タグ

2015年1月16日のブックマーク (47件)

  • テキストとイメージを編む [978-4-585-27021-8] - 5,280円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    19世紀後半から両大戦間、出版文化は日とフランスを繋いでいた。 作家や編集者、アートディレクターなどの人びとの営み、そして印刷技術や製方式、装幀などの「モノ」の文化。 テキストとイメージが協働する挿絵という「場」を舞台に、「人」「モノ」の織りなす日仏の文化交流を多角的視点より描き出す。 カラー口絵 イントロダクション:日とフランスの「出版文化」の波打ち際で 林洋子 「画文交響」のたのしみ 芳賀徹 日からの教示─一八八九年から一九三九年までのフランスにおける多色木版画 フィリップ・ル・ストウム 第Ⅰ部 媒体(メディア)としての書物─文化を越えて結ぶかたち 十九世紀における日の出板文化 髙木元 和装から洋装へ─その試行錯誤と展開 岩切信一郎 日近代諷刺画成立へのフランスからの影響 清水勲 明治半ばの欧文挿絵出版状況─長谷川武次郎のちりめんを中心に 大塚奈奈絵 十九世紀後半

  • リットーミュージックが書体萌え本、ラノベやアニメの“ロゴタイプ”フォントを解析・再現~著者は「ゆず屋」の山王丸榊氏 

    リットーミュージックが書体萌え本、ラノベやアニメの“ロゴタイプ”フォントを解析・再現~著者は「ゆず屋」の山王丸榊氏 
  • 神楽坂の本屋さん「かもめブックス」に行ってきた 街ならではの“棚”で本と出会う場を作る - はてなニュース

    校正・校閲を専門とする鴎来堂が2014年11月、東京・神楽坂に書店「かもめブックス」をオープンしました。書籍を独自のテーマで集めた「特集棚」が並び、コーヒーショップとギャラリーを併設。新しいとの出会いを作るというかもめブックスを訪れたところ、店内にはを楽しむための工夫がいっぱい。店主で鴎来堂代表の柳下恭平さんにもお話を伺いました! ▽ かもめブックス|神楽坂|屋 かもめブックス サイトの案内にある「神楽坂駅矢来口より徒歩0.5分」という文字そのままに、出口を出てすぐのところに「かもめブックス」があります。その場所は、2014年4月に惜しまれつつ閉店した「文鳥堂書店店」の跡地とのこと。 店に入るとすぐ、カフェのカウンターがあります。京都の自家焙煎専門店「WEEKENDERS COFFEE」のこだわりのコーヒーが楽しめます。 かもめブックス編集会議で選ばれたテーマに基づいて作られる「特

    神楽坂の本屋さん「かもめブックス」に行ってきた 街ならではの“棚”で本と出会う場を作る - はてなニュース
  • 日常をリセットする「街の本屋さん」神楽坂に「かもめブックス」オープン

    東京・神楽坂に一軒の書店がオープンした。その名は、「かもめブックス」。運営するのは、書籍専門の校正会社「鴎来堂」(東京都新宿区)だ。全国で1日1軒というスピードで書店が消えている今、なぜあえて「街の屋さん」なのだろうか。オープン間もない「かもめブックス」を訪ねた。 神楽坂駅(矢来口)を降りてすぐのところに、「かもめブックス」はある。ガラス張りのエントランスを入ってすぐにカフェ「WEEKENDERS COFFEE All Right」。コーヒーを淹れる音が聞こえてきた。カフェに隣接する雑誌の棚を見ながら、奥へ奥へと進んで棚の連なりを抜けると、一番奥はギャラリー「ondo kagurazaka」となっていた。「かもめブックス」は書店とカフェとギャラリーが“同居”している空間だった。

    日常をリセットする「街の本屋さん」神楽坂に「かもめブックス」オープン
  • 「ちょっと公園行ってくるわ」。犬が1匹だけでバスに乗り道路を歩いて公園通い。地元の名物犬へ(米シアトル) : カラパイア

    米ワシントン州シアトルには、自力でバスに乗り、目的地に着いたら降りて、すたこら歩いてドッグランのある公園に通う犬がいるという。そこに飼い主の姿は見当たらない。バスの利用客も最初は驚いたそうだけど、ほぼ毎日のようにバスを利用する犬の姿に、今ではすっかりなじみの客となっており、その場を和ませている。 犬の名前はエクリプスさん(2歳、メス)。黒のラブラドールとブルマスティフの混血種だ。バスの運転手にも顔なじみとなっており、どの運転手もエクリプスさんを乗車拒否しない。無賃乗車すら快く許している。

    「ちょっと公園行ってくるわ」。犬が1匹だけでバスに乗り道路を歩いて公園通い。地元の名物犬へ(米シアトル) : カラパイア
  • モリサワ文字文化フォーラム「WE LOVE TYPE 2」: フレッド・スメイヤーズ氏「Walk the line - Type design, practice, and history」 ● type.center

