タグ

2011年10月17日のブックマーク (38件)

  • 平等主義者が偏見を持っていると悲惨◆科学で偏見チェック!

    先入観や差別の心理学、ネガティブ暗示や、ネポティズム(えこひいき)など研究報告の資料並べです。 イヤな相手に悩んだとき、嫌いな連中に腹が立ったとき、話が通じない相手に出くわしたとき。 このサイトを紹介してみると、なにか良いことがあるかもしれません。 人道主義者が貧者に冷たくあたるとき 2007/07 Humanitarians, You're Not As Generous As You Think 貧困の原因を「怠け者だから貧しいのだ」的にみなす人は、あまり貧者を救済しようとはしない。 「貧困は、めぐり合わせが悪かっただけであって、その人のせいではないのだ」と考える人は、心が広く、チャリティにも積極的。 貧者に対して差別観(一緒くた扱いの上、ネガティブに評価する)を持っているか否かで、そういう違いがあるだろうことは簡単に思い至れるだろうけれど・・・ 興味深いことに、この差は、人道主義(H

    gauqui
    gauqui 2011/10/17
    「最近のテレビ番組は、妙に「生活態度が良くない生活保護受給者」事例を多く紹介していませんか」
  • Shoe Sum – Style Bubble

  • 『清川あさみ|美女採集』展、広末涼子、栗山千明、綾波レイ、AKBら美女が動植物に変身 | CINRA

    写真作品やアートディレクションなど幅広い活躍を見せるアーティスト・清川あさみの展覧会『清川あさみ│美女採集』が、11月3日から茨城の水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催される。 清川あさみは、文化服装学院在学中から雑誌モデルとして活動する傍ら、布を素材とした作品や写真に刺繍を施した作品などを制作開始。現在は美術作品以外にも、衣装、空間デザイン、映像、広告、イラストレーションなど様々な分野にわたって創作活動を展開している。 同展では、清川の連作『美女採集』を中心に構成。美女の写真に刺繍やCGによる装飾を施し、それぞれのイメージに合わせた動植物に変身させる『美女採集』では、『栗山千明×カマキリ』『綾波レイ×繭』『広末涼子×孔雀』『志田未来×シジミ』『吉高由里子×蠍』のほか、宝塚歌劇団の団員たちを被写体にしたシリーズなど57点を展示。さらに、『美女採集』のAKB48バージョンを標箱に入れて展示す

    『清川あさみ|美女採集』展、広末涼子、栗山千明、綾波レイ、AKBら美女が動植物に変身 | CINRA
  • 建築系ラジオ ポータルサイト

  • 建築系ラジオ ポータルサイト

  • ニコニコアニメスペシャル「魔法少女まどか☆マギカ」一挙放送

    ニコニコアニメスペシャル特別編が決定! アニメ史上に残る名作が再び登場! 新房昭之×虚淵玄×蒼樹うめ×シャフトによるオリジナルアニメプロジェクトが始動。 ニコニコ生放送でTVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」を一挙生放送します。 ■イントロダクション 大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。 市立見滝原中学校に通う、普通の中学二年生・鹿目まどかもそんな日常の中で暮らす一人。 [more] ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。 この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。 それは、彼女の運命を変えてしまうような出会い―― それは、新たなる魔法少女の始まり―― ☆「魔法少女まどか☆マギカ」公式サイト ☆魔法少女まどか☆マギカチャンネル ⇒ ch260 ☆ツイッターハッシュタグ ⇒ #madoka_magica ===============

    ニコニコアニメスペシャル「魔法少女まどか☆マギカ」一挙放送
  • RIETI - 緊密化する企業の取引ネットワーク「つながる」リスクを最小に

    3年前の秋、ウォール街の一角で起きた出来事が全世界を震感させた。米リーマン・ブラザーズの破綻などショック自体の深刻さはもちろんのこと、多くの人々を驚かせたのはその波及の様子である。被害は破綻した金融機関と直接取引のある先のみならず、およそ無関係にみえる先にも飛び火し、全世界の金融機関を巻き込む大騒動となった。 密接につながっているのは金融機関だけではない。今年3月の大地震と津波で被災企業の生産が停止した際には、その影響は被災地外の取引企業に波及し、海外にも及んだ。ここでもやはり、被災企業と直接取引がなく、およそ無関係と思われる企業にまで影響が及んだのが特徴的である。 金融機関や企業は取引を通じて密接につながっており、ネットワークを形成している。その一部に綻びが生じるとネットワークの他の構成員に伝わる。これは、つながることの危うさを示している。 しかし、つながることは決して悪い面ばかりではな

