タグ

ブックマーク / somethingorange.net (18)

  • 平凡は非凡より非凡なのだということ。 - Something Orange

    ペトロニウスさんの最新記事が例によっておもしろい。ほんと、「物語三昧」の記事は長ければ長いほどおもしろいですね。 で、ここらへんの「並行世界」の話を読んでぼくが思い浮かべるのは、実はチェスタトンなんですよね。 偉大なるブラウン神父の生みの親、推理小説の大家の一人としてもしられるG・K・チェスタトンは、一面で当時を代表する思想家、エッセイストでもあり、いまから一○○年ほどまえに『正統とは何か』を物して「正統(orthodoxy)」の意味を語りました。 正統とは何か 作者: ギルバート・キースチェスタトン,Gilbert Keith Chesterton,安西徹雄出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2009/02/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (21件) を見る そのなかでかれはニーチェやトルストイやH・G・ウェルズを批判し、正統なるカトリック信仰

    平凡は非凡より非凡なのだということ。 - Something Orange
  • 『双子の騎士』でわかる手塚治虫の天才。 - Something Orange

    先駆者としての手塚治虫には敬意を払いつつも、この人のマンガを面白いと思った事が無い。マンガがまだ「ガキの読む物」「悪書」だと言われていた時代の人だ。当時の漫画家の地位なんて今とは比べ物にならない。競争相手なんて(今と比べると)居ないも同然の時代なら、ちょっと気で取り組めば何を描いても「斬新」で「一番乗り」が簡単に出来た。やりたい放題がそこそこ許された時代だったはず。(同じ理由でガンダムの監督の人もそうだと思うんだよね。それなりにやりたいようにさせてもらえた時代であれば、今でも成功する人間は沢山居ると思う) 「手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う」 だれもが思うことだろうが、何を読んだんだろう。 ひとの評価はそれぞれだろうが、そのパイオニアとしての先駆的業績すべてを取り払って、一漫画家として眺めてみても、手塚治虫はやはり偉大だと思う。ていうか、いま読んでも普通におもしろいし。 その才能は

  • たとえ世界があなたを見捨てたとしても。 - Something Orange

    星守る犬 作者: 村上たかし出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/07/07メディア: 単行購入: 35人 クリック: 368回この商品を含むブログ (194件) を見る 「また見てるのか…… 「星守る犬」だな 「守る」ってのは「じっと見続けてる」っていう意味 決して手に入らない星を物欲しげにずっと眺めてる犬のことだよ 慣用句で「高望みをしてる人のこと」を指すらしい 手に入らないものなど 眺めてるだけ無駄なのに」 叶うことなら訊ねてみたい。 どうして、と。どうしてですか、おとうさん、と。どうしてあなたはほかの道を選ぶことができなかったのですか、と。 村上たかし『星守る犬』は、病を抱え、余命いくばくもない「おとうさん」と愛犬の、短い旅のお話。 物語は、その旅のおしまい、ふたりがものいわぬ亡骸と化して発見されるところから始まる。 鑑定の結果、ひとは死後一年から一年半、犬は死後三ヶ月と

    たとえ世界があなたを見捨てたとしても。 - Something Orange
  • すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 - Something Orange

    この世界の片隅に 上 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2008/01/12メディア: コミック購入: 23人 クリック: 507回この商品を含むブログ (327件) を見る あなたは疲れている。 物語を読むことに、疲れ切っている。 思えば、随分とたくさん読みつづけてきたもの。何千冊と読んできたの、その大半が物語なのだ。少しくらい疲れても無理はない、そうかもしれない。 だから、この頃のあなたは、事実を扱ったばかり読むようになった。あれほど好きだった物語を読むことは、すっかり少なくなってしまった。そんな自分を、あなたは少し寂しく思っている。 ところが、昨日、あなたは、一冊の、いや、三冊のを手に取った。あなたの好きな作家、こうの史代の最新作だ。 『この世界の片隅に』。 上中下巻で一作の物語を形づくっているらしい。 あなたの信頼するウェブサイト