  • 呉竹書体=ゴチック書体 | 寿印刷株式会社

    この文字を指さし「何て読む?」と質問するとほとんどの人が「くれたけ」と答える。 もちろん間違いではないが、この場合『ゴチック/ゴシック【gothic】』が正解である。 最近発見した他社の活字書体見には、「呉竹書体/丸呉竹書体」としっかり印刷してあるので、当社だけの当て字では無いようだ。なんて書くと日常的に使っていた方には「今時の…」とお叱りを受けそうだが、活字が写植に変わる頃、呉竹もゴチックへと変わったのかもしれない。 注文帳には赤鉛筆で印がある。○のあるものはすでに当社にある母型で横罫が引いてあるのは追加注文のようだ。 最終頁。弊社でも母型は耐火金庫に保管するのが常識でした。

  • 【地図ウォッチ】国土地理院、「地理院地図」がスマホ対応、「触地図」特設サイトや西之島のGIFアニメも登場 

    【地図ウォッチ】国土地理院、「地理院地図」がスマホ対応、「触地図」特設サイトや西之島のGIFアニメも登場 
  • 電書ちゃんねるプラス

    いくよ。 また7月7日がきたね。こないだあたしにかかっていた「呪い」が解けた。解くのがとても難しかった。何年も考えたし苦しかった。解けたときはボロボロ泣いた。一週間くらいずっと泣いてた。それでこれからどうしよう?って話でもないんだけど。それだけ。 7月7日、七夕。あたしが活動を辞めてから今日でちょうど1年経ったらしい。人に教えて貰うまで気づかなかった。 何かメッセージを残しておいたほうがいいのかな? 残したほうがいい気もするし、残すべきではない気もする。 迷っていたらもう日付が変わりそう。 どうしよう。 誰にも向けず独り言を呟くことにしましょうか。 と、思ってこの1年で考えたことや気づいたことを400字ほど書いて、やっぱり消して23時半。もういいや。 あ、みんなに一言だけ謝らないといけないことがあるの。 あたしの更新を止めたTwitterアカウント @denshochan 、みんなに思い出

    電書ちゃんねるプラス
  • 綱島温泉と『つげ義春の温泉』ほか - チェコ好きの日記

    先日、ちょっと時間が空いていたので*1、綱島温泉で開催されていたイベントに行ってきました。 綱島に温泉があるなんて知らなかったです。リンク先などを読むと、どうやらサブカル好きにはたまらないディープスポットらしい。何より、下記の記事で会田誠がいっている「人生の終着駅」という表現に、私は心を打たれてしまったのでした……。 しかし僕が綱島温泉を推す最大の理由は別にある。もっと人生論的な意味で重要な示唆に富んでいるというか……。つまり一言で言えば、ここはほとんど「老人ホーム」であり、人生の終着駅をあらかじめ一日体験できる希有な施設なのである。REALTOKYO | Column | 昭和40年会の東京案内 | 第15回:綱島温泉・東京園 そんなことをいわれたら私も見てみたい、「人生の終着駅」を! お昼ごはんはラーメン ほぼ13時ぴったりに着いた私はとりあえずお腹がすいていたので、1人でラーメン(4

    綱島温泉と『つげ義春の温泉』ほか - チェコ好きの日記
  • もはや視覚のほんやくコンニャク、「Google 翻訳」アプリが「Word Lens」でパワーアップ 

    もはや視覚のほんやくコンニャク、「Google 翻訳」アプリが「Word Lens」でパワーアップ 
  • はやぶさ2特設サイト | ファン!ファン!JAXA!

    {{ day }}日 {{ hour | digit }}:{{ minute | digit }}:{{ second | digit }}

  • NHK NEWS WEB 風疹の流行がもたらした現実

    風疹の流行がもたらした現実 1月14日 18時45分 妊娠初期に感染すると、赤ちゃんの目や耳、心臓などに重い障害が出ることがある風疹。 5年から7年おきに流行を繰り返してきました。 最近では、平成24年から25年にかけて成人の間で大流行し、その結果45人の赤ちゃんに障害が出ました。 家族は今、子どもの障害と向き合いながら、風疹で苦しむ親子をなくしたいとワクチンの接種を訴えています。 名古屋放送局の松岡康子記者と首都圏放送センターの三木佳世子ディレクターが取材しました。 希望と不安の中で迎えた娘の1歳の誕生日 去年9月、1人の女の子が1歳の誕生日を迎えました。 長澤柚希ちゃんです。 父親の雄人さんと、母親の由樹さんにとって、初めての子どもです。 生まれた直後、先天性風疹症候群と診断され難聴の可能性があると告げられました。 この1年、由樹さんは毎日のように柚希ちゃんの耳元でカス