  • Vol.290 原発作業員の安全管理を考える 前篇 - MRIC by 医療ガバナンス学会

    都立墨東病院   濱木 珠恵 2011年10月17日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 震災から半年、東京電力福島原子力発電所原子炉群の事故後の収拾作業は、今なお続いている。報道で知る限り、住民や原発事故の収拾に携わる作業員の健康被害については問題が山積している。事故発生後、早々と作業員の緊急時被ばく線量の年間限度値を100mSvから250mSvに上げたことなどは、ご都合主義そのものだった。作業が長期化する中、作業環境整備や健診といった安全管理の体制の不十分さが伝えられている。 緊急時対応についても同様である。福島原子力発電所事故対応作業者等における自己造血幹細胞採取・保存をすすめる声があがり、谷口プロジェクトとして今も 問題提起を続けているが( http://www.savefukushima50.org/ )、原子力安全委員会からは不要(

  • CBCNET » 科学、テクノロジー、アート、デザイン、広告に関する注目すべき2つの講義 – 3331 Arts ChiyodaのARTS FIELD TOKYOにて開講

    科学、テクノロジー、アート、デザイン、広告に関する注目すべき2つの講義 – 3331 Arts ChiyodaのARTS FIELD TOKYOにて開講 3331 Arts Chiyodaのスクーリングプログラム・ARTS FIELD TOKYOにて、科学、テクノロジー、アート、デザイン、広告に関する2つの注目すべき講義が行われる。 1つ目は、10月22日、アーティストであり、哲学者であり、科学者のジョー・デイヴィス氏による講義「あの作品ができるまでシリーズ4」。 ジョー・デイヴィス氏のプロジェクトはどれも私たちの想像を超えたものばかり。 例えば、宇宙人と交信するために膣の収縮運動を宇宙に送信したり、コード化したギリシャの哲学者の言葉をショウジョウバエの目のDNAに組み込んだり……。一見”異常”にも見えるものばかりだが、そんな彼のプロジェクトのテーマは、「すべてのことはしばしば、いちばん意

    CBCNET » 科学、テクノロジー、アート、デザイン、広告に関する注目すべき2つの講義 – 3331 Arts ChiyodaのARTS FIELD TOKYOにて開講
    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    下級貴族は朝廷の形骸化により、民間で活動するようになった。逆に朝廷に残った上級貴族は実用的な存在ではなくなり、所謂お公家さんとなっていった。現代の民間感覚と役所の乖離につながる。 繁田信一『下級貴族たちの王朝時代 『新猿楽記』に見るさまざまな生き方』(新典社、2018年)は『新猿楽記』を題材に平安時代の下級貴族の生活を描く。平安貴族と言えば寝殿造の邸宅で池…

    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 米国議会が「ビッグ・ブラウザ」のプライバシー懸念 – EBook2.0 Magazine

  • asahi.com(朝日新聞社):外務省、TPPの利点と懸念説明 民主の経済連携PTで - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスTPP  外務省は17日、民主党の経済連携プロジェクトチームで、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日が参加したときに考えられる利点や懸念を交渉分野ごとに明らかにした。  利点として挙げているのは、米国や豪州などへの輸出品の関税が撤廃され、資源の安定調達の道も開けることだ。一方、その裏返しとして、これまで日が結んできた経済連携協定(EPA)では「聖域」だった農林水産品の「関税撤廃が求められる」とした。  公共事業や金融分野ではおもに新興国で、日企業の活躍の場が広がる可能性がある。外国人専門家や単純労働者が「国内に大量に流入する事態は考えられない」と説明。一方、米韓の自由貿易協定(FTA)では、韓国の医薬品政策に米国が異議を申し立てられるようになっており、TPPでもこうした規定が置かれる可能性があるとした。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録

    gauqui
    gauqui 2011/10/17
    農業よりこのあたり詳しいのが読みたい「一方、米韓の自由貿易協定(FTA)では、韓国の医薬品政策に米国が異議を申し立てられるようになっており、TPPでもこうした規定が置かれる可能性があるとした」
  • 従軍慰安婦問題と人身売買

