タグ

2024年6月20日のブックマーク (25件)

  • 希望塾・特別編「TDCとジェンダー」|NEWS|Tokyo TDC

    日時=2024年6月23日(日) 11:00 – 15:00 場所=東京都交通会館(JR有楽町駅前)12F  第一会議室A 東京都千代田区有楽町2丁目10-1 主催=東京タイプディレクターズクラブ「希望塾」 入場無料   対象 デザイナー・学生など ◉申し込み方法(Googleフォーム) お一人様ずつお願いいたします。 https://forms.gle/68qVMAusdmzyau9d8 お申し込み後のキャンセルは、以下までお知らせください。 contact@tokyotypedirectorsclub.org 差別的な発言やふるまいを無自覚にしたことはありますか。 性被害者に心を重ねたことはありますか。 女性デザイナーという言葉をつかったことはありますか。 審査員は男性ばかりと思ったことはありますか。 家父長制はあなたにどのような影響を与えているでしょうか。 デザイナーによる性加害問題

    希望塾・特別編「TDCとジェンダー」|NEWS|Tokyo TDC
  • 『今を生きる思想 福沢諭吉──最後の蘭学者』|執筆ノート|三田評論ONLINE

    慶應義塾は蘭学塾を起源とする。 このことは、多くの人がよく知る歴史的な事実である。実際1868年、「慶應義塾」と命名された際には、慶應義塾が『解体新書』を端緒とする蘭学の学問的伝統の上に成立することが、高らかに宣言された。 福澤諭吉が徳川期に大坂で蘭医・緒方洪庵の主宰する適塾で蘭学修業を積んだことも、よく知られる。 しかし福澤と蘭学との関係は、これまで十分に解明されていない。 書は、〈はじまりの福澤諭吉〉に遡り、蘭学を切り口として、世界史の文脈を視野に入れながら、福澤諭吉の生涯と19世紀日政治思想を読み解くことを主題とする。 「蘭学」と聞くと、医学や天文学が思い起こされるかもしれない。だが江戸時代の西洋学である蘭学の射程は、それだけにとどまらない。 徳川末期、福澤は蘭学者として、先駆的にヨーロッパの統計表を受容した。また西洋兵学と取り組む中で、ナポレオン戦争の背後に潜む、近代国民国家

    『今を生きる思想 福沢諭吉──最後の蘭学者』|執筆ノート|三田評論ONLINE
  • 知れば詠みたい現代短歌|三人閑談|三田評論ONLINE

    歌人。 1994年慶應義塾大学総合政策学部卒業。在学中に「キャラメル」50首で角川短歌賞受賞。作歌活動とともに評論、作詩、選歌等も手がける。近著に『日史を動かした歌』。元国連WAFUNIF親善大使。 穂村 僕が短歌を作り始めたのは大学生の時です。同学年に俵万智さんもいて、短歌が話し言葉に切り替わっていく時代でした。きっかけは北海道大学でルームメイトが読んでいた塚邦雄の歌集を見たことです。 その後、北大を中退し上智に入りますが、図書館の奥で短歌雑誌を見つけ、林あまりというやはり同学年の歌人の「なにもかも派手な祭りの夜のゆめ火でも見てなよ さよなら、あんた」という作品を読み、これが短歌なのかと思った。『万葉集』や百人一首のようにできるとは思えなかったけど、話し言葉でもできるならという感じで始めました。 田中 私が高校2年生の頃に俵さんや穂村さんが出てこられました。最初は『サラダ記念日』では

    知れば詠みたい現代短歌|三人閑談|三田評論ONLINE
  • 「上達してから同人誌を出すのではなく、同人誌を出すと上達する」は真だが、とある条件がしばしば忘れられがちだという話

    チカ🥞 @chika_tilo 「上達してから同人誌を出すのではなく、同人誌を出すと上達する」これは実体験として真なんだけど、「自分の下手さでダメージを受けすぎない・耐性がある」という条件がしばしば忘れられがちで、下手という事実からのダメージがデカすぎる人には「上手くなってから出す」が真かもしれない……

    「上達してから同人誌を出すのではなく、同人誌を出すと上達する」は真だが、とある条件がしばしば忘れられがちだという話
  • 傍流堂 – 福岡市にある出版社

    傍流堂について 傍流(ぼうりゅう)とは、流から分かれた流れのことであり、主流からはずれた系統や流派を表すことばです。「傍流堂」は、主流を歩いていると見落とされがちな事柄にこそ大切なものがある、との思いを込めて名付けられました。必ずしも主流を否定するものではなく、ある思想や考え方、ものの見方がゆくゆくは主流に育っていくかもしれないとしても、小社のづくりは傍流、すなわち小さな声や少数派の発することば、非正統/異端と目されている考え・学説などに耳を傾けるところから始めていきたいと考えています。