    すべての漫画好きよ、『この世界の片隅に』を読むべし。 - Something Orange
  • 『無痛文明論』。 - Something Orange

    無痛文明論 作者: 森岡正博出版社/メーカー: トランスビュー発売日: 2003/10/16メディア: 単行購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (55件) を見る 読んだ! 例の「草男子」で妙に有名になってしまった人文学者森岡正博が、二○○三年に上梓した文明論である。 いやあ、これはおもしろかった。哲学書に対して「おもしろい」とは必ずしも褒め言葉にならないかもしれない。しかし、それでもなお、このに対しまず出てくる言葉は「おもしろかった!」というひと言に尽きる。 全編スリリングな洞察に満ち、リズミカルな文体のおかげもあって、四五一頁を一気呵成に読むことができる。とにかく、これだけの分量を一気に読ませる哲学書というものは、それだけで貴重だといえるだろう。 書でまな板の上に乗せられるのは、現代社会の行き着く先に待つとされる「無痛文明」である。無痛文明とは何か? それはひ

    『無痛文明論』。 - Something Orange
  • 『細雪』の注釈。 - Something Orange

    『細雪』を読んでいる。この、いかにも古典名作の文庫らしく、文に無数の注釈が付されているのだが、必要性がわからないものも少なくない。 一三一 *イクラ 〔 икра (露)〕 鮭、鱒などの成熟卵を塩水に漬けた品。特に一粒ずつ卵巣から分離したものを言う。 イクラくらい注釈がなくてもわかるだろう(もともとロシア語とは知らなかったけれど)。それとも、初版が出た昭和三十年頃にはまだそれほど知られていなかったのかな。謎だ。 細雪(上) (新潮文庫) 作者: 谷崎潤一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1955/11/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 26回この商品を含むブログ (107件) を見る

    『細雪』の注釈。 - Something Orange
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
  • アニメ、マンガは中国を変えるか。 - Something Orange

    中国動漫新人類 (NB online books) 作者: 遠藤誉出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/02/07メディア: 単行購入: 8人 クリック: 144回この商品を含むブログ (45件) を見る 中国の総人口13億人強のうち、動漫市場の消費者は約5億人(ちなみに18歳以下の人口は3.6億人)。年間の市場規模は約1000億元(日円で1兆5000億円)。こちらはDVDやビデオソフト、コミック、放送料、映画興業実績といった、動漫そのものの売り上げの総計である。 中国テレビ局の数は中国全土の省市レベルで2000局(民間を入れると2200)を超え、そのうちアニメ専門チャンネルが4局、少年児童専門チャンネル(中国語では「少児」チャンネル)が25局、少年児童向け番組が289、アニメ番組が200となっている。 これらのチャンネルの番組枠を満たすための年間必要時間数は26万分とい

    アニメ、マンガは中国を変えるか。 - Something Orange
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
  • 清少納言は「と抜き言葉」に怒っていた。 - Something Orange

    世にも美しい日語入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 安野光雅,藤原正彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (27件) を見る ベストセラー『国家の品格』の著者藤原正彦が、画家安野光雅との対談を収めた一冊。 それなりにおもしろいおもしろいのだが、どうも首をかしげる記述が多すぎる。日語贔屓が過ぎて、贔屓の引き倒しになってしまっている気がする。 たとえば、日語の語彙の豊かさを語った箇所はこう。 シェークスピアは、四万語を駆使したと言われています。すごいと思うけれど、しかし日語というのは中学生用の国語辞典を見たって五万語くらい出ています。広辞苑は二十三万語です。 五百年前の一個人と現代の辞典を比べることにどれほどの意味があるのだろう。比較するならせめて同時代の英語と日語でなければならないだろう。

