タグ

2011年6月13日のブックマーク (45件)

  • 『北斎漫画(1、2、3巻)』 葛飾北斎著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読書といえばは文字で出来ている。ゆえに読むとは文字を見て意味を解く、という三段論法は、江戸時代の日では通用しない。 草双紙(くさぞうし)という文字と挿絵が五分五分の計算で成り立っている小説もあれば、絵という、文字をぐっと抑えた書物も堂々と「読まれて」いた。絵を愉(たの)しく鑑賞する人もいれば、絵そのものを学びたい人も、北斎のいう「画に師なし」を地でいくように一冊を参考にしながら絵の腕を磨き上げていった。師匠がいなくても自分で学べる、という自律的な学びを支援する書物が流行(はや)るのは、江戸時代も後期である。 よくマンガの走りと言われるが『北斎漫画』の「漫画」とはそぞろに描くという意味で、一直線に物語を運ぶマンガとは違う。とは言え、達磨(だるま)が修行の合間に顔で遊ぶお茶目な図など、コマ割り漫画を予想させるような画面構成になっている。田舎親父の寄り合い風情、疲れた母親の昼寝顔、風に

  • 池田亀鑑賞公式サイト

     2019.5.13 第8回池田亀鑑賞受賞作が決定しました!←こちらをクリック 2018.6.11 第7回池田亀鑑賞授賞式・記念講演会の情報を公開しました。【チラシ画像(表)】【チラシ画像(裏)】 2018.5.8 第7回池田亀鑑賞受賞作が決定しました!←こちらをクリック 2017.6.8 第6回池田亀鑑賞授賞式・記念講演会の情報を公開しました。【チラシ画像(表)】【チラシ画像(裏)】 2017.5.19 第6回池田亀鑑賞受賞作が決定しました!←こちらをクリック 2017.1.12 第6回池田亀鑑賞【募集・選定概要】【授賞式概要】を公開しました。 2016.9.6 第5回池田亀鑑賞授賞式・記念講演会の情報を公開しました。【チラシ画像】 Tweet トップページ 池田亀鑑とは 関連書籍紹介 お問い合わせ 趣旨・経緯 利用規約 募集・選定概要 プライバシーポリシー 授賞式概要 選考委員紹介

  • こうの史代「この世界の片隅に」が実写化、主演は北川景子

    × 353 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 53 10 64 シェア 「この世界の片隅に」は太平洋戦争中の広島県呉市を舞台に、北條家に嫁いできたすずが、新しい環境と暗い時代の波にとまどいながらも朗らかに生き抜こうとする姿を描く。漫画アクション(双葉社)にて2009年まで連載され、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した。 キャストは北川のほか、すずの夫・周作役を小出恵介、周作の元恋人役を優香、すずの初恋の相手役を速水もこみち、すずの義姉役をりょうが務めると発表された。 ドラマは日テレビ系にて、8月5日21時から放送される。 北川景子コメント ●このドラマに出演されることについて 最初にこのドラマの出演のお話を頂いた時はとても驚きました。テレビドラマで時代物の作品はかねてから挑戦してみたいという気持ちはありまし

    こうの史代「この世界の片隅に」が実写化、主演は北川景子
  • 「プラレール」のレールをそのまま複線利用・「プラレールアドバンス」登場

    【タカラトミー(7867)】は2011年6月10日、鉄道玩具の「プラレール」の新シリーズとして「プラレールアドバンス」を同年10月から全国の玩具専門店・百貨店・量販店などの玩具売場や雑貨販売店などで発売すると発表した。価格2625円(税込)。既存の「プラレール」のレールをそのまま「複線」として使う、ミニサイズなのが特徴。車両バッテリーは単4乾電池1(別売り)(【発表リリース、PDF】)。 ↑ プラレールアドバンス 1959年に発売された「プラレール」は、青いレールを自由につなげて線路をレイアウトし、列車を走らせるロングセラー鉄道玩具。現在までに車両やレールなどのシリーズ商品を、累計で約900種類、1億3600万個以上を販売している。 「プラレールアドバンス」は、親子三世代にわたり使われてきた「プラレール」の青いレールをインフラ(基盤)としてそのまま活用しながら、“従来のレールの片側

  • 横浜で一番急な坂はどこ?【南区・保土ヶ谷区編】 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    坂の街、横浜の数ある坂のなかで、もっとも急な坂はどこなのか? そんなふとした疑問から始まった企画。 前回の調査、「西区・中区編」では、西区の通称『尻こすり坂』と中区の『牛坂』がともに13°を記録した。 今回まず向かったのは南区である。南区には山谷や井土ケ谷など「谷」がつく地名が多い。13°を超える坂が現れるかもしれない急坂の気配を感じながら、われわれはいつもの計測器を片手に車に乗り込んだ。 前回同様、条件は以下の4つだ。 「車が通行できる」 「公道」 「行き止まりにならない(通り抜けられる)」 「短すぎない」 ちなみに、坂の何ヶ所かを計測し、最も大きな角度をその坂の角度とする。 (なお、傾斜を%で表記して欲しいとの声がありましたので、今回より併記します) 南区へ 南区中村町5丁目『稲荷坂』…7°(12.3%) 今回もまずはメジャー感のある坂から計測を始めることにした。なだらかな坂である。