  • 帯状ほう疹のワクチン 接種費用を公費補助の定期接種へ 厚労省 | NHK

    痛みを伴う水ぶくれが帯状に現れる皮膚疾患の「帯状ほう疹」のワクチンについて、厚生労働省は接種費用を公費で補助する「定期接種」に含める方針を決めました。今後、接種の対象年齢などについて専門家会議で議論したうえで、正式に決定することにしています。 帯状ほう疹は、体内に潜伏していた「水ぼうそう」と同じウイルスが加齢や疲労などによる免疫力の低下で活性化され、痛みを伴う水ぶくれが帯状に現れる皮膚疾患です。 患者は50歳以上に多く、長引く神経痛などの合併症を引き起こすおそれがあります。 予防策としては、50歳以上の人や感染リスクの高い人を対象に、生ワクチンや不活化ワクチンが有効とされていますが、いずれも任意接種で、生ワクチンはおよそ1万円、不活化ワクチンはおよそ4万4000円の自己負担が必要です。 厚生労働省の専門家会議は、接種費用を公費で補助する定期接種化に向けた検討を進めてきましたが、20日の会議

    帯状ほう疹のワクチン 接種費用を公費補助の定期接種へ 厚労省 | NHK
  • 他なる映画と 1・2 濱口竜介 [著]

    定価:体2,500円+税(1・2とも) 2024年7月上旬書店発売予定 四六判並製 仮フランス装 1:432頁 ISBN978-4-86784-006-1 2:384頁 ISBN978-4-86784-007-8 編集・デザイン:éditions azert 『ハッピーアワー』『寝ても覚めても』『ドライブ・マイ・カー』『偶然と想像』そして『悪は存在しない』の映画監督・濱口竜介による映画論を、全2冊に集成。1巻目の「映画講座」篇には、仙台・神戸・鎌倉・ソウルなどで開かれたレクチャーをまとめる(すべて初活字化)。映画史上の傑作・名作はいかに撮られてきたのか、その作劇と演出と演技へと迫る。2巻目は「映画批評」篇として、映画をつくりながら折々に発表してきた作品レビューや映画をめぐる論考・エッセーにくわえ、日語未発表原稿や書き下ろし2篇(7万字に及ぶブレッソン『シネマトグラフ覚書』論ほか)も収録

    他なる映画と 1・2 濱口竜介 [著]
  • あの鐘を鳴らしたのはわたし 秋山 気清(著/文) - 株式会社音楽之友社

    紹介 NHKの日曜日お昼の人気番組「のど自慢」の鐘奏者を21年間務めた秋山気清さんが、2023年3月で勇退した。21年という長い年月の間には、さまざまなことがあった。また、誰もが秋山さんが東京藝術大学卒の打楽器の専門家だったことを知ると、「えっ、あの鐘のおじさんってプロだったの?」と驚く。そんな「のど自慢」の陰武者的存在の秋山気清なる人物は、どのような人生を歩んできたのだろう? それを紐解くと美空ひばりのバックバンドや、宝塚歌劇団のオーケストラで演奏していたり、非常に多彩な経験を持つ人物だった。知られざる「のど自慢」元・鐘奏者の素顔を、多くのエピソードを通して紹介する。 目次 第1章 私にとっての「のど自慢」とは 「のど自慢」との出会い、そして21年後の卒業 テンポ126の鐘のソロで番組は始まる 21年間のなかでの痛恨の失敗 鐘の叩き方に、ひそかな思いを込めて プロ打楽器奏者としての矜持

    あの鐘を鳴らしたのはわたし 秋山 気清(著/文) - 株式会社音楽之友社
  • どうすれば相手の意見を変えられるのか──『エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』 - 基本読書

    エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか? 作者:リー・マッキンタイア国書刊行会Amazonこの『エビデンスを嫌う人たち』は、『「科学的に正しい」とは何か』の邦訳が先日刊行された気鋭の哲学者リー・マッキンタイアによる「科学否定論者を説得するための方法」についての一冊である。科学否定論者とは、たとえば人為的な気候変動は起こっていないと主張する気候変動否定者に、反ワクチン、反コロナ、果てには地球は平面だと主張する地球平面説を支持している人らのことを指している。 こうした科学否定論者に共通点は存在するのか。また、彼らにエビデンスを提供することでその考えを変えることができるのか。エビデンスを提供するといっても、どのように提供するのが最も効果的なのか。エビデンスで人の意見が変えられないのだとしたら、他に変える方法はあるのかを、様々な研究をもとにして紹介する──だけでなく、