  • アイデンティティなんていらない。 - Something Orange

    アラブ人はばかだって? アラビア数字を発明したのは彼らだ。 一度、ローマ数字で 長々しい筆算の割り算をやってみるがいい。 カート・ヴォネガット『国のない男』 アイデンティティなんてご大層なもの別にいらないよ、という趣旨の記事を書こうと思ったんだけれど、どうも上手く行かない。 仕方がないから、書きたいことを順番に書き並べて行くことにしようと思う。まとまりを欠く記事になるかもしれないけれど、どうかご容赦ください。 アイデンティティがどうこうといっても、勿論、アカデミックなバックボーンがあるわけではない。ただぼくはこう思うようになった、というだけの話である。 アイデンティティという言葉が、学問的にどう定義されているのか、それすら詳しくは知らない。 とりあえず、はてなキーワードにはこのように記されている(ちなみに、「アイデンティティ」でGoogleとこの記述が一番上に出て来る)。 自我同一性、自己

    アイデンティティなんていらない。 - Something Orange
  • Something Orange - 水木しげるに学ぶ、幸せになるための七か条。

    1 名前: 考える名無しさん 投稿日: 02/01/30 03:03 頻出問題だが哲学板の頭脳を駆使して 何かしらの成果を見せて欲しい。 え?ふざけんな? ふざけてなんかないよ。大マジメ。 ――「どうしたら幸福になれるのか?」 なるほど、むずかしい問題だね。 わが日の歴史上、いまほど平和で、安定していて、豊かな時代はない。しかし、同時に、いまほど切実に幸福の意味が問いかけられている時代もないかもしれない。 洗濯機もある。自家用車もある。薄型テレビもある。DVDレコーダもある。クーラーもある。携帯電話も、パソコンも、何もかもそろっている。足りないものはメイドロボくらい。 それなのに、あまり幸せそうじゃないひとが多いのはなぜだろう。いったいどうすれば当の意味で幸福になれるのだろうか? そもそも幸福って何だろう? 思うに、何でも悩んだときは専門家の意見を聞いてみるにかぎる。幸福論の専門家、

    Something Orange - 水木しげるに学ぶ、幸せになるための七か条。
  • Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。

    昨日、帰宅したら、郵便受けに一通の小包が届いていた。差出人を見ると、何とあの早川書房である。何だろ。懸賞でも当たったかな。出していないけれど。とりあえず、あけてみよ。 今日の早川さん 作者: coco出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/09/07メディア: コミック購入: 8人 クリック: 264回この商品を含むブログ (371件) を見る ……(茫然自失中)……はっ(覚醒)! id:COCOさんの『今日の早川さん』じゃん! なぜこのがおれのところに! キラー・クイーン*1で爆弾にしてあって触ると爆発するという落ちか! ……(沈思黙考中)……はっ(理解)! そうか、これはつまり指令! 「1冊くれてやるからお前の日記で宣伝して1冊以上売れ」という意味! ネットやっているとこういうこともあるんだなあ(しみじみ)。 そういうわけで、今日のネタはいまはてな界隈その他で話題沸騰中の読書

    Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。
  • Something Orange - ファンタジィに外来語を出すことはありか?

    過去に何度か書いているが、アニメ版『精霊の守り人』が素晴らしい。 監督は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の神山健治。原作は文化人類学者でもある上橋菜穂子。 原作小説も出色の出来ではあるが、アニメ版はその原作を解体し、再構成し、まったく新しい『精霊の守り人』を生み出している。 『攻殻』が好きなひとも、原作が好きなひとも、そのどちらも知らないひとも、ぜひ見逃さないでほしい。これほど1話ぶんの放送が短く感じられる作品はめったにない。 さて、この作品、過去の日中国などを思わせるアジア風の異世界が舞台でありながら、「メンテナンス」「フォーメイション」などの外来語が登場する。 ごくあたりまえの台詞のなかに、何気なく、いや、何気なさを装って、そういった言葉が出てくるのである。 これらの言葉は原作小説には登場しない。アニメオリジナルの言い回しである。普通なら、「補修」とか「陣形」