    横浜で一番急な坂はどこ?【南区・保土ヶ谷区編】 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 3秒で東京都を横断できる場所 :: デイリーポータルZ

    島嶼部を除くと、東京都はわりと東西に長い、そんな東京都を東西に横断しようと思ったらどれぐらい時間がかかるだろうか? 最西端の雲取山のあたりから、最東端の江戸川区の東篠崎まで、道を無視してほぼまっすぐに歩いたとしても90キロメートル以上ある。たぶん、ぼくの足では2日ぐらいはかかる。 しかし、そんな距離いちいち歩いてられないし、そもそも体力がもたない。もっとカジュアルに、子供連れでも気軽に東京都を横断する方法は無いだろうか? そうだ、東京都のいちばんくびれているところを、西から東に(逆でもいいけど)歩き通せば、東京都を横断したことになるのではないか? ※以下、都県境は県境と表記します。 (西村まさゆき) すでにやってた 東京都のいちばんくびれている場所を地図で探すと、小田急線柿生駅と鶴川駅の間に東京都が200メートルぐらいまでくびれている場所がある。この200メートルぐらいの場所を東西に歩けば

  • 新しい大阪駅がスゴすぎてゲームのよう :: デイリーポータルZ

    大阪!! たまに行ったり行かなかったり するかと思いますが、 そんな大阪のポータルとも言える 大阪駅が、 最近 劇的に 生まれ変わった とのことでした。 そんな噂を確かめるべく 実際に 多摩から大阪駅に やって来てしまったところ、 これがなんとも 想像以上にスゴいことになっていたうえに なんだか ゲームっぽい広場がたくさんありまくって かなりヤバイことになっていましたので、 今回は そんな大阪駅を 大冒険してしまいたいと思います!! (ヨシダプロ) !! たしかになんか妙に明るくて、 なんか変わっているような気がするで! さらには 駅のみなさんも 出迎えてくれている感じにて! こんにちは!! そのおかげで 僕のテンションも 早くもMAXやで!!! ということで 劇的に生まれ変わったという噂の 大阪駅は 実際どんなことになっているというのか、 そんな大阪駅の全貌を示す MAPがあったので、

  • ビルに挟まれたちっこいお店訪問 :: デイリーポータルZ

    以前、当サイトで「ビルに挟まれたちっこい建物鑑賞」という記事を書いた。高いビルとビルの間にちんまりとたたずむ、小さな建物を見るという記事だ。周囲との落差の大きさに、見ていると様々な気持ちが掻き立てられる。 記事を書いてからも、街を移動しているときはいつも同じような建物が気になっていた。そうそうあるわけでもないので、見つけるとちょっとうれしい気持ちになるのだ。 あの記事から4年弱、見つけるとその場所を記録してきたメモがそこそこたまってきた。それらを改めて訪れてみよう。 (小野法師丸) そこだけ時間の流れが違う空間 意識していないとなかなか目に入らないのだが、気がつくと妙に気になり出すビル間の小物件。見てるはずなのに見えてないという、街の ちょっとした異空間とも言える。

  • フランクフルトはわらで焼くと旨い :: デイリーポータルZ

    「鰹のたたき」という料理があります。皮付きの鰹の身の表面を炎で炙り、厚さ1cm程度に切り分けてから薬味やタレをかけてべる料理です。焼かれた表面の香ばしさにより鰹の風味が引き立つ、大変美味しい料理です。 鰹の産地として有名な高知(土佐)では、このたたきを作る際には稲わらを燃やした炎で焼くのが一番とされています。わらの強い火力と、燃えるときの香りが鰹のたたき作りに最適なのです。 そんな、わら焼きの鰹のたたき。是非作ってみたいですね。やってみました。 (馬場 吉成) 家でも鰹のたたきは作れるけれど 鰹のたたきは家でも簡単に出来ます。魚屋で皮付きの鰹の切り身を買ってきて、荒塩をまぶします。串を打つか網で挟み込み。コンロの炎で表面だけ火が通るように炙ります。氷水で冷やしたら水気を切り、切り分けて皿に盛って薬味やタレをかける。これだけです。

  • 電子書籍で複雑なレイアウトを実現する「CSS Regions Module」仕様のドラフトが公開

    電子書籍やWebページで、もっと複雑なページレイアウトを実現しようという新たな仕様「CSS Regions Module」の最初のドラフトがW3Cで公開されました。 IDPF(International Digital Publishing Forum)が策定中の電子書籍フォーマットの標準仕様であるEPUB3が牽引役となり、HTML5やCSS3などのWeb標準が電子書籍を作成するための重要な仕様になろうとしています。 しかしスタイルを設定するCSSでは、縦書きや二段組のような比較的シンプルなレイアウトがようやく実現しようという段階で、雑誌のレイアウトで多用されるような複雑なレイアウトの実現にはまだまだ機能が不足しています。 今回ドラフトが公開された「CSS Regins Module」は、そうした複雑なレイアウトの実現に向けた動きの1つです。アドビシステムズが中心となって提案しているようで

