年近くにさかのぼる。彼の曽祖父である初代 梅若実(deleted ‘氏)’は、19世紀の明治維新の際に能楽を消滅の危機から救った人物として知られている。能とは文字通り “可能性 “を意味する。 脳 能は現存する日最古の古典演劇である。中世以降、貴族たちは能に禅のような抑制と簡素な表現の原則を守らせることで、能を形作った。能楽師・梅若猶義 (初世)を父に持つ梅若氏は、3歳から舞台に立ち、9歳で能『土蜘蛛』を演じた。 1988年12月23日、バチカンで聖ヨハネ・パウロ2世の前で上演された『イエスの洗礼』をはじめ、数多くの新

    梅若猶彦:能楽のこだわりと重要性
  • 電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった

    通勤電車のシートに座っていたら隣の乗客が下車。次にその席に座った人が大柄で窮屈な思いをした――。こんな体験をした人は少なくないだろう。 たとえば横1列に7人が並んで座れるロングシート。以前は色分けやくぼみなどによる座席区分はなかった。小さい子供が座る場合、1人分のスペースを必要としないので、浮いたスペースを有効に使えるし、車内がそれほど混んでいない場合は、乗客同士がほどよく隙間を空けて座ることもできる。しかし、誰か1人が中途半端な位置に座ると6人しか座れない。そこで、最近の通勤列車では7人が隙間なく座れるように、座る部分にくぼみを付けたり色分けしたり、あるいはロングシートが2人、3人、2人と区分できるように仕切り棒を付けたり、といった座席区分を行なっている。 JIS規定のシート幅は43センチ とはいえ、7人が整然と座ったとしても、隣の人が大柄だったり、あるいは隣の人がひざの上に大きな荷物を

    電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった
  • 謝罪もせず「研究させろ」とは何事か アイヌ民族と研究者の初対話から考えた「知りたい欲求」が持つ暴力性:東京新聞 TOKYO Web

    アイヌ民族の文化やDNAの研究に関し、先住民族としての権利や尊厳を定めた研究倫理指針の最終案が公表された。日人類学会などが作成し、盗掘や遺族の同意を得ていない遺骨の利用を禁じることなどを明記したが、植民地主義に根差した過去の不正義に対する「謝罪」はない。「研究ありき」の姿勢も維持したままで世界の潮流からは程遠い内容だ。日の研究者たちが掲げてきた「学問の自由」の暴力性について考えた。(木原育子)

    謝罪もせず「研究させろ」とは何事か アイヌ民族と研究者の初対話から考えた「知りたい欲求」が持つ暴力性:東京新聞 TOKYO Web
  • 東京メトロが“約50年前”の「千代田線根津駅」を公開 現在との違いに懐かしむ声「図書館、まだある?」

    東京メトロの公式X(旧Twitter)アカウント(@tokyometro_info)が投稿した、千代田線根津駅の今と昔を比較するポストが、とても興味深いと注目を集めています。 昔はシンプル、今は安全性重視 根津駅が作られたのは1969年。当時撮影された駅ホームの写真と、最近撮影した駅ホームの写真を投稿しました。 2枚を比較して気がつくのは、ホームドアの存在でしょう。また、作られた当初は現代では当たり前の存在となっている「黄色の点字ブロック」もありません。 ほかにも、天井や壁面に設置されている案内板のデザインにも違いが見られますね。 1969年に作られた根津駅 現在の根津駅 「根津メトロ文庫」の記憶も 駅の今と昔を比較するポストに対して、Xでは「幼稚園の遠足帰りに6000の試運転を見ました 今はA線列車進入時の突風は緩和されたのでしょうか」「旧型の駅名標、A線ホーム側に1箇所だけ1990年代

    東京メトロが“約50年前”の「千代田線根津駅」を公開 現在との違いに懐かしむ声「図書館、まだある?」
  • ハニワと土偶の近代 公式ウェブサイト

    「ハニワと土偶の近代」の公式ウェブサイトです。展のみどころや最新情報などを紹介していきます。2024年10月1日(火)~12月22日(日)東京国立近代美術館で開催予定です。