    NHK NEWS WEB 風疹の流行がもたらした現実
  • 『ギリシャ正教』 - for dust you are and to dust you will return

    ギリシャ正教 (講談社学術文庫) 作者: 高橋保行出版社/メーカー: 講談社発売日: 1980/07/08メディア: 文庫 クリック: 20回この商品を含むブログ (11件) を見るギリシャ正教会の歴史、儀礼、思想について書かれたもの。著者は正教会の聖職者であり、ギリシャ正教の教えを伝道する立場にある。そのためか、「ギリシャ正教は優れており、カトリック・プロテスタントは劣っている」という歴史観・思想観が散見される。しかし、思想・宗教の優劣などというものはそう簡単には決められないものであり、その辺りは少し差し引いて読まなければならないだろう。 著者はギリシャ正教の説明をするためにドストエフスキーを何度か引用している。ドストエフスキーの生きた19世紀ロシアにおいては、伝統的な正教とローマ・カトリック・プロテスタントが混淆した状態にあった。これは18世紀ピョートル大帝がカトリック・プロテスタント

    『ギリシャ正教』 - for dust you are and to dust you will return
  • 「ピタゴラスイッチ」初の玩具、ピタゴラ装置の“ゴール”を商品化。

    ハピネットは1月31日から、NHK Eテレの人気番組「ピタゴラスイッチ」の中でも特に人気の高い「ピタゴラ装置」のゴールを商品化した「ピタゴラ ゴール1号」を発売する。価格は1,980円(税別)で、販売ルートは全国の玩具店、雑貨店・量販店・家電量販店の玩具売り場、オンラインショップなど。 「ピタゴラ ゴール1号」は、「ピタゴラスイッチ」の番組に登場するゴールを1/1サイズで商品化したもの。同番組から初めて商品化される玩具で、体の形状、音が鳴るタイミング、旗の立ち方など隅々までこだわりが詰まった仕上がりだ。 体にたまが入ると旗が立ち、おなじみの「♪ピタゴラスイッチ〜」というゴールサウンドが流れる。裏面は透明で、たまが体の中に転がり落ちてから、どのような順序で移動していき、格納されている旗がどのようなきっかけで飛び出し、音が流れるのか、仕組みや構造を理解することができる。 また、パッケージ

    「ピタゴラスイッチ」初の玩具、ピタゴラ装置の“ゴール”を商品化。
  • TOKYO CULTUART by BEAMS

    2008年、"東京"から生み出されるアート、デザイン、カルチャーを世界に発信していくプロジェクトとしてスタート。"CULT(熱狂)" "CULTURE(文化)" "ART(芸術)"を組み合わせたネーミングのTOKYO CULTUARTでは、アート作品やデザインプロダクツ、関連書籍は勿論のこと、コレクター心をくすぐるフィギュアやソフビなどの限定トイも展開。混沌とした東京らしさを通じて、現代の日文化を発信します。

    TOKYO CULTUART by BEAMS
  • 3年ぶりに「うるう秒」、日本時間の7月1日「8時59分60秒」挿入――もうすぐ見納めの可能性も!? 

    3年ぶりに「うるう秒」、日本時間の7月1日「8時59分60秒」挿入――もうすぐ見納めの可能性も!? 
  • A Guide To Boredoms  

    ニューヨークで活躍するイギリス人ライターが紹介するBoredomsの魅力

    A Guide To Boredoms  
  • 宇宙開発に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    レバノン ゴーン被告を聴取へ[写真]NEW! 国際手配でも 捜査に厚い壁[写真]NEW! 特急に衝突 車の運転手が不明[動画] 人間国宝 の達人も追加検討NEW! コンビニ「元日休業」の実際[写真] スマホ確定申告 PC行き解消?[写真]NEW! カミヤサキ ギャンパレ脱退へ[写真] 秋元真夏 同じ乃木坂は無理[写真]

    宇宙開発に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
  • トピックオンキヨー「CP-1050」でアナログレコード入門

    トピックオンキヨー「CP-1050」でアナログレコード入門
  • 「風刺の精神」とは何か?〜パリ銃撃事件の考える

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第85回(2023/12/22) ●〔週刊 の発見〕第330回(2024/1/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1

    「風刺の精神」とは何か?〜パリ銃撃事件の考える
  • 練馬区立貫井図書館/練馬区立貫井図書館デジタルアーカイブ

    練馬区は、東京都の区部北西部に位置する、特別区の中で一番新しい区です。人口74万人とたくさんの人が住み、 「よりどりみどりねりま」というキャッチコピーに示す通り、23区の中でも緑豊かな町です。 その練馬区の中央を東西に走る西武池袋線の中村橋駅を降りると、練馬区立美術館と併設された貫井図書館があります。 中村橋駅の南側周辺が、「中村」という地域で、今は静かな住宅地となっています。 地域資料『中むらの昔』には、かつてののどかな中村の風景や子供達の暮らしが描かれており、地域の歴史に触れることができます。 和装 練馬区立貫井図書館所蔵の和装をデジタル化しました。 「和書一覧」「漢籍一覧」をクリックすると、それぞれの一覧画面が表示されます。