    メディアやネット上では従軍慰安婦問題が話題に上ることがあり、それがあった、なかった、あったとしても実態はメディアで伝えられているような内容のものではなかったなど、様々な論陣が張られている。 仮に、実態がメディアで伝えられているようなことがなかったとしよう。しかし、日は1993年の河野談話、翌94年の村山談話によって慰安婦の存在を正式に認め、元慰安婦に対する謝罪を表明。これにより、外交上は「メディアが伝えるような実態があった」となったのだ。 その後は、1995年のアジア女性基金の設立と償い金の支払いが行われる一方、2007年にアメリカ議会で日に正式な謝罪を要求する決議を皮切りに、同様な決議がオーストラリア、オランダ、カナダでも出されたのは記憶に新しいところだ。 つまり、従軍慰安婦問題は、外交上はすでに歴史的事実とされている。 ただし、これは歴史の話である。政治の問題として直接今の世代に降

    従軍慰安婦問題と人身売買
    gauqui
    gauqui 2011/10/17
    フィリピン。この話については何か本を読みたいのよね
  • この「食」の本がスゴい!

    好きなを持ち寄ってオススメしあう「スゴ」オフ。今回のテーマは、「」だ。 を通じて人と出会い、人を通じてを知るコンセプトでやってきたが、今回は一味も二味も違ってた。なんせ、「べ物や料理と、それにまつわるがセット」なのだから。を通じて人を知り、人を通じて旨い料理に舌鼓キッチンスタジオを貸し切って、料理ながらプレゼンしながらべながら読みながらの5時間は、愉快すぎる一瞬間でしたな。参加いただいた皆さま、ありがとうございます。 まず結論。好きは、いしん坊だ。つまみ読みが大好きだし、夢中になると一気に読み干したりする。味見と称してパラ読みするし、比喩から味覚や感を組み立てるのもお手のもの。べてるそのものだけじゃなく、卓の風景とか場の雰囲気とかを勝手に想像しては涎をわかす。まことに好きはいしん坊なり。まずは、とれたての収穫を見てくれ。 業務用大型冷蔵庫をテーブル代わりに並

    この「食」の本がスゴい!
  • 金魚王国の崩壊

    THE FOLLOWING PREVIEW HAS BEEN APPROVED FOR ALL AUDIENCES BY THE COMIC ASSOCIATION OF GOLDFISH KINGDOM THE WEBCOMIC ADVERTISED HAS BEEN RATED Copyright © 2020 Goldfish Kingdom. Goldfish Kingdom, The End of Goldfish Kingdom and the 金魚王国の崩壊 logo are trademarks and/or registered trademarks of Goldfish Kingdom. All other trademarks and copyrights are properties of their respective owners. Published by

  • 立命館学術成果リポジトリ

    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 江頭2:50 帰京 : 2chコピペ保存道場

  • Palladium Boots | Men's, Women's and Kids' Boots for City Terrain

    Recently added products × You have no items in your shopping cart.