    どうすれば相手の意見を変えられるのか──『エビデンスを嫌う人たち: 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか?』 - 基本読書
  • 対話の効能 〈わたし〉と〈あなた〉のあわい

    予想外の新しい視点や関係を創造したり、自分の信念に変化が起こるなど、様々な効能が注目されている「対話」。その多様なアプローチについて学び・体験しながら、日常における「対話」の可能性を再考するセミナー。

    対話の効能 〈わたし〉と〈あなた〉のあわい
  • Googleが「ハッシュタグ検索」、「#ねこ」などでYouTube、Instagram、Xなどをまとめて検索可能に 

    Googleが「ハッシュタグ検索」、「#ねこ」などでYouTube、Instagram、Xなどをまとめて検索可能に 
  • 「Dub Music」 ダブの系譜を追う  ジャマイカから始まったダビング録音の系譜  その音楽の本質とは

    「Dub Music」 ダブの系譜を追う  ジャマイカから始まったダビング録音の系譜  その音楽質とは By Music Tribune On 5月 19, 2024 ダブ・ミュージックは、当初は、レゲエの派生ジャンルとして始まった。そして、現在、ドキュメンタリー映画の上映で話題になっているボブ・マーリー(&ウェイラーズ)も実は、このダブ(ダビング)という手法に注目していたというのである。 そして、このダブにおける音楽制作のプロセスは、エレクトロニックのグリッチノイズと類似していて、音をダビングすることにより、来の意図した出力とは相異なる偶発的な音響効果が得られることを最初のダブのクリエイターらは発見したのである。他にも、例えば、昔のアナログビデオテープ、音楽のテープのように、再生を重ねたリールは擦り切れると、映像や音が正常に再生されなくなり、''セクションの映像や録音が飛ぶ''とい

    「Dub Music」 ダブの系譜を追う  ジャマイカから始まったダビング録音の系譜  その音楽の本質とは
  • ロック・ミュージックの原点  チャック・ベリーと1955年  クロスオーバーの流れを作る

    ロック・ミュージックの原点  チャック・ベリーと1955年  クロスオーバーの流れを作る By Music Tribune On 5月 08, 2024 ロック・ミュージックの成立に関しては、どちら側の観点からその音楽を検討するかによって変化してくる。例えば、エルヴィス・プレスリーのようなミュージシャンを思い浮かべる人ならば、ロックはカントリーやウェスタンの延長線上にある音楽と言うかもしれない。それとは正反対に、リトル・リチャードやチャック・ベリーを最初のロックのアイコンとして見るなら、当然、ゴスペル、ブルース、ロカビリー、ドゥワップの以降の音楽、及び、ブラックミュージックの重要な定義である”ダンスカルチャーの中に組み込まれた音楽、及びその文化形態”と言うはずなのだ。 この場合はロックではなくて、厳密に''ロックンロール''という今や廃れかけた言葉を使用する必要があるかもしれない。ロールと

    ロック・ミュージックの原点  チャック・ベリーと1955年  クロスオーバーの流れを作る
  • 【1089ブログ】神護寺散歩

    創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」(2024年7月17日~9月8日)の開幕まで、いよいよあと1か月。 正門前に設置された神護寺展の看板 前回のブログでは展覧会のみどころについてご覧いただきました。 今回は「神護寺」についてご紹介します。 京都市右京区の高雄にある神護寺は、紅葉の名所として古くから知られてきました。 京都市地図 国宝「観楓図屛風」には清滝(きよたき)川のほとりで紅葉狩りを楽しむ人々とともに、神護寺の伽藍(がらん)が描かれています。 国宝 観楓図屛風(かんぷうずびょうぶ) 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16世紀 東京国立博物館蔵 前期展示(7月17日~8月12日) 京都駅から西北へバスで約1時間、山道(やまみち)を進むと最寄りのバス停「高雄駅」へ到着します。 「高雄駅」バス停 今の時期は新緑がまぶしく、秋とはまた違った美しさがあります。 清滝川に架