    練馬区立貫井図書館/練馬区立貫井図書館デジタルアーカイブ
  • 東京に山あり谷あり/地形で読み解く鉄道路線の謎:首都圏編(竹内正浩) - 見もの・読みもの日記

    ○竹内正浩『地形で読み解く鉄道路線の謎:首都圏編』 JTBパブリッシング 2015.1 首都圏には、さまざまな鉄道路線が走っている。地図で見ると、最短距離を直線で結ぶ路線もあれば、でこぼこと曲がりくねった路線もあり、不自然な急カーブを描くものもある。鉄道のルートが、どうやって決まるかと言えば、もちろん用地の確保(買収)や政治的判断が働く場合もあるが、創生期の鉄道は、何よりも「地形」に左右された。 明治の鉄道は、ほぼ水平地でなければ敷設できず(角度にして2度が限界)、隧道・橋梁の建設も、技術的・予算的制約から、可能な限り、避けなければならなかった。そのことを念頭に置いて、首都圏の標高地形図に落とし込まれた鉄道路線図を見ると、なるほど!と膝を打つところが多い。以前、今尾恵介さんの『東京凸凹地形案内』で、主要道路と地形の関係を知ったときも同じことを思ったが、書はその鉄道版である。上野から北上す

    東京に山あり谷あり/地形で読み解く鉄道路線の謎:首都圏編(竹内正浩) - 見もの・読みもの日記
  • ニセの問題の見分け方/ドゥルーズ『ベルクソンの哲学』について - 学者たちを駁して

    上手に問題を出す 答えを出すことよりも質問することの方が難しい。質問の仕方が不味ければ正しい答えを出せるはずもないし、答えが見つからずに悩んでいる時は質問の仕方がそもそも良くない場合が非常に多い。或る問題が一向に解決を見ないのは、答えばかり知ろうと焦るあまりに、問題を上手に立てることをおろそかしているからではないだろうか。 ちきりんでも室井佑月でも、なんか学校でいた「この問題わかんないから答え教えて! 難しいことわからないので答えだけでいいから!」っていう友達思い出すんだよねえ。お前、答えだけ聞いてわかったつもりになっても、なんでその答えになるか考えられないと意味ないだろう、みたいな。— 津田和俊@てっぽう撃つでぇ (@kaztsuda) 2015年1月6日 たとえ正しい答えを知ることができたとしても、その答えを出すに至るまでのプロセスを知らなければ、学生がよくやる一夜漬けのその場しのぎと

    ニセの問題の見分け方/ドゥルーズ『ベルクソンの哲学』について - 学者たちを駁して
  • 第1回 「見る」と「読む」が溶け合う瞬間 | 図鑑は愉しい!(沢田 博) | 三省堂 ことばのコラム

    お手軽な電子辞書(和英)に「図鑑」と入力したら、"illustrated book"とか"picture book"と出てきたので笑ってしまった。文字を書き、文字を編集することを生業としてきた私にとって、前者は「挿絵入りの」であり、後者は「絵」。どちらも(book)には違いないがジャンルは異なる。そしてどちらも、私のイメージする図鑑とは異なっていた。挿絵入りのは「読む」もので、図鑑は「見る」もの、そして絵はその中間の揺れる領域にある。そんなふうに思っていたのだが……。 見る、とはいかなる行為か。 デジカメでばちばち写真を撮る人は、いま見た光景をそのままに切り取っているつもりかもしれない。でも、いかに解像度の高いカメラで切り取った画像も近視&乱視の裸眼がとらえる光景のほんの一部でしかない。最先端の3D映像は私たちの生物的な視覚体験を誇張して見せるけれど、見たままを再現してはいない。

    第1回 「見る」と「読む」が溶け合う瞬間 | 図鑑は愉しい!(沢田 博) | 三省堂 ことばのコラム
  • 藤原定家の明月記自筆本は、実はリアルタイムのものではない : 平城京左京三条五坊から