    電子書籍で複雑なレイアウトを実現する「CSS Regions Module」仕様のドラフトが公開
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

  • 【会員情報】 中島印刷所 活版印刷で リ・スタート | サラマ・プレス倶楽部NEWS

    ふるさと富山の 「 いま 」 にこだわり、過去から未来を見つめる月刊誌 『 富山写真語 万華鏡 』。 その227号では 「 活字 」 をテーマに、アダナ ・ プレス倶楽部の富山県会員である 「 中島印刷所 」 さんの特集号となっていますのでご紹介します。 中島印刷所(富山県滑川市) 中島正彦さんは昭和29 年生まれ、現在も富山県の滑川市で奥様の伴衣 ( ともい ) さんと、夫婦二人三脚で活版印刷を続けておられます。 父の幸市さんが昭和28年に開業した活版印刷所を、正彦さんが引き継いだのは平成09年のこと、それまではほかの印刷会社で、活版印刷からオフセット平版印刷まで修行を積まれたそうです。 中島正彦さん、伴衣さん ご夫 中島印刷所さんの活版印刷機は 手差しの円圧機で、いままで A3 の印刷物から名刺までを、この一台でこなされてきたとのこと。 そこで、名刺の印刷用に 「 小回りが利いて 色

  • LaTeXでプレゼンテーション・シリーズ:まとめ - 外圏Wiki

    [pLaTeXPDFを作る|http://windom.phys.hirosaki-u.ac.jp/member/kasai/texabs/index.html]

  • Adobe-Japan1と汎用電子のIVSは統合できるのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Adobe-Japan1と汎用電子に同じグリフがある場合、IVSを共有したほうがよいのではないかという議論がある。もちろんそうすることによるメリットもあるのだが、同時にやっかいな問題も存在する。 見た目や出自の点で「同じグリフ」であっても、Adobe-Japan1と汎用電子では、その包摂範囲が同じであるとは限らない。このため、一方のIVSに正規化すると、グリフの同一性が損われるおそれがある。 たとえば「次」のE0100(Adobe-Japan1)とE0103(汎用電子)は、いずれもJIS X 0208:1990の例示字形を参照しており、明らかに同じ字であると考えられる。しかし、Adobe-Japan1にはE0100とE0102の区別があるのに対して、汎用電子ではどちらの形もE0103に包摂されている(下図)。 このため、水色地のグリフであることを明示的に表現するための(Adobe-Japa

    Adobe-Japan1と汎用電子のIVSは統合できるのか - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • InDesignの異体字属性伝染と文字化け(深刻なバグ) – ものかの

    InDesign の深刻なバグ。 CS4 まで正常に表示されていた文字が、CS5 以降で開くと別の文字に化けてしまうことがあります。 かならず化けるわけではありません。化けるのは、ある特定の条件が重なったときです。その条件のひとつが「異体字属性の伝染」です。 異体字属性の伝染 異体字属性には「等幅半角字形 hwid」「旧字体 trad」「欧文イタリック ital」など様々なものがあります。 (ここでいう異体字は記号も含みます) CS2〜4 では、異体字属性が付いた文字の前後に、書式スタイルがない文字をペーストすると(1、ペーストした文字にも同じ異体字属性が付きます。これを私たちは「異体字属性の伝染」と呼んでいます。CS5 以降ではまったく伝染しなくなりました。 異体字属性が伝染すると、ペーストした瞬間に字形が変わります。意図しないところで勝手に字形が変わるので、CS2〜4 では問題視されま

    InDesignの異体字属性伝染と文字化け(深刻なバグ) – ものかの
  • 日本ばね学会

  • 口頭発表で気をつけていること:誰にどこまで届けたいか - 誰がログ

    学会での口頭発表などのお話。整理もかねて。 さて、僕は今でもさして口頭発表がうまい方ではないと思うのですが、以下のことに気をつけるようになってから少しは良くなったと思います。内容の準備に必死になっていると忘れることもありますが…ちなみにこれは院生時代、理論物理の研究室に所属していた友人から、先生にもらったアドバイスとして聞きました。 さてそのポイントとは、タイトルにも一部書いてありますが、誰(どのような人)にどこまでの内容を届けたいのか、具体的に目標を設定しておく、ということです。 そんなの基礎中の基礎じゃねーかというところだと思いますが、僕が聞いたアドバイスは、研究発表だと 全くの素人 〜学の専門家 〜学の中でも発表のテーマに詳しい専門家 の三つぐらいにターゲットを分けて、それぞれ「何を/どこまで(何割)わかってほしいか」を考えるとよい、というものでした。当時の僕は研究発表でも常に「全く