    ハニワと土偶の近代 公式ウェブサイト
  • 大乗仏教と小乗蔑視|国書刊行会

    発売日 2024/05 判型 四六判   ISBN 978-4-336-07607-6 ページ数 341 頁   Cコード 1015 定価 3,300円 (体価格3,000円) 部派仏教へのまなざしから読みとく大乗仏教史 インドにおける小乗蔑視の発生と受容、中国における小乗蔑視の受容と小乗批判の発生、そして、日における小乗蔑視と小乗批判との受容―― 大乗仏教が辿ってきた道を、大乗経から中観派、唯識派、最澄まで多彩な文献を用いて説きあかす。 小乗批判から生まれた、来の大乗仏教と異なる「日式大乗仏教」とは何か。 日人の大乗仏教理解に再考を迫る。 大竹晋 (オオタケススム) 1974年、岐阜県生まれ。筑波大学卒業。博士(文学)。 現在、仏典翻訳家。 【著書】『宗祖に訊く』『大乗起信論成立問題の研究』『大乗非仏説をこえて』『セルフ授戒で仏教徒』(以上、国書刊行会)、『唯識説を中心とした初

    大乗仏教と小乗蔑視|国書刊行会
  • 地獄極楽図の隠れた名品/ほとけの国の美術(府中市美術館)後期 - 見もの・読みもの日記

    〇府中市美術館 企画展・春の江戸絵画まつり『ほとけの国の美術』(2024年3月9日~5月6日) 3月に前期を見た展覧会、2回目は半額割引の制度を利用して、後期を見て来た。冒頭の京都・二尊院『二十五菩薩来迎図』が撤収かな、と勝手に思っていたら、ここはそのまま。次の一角、敦賀市・西福寺の『観経変相曼荼羅図(当麻曼荼羅)』など、地方に伝わった仏画の逸品が並んでいたところが、ガラリと展示替えになって、金沢市・照円寺の『地獄極楽図』18幅が、まさに所狭しと並んでいた。噂には聞いていたけれど、色鮮やかで(むしろケバケバしくて)圧が強い。作者も制作年も不明だが、江戸時代終わり頃の作と見られている。 18幅の構成は、はじめに源信和尚図。数珠と尺(?)を持って斜め右向きに椅子に座る図は、典拠の図像があるようだ。黒い衣にやたら派手な袈裟をまとっている。続いて、天道、人道×2幅、阿修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道

    地獄極楽図の隠れた名品/ほとけの国の美術(府中市美術館)後期 - 見もの・読みもの日記
  • 現地調査から見えるもの/中国農村の現在(田原史起) - 見もの・読みもの日記

    〇田原史起『中国農村の現在:「14億分の10億」のリアル』(中公新書) 中央公論新社 2024.2 著者の専門は農村社会学。20年にわたり、中国各地の農村に入り込んでフィールドワークを実践してきた経験をもとに書は書かれている。 中国の農民とは、どういう思考様式を有する人々なのか。はじめに著者は、歴史的経緯を振り返って言う。欧州では13世紀頃まで、日は150年前まで封建制が存在していた。ところが中国は紀元前3世紀で「封建制」は終焉を迎え、皇帝が直接、民に向き合う「一君万民」的な政治体制が形成された。皇帝の意思を代行するのは官吏である(建前としては実力があれば=科挙に合格すれば、誰でも「官」になれる)。官僚が派遣される最末端単位は「県城」で、周辺の農村を統括した。農民は県より上の政府に直に接する必要はない。ここから「専制君主を戴きながらも、中国農民には思いのほか『自由』な一面が生まれた」と

    現地調査から見えるもの/中国農村の現在(田原史起) - 見もの・読みもの日記
  • 道路の日本史 -武部健一 著|新書|中央公論新社

    古代駅路から高速道路へ 武部健一 著 邪馬台国の頃には獣道しかなかった日列島も、奈良時代になると幅12mの真っ直ぐな道が全国に張りめぐらされ、駅馬の制度が設けられた。中世には道路インフラは衰退したが、徳川家康は軍事優先から利便性重視に転換して整備を進める。明治以降は奥羽山脈を貫くトンネルを掘った三島通庸、名神高速道路建設を指揮したドルシュなど個性溢れる人物の手によって道路建設が成し遂げられる。エピソード満載でつづる道路の通史。 書誌データ 初版刊行日2015/5/25 判型新書判 ページ数272ページ 定価946円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102321-6 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    道路の日本史 -武部健一 著|新書|中央公論新社
  • 「おかげまいり」と「ええじゃないか」 - 岩波書店

  • カドソン・サックス ついに生産終了!?のお知らせ!?