    【1089ブログ】神護寺散歩
  • 数学思考のエッセンス | 実装するための12講 | みすず書房

    「週末のバーベキューが雨で台なしになる確率は?」「買い物のレジ待ちで早く進む列を見分けるには?」「パーティーを抜けるベストなタイミングは?」――こうした身近な問いをもとに、数式をほとんど使わずに、数学者や統計学者の考え方の勘どころを伝授する実用的数学入門。「構造」「ランダムさ」「情報」の3つのパートごとに解説する。著者は、コロナ危機時に正確な情報発信で話題となった英ブリストル大学数学科の情報理論教授。 「3つのパートで採り上げる数学のツールキットを身につければ、世界の変化の根底にある構造的原理を理解し、その伝えられ方を支配するランダムさと不確かさを認識し、正しい情報と嘘の情報を区別できるようになるだろう。(略)10年後にどんなニュースが世間を席巻しているかを予測するのはほぼ不可能だが、このツールキットを身につければ、どんなニュースが来てもそれを合理的な形で分析して、シグナルとノイズを峻別す

  • NHK-FMに起こっている異常事態

    ちょっと大袈裟なタイトルだが、FMで毎週番組を担当している(していた)司会者からも番組中で番組編成に対して苦言呈されるほどなので、結構な異常事態だと思う。 【前提】NHK-FMは音楽番組が中心である(あった)。音楽を主に聴かせる朝昼のクラシック番組、正午のニュース後は同じく音楽中心の歌謡曲番組、夕方は若者向けの番組(赤い公園の津野米咲さんも週イチで担当されていた…)。 夜はクラシックの演奏会のライブ録音番組放送後、若者向けの音楽番組。ミュージシャンインタビューやパーソナリティの語り多め。 概ねこの編成であったが、NHK-AMの1波廃止決定以降大幅に変わった。ちなみにまだ廃止はされていない。 まず語学番組がFMでも同時放送されることになった。朝6時からニュースを挟んで朝の8時までが語学番組枠に。 FM放送開始して間もなくの1963年から60年以上、朝6時の枠で放送されていたお馴染みのクラシッ

    NHK-FMに起こっている異常事態
  • 投票所での支援

  • 最古級の翁系面など初公開 太田古朴が著書で報告しながら所在不明…その後発見

    高野山麓の細川八坂神社(和歌山県高野町)に伝わった翁(おきな)舞などの面8点が、奈良市の奈良大学博物館で開催中の企画展で初公開されている。奈良県吉野町出身の仏像研究家、太田古朴(こぼく)(1914~2000年)が約50年前に著書で報告しながら所在不明だった面で、令和4年に実物が確認された。うち室町時代前期にさかのぼる作とみられる翁系面4点は一組がそろうものとしては最古級で、芸能史上貴重な品という。 4点は翁と三番(さんば)叟(そう)、父尉(ちちのじょう)、延命冠者(えんめいかじゃ)で、古式翁舞の式(しき)三番(さんば)で用いられたそろいの面。このうち父尉と延命冠者の面は、次第に使われなくなり、残存例が少ない。 大河内智之・奈良大准教授(彫刻史)が細川八坂神社に所在不明の面があることを宮司から聞き、古朴の著作に、神社に隣接する阿弥陀堂の仏像修理に際し行った調査成果として存在が記されていること

    最古級の翁系面など初公開 太田古朴が著書で報告しながら所在不明…その後発見
  • 広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった|ライツ社

    5月。広島県庄原市という山間のまちに、書店『ほなび』がオープンしました。手がけるのは、人口6600人(2024年)の田舎町で屋『ウィー東城』を経営する佐藤友則さん。 ウィー東城といえば、美容室やコインランドリーを併設するなど、「複合化」の先頭を走ってきたお店。あの佐藤さんが「で勝負する」新店をオープンしたとあって、注目が集まっています。 『ほなび』について佐藤さんは、「町がもう一度元気になっていく、きっかけの屋になればいい」「これは日の再生だと思ったんです」と語ります。 過疎化がすすむ庄原市中心部は2つの書店が相次いで閉業、一時は無書店地域に。JR在来線の存続・廃止も議論されるまちで、いま、いったいなにが起ころうとしているのか? その最初の一手は、「開店前のの棚詰め作業を、お客さんと一緒にやってしまう」という前代未聞のイベントでした。 これからの屋、地域、人との関わり方について

    広島の「書店が一度なくなったまち」に生まれた本屋に過疎地域の希望があった|ライツ社
  • 銀塩写真フィルムサイズについて | アクティブスタジオ -小平市にある写真スタジオ 写真館 写真店-