    口頭発表で気をつけていること:誰にどこまで届けたいか - 誰がログ
  • 日本仏教の宗教改革 - 新しき中世

  • 高麗大、漢字資格取得義務制を事実上廃止 | Chosun Online | 朝鮮日報

    高麗大、漢字資格取得義務制を事実上廃止 韓国の大学で唯一漢字の資格取得を卒業の条件としている、「漢字教育最後の砦(とりで)」こと高麗大学が揺れている。高麗大は2004年から漢字検定2級以上の取得を卒業資格に含めてきたが、今年4月、既存の立場から一歩退いた。漢字資格の取得を今後も卒業の条件に含めるかどうかは、各学部の自主的な決定に委ねるという。学校側は「学業の負担になるという一部学生の反発があり、学科別に自主的に決定する方がよいだろうという意味で方針を変更した」と話している。 これについて、校内では激しい論議が繰り広げられている。「今まで通り漢字資格の取得を卒業の必須条件としよう」という立場と「漢字教育を強制するのは望ましくない」という意見だ。 高麗大の看板とも言える法学部が今年4月半ば、真っ先に廃止の方針を発表した。法学部は「法学の勉強に漢字は必須だが、漢字の資格取得を強制する必要はない」

  • 台湾のデジタルアーカイブプロジェクトで生まれたデジタル化のガイドライン及び各機関のデジタル化の報告書 | Chinese e-chuban blog

    その他 數位化工作流程指南-以數位典藏聯合目錄為導向的最佳實踐(デジタルアーカイブの総合目録) 數位典藏資源的長期保存與品質管理(長期保存と品質管理) 由數位資訊生命週期探討數位典藏工作流程之建立(デジタル情報資源の寿命について) 2. 機関別のデジタル化手順・工程報告書 各機関がデジタル化をどのように進めたか、手順や工程をまとめたものをリスト化したものである。「機構建置與研發數位內容子計畫」で名前が上がっている機関の報告書のいくつかをリスト化してみた。 以下に挙げた機関以外の報告書も果てしなく公開されているが、とてもここでは拾いきれない。以下で紹介する報告書以外をお探しの方は ・數位化書籍清單(2009年1月時点までの報告書リスト) ・拓展台灣數位典藏のサイト内検索で気になる機関の機関名で検索 を参照していただきたい。 なお、「デジタル化手順・工程報告書」は便宜的に私が使用している名

  • はまれないんだと画伯は言う: からっぽ旅団

  • ETV特集「細野晴臣 音楽の軌跡〜ミュージシャンが向き合った"3.11"」書き起こし - tmksStyleのブログ

    ETV特集放送後すぐに書き起こしたかったのですが、出遅れましてすみません。 気になった発言や流れをピックアップしてあります。震災の話と細野さんの音楽史を分けるために一部再構成しています。語尾のニュアンスや少々の間違いがあるかもしれませんが、華麗にスルーしてください。 - 細野さんと震災 2011.4.10震災後初めてステージに立つ。ライブハウスでチャップリンの"Smile"を演奏 地震当日のことに触れる 細野氏「とにかく(地震から)1ヶ月もたっちゃったんだなと思うんですけど、地震の日以来僕は音楽に全然触れてなくて。今日が初めてかな。僕は外にいたんです。今日も入ってるんですけど、ETVのカメラが回ってて原田知世さんと一緒に白金の自然教育公園というところにいて、ちょうどそこに入ろうという寸前でしたね。」 ナレーションの原田知世さんと一緒にロケ中、地震に遭遇。「みんな大丈夫かなあ」と言いながらさ

    ETV特集「細野晴臣 音楽の軌跡〜ミュージシャンが向き合った"3.11"」書き起こし - tmksStyleのブログ
  • (12)「型」で伸ばす国語力 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「今度はヘリコプターと飛行機の違いを考えよう」。4月上旬、横浜市のマンションの一室にある「ふくしま国語塾」。塾長の福嶋隆史さん(38)の言葉に、中3から高2までの4人が一斉に考え込んだ。「対比」の力を高める授業だ。 「機体の大きさ」「乗れる人数」など、比較する観点を考えて表に整理。福嶋さんが「『ホバリング』は実際の動きを見ているから高レベル。Aマル!」と、その場で評価を下す。評価は客観性や独自性がポイントで、最低のCから最高の「トリプルA」まで9段階。「翼の有無」といった見た目より、「人命救助が可能か」など質に迫るほど高評価になる。 この日は「マンガと小説の違い」「写真と映像の違い」などの課題でも議論が白熱した。高2の男子生徒は「学校の国語の授業より、実践的な力がついた実感がある。もっとやりたくなる」と話した。 小学校教諭だった福嶋さんが国語の専門塾を開いたのは2006年。「国語力とは、

  • 英文校正・英文校閲・英語論文校正・翻訳の専門家 | フォルテ英文校正

    フォルテの厳しい採用基準をクリアした「専門家集団」が、各分野における深い知識と優れたライティング能力で最上級の校正をご提供します。 続きを読む...