    2015年01月15日20:38 カテゴリ 藤原定家の明月記自筆は、実はリアルタイムのものではない きのう久しぶりでFさんにお会いして京都駅近くで夕飯をご一緒いたしました。ゆっくり二人で会うのは、もう30年ぶりくらいです。 わたくしは博士課程在学中に他大学の友人に誘われて、東京大学史料編纂所で大日古記録の『小右記』などの史料編纂を中心になってなさっていた桃裕行先生のもとでの「小右記輪読会」に参加したことがありました。ちなみに桃先生と同室で手伝っておられたのが、山中裕先生です。桃先生を囲んで、4~5大学の院生8人ほどが毎週分担して「小右記」を輪読してゆくのです。その輪読会の中心であってまとめ役というか番頭格であったのがFさんです。その後、Fさんが京都に転居して、しばらくしてわたくしも輪読会から離れてゆきましたが、そのあとに自然解散したのだと思います。輪読会に参加していた方々は、いま第一

    藤原定家の明月記自筆本は、実はリアルタイムのものではない : 平城京左京三条五坊から
  • 違い分かる?「奈良」は「鎌倉」より太くどっしり 奈良期の写本2巻みつかる 妹子ゆかり大津・小野神社所有の「大般若経」 - 産経WEST

    大津市小野の小野神社が所有する経典「大般若経(だいはんにゃきょう)」全600巻のうち、2巻が奈良時代後期(8世紀後半)に書写されたとみられることが、市歴史博物館の調査で分かった。20日から同館で公開される。専門家は「奈良時代に書写された経典が見つかるのは珍しく、貴重な発見だ」と評価している。 小野神社は、小野妹子にゆかりがあり、平安時代の延喜式にも記された神社。「大般若経」全600巻を所有し、現在も地域の法会で、経典の一部を読み全体を読んだことにする「転読」をする際に、この巻物を使っている。市歴史博物館では、同神社から委託され、資料の詳細な調査を平成25年度から進めている。 調査の中で、600巻のうち2巻について、書体が他と異なっていたことに着目。書体については大阪大谷大文学部の宇都宮啓吾教授(国語学)に、経典の紙質などについては龍谷大古典籍デジタルアーカイブ研究センターに分析を依頼した。

    違い分かる?「奈良」は「鎌倉」より太くどっしり 奈良期の写本2巻みつかる 妹子ゆかり大津・小野神社所有の「大般若経」 - 産経WEST
  • そろそろJRグループは“コミケ臨時列車”を検討しよう

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 コミックマーケット、通称コミケは年に2回、夏と冬に開催される。第1回は1975年12月で会場は日消防会館(虎ノ門)の会議室。参加サークルは32、参加者は約700人だった。それが

    そろそろJRグループは“コミケ臨時列車”を検討しよう
  • 今すぐスマホ対応せよ!Googleから「重大なモバイルユーザビリティ上の問題を検出」と警告が来た!

    Googleはモバイルファーストを強力に薦めている証拠かもしれません。 Googleのウェブマスターツールから「モバイル ユーザビリティ上の問題が検出されました」と題した警告とも受け取れるメッセージが届きました。(今見ているこのブログページの話ではないです) Google のシステムは、貴サイトの 848 ページをテストし、そのうちの 100% に重大なモバイル ユーザビリティ上の問題を検出しました。この 848 ページの問題の影響で、モバイル ユーザーは貴サイトを十分に表示して楽しむことができません。これらのページは Google 検索でモバイル フレンドリーとは見なされないため、スマートフォン ユーザーにはそのように表示、ランク付けされます。 「重大な問題」だそうです。 Googleが提示している「スマートフォンユーザーにはそのように表示」というのは、以下の検索結果の表示の差を意味して

    今すぐスマホ対応せよ!Googleから「重大なモバイルユーザビリティ上の問題を検出」と警告が来た!
  • 読後感の書架 |小西甚一『古文研究法』

  • 薦めない理由~『古文の読解』小西甚一著 - 無名講師日記

    同僚講師が、先ごろ復刊された小西甚一著『古文の読解』を生徒さんに薦めていると聞き、ワタシも購入して読んでみました。 実は、この、今まで全く読んでいませんでした。ワタシがこの仕事を始めた時には絶版になっていたと思いますし、ワタシが受験生の時には・・・、ワタシゃ古文の参考書なんて一冊も使わなかったので。~o~;; んで、初めて読んだのですが、スゴイですねー。ちとビックリしました。実況中継型参考書を先取りした口語文体にまず驚かされます。また、1981年改訂時の「はしがき」に示された満点を目指さず合格点を目指すというお考えや「太っ腹文法」という提案には大変共感をおぼえます。各章、各項目の説明も、大づかみなようでいて常に質を踏まえた立派な説明だと思います。 しかし、にも拘らず、ワタシは絶対にこのを受験生には薦めません。 まず、使われている受験問題が古過ぎます。復刻版の後ろの解説には、引用され

