タグ

2018年11月7日のブックマーク (39件)

  • 「向いている」って誰が決めるの? - 思うままに、感じるままに

    私の小さい頃の夢は、看護師だった。 それは、身近な慕っている人が看護師だったから。 しかし年齢を重ねると、公務員を志すようになっていた。 理由は、単純かもしれないが、「公務員に向いている」とよく言われていたからだ。 でも今、私は普通に会社員である。 そして同時に、Webライターを志している。 「向いている」って一体何なんだろう。 人それぞれ考え方はあるが、「向いている」というのは客観的な言葉だ。 “自分で”向いているかどうかを考えることほど、不確実な判断はない。 なぜなら、人は自分のことを自分で何より理解できていない生き物だから。 自分の思う「向いている」は、一番疑うべきだと個人的には思う。 ただ、矛盾したことを言うようだが、自分以外の人が言う「向いている」も正しいとは言えない。 人には、いくつもの顔がある。これは悪いことではなく、当然のことである。 そのいくつもある顔のうち、どの顔を見た

  • 【インフルエンサー未満の私へ】読まれるコンテンツになったとして、何がしたいの? - 日々のブログ

    最近、コンテンツの消費者と生産者のバランスが上手くいってない感じがしている。「読まれるブログとは?」とか「いいねを貰うためのSNS運用」のようなフレーズがしょっちゅう目に入るし、インフルエンサーがどうのこうの、みたいな話は毎日Twitterで流れてくる。「またかよ」と思いつつ、まぁ誰しも自分が発信するコンテンツのPV数が伸びたら嬉しいし、そう言うもんだよね、とも思う。 現在数十万PVのWebメディアに関わっているが、読まれることだけが目的になってはいけないんだなぁと、改めて感じる。例えばWebメディアを立ち上げたとして、最初はそのメディアをどうやって知ってもらうかが問題になってくるけれど。仮に読まれたとして、さぁどうしよう、となるわけだ。アフィリエイトならクリック数や広告数などが問題になるけれど、そうではない、理念ベースでやってるメディアはそこからが勝負どころなのだろう。 お客さんが増える

    【インフルエンサー未満の私へ】読まれるコンテンツになったとして、何がしたいの? - 日々のブログ
  • ブログのアクセスを上げよう。 - クソ雑記ブログの末路

    どうも田中ステイサムです。 ブログを始めてすぐは投稿する時間を気にせずやみくもに公開していました。 そろそろ公開する時間も気にしたほうが いいのかなと思うようになってきたので アクセスアップが期待できる 時間帯を調べてみました。 20:00頃 12:00頃 8:00頃 これらの時間帯に投稿するとアクセスアップが期待できそうです。 夜は事が終って寝るまでの間ですね。 昼は事後の休憩時間内等。 朝は通勤電車の中でしょうか。 毎日のブログ投稿のペースが1日1記事 だとしたらいったい何時頃に投稿するのが ベストなのでしょうか? 記事の内容次第ですが ニュースのような時事系ブログは 朝に投稿したほうが 読まれやすいようなイメージがあります。 雑記系は昼夜が多そうですね。 ブログ村の米国株ブログランキングの 上位の方のブログをよく見ていますが 上位ランカーの方達は朝方が多いですね。 6:00頃に投

    ブログのアクセスを上げよう。 - クソ雑記ブログの末路
  • 人を批判する事について - 書くしかできない

    人を批判しがちなのが、私の悪癖で、直そうといつも思っています。どういう時に批判したくなるかというと、つじつまの合わない事や矛盾した事を言ったりしたりしている人を見た時です。 実は今も、盛大に矛盾した人を見てしまい(それで商売されており)、「う、う、批判したい、、、」という気持ちに流されそうになっています。が、「人を批判しない」と決めたので、できません。できない苦しさをまぎらす為に、今日はこれを書いています(情けない、、、)。 なのでここから先は、私自身に言い聞かせる言葉です。 批判しても、私には何のメリットもないし、相手は絶対に矛盾を認めないし改めない事は分かっています。相手はその時その時で言う事を変えて、詐欺的に商売されているので、どこかの時点で大きく転ぶ事は間違いないのです(いわゆる宇宙の絶対神のバランス調整で)。 私が批判してもしなくても、結果、その人は大きく転んで態度を改めねばなら

    人を批判する事について - 書くしかできない
  • トラウマに対する考察〜時間が解決するって嘘じゃん派〜|なち|note

  • 完璧じゃない今が完璧。|世界中で暮らす。|note

    たぶんいつまで経っても「完璧な人生」にはならないから、完璧じゃない今をよしとするしかないんだと思う。 その上で、「こうなりたい」「ああしたい」「こんなことしたい」っていうのをひとつづつやっていけばいい。 〜〜 いつまで経ってもすべてが揃った完璧な人生にならないのは、すべてが揃った完璧な人生がつまらないと知っているから。 父はよく「あのな、すべて手に入った人生なんて楽しいか?なかなか手に入らないから楽しいんじゃないか」と言う。 その通りなのだと思う。 今この瞬間、欲しいものがすべて揃っていて(つまり他にもう欲しいものはなくて)、なりたい完璧な自分になっていて(つまり目指すものが何もなくて)、周りの人がすべて自分の思い通りに動いて(つまりなんの感情もわかなくて)、世界が完璧に平和で(つまりなんの議論も生まれなくて)、、、 そんな人生、楽しいか? 欲しいものもう何もない、 だってすべて手に入って

    完璧じゃない今が完璧。|世界中で暮らす。|note
  • 「ナメクジ食べて死亡した男性」見て、自分の子供の頃を思い出した - decoの凸凹探求ノート

    最近話題となったこのニュース↓↓↓ www.nikkansports.com 皆さん、 訳の分からないものや、 明らかに危ないものを べないでくださいネ!!! 特にお父さん・お母さんの方は、 お子さんが あれこれ口に入れないよう 気を付けましょう!!! と、多くの方に呼びかけているdecoですが、実は子供の頃、 好奇心で色んな物を味見したことがあります。 アブナイ。 思い返せば、よくお腹壊さなかったな~と思う程です(笑)。 味見したものLv.1~糸くず 味見したものLv.2~消しゴム 味見したものLv.3~おりがみ 味見したものLv.4~粘土 味見したものLv.5~ホコリ 味見したものLv.6~ボールペンのインク 