  • 石けんにまつわるニセ科学(1)

    ■ニセ科学の横行 「発掘!あるある大辞典Ⅱ」のデータねつ造事件以来、様々なメデイアが同じような「都合の良い」情報を流していることが指摘されています。特に、「科学」の衣を着て、もっともらしく消費者を騙し、特定の商品を販売する悪質な商売は後を絶ちません。 石けんも例外ではありません。石けんは環境に良さそうだ、安全そうだというイメージを消費者に訴えるために、とんでもないニセ科学が使われることがあります。 石けんは万能ではありません、石けんカスの問題、有機物負荷の問題など多くの欠点も持ち合わせています。それらを正しくとらえ、使いやすいように工夫することで、石けんの長所を生かすことが重要です。 ここでは、石けんにまつわるニセ科学について、考えてみましょう。 ■石けんは1日で分解する 「石けんは1日で分解するので環境に優しい」、「石けんカスは魚のえさになる」、「合成洗剤はいつまでも環境に残留する」・・

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 取材後記:NHKスペシャル「シリーズ 原発危機」 (山崎淑行記者)

    今月5日と13日に放送しました、NHKスペシャル「シリーズ原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」 反響は大きく、みなさんから多くのご意見とご感想をいただいています。 番組制作はどのように進められたのか。制作にあたった科学文化部・山崎淑行記者の取材後記を掲載します。 【山崎記者のNスペ取材後記】 未曾有の原子力事故はどうして起きたのか、そして、事故の拡大を途中で止める術はなかったのか。あの日から時間が経つにつれ、徐々に明らかにされる事故の概要と当事者達の姿。「問題の質はなんだったのかを探る番組をつくる必要がある」。準備が始まったのは4月下旬でした。放送日の設定は6月上旬。1時間の長さの特集番組をつくるには、あまりにも時間が少ない。走りながら構成や番組の骨格をつくっていくことになりました。 視聴して頂いた方はお気づきかもしれませんが、今回の検証番組は科学文化部だけ出来た作品ではありませ

  • 本物とペテン師 - 新小児科医のつぶやき

    原発問題と言うか、放射能問題の難しさは、低濃度の長期の放射線被曝の人体への影響が「よくわからない」に尽きると思っています。「有る」と「無い」なら無い方が良いまでは答えは簡単ですが、どの程度ならOKかとか、程度により具体的に、どんな影響があるかの明瞭な根拠が事実上存在しないと考えています。あればこれだけ揉めたりしません。 また放射能に対する基礎知識も乏しいところがあり、これだけ騒ぎが長引いたので、ちょっとはマシになりましたが、「シーベルト」とか「ベクレル」から理解されていない方も少なからずおられます。持っている知識の最大公約数は、 放射能はとにかく怖い 今日は放射能問題の解説なんて大それたものに手を出すつもりは毛頭ありません。私程度の知識で手を出せば、大炎上を起こして大火傷を負います。そこで放射能問題に対しコメントを行っている科学者のうち、物とペテン師(科学者だけではなく、自称専門家・評論

    本物とペテン師 - 新小児科医のつぶやき
  • 「日本右翼勢力」だけが取り組んでいるのではない、しかし・・・ : 北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会

    ■【取材日記】朝鮮総連の歴史歪曲…お金が正した   中央日報   06/04 11:13 「朝鮮学校」は親北朝鮮性向の在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が運営する海外同胞対象の小・中・高等教育機関だ。韓国出身の子どもたちもここに通う。ここでは北朝鮮式の韓国語を話し、北朝鮮に対する愛国心を強調する民族教育を実施する。 その朝鮮学校が最近、教科書の内容を変えた。神奈川県朝鮮高級学校(高校)は『現代朝鮮歴史』の「日当局が(日人)拉致問題を極大化して」という表現を削除した。1987年の大韓航空旅客機爆破事件に関しては「(韓国が)ねつ造した」という表現を「(爆破事件が)起きた」と変えた。 この学校が変わったのは、日地方自治体の財政支援中断圧力のためだ。神奈川県は昨年、県内朝鮮学校の教科書の表現などを問題視し、補助金支給の中断を決めた。慌てた朝鮮学校側は教科書の改訂を約束して支給の中断を防いだ。黒

  • ローカルに逃げてもグローバリゼーションからは逃げられない - 狐の王国

    武田鉄矢、「当たる要素ゼロ」の映画を語るという記事。 これを見て思い出したのが、結局、街はローカルが勝ち!という記事。埼玉の田舎アメリカがあるという話。グローバリゼーションの波に流された結果、「その街にしかないもの」が消えたという話。「その街にしかないもの」を持ってる街は強い、という話。 これ自体は間違ってない。だが否応無くやってくるグローバル化から目を逸していい話でもない。 タイの物価は地味に上がり続けている。タクシーも初乗り35バーツは変わってないが、35バーツで行ける距離は短くなった。今でも屋台で30バーツでべられるごはんは多いが、フードコートは50バーツや90バーツの事が増えたりしている。そのぶん品質はもちろん上がっている。味も多様性も安全性も。きっと少し遅れてこれらはタイ人たちの給与額にも反映されるだろう。 対して日はどうか。どの産業を見ても低価格競争ばかり。日人の給与