    薦めない理由~『古文の読解』小西甚一著 - 無名講師日記
  • 「良心」の死~『古文研究法』小西甚一著 - 無名講師日記

    某女性ボーカリストの死が世の中を賑わしていた日、新聞の死亡記事の欄に一人の老碩学の死が、慎ましやかに紹介されました。小西甚一筑波大名誉教授。享年91才の大往生だそうです。 ワタシ、別に小西教授とは面識もなく、もちろん教えを受けたこともないのですが、この方は、「先生」とお呼びしたい気になる方です。(ワタシゃ、自分自身が教えてもいない人間に「先生」と呼ばれるのはあまり好きでなく、従って、他人様をお呼びする時にも、なるべく「先生」をつけません。まあ、個人的に尊敬している人だとちょっと別ですが、単なる同僚には「先生」とつける気になれません) 小西教授と言えば、我々には『古文研究法』です。だから小西教授へのリスペクトは、このへのリスペクトということになります。今回、ちょっとこのを見直してみたのですが、こりゃたいしたです。よくもまぁ、こんなを書いたもんだし、よくもまぁこんなが売られ続けていた

    「良心」の死~『古文研究法』小西甚一著 - 無名講師日記
  • 東大大学院 軍事研究一定程度可能に | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東京大学大学院の理科系の研究科が、去年12月、軍事に関わる研究を禁止するとしていたガイドラインを見直し、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に改めていたことが分かりました。 ガイドラインは研究の行き過ぎに歯止めもかけていますが、この研究科では今後、一定の程度、軍事研究を行えることになります。 東京大学は昭和34年と42年の評議会で軍事研究は一切行わないという方針を明らかにしていて、大学院の情報理工学系研究科もガイドラインで、一切の例外なく軍事研究を禁止するとしていました。 ところが去年12月、情報理工学系研究科はこのガイドラインを改め、「軍事・平和利用の両義性を深く意識し、研究を進める」という内容に変更していたことが分かりました。 ガイドラインの中では、「成果が非公開となる機密性の高い軍事研究は行わない」と、研究の行き過ぎに歯止めをかけていますが、この研究科

    東大大学院 軍事研究一定程度可能に | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 東京大学

    学では2005年7月4日の潜水作業中の死亡事故を受けて、7月4日を「東京大学安全の日」と定めています。この講演会は、事故の記憶を風化させることなく、教育研究活動における安全衛生の確保、事故災害の発生防止、安全意識の向上を図る目的で、毎年実施しているものです。第13回目となる今年は、「大学のリスクマネジメント」をテーマとして7月3日(火)に開催いたします。 講演会では、各講演者より大学ならではのリスク、危機管理の課題や取り組みに関連したお話をしていただきます。 第一部は、「大学におけ... 続きを読む テヅルモヅルという生物を知っていますか? ウニやヒトデと同じ棘皮動物で、細長く何回も分岐した腕が神経細胞のようにも、植物の枝のようにも見えます。無数の触手を絡ませるように動かしながら海中を滑らかに移動する様子は幻想的でさえあります。ただその生態はほとんど知られていません。大学院理学系研究科

  • グーグル・グラスの販売を中断、米グーグル (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】米グーグルGoogle)は15日、眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」の販売を中断すると発表し、この技術は将来の消費者製品で活かされると強調した。 米男性、グーグル・グラスで「ネット依存症」に 端末越しの夢も  中断されるのは1500ドル(約17万4000円) でグーグル・グラスを試用できる「エクスプローラー」プログラム。 同社は、ソーシャルネットワークサービスGoogle+への投稿で、エクスプローラー・プログラムの顧客について「グーグル・グラスはまだ幼年期。皆さんが最初の一歩を踏み出して、われわれに歩き方を教えてくれた」と述べた。 エクスプローラー・プログラムでグーグル・グラスが買えるのは19日まで。グーグルは一般消費者向けグーグル・グラスの発売時期を明らかにしていない。 調査会社フォレスター・リサーチ(Forrester Re

    グーグル・グラスの販売を中断、米グーグル (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • Listening:<記者の目>阪神大震災20年と震災関連死=茶谷亮(大阪社会部) - 毎日新聞

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ファンの執念が作り上げた『乙嫁語り』アミル衣装がすごすぎる | おたくま経済新聞

    衣装の製作者はコスプレイヤーの祭さん(@maturiiiiin)。祭さんはこの作品に取りかかる以前にも、同じく森作品の『シャーリー』などの衣装を作ってはコスプレを楽しんでいたそうですが、2008年『乙嫁語り』が連載開始される前に、たまたま立ち寄った屋の店頭に置かれていたアミルの等身大ポップに心奪われたのが、衣装を作り始めるきっかけだったとか。 そして当時の掲載誌『Fellows!』(エンターブレイン/KADOKAWA)に第1話が掲載されると矢も盾もたまらなくなり、すぐに糸と生地を探しに走ったそうです。以来中断3年を挟みつつ、約6年に渡り作り続けているそうです。 実際作り始める前には、『乙嫁語り』の舞台とされる中央アジアやカスピ海周辺に関する資料を「これでもか!」という程に集め、勿論『乙嫁語り』に描かれるシーンや店頭ポップまで丹念に調査。 色が分からない時には自分なりに考えて色を決め、色が