  • 移転しました。 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

  • 利他学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・利他学 これは面白かったなあ。利己的に活用もできそうな利他学の。 人はなぜ赤の他人を助けるのかの科学。 自分が損をして相手を助ける。赤の他人ではなく血を分けた近親者を助ける利他行動は、わかりやすい。自分が犠牲になっても、相手と共有した遺伝子が次の世代へ残っていくから、そうするという理由で、説明がつく。それに同じ場所に暮らすものどうしなら、今日は助けても、明日は助けてもらうことになるかもしれない。お互いさまの直接互恵性は利他行動の基だ。 しかし、人間は見返りを期待できない赤の他人も助ける。電車では老人に席を譲るし、道で困っている人を見捨てない。見返りが期待できない大きな集団の中で、間接互恵性を発揮する大きな理由として「評判」があるという。「あの人は親切だ」いう評判があれば、集団内で利他的にふるまってもらえる可能性が高くなる。 利他性を引き出す方法が社会心理学の実験からわかってきている。

  • 社会学における「理論の実証」 - 社会学者の研究メモ

    (以下は二〜三カ月前に書いたメモですが、寝かせておいてもあまり意味がなさそうだし、稲葉先生もシノドスの論考を公開されたのでいいタイミングだと思うのもあり、ちょっと手を入れた上で公開します。) 社会学の問いの特徴 私は、学部のゼミでは(大学院でも基的にはそうだが)、いわゆる「標準的な研究プロセス」に従って個人研究をするように指導している。標準的な研究プロセスとは、問いを立て、それに対する理論仮説をデータ(質的・量的)で検証するという手続である。 その際、しばしば「社会学的な問いの立て方」というものを説明する必要が出てくることがある。学生は基的に社会学の授業をいくつか受けているので、そうしたほうが効率がよいからである。それに、意外に「社会学的な問いの立て方」を説明するのは簡単なのだ。 それは、「注目する現象/人間行動が、性別、年齢、学歴で違いを持つかどうかをまず考えてみたら?」というもので

    社会学における「理論の実証」 - 社会学者の研究メモ
  • -CHUNICHI BOOK WEB-中日新聞・東京新聞に掲載された書評 話題の書籍を斬る! 『 日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』 山田 奨治 政策決定の道筋を大胆批判

    [評者]福井 健策 (弁護士・日大学客員教授) ■政策決定の道筋を大胆批判 些(いささ)か扇情的なタイトルは、おそらく日の著作権法が一九九〇年代以降、急速に厳罰化・厳格化されつつあるという著者の危機感の表れだろう。確かに、海賊版対策の合言葉のもと、著作権侵害の罰則は現在「最高懲役一〇年若(も)しくは一千万円以下の罰金」と、わずか十年ほどの間に上限刑期で三倍以上、金額で十倍にも厳罰化されて来た。 ただ公平を期しておけば、評者は日の著作権法やその運用が他の先進国に比べて厳しいとは、必ずしも思わない。例えば欧米が長期化へとひた走った「保護期間」では、日はカナダと共に現状維持派の最後の砦(とりで)となりつつある。「非営利の上演・演奏・上映」を自由化する規定など、文化教育の現場で大きな役割を果たしている条文も少なくない。著作権侵害の場合の賠償金の相場など、アメリカは日のはるか上を行くだろ

  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    現代演劇の始祖。でも解説が必要。 人形の家という作品名は、多くの人が知っていると思います。国語の教科書に書いてありますし、テストに出る可能性もありますし。では、読んだことがある人はというと、ぐっと少なくなるはずで…

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●ゴッホがもし、弱度の色覚異常だったと仮定すると(そうであった可能性があると言われているらしい)、ゴッホには自分の描いた絵がこのように見えていた(ゴッホはこのようなものとして絵を描いていた)はずだ、というシミュレーションをしている記事をみつけた。 http://asada0.tumblr.com/post/11323024757 ちょっと画像が小さすぎるように思うのだが、これはとても面白い。確かにそうかもなあと、納得してしまう部分もある。全体的に、物の描写と三次元的な空間表象という観点からは補正後の作品の方がすぐれているように見える。それと、補正後の作品の方が、常識的というか、普通に見やすい感じになっている。 補正後の作品は、ゴッホに特有の、あの気持ち悪い感じの黄緑が黄色に近い方向で抑えられ、いかにも唐突な感じで出てき過ぎる赤系の色が、茶色に近い方向で抑えられている気がする。 花畑を描いた

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 間・交通・生成・芸術・成仏(1) (篠原資明「あいだ哲学論考」): 分析哲学書評