    ローカルに逃げてもグローバリゼーションからは逃げられない - 狐の王国
  • 勲章 知られざる素顔 - 情報考学 Passion For The Future

    ・勲章 知られざる素顔 凄く面白い5つ星の新書。 十字軍の戦士が身につけた十字架の記章を起源とし、日では「薩摩琉球国勲章」を嚆矢とする勲章とその制度は、実はそれを運用する法律がない。明治の勅令や太政官布告によって運営されている。諸事情と経緯を背負った不思議な制度である。 日では春と秋の叙勲で約4000人ずつ、高齢者叙勲、死亡叙勲、外国人叙勲、気兼業務従事者叙勲、緊急叙勲を含めると受勲者は年間2万人を超える。対象は「国家又は公共に対し功労のある者」。最高位の大勲位菊花賞頸飾の下に、総理大臣ら政治家や公選職、民間人系の旭日大綬章、公務員系の瑞宝章の2系列があり、それぞれに重光章、中綬章、小綬章、双光章、単光章と続く。国家・公共にとっての功労とは何か。2003年の改革で勲一等のような数字による等級区別は廃止されたが、その度合いが等級によって序列化されるしくみにかわりはない。だから受賞者をみれ

  • 出会いの効用 - レジデント初期研修用資料

    何かを探すのと、出会うのと、そこに到達する手段が異なると、自身が受ける影響もまた異なってくる。 偶然の出会いを期待するのに比べれば、探すやりかたは圧倒的に効率がいいけれど、ランダムな何かを摂取することは、効率以上に重要であることも多い。 屋さんの平積みは面白い インターネットでは、自分に興味のある何かを検索して、ほしい情報に到達する機会が多い。ネットを通じて何かを探索していると、好ましいもの、自分の文脈から見て違和感のないものはいくらでも手に入るのだけれど、これを繰り返していると、初めて読むのに「読む」というよりも「思い出す」ような印象を持つ文章ばかりが目に入るようになってしまう。 はてなブックマークや Tumblr は、自分の興味によらない、ランダムな読み物に行き当たる機会を提供してくれるけれど、文章は短くて、誰かの嗜好に合わせた情報が選りすぐられて提示されるから、やはりこう、効率がよ

  • マクロツイーター

    Typstのメソッド呼出を完全に理解する話 Typstの一部の型はメソッドをもつ。例えばarray型の値は自身の長さ(要素数)を取得するためのlen()メソッドをもっている。 #let ary = (1, 2, 3) #ary.len() //==> 3 ここで注意すべきなのは、これはary,lenという(function型の)フィールドに関数呼出の括弧を付けたものではない、ということである。実際、array型の値aryにはary.lenというフィールドは存在しない1。 #ary.len //--> error: cannot access fields on type array Typstにおいてフィールドの参照とメソッドの参照が異なる概念であることはdictionary型をみればさらに明らかになる。以下の例をみてわかるように、フィールドとメソッドの空間は全く別になっている。 #let

    マクロツイーター
  • 土地は誰のもの/日本の食と農(神門善久) - 見もの・読みもの日記

    ○神門善久『日と農:危機の質』(日の〈現代〉8) NTT出版 2006.6 先だって、養老孟司氏、竹村公太郎氏の対談『質を見抜く力:環境・料・エネルギー』の一部に参加されていた神門善久氏の発言が、いろいろ衝撃的だったので、さっそく書を読んでみた。正直に言えば、前掲書で受けた以上の衝撃はなかった。それは、ひとえに私の不勉強のせいだと思う。 東京育ちで、友達にも親類にも、農業従事者をひとりも思い浮かべることのできない私は、農業問題なんて、真面目に考えたことがなかった。戦後、GHQ主導の農地改革によって、大地主制が解体し、農地が小作人のものになったことは、称賛すべき事案として、教科書で習った。私の知識はそこまでだった。 だから、農地改革の理念を受け継ぐ農地法が、零細農家の保護をはかることで、農業の大規模化を妨げ、JAや農水省の利権の温床となってきたという指摘(→乱暴だが、私の理解

    土地は誰のもの/日本の食と農(神門善久) - 見もの・読みもの日記
  • 渋谷「電力館」が閉館-東電、福島第一原発事故受け改装再開断念

    同館は1984(昭和59)年、東京電力の総合PR拠点として渋谷・ファイヤー通り沿いの同社渋谷支社敷地内に開業。全7フロアの施設で「電力」をテーマにした常設展示やイベントなどで同社事業をPRしてきた。全館リニューアルに向け、昨年4月から段階的に改装を進め、今年3月20日にグランドオープンを予定していたが、東日大震災の影響を受けオープンを延期。営業を再開することなく、今回の閉鎖が決まった。 福島第一原子力発電所の事故を受け補償問題なども起きる中、業となる電気事業以外の事業の見直しを図るため、PR事業全般の絞り込みの一環として営業続行を断念した。施設跡の今後利用などついては「白紙」という。 同館屋上に設置している、空気中の放射線量を測定するモニタリングポストについては計測を続け、これまで通り同社ホームページで公開していく。

    渋谷「電力館」が閉館-東電、福島第一原発事故受け改装再開断念
  • ネットプリント

    サイトはプライバシー保護のため暗号化通信を導入しています。 ※ネットプリントおよびnetprintは、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の登録商標です。 ※他社の商標について