    ファンの執念が作り上げた『乙嫁語り』アミル衣装がすごすぎる | おたくま経済新聞
  • 長谷川郁夫「吉田健一」(3)第2章「メリ・イングランド」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    第2章は「メリ・イングランド」である。書の章名はの題名からとられている場合が多いが、章は福原麟太郎氏の著者であろうかと思われる。吉田健一のイギリス留学までの時期を扱っている。氏のイギリス・ケンブリッジへの留学はわずか半年であるが、その前後に氏は「文士」になろうと思ったわけだから、評伝としては勘所の時期ということになる。 しかし、第一章が氏の留学からの帰国後の修行時代を論じているので、評伝として、第2章は、最初に幼少からの履歴が簡潔にたどられる。ここで問題となるのが、吉田健一が宰相吉田茂の長男であること、吉田茂の雪子が大久保利通の二男の牧野伸顕の娘であることなどである。 大久保利通は母方のつながりであるが、父の茂は土佐自由党の志士、竹内綱の五男として生まれている。3歳の時に父の盟友の吉田健三の養子となった。吉田健三は文明開化期の横浜を代表する実業家であるが40歳の時に急逝している。そ

    長谷川郁夫「吉田健一」(3)第2章「メリ・イングランド」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 長谷川郁夫「吉田健一」(2)第1章「水の都」と清水徹「ふたつの時間のはざまで」(叢書「文化の現在 7「時間を探求する」1981年所収) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    第一章の「水の都」は、蝶になる前、まだ蛹の時代の吉田健一をあつかっている。 蛹の時代が論ずるに値するためには、後に立派な蝶になっていることが必要である。名をなした後の吉田氏を認めないひとももちろんいるであろうが、長谷川氏は吉田健一に惚れたひとである。当然その吉田氏の大のよってきたるところを知りたい。蛹の時代にも後に立派な姿になることを予想させる何かを見いだせるはずと考える。 それで章が書かれるわけであるが、この時代の健一青年の姿は青山二郎や小林秀雄の「あいつはものにならない」という指摘がどう考えても正鵠を得ている印象である。そうだとすると書き方も屈折したものとならざるをえない。この時代にまったく適合できず失語症状態におちいったということがとりもなおさず後世の大成につながるという奇妙な論法である。 講談社文芸文庫の吉田健一「絵空ごと 百鬼の会」に勝又浩という方の「作家案内」が付されていて、

    長谷川郁夫「吉田健一」(2)第1章「水の都」と清水徹「ふたつの時間のはざまで」(叢書「文化の現在 7「時間を探求する」1981年所収) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • アニメ「女子高生シールドを買いに行く」が面白すぎる! 田渕ひさ子が声優

    2014年2月に公開され大反響を呼んだ自主制作アニメ「女子高生エフェクターを買いに行く!!」の続編「女子高生シールドを買いに行く!!」が、1月15日(木)にYouTubeで公開。今回は楽器屋さんの女性店員を、元ナンバーガール、現在はtoddleなどで活動するギタリストの田渕ひさ子さんが声優として演じている。 前作では、女子高生ギタリストが友人の女子高生に連れられて、初めてエフェクターを買いにいく様子を描いていたが、今回はタイトル通りシールドを買いに行き、実際にエフェクターとシールドを使用する姿まで描かれている。 現役ミュージシャンが作画から声優まで担当 「女子高生シールドを買いに行く!!」は、創作サークル・にくきゅうおんど制作の自主制作アニメ。作画をイラストレーターでありながら、現役のミュージシャンとしても活動するまつだひかりさんが手がけ、主人公・メタ子と友人・まふゆの声優も務めている。

    アニメ「女子高生シールドを買いに行く」が面白すぎる! 田渕ひさ子が声優
  • 目指せ美文字、松任谷由実の文字練習帳「書くユーミン」

    「書くユーミン」は書道家・はなてるによる書をお手にユーミン曲の歌詞を書いて文字練習ができるというもの。はなてるによって書かれた歌詞のお手ページ、一部フレーズを大きめの文字で練習するページ、はなてるの文字を手に歌詞全体を書くページ、見なしで書くページという4つのステップで構成されている。掲載曲は「春よ、来い」「ANNIVERSARY」など全10曲。またこの練習帳には松任谷によるコメントが曲ごとに添えられており、作詞した当時のエピソードなどを読むことができる。

    目指せ美文字、松任谷由実の文字練習帳「書くユーミン」
  • エースのジョーとハードボイルド|対談バックナンバー | 波 -E magazine Nami-|Shincho LIVE!