    間・交通・生成・芸術・成仏 篠原資明「あいだ哲学論考」 (『岩波講座 哲学〈1〉いま“哲学する”ことへ』岩波書店(2008) pp. 182-203.) 内容 一 淋しさが押し寄せてくる 二 無常と生成 三 新たな風雅論へ 四 風雅モダニズム 五 成仏と生成 評者による要約([]内は評者によるコメントまたは補足です。) 一 坂賢三はフランシス・ベーコン[哲学者]が理解されていないことを嘆いたが、西脇順三郎はベーコンを高く評価していた。ベーコンは人間の悟性を記憶力、想像力、理性の三つに分け、それぞれに歴史、詩、哲学を割り当てた。ベーコンは想像力のうちに「自然が結んだものを離し、離しているものを結ぶ」能力を見た。西脇はそこに自然や現実の関係を破壊し、新しい関係を創出する能力を見てとった。また、ベーコンの詩論はダダやシュールレアリスムの詩の中に実現されているともいった。それだけでなく、ベーコン

  • asahi.com(朝日新聞社):ブロックでサンゴ育った 13年前に発売、産卵を初確認 - サイエンス

    印刷 JFEスチールのブロック上で生育したハナガサミドリイシが産卵している様子=同社提供海底に置くとサンゴや海藻が育つ場所になるJFEスチールのブロック=同社提供  鉄鋼大手のJFEスチールが13年前に売り出したサンゴ礁を育てるブロックで、サンゴが産卵して自然に増えている様子が初めて確認された。サンゴは乱開発による減少が問題になっている。JFEはこの成果をいかして普及に弾みをつけたい考えだ。  今年5月、東京海洋大の協力を得て、沖縄・宮古島の平良港に置いたブロックで、サンゴの一種のハナガサミドリイシが卵を産む様子を撮影することに成功した。  ブロックは鉄鋼を生産するときに出る副産物「スラグ」でつくったもの。通常は、セメントやアスファルトの原料に使われるが、JFEは、サンゴや海藻が着生しやすくするため、0.5ミリ以下の穴が無数にあくよう表面を加工。1998年から1トンあたり4万5千円で売り、

  • 『新世紀エヴァンゲリオン』が深夜帯で再放送された事が深夜アニメが本格化するきっかけになった|やらおん!

    1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2011/10/16(日) 13:13:44.97 ID:???  「けいおん!」や「魔法少女まどか☆マギカ」など次々にヒット作を生み出している深夜アニメ。ゴールデンからアニメ番組が姿を消す中で、存在感が際立っているが、その歴史はいつから始まったのか。 テレビ東京で10年以上にわたり「銀魂」など多くのアニメを手掛けてきた“名物プロデューサー”東不可止(あずま・ふかし)さんに深夜アニメのこれまでと課題について聞いた。(毎日新聞デジタル) 東さんは99年から、「NARUTO-ナルト-疾風伝」「毎日かあさん」など70作以上のアニメを手掛けており、 6月にアニメ制作部のプロデューサーから、経営企画部に異動となり、ネット上でも話題になったほどの名物プロデューサーだ。 東さんは、劇場版公開(97年)前に「新世紀エヴァンゲリオン」が深夜帯で再放送されたことが

  • シノドス・セミナー「社会学の居場所」 - shinichiroinaba's blog

    こちらでご報告した、2009年12月13日に行われたシノドス・セミナーの記録です。『アルファ・シノドス ―“α-synodos”』vol.46(2010/02/15)、vol.47(2010/3/1)から転載。 ================ 「社会学の居場所」稲葉振一郎 今日お話ししようと思っていたことが何点かあります。『社会学入門』(NHK出版)を読んでくださった方の多くは、このには穴があることに気づいておられて、その穴が今後どのように埋められるかと思ってらっしゃると思います。日はちょっとそれを意識しながらやっていこうと思っています。一つには、ある程度書き込んだけれども、入門書にはふさわしくないのではないかと、削った話題が一つあります。第12講で、科学的アプローチと工学的アプローチという対比を行いましたが、来はあそこで、より具体的に説明するために力学系モデルの話をしていたんです