  • 日本語EPUBの順調な立ち上がりを期待する。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ

    EPUB3の仕様は予定通り終わりいよいよ日語対応したEPUBコンテンツとそれを読むためのリーダー端末の開発が格化してきた。今年後半にはいろいろなサービスでEPUB対応が始まり年末には日語EPUBコンテンツが出始めると期待される。そんな中、米国アマゾンは5月に従来のAZWではなくEPUBでの納品を受け入れることを発表した。実際にKindleでEPUBをサポートするという言い方はしていないが、当然の見方として早晩KindleはEPUBをサポートすることになると予想される。もともとKindleのAZWは従来からあったMobiフォーマットをベースにしていてEPUBともほぼ同様の仕様なのでAZWからEPUBへの移行は技術的に難しいことでは無いのだが、AmazonはEPUBへの対応についてこれまで沈黙を守ってきた。一方、Amazonの子会社で自費出版を扱うCreate SpaceはこれまでもEP

    日本語EPUBの順調な立ち上がりを期待する。:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ
  • 初台のカフェで「手作り本フェア」-クリエーター30人の多彩な作品を販売

    渋谷・初台のブックカフェギャラリー「MOTOYA」(渋谷区初台2、TEL 03-6362-2082)で現在、クリエーター約30人の手作りを展示・販売する「手づくりフェアVol.3」が開催されている。 おおくぼゆみこさんの「Peepshow Tunnel Book『Boy meets girl』」 2008年にオープンした同店が1周年を迎える際に「何か企画を」と考え、2009年から毎年6月に開いている同企画。同店で個展を開いた人や知り合いのアーティスト、オーナー屋暁子さん選定のアーティストに声を掛けているほか、毎年「チャレンジ枠」として、好きな人や作りをしてみたい人なども参加している。 今回、植物に関連した著書出版や、イラストレーターとして活動するエノコロさんや製作家・都筑晶絵さんとブックデザイナー・山元伸子さんの2人によるリトルプレス「ananas press」、イラストレータ

    初台のカフェで「手作り本フェア」-クリエーター30人の多彩な作品を販売
  • あの大阪の株式会社人間が『スイス』というスてきなイスを作ったらしい - 「2nd NAW」β版 - コメント式ニュースサイト

    カタカナの” ス ”の形をしたイス、 と、一言で説明できるイスです。 人間工学には基づいていませんが、座った人間が足を組むと、 ”イス”というシルエットを作ることもできます。 スイスの空港やホテルなど、スイス関連施設への設置が目標です。 (株)人間 が企画して、 Roots Factory がつくりました。 スイス公式サイト より引用 年がら年中、面白いことを考えている大阪の株式会社人間 企画のイス! その名も『スイス』 ス の形のイスだからスイス   (;゚Д゚)・・・そのままやん いやいやそうじゃない! この ス の形を見てもらいたい、カタカナの中でこれほど座るに適した文字はあっただろうか? まして、このバランスのとれた文字は、イスになるべく文字として生まれてきたと考えられる。 偶然なのか?いやそうではないはずだ! このスという文字が、いかにイスに適してると気付くまでに、途方もない時間

  • 小田嶋隆 on Twitter: "植え過ぎし 橘の花 枯れ落ちて 広瀬に捨つる 日が来たるかもw RT @kosaque1: @tako_ashi 対岸の火事場見物が可能ならいいですが…。最近はあらゆるたかしが討ち死にしてまして…。いわゆる四大たかしってやつでさぁ…。"

    植え過ぎし 橘の花 枯れ落ちて 広瀬に捨つる 日が来たるかもw RT @kosaque1: @tako_ashi 対岸の火事場見物が可能ならいいですが…。最近はあらゆるたかしが討ち死にしてまして…。いわゆる四大たかしってやつでさぁ…。

    小田嶋隆 on Twitter: "植え過ぎし 橘の花 枯れ落ちて 広瀬に捨つる 日が来たるかもw RT @kosaque1: @tako_ashi 対岸の火事場見物が可能ならいいですが…。最近はあらゆるたかしが討ち死にしてまして…。いわゆる四大たかしってやつでさぁ…。"
  • 大笹吉雄著『戦後演劇を撃つ』 - yoshiepen’s journal

    大笹吉雄といえば明治から戦後までの日の現代演劇の集大成『日現代演劇史』の著者として知られている。全8巻からなるこの膨大な演劇史はすでに2001年に完成している。 日現代演劇史 昭和戦後篇〈2〉 作者: 大笹吉雄出版社/メーカー: 白水社発売日: 2001/10メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る これは最後の巻。 残念ながら私自身はこれを読んだことがない。全巻そろえたいのはやまやまなのだができるだけは買わないと決めたことでもあり(といってもこの掟は何度もやぶられているけれど)、どこかでまとめて読めないかと探していた。勤務先の図書館、近隣の図書館にはないので、今日にでも全巻そろっている神戸中央図書館で読むか借り出すかするつもりである。 コンプリヘンシブな演劇史を書くということ自体、壮大なプロジェクトであり収集した資料はものすごい量にちがいない。そ