    日はカドソンのサックスについて、です。 カドソンサックスといえば、高性能台湾製造サックスのブームにブーストをかけた存在です。 1985年にカドソン社は楽器工場を作り製造を開始しますが、サックスなどの木管楽器や金管楽器に参入したのは2003年のことのようです。 元々得意なのはドラムス等の打楽器のようです。 現在でも家カドソン社では盛んにドラムをPRしていますね。 さて。サックスはといいますと。 写真はイメージです。 群馬県の中島楽器さんが台湾より輸入したサックスを一度自社にて分解し再組立て&オリジナルの加工やチューニングを施すという力の入れ具合で一時期爆発的!?ともいえる認知度の向上ぶりでしたね。 その「調整具合」とはオリジナルチューニングとは一言では片づけられない領域まで手が入っており、ネックの内側、テーパーや、ネックソケット、トーンホールに至るまで・・・ 自社で改良が難しい場合は台湾

    カドソン・サックス ついに生産終了!?のお知らせ!?
  • 飛躍をみせるCadeson カドソンの歴史と変遷|サックスオンライン

    プロも認める一流ブランドへ 中島楽器の手腕 発売以来、求める音色を表現できる楽器としてまずはプロ奏者の間で話題となり、現在ではプロ・アマ問わず多くのサックス奏者に支持されるに至ったカドソンサックス。 「この楽器の持つ魅力とは何か」を追求すべく、これまでに使用プレイヤーのインタビューなどを行なってきた。 そこからカドソンサックスという楽器の持つレスポンスは伝わってきたが、この楽器の質が垣間見えてきたのは、楽器に息吹をあたえる中島楽器での検品・組み立て作業を目の当たりにしたときであった。 それでは、これまで誌で掲載した記事の変遷を追いながら、カドソンサックスの魅力について掘り下げてお伝えしよう。 当初中島楽器では900シリーズなどがラインナップとして並び、プロアマ問わず人気を集める。ここでは楽器のリアッセンブルをメインに行なっていた。その後、現在のカドソンではおなじみの「カーリングトーンホ

    飛躍をみせるCadeson カドソンの歴史と変遷|サックスオンライン
  • SAPの2027年問題とは?移行の注意点を解説 | NECソリューションイノベータ

    NECのSAP S/4HANA移行サービスは、お客様の状況にあわせて、数あるロードマップ案の中から最適なロードマップ策定計画の立案から導入までを一貫してご支援します。 UPDATE : 2022.03.25 基幹システムパッケージの代表格である『SAP ERP』ですが、『SAP ERP 6.0』(ECC 6.0)の標準保守期限が2027年末で終了となります。この「SAP 2027年問題」をどのように乗り越えるかは、自社の今後のIT戦略を大きく左右するでしょう。そこで記事では「SAP 2027年問題」のポイントをわかりやすく解説します。 INDEX SAPの2027年問題とは ERPの代表格「SAP(エス・エー・ピー)」 求められる経営判断 SAP 2027年問題への対応は選択肢が3つ 選択肢① 『SAP S/4HANA』へ移行 選択肢② 移行せず継続して利用 選択肢③ 他のERPサービス

    SAPの2027年問題とは?移行の注意点を解説 | NECソリューションイノベータ
  • グリコが冷蔵品の出荷を再度停止、S/4HANA稼働トラブルで5月中旬まで

    江崎グリコは2024年4月19日、乳製品・洋生菓子・果汁・清涼飲料など「チルド品(冷蔵品)」の出荷業務を再度停止したと発表した。同社は4月3日に旧基幹システムを独SAPの「SAP S/4HANA」に切り替えた。その後システム障害が発生し、物流センターの一部業務を停止。復旧作業に取り組んでいた。 同社は4月18日に一部業務を再開したものの、「物流センターでの出荷に関するデータ不整合などが発生したほか、想定していた受注に対して処理が間に合わず、出荷の停止を判断した」(江崎グリコ広報担当者)。再開は5月中旬を目指している。常温品や冷凍品など、冷蔵品以外の商品は出荷している。

    グリコが冷蔵品の出荷を再度停止、S/4HANA稼働トラブルで5月中旬まで