    シノドス・セミナー「社会学の居場所」 - shinichiroinaba's blog
    gauqui
    gauqui 2011/10/17
    すごい。読んだらお腹いっぱいになった
  • Inside Jokes 第9章 その1  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Inside Jokes: Using Humor to Reverse-Engineer the Mind (The MIT Press) 作者: Matthew M. Hurley,Daniel C. Dennett,Reginald B. Adams Jr.出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2011/03/04メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 105回この商品を含むブログ (16件) を見る 第9章 高等なユーモア ハーレーたちは前章で,ユーモアの機能仮説に素直な一人称ユーモアを取り上げた.この章はその発展系のユーモアを扱う.まずはデネットお得意の志向姿勢の話だ. A 志向姿勢 ハーレーたちはここで心の理論と志向姿勢のあらましを解説する.基的には「他人が信念と欲望を持って道理的であると仮定することにより,他人の行動について強い予測力を持つことが

    Inside Jokes 第9章 その1  - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • ART TOUCH 絵画と映画と小説と

    右図は岡田さんのブログ「『見える通りに見る』ということ」からコピペした。遠近法とポンゾ錯視を合わせた図像ということだ。図像には以下の説明がついている。 この単純な図柄において、私だけでなく多くの人に奥行き知覚が為されているだろうという推測は、次のことによっても補強できます。私はこの絵に重ねた、コピペによって作った、赤い二の線の上が下より、長く太く感じられるのです。 そしてこのような私の知覚はポンゾ錯視として一般的に認知されている錯視だからです。 二の赤い線の上が下より、長く太く感じられるというのは良い。さらに私には上の線が明るく彩度が高いようなきもする。しかし、なぜ、これが錯視だと思うのだろう。錯視に特有な感覚はない。錯視だというのは岡田さんが、この二の赤い線はコンピューターでコピペしたことを知っているからだ。「客観的に」同じ長さの線は、異なった背景風景の中に置いても同じ長さに見える

    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 古賀茂明氏の偉大なる「実績」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    正直言って、ここ十数年あまりマスコミや政界で「正義」として語られ続け、そろそろ化けの皮が剥がれかかってきたやや陳腐な議論を、今更の如く大音声で呼ばわっているような印象を受けるではありますが、それ自体は人によってさまざまな見解があるところでしょうし、それを素晴らしいと思う人がいても不思議ではありません。 彼が全力投球してきた公務員制度改革についてもいろいろと書かれていますが、不思議なことに、公務員全体の人数の圧倒的多数を占める現場で働くノンキャリの一般公務員のことはほとんど念頭になく、ましてや現在では現場で直接国民に向かい合う仕事の相当部分を担っている非正規公務員のことなどまるで関心はなく、もっぱら霞ヶ関に生息するごく一部のキャリア公務員のあり方にばかり関心を寄せていることが、(もちろんマスコミ界や政界の関心の持ちようがそのようであるからといえばそれまでですが)来地に足のついた議論を展開

    古賀茂明氏の偉大なる「実績」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 経団連:「経団連成長戦略2011」 −民間活力の発揮による成長加速に向けて− (2011-09-16)

    I.はじめに 1.日経済の現状 多くの国民から日常を奪った東日大震災の発生から、早くも半年が過ぎた。震災はサプライチェーンの寸断等を通じて、国内の生産活動のみならず世界規模で大きなショックをもたらしたが、一日も早い復旧を目指した国民・企業の迷いのない取組みにより、震災当初の混乱は収束し、わが国経済は予想以上の速度で回復している。 しかし、現在の回復は、震災前の状態に復元しようとする限られた動きにすぎない。震災前の状況に戻れたとしても、デフレや少子高齢化、巨額の政府債務など、わが国が震災前から抱えていた多くの課題が速やかに解決に向かうわけではない。 また、格的な復興なくして、わが国の成長は成しえないにもかかわらず、補正予算の編成の遅れなど、復興への建設的な足取りは極めて鈍い。世界経済も、欧米の金融資市場の動揺を受け、先行きの見通しが不透明となっている。こうした状況を踏まえると、当初想

  • TPPに参加反対の『既得権益者』は誰?