    フィルムフォーマットのはなし 35mmフィルムサイズ フィルムメーカーは現在長さが24EX・27EX・36EXを販売しています。 35mmの長辺を1/2にしたハーフサイズ(ハーフ判)のプリントも可能です。同Pの場合インデックスは2枚になります。35mmは映画から進化したサイズですのでこのサイズが映画のムービーサイズとも言うべきサイズです。デジタルでいうAPS-Cですね。画面が35mmの1/2という事はLサイズを2枚できる所をハーフ判で一枚プリントするという事は2Lを1/2にした粒状性になる事を意味します。ムービーは縦送りに対してスチールは横送りというイメージになります。 オリンパス・ヤシカが日の代表的メーカーです。今も根強い人気があります。オリペンのカメラ倶楽部は無数にあります。当店は白フチプリントのみになります。20世紀の時代感があるプリントをご賞味下さい。価格はフルサイズ同様1枚40

    銀塩写真フィルムサイズについて | アクティブスタジオ -小平市にある写真スタジオ 写真館 写真店-
  • 練馬歴30年超『酒のほそ道』の作者・ラズウェル細木がこの先もずっと練馬で暮らしたい理由(上井草~石神井公園) - SUUMOタウン

    インタビューと文章: スズキナオ 写真: 関口佳代 連載開始から30年を迎える長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。酒と肴を愛してやまない会社員・岩間宗達とその仲間たちが、その日その時の酒席を堪能する様を、なんとも美味しそうに、また楽しそうに伝えてくれるこの作品は、多くの酒好きや通たちを魅了し続けてきた。 ©️ラズウェル細木/日文芸社その作者であるラズウェル細木さんは、故郷の山形県から大学受験の浪人生時代に上京して以来、東京を拠点に生活している。大学入学以降、都内のあちこちで暮らしてきたが、30代の半ばからは東京都練馬区に住まいを定め、ご人いわく「ここから引越すことはないでしょうね」と、現在の居場所に強い愛着を感じているという。 そこで今回は、ラズウェル細木さんのお住まいの周辺を散歩しつつ、お気に入りのスポットや街の魅力などについてたっぷりとお話を伺ってきた。 ラズウェル細木さんと上井草か

    練馬歴30年超『酒のほそ道』の作者・ラズウェル細木がこの先もずっと練馬で暮らしたい理由(上井草~石神井公園) - SUUMOタウン
  • 砂子屋書房 月のコラム – Icecream days – アイスクリームデイズ

    人の感情ってだいたい揺れ動くんやけれど、それって歌集・歌書を読んでいる時も同じで、その振れを鎮めたりして、こうして批評を書き続けている。 最近のでは『『老人ホームで死ぬほどモテたい』と『水上バス浅草行き』を読む』(ナナロク社)は告知の時から感情がかなり振れた。2冊の歌集の副読と題されたこのに歌集の副読だあ!?って驚いて、でもこれは発明かもしれへんって謎に納得するみたいなことをずっと繰り返していた。 外枠について先に述べておく。『老人ホームで死ぬほどモテたい』(書肆侃侃房)は上坂あゆ美の第一歌集で、『水上バス浅草行き』(ナナロク社)の岡真帆の第一歌集である。短歌を多少齧っている方なら、この2つの歌集が去年から今年にかけてどれだけぶいぶい言わせていたかはご存知かと思う。そこについては割愛する。 このでは変なことが起きていて、版元の違う2冊の第一歌集の批評を1冊ので展開している。パ

  • 『未来は懐かしい』特別編リイシュー、発掘、コンピレーション小史 | TURN

  • 青土社 ||神話/民俗/伝説:食う、食われる、食いあう マルチスピーシーズ民族誌の思考

  • 創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中

    今年9月で創刊100周年を迎える子供向け科学雑誌「子供の科学」──誠文堂新光社は6月19日、過去100年分のバックナンバーを電子書籍として復刻する方針を明らかにした。ただし課題も多く、作業が完了する時期については「まだみえない」としている。 電子復刻は、大日印刷傘下の丸善雄松堂(東京都港区)、イースト(東京都渋谷区)と共同で取り組んでいる事業。企画のスタートから約1年をかけ、創刊から10年分(1924~1934年)にあたる119冊を電子化した。 4月末にはKindleストアで10年分の電子復刻版を発売。1冊980円で「一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっている」。 子供の科学が創刊された1924年(大正13年)は、関東大震災の翌年。復興作業が進む東京で、次々と登場する最新技術を豊富な写真と詳細な解説で紹介した。例えば1926年9月号の特

    創刊100周年の「子供の科学」、100年分のバックナンバー電子書籍化に挑戦中