    Something Orange - ファンタジィに外来語を出すことはありか?
  • Something Orange -  レイプ・イン・ベルリン――『1945年・ベルリン解放の真実』

    1945年・ベルリン解放の真実―戦争・強姦・子ども 作者: ヘルケザンダー,バーバラヨール,Helke Sander,Barbara Johr,寺崎あき子,伊藤明子出版社/メーカー: パンドラ発売日: 1996/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 116回この商品を含むブログ (3件) を見る 性愛の温かい感情というもの、愛情にせよ、ちょっと惚れたというだけの感情にせよ、そういう感情は彼女の人生を豊かにするものでした。性的な親密さへの欲求ももっていました。それは、「幸せ」だったのです。 それなのに、いまでは、そんなことを思い出しただけでぞっとします。体をふれあいたいという欲求は、もはや永久に取り戻すことができなくなってしまったのです。 おもしろかった。異常な迫力に満ちた一冊である。 「1945年・ベルリン解放の真実 −戦争・強姦・子供−」というタイトルからもわかるように、著者は

    Something Orange -  レイプ・イン・ベルリン――『1945年・ベルリン解放の真実』
  •  『男たちの大リーグ』 - Something Orange

    男たちの大リーグ (宝島社文庫) 作者: デヴィッドハルバースタム,David Halberstam,常盤新平出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2000/05メディア: 文庫この商品を含むブログ (5件) を見る ウィリアムスは暇さえあれば、ビジター・チームの選手にもアドバイスを与えた。タイガースとレッドソックスが対戦すると、タイガースの若手アル・ケイラインとバッティングについて延々と話をし、助言を与えた。とうとうレッドソックスのオーナーのトム・ヨーキーが見かねて「敵を助けるようなものだからやめてくれ」と言い出した。するとウィリアムスは答えた。 「とんでもないよ、ヨーキーさん。いいバッターが増えれば増えるほど野球は面白くなる。いいかい、球場にやって来るとき、二ブロックも手前からものすごい歓声が聞こえることがある。それはピッチャーがストライクを投げたからじゃなくて、バッターが打ったからさ」

     『男たちの大リーグ』 - Something Orange
  • Something Orange 長い道

    長い道 (Action comics) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2005/07/28メディア: コミック購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (228件) を見る まだ書店の店頭で入手できるはずだからぜひ読んでもらいたいのだが、こうの史代が「わしズム」に書き下ろした「古い女」は凄い作品だった。 ちらしの裏にそのまま描くという実験的手法と、あくまでも男たちの影のように生きる「古い女」の不気味さがひしひしと迫る、恐るべき傑作である。 わずか6ページの掌編ながら、そこには小林よしのりのこけおどし的世界を吹き飛ばすほどの漫画的圧力が横溢していたように思う。 「長い道」はそのこうの史代による夫婦漫画の秀作。ひとこと、素晴らしい。 いいかげんな親の約束で、だめ男の荘介と結婚させられることになった道。なぜかあっさりとその境涯を受け容れた彼女は、荘介とふたり、

    Something Orange 長い道
  • ■ - Something Orange

    『パンセ』数学的思考 (理想の教室) 作者: 吉永良正出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2005/06/10メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 13回この商品を含むブログ (17件) を見る パスカルの『パンセ』を読破したひとは少ないだろうが、そのなかの一節「人間は考える葦である」を知らないひとはいないだろう。 書はそのひと言にどんな意味がこめられていたかという問いを端緒に、『パンセ』を読み解く解説書である。 で、これがめっぽうおもしろい。モラリストやキリスト教徒としての顔ばかり語られるパスカルであるが、著者はかれの思考の根底にあるものが有限と無限を巡る数学的思考であったと考える。 つまり、パスカルが優秀な数学者であった事実と、かれが敬虔なキリスト教徒であった事実とは矛盾しない、それどころか確率や無限を巡る数学的思索にこそ、パスカルの回心の理由があったと考えるのである。

    ■ - Something Orange
  • 1