    北村隆司氏がTPP加盟反対論を批判している。TPP参加の利点は否定しないが、TPP参加の利点、問題点、既得権益者を明確にしないで論述しているので、文章が情緒的で理解が難しくなっている。特に『既得権益者』の正体が明確でないと、何が問題で彼らがTPPに反対しているのか、その反対を考慮する必要があるのかが不明瞭になる。北村主張をもっと平易に、既得権益者を農業部門に絞って、細部を少し厳密にして議論してみよう。 1. TPPに参加すべき理由は、効率よく自由貿易を実現できるから 日がTPPに加入すべき理由は経済学的には明確で、自由貿易が一般に国民所得を最大にする事が分かっていることだ。日が生産に向いている財を生産し、日が生産に向いていない財を輸入する方が、効率がいいのは自明に近い。 自由貿易の推進にTPPが必要な理由は、貿易障壁は関税率だけではなく、法や規制にも依存するからだ。また、貿易と投資

    TPPに参加反対の『既得権益者』は誰?
    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 日産、アニメのロボットをデザイン 12年1月放映 (日本経済新聞)

    日産自動車は16日、2012年1月に放映される新作ロボットアニメの制作に参画すると発表した。人気アニメ「攻殻機動隊」で知られるアニメ制作のプロダクション・アイジー(東京都武蔵野市)と協力。日産がロボットのデザインを担当する。日産はデザインの競争力を高めるため、異業種との連携を今後も積極的に進めるという。

    日産、アニメのロボットをデザイン 12年1月放映 (日本経済新聞)
  • 円周率10兆桁まで計算 長野の男性 - 日本経済新聞

    長野県飯田市の会社員、近藤茂さん(56)が16日、自宅のパソコンで円周率を小数点以下10兆桁まで計算し、昨年8月に自ら立てたギネス世界記録の同5兆桁を更新した。48テラ(テラは1兆)バイトのハードディスク(HDD)を搭載した自作パソコンで、昨年10月に計算を開始。インターネットで知り合った米国の大学院生、アレクサンダー・J・イーさん(23)の計算プログラムを利用し、二人三脚で約1年かけて新記録

    円周率10兆桁まで計算 長野の男性 - 日本経済新聞
    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 松永伸司「ビデオゲームのゲームシステム空間」第62回美学会全国大会若手研究者フォーラム・発表資料

    Download (pdf) Author 松永伸司 東京芸術大学 matsunagashinji[at]gmail.com Description第62回美学会全国大会若手研究者フォーラム東北大学, 2011年10月16日 発表で配ったプリントのPDFです。 タイトルと内容がずれてます。

    gauqui
    gauqui 2011/10/17
  • 全国高校偏差値ランキング

    自宅の防犯対策や家族の健康・安全のことが心配なら、ホームセキュリティをおすすめします。 ホームセキュリティなら防犯システムが24時間あなたの家の安全を確認し、何かあったときにはすぐに警備員がかけつけるからです。 防犯だけでなく火災やガス漏れの検知、急な体調不良などの緊急時にも救命技能を持った警備員がかけつけてくれるので安心です。 防犯に関する不安や家族の健康・安全に関する心配事が減れば、仕事にも集中できるようになり様々なことが好転します。 一般家庭でのホームセキュリティの導入が増えている ホームセキュリティというとお金持ちの家に付いている設備というイメージを持たれるかもしれませんが、実は一般家庭での導入がどんどん増えているんです。 ここ10年で個人のホームセキュリティの導入件数が数倍にもなっているほど。 なぜこれだけホームセキュリティのニーズが増えているかと言うと、 共働きの家庭で一人で留

  • Togetter - 「110803 @ han_orgさんの【告発を無力化する話法】」

    わたしもさんざん聞いてきた言葉なので、賛同をもってまとめました。んで、使ったこともある…かな? ときどき見直して考えて、自分自身を戒めたい。

    Togetter - 「110803 @ han_orgさんの【告発を無力化する話法】」