    大笹吉雄著『戦後演劇を撃つ』 - yoshiepen’s journal
  • 渡辺保著『舞台という神話』 - yoshiepen’s journal

    ひところ渡辺保の歌舞伎論に夢中になったことがあった。『女形の運命』、『忠臣蔵 もう一つの歴史感覚』、『娘道成寺』、『中村勘三郎』、『仁左衛門の風格』、『舞台という神話』、『勧進帳 日人論の原像』と読んだが、それは1997年に渡米する前のことである。アメリカの大学院にいる間に関心が少しずれてしまったこともあって、いつのまにか疎遠になっていた。 歌舞伎論としては個人的には三島由紀夫のものがいちばん好きである。彼の並々ならない歌舞伎への思いが溢れていて、その溢れる感情を知力で制御しようとしているところに三島の素顔のようなものが垣間みえる。小説家としての顔とはまた違った顔がみえる。小説というジャンルに関わるときは彼はもっと構えているから。堂正樹のことばを待つまでもなく、三島は骨の髄まで「劇人」だったのだと思う。 三島の批評の知的な部分、分析的な部分を受け継いでいるのは渡辺保である。ただ、構造主

    渡辺保著『舞台という神話』 - yoshiepen’s journal
  • 丸谷才一「梨のつぶて」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    晶文社から1966年刊に刊行されている。黒い箱に入ったクリーム色の装丁ので、丸谷氏の最初の文芸評論集である。(講談社文芸文庫の「日文学史早わかり」に付された著書目録によれば、この前に「深夜の散歩」という著書が刊行されているが、これは確か福永武彦氏などとの共著ミステリ論集であったと思う。) これは丸谷氏のもっともすぐれた著作の一つであると思うのだが、今は絶版のようである。「文明」「日」「西欧」の3部にわかれ、それぞれに数編の論文がおさめられている。 「文明」の最初には「未来の日語のために」という論文がある。文語訳と口語訳の聖書の比較からはじまる。 空の鳥を見よ、播かず、刈らず、倉に収めず、然るに天の父は、これを養ひたまふ。汝らは之より遥かに優るる者ならずや。汝らの中たれか思ひ煩ひて身の丈一尺を加へ得んや。又なにゆゑ衣のことを思ひ煩ふや。野の百合は如何にして育つかを思へ、労せず、紡がざ

    丸谷才一「梨のつぶて」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 論文の種類の違い - 発声練習

    追記:こちらの方がよりまとまっています。→ 論文の再投稿と多重投稿について IHARA Note:当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 落ち着きのない三十路(数えで):もっと当たり前すぎて教えてもらえなかった研究のこと. を読んで、全く内容は違うけども、当たり前すぎて教えてもらえなかった(尋ねるまで教えてもらえなかった)ことを私も書いてみようかと。以下は、私の知っている範囲のお話。分野によっては全く違うことがあるのでご注意を。また、私の理解が間違っている可能性も非常に高いので、ご指摘、ご教示大募集中。 何の話かというと論文投稿についての話。人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集でもあるとおり、計算機科学・情報工学の分野は国際会議が研究発表の場としてかなりの地位を占めている。なので、学術雑誌だけでなく、国際会議も含めて述べてみる。 論文投稿は大きく

    論文の種類の違い - 発声練習
  • なぜ人名用漢字に関する裁判は家庭裁判所の管轄なのか | yasuokaの日記 | スラド

    人名用漢字に関する裁判は、どう考えても行政訴訟なのに、なぜ家事審判として扱われるのか、という意味のお問い合わせを、『新しい常用漢字と人名用漢字』(三省堂、2011年3月)の読者からいただいた。端的には、戸籍法の方が行政不服審査法より古いからだ。このあたりを、ちょっとおさらいしておこう。 昭和23年1月1日に戸籍法が施行された際、以下の第118条が盛り込まれた。

  • 検証・大震災:福島原発事故3カ月(1) 国の避難指示、被災地を翻弄 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う東京電力福島第1原発の事故で、福島県の自治体は住民の避難をめぐってどう判断し、動いたのか。国に翻弄(ほんろう)され続けた軌跡を追う。 ◆3月12日夜、福島県庁対策部 ◇「当に20キロですか?」 3月11日の東日大震災発生後、首相官邸地下の危機管理センター別室に詰めていた菅直人首相は海江田万里経済産業相らと協議し、午後9時23分、第1原発から半径3キロ圏内に避難指示を出した。12日未明には、1号機の格納容器内の圧力を下げるため、弁を開けて放射性物質を含む水蒸気を逃がす「ベント」実施の必要性が生じるが、午前3時、これを発表した枝野幸男官房長官は記者会見で「(半径3キロの)避難指示の内容に変更はありません」と2度繰り返した。 ところが直後に事態は急変する。午前5時、仮眠中の枝野長官は海江田経産相の「ベントをまだやっていない」という叫び声で起こされた。「格納容器が破裂する恐