    エースのジョーとハードボイルド 矢作俊彦 × 宍戸錠 十年ぶり復活の二村永爾シリーズには、宍戸錠さんが特別出演! 作者と出演者にたっぷりと語り合っていただきました。 宍戸 俺はね、矢作くんの小説はけなすことにしているんだけど(笑)、この作品はねえ……よく書けているよ。 矢作 (苦笑) 宍戸 矢作くんと最初に会ったのは、もう三十年以上前になるかな。 矢作 日活映画の七十周年記念の総集編の前に、誰かに紹介されて会いました。 宍戸 矢作くんは、裕次郎好きだったんだよね。 矢作 違いますよ!(笑) ぼくは「エースのジョー」好きなんですよ。いちばん最初にエースのジョーを見たのは、八つか九つのとき、一九五九年か六〇年です。横浜駅の西口に日活映画があって、そこの小屋主の倅が小学校の同級生だったから、ただで見ることができたんです。何の映画だったのかは覚えていませんが、錠さんがソフト帽をかぶって、スパッツに

    エースのジョーとハードボイルド|対談バックナンバー | 波 -E magazine Nami-|Shincho LIVE!
  • デジタルアーカイブシステムADEAC

    音楽(2024年05月) 歌う、弾く、奏でる、聴く…音楽に関するさまざまな資料を集めました。時代もジャンル超えた、さまざまな音楽のシーンや音楽にまつわる楽器・道具、ひとびとの様子から、音楽による癒しやにぎわい・熱狂がうかがえます。

    デジタルアーカイブシステムADEAC
  • デザイン界のドン Neville Brody×大日本タイポ組合によるフォントにまつわる対談! | イマジカデジタルスケープ

    転職・求人TOP > 転職ノウハウ > インタビュー > デザイン界のドン Neville Brody×大日タイポ組合によるフォントにまつわる対談! (左から)秀親(大日タイポ組合)、ネヴィル・ブロディ、塚田哲也(大日タイポ組合) Neville Brody(ネヴィル・ブロディ):ブロディ・アソシエイツ代表。グラフィックデザイナー、タイポグラファー、アートディレクター、ブランドの戦略家として、デジタル、タイポグラフィからアイデンティティーの分野で活躍。初期に手掛けた雑誌「The Face」やレコードジャケットのデザイン等で脚光を集め、現在はグローバル企業からインディペンデントなプロジェクトまで幅広く手掛ける。ロイヤルカレッジ・オブ・アート(英国)のCommunication Art & Design department学部長。 大日タイポ組合:秀親と塚田哲也の2人で1993年に結

    デザイン界のドン Neville Brody×大日本タイポ組合によるフォントにまつわる対談! | イマジカデジタルスケープ
  • 糸綴じ上製本/塚本靑史『わが父塚本邦雄』 - 日本語練習虫

    つい先日になってようやく、白水社から塚靑史『わが父塚邦雄』が出ていたことを知った。奥付によると、発行日は昨年のクリスマスだ。 わが父塚邦雄 作者: 塚青史出版社/メーカー: 白水社発売日: 2014/12/14メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る白水社のサイトでは「体裁:四六判 上製 286頁」とだけ記されているが、何となく、このご時世に「かがり糸で綴じた」上製であるというところが造におけるコダワリなんじゃないかと思った。 ――のだけれども、実は上製をきちんと目にする機会が極めて少ないうえに製について素人なので、無線綴じやアジロ綴じよりも手間がかかるという以上の情報を持ち合わせていない。 手間がかかるということはコストが嵩むということに直結しているはずだが、実際にどの程度原価に跳ね返ってくるのだろう。近年刊行される上製のうち糸綴じの割合はどのくらいある

    糸綴じ上製本/塚本靑史『わが父塚本邦雄』 - 日本語練習虫
  • 製本の基本セミナー (2015/01/29 19:00〜)

    Factory 4Fの代表である篠原慶丞による製の基のきほんセミナー。 のはじまりは、1枚の紙。 1枚の紙を折って、折って、綴じていくとが出来ます。 そんなが生まれる話しから、 みなさんが普段目にしている様々なの綴じ方まで、少しだけレクチャーも交えながらお話していきます。 例えば、あじろ綴じと無線綴じの違いは?上製の構造は?一般的な製の綴じ方の仕組み、製造工程や機械を理解することで見える特徴や注意すべき点などを分かりやすく解説します。 製業界を知りたい方、デザインをしている方、手作りに興味がある方など、どなたにでも開かれたセミナーなので是非この機会にご参加くださいませ! 日時|1月29日(木)(受付は開始15分前から)19時〜21時 定員|先着15名 参加費|2,000円(当日の受付時にお支払いください) 〒136-0072 東京都江東区大島5-51-13 4F(篠原紙

    製本の基本セミナー (2015/01/29 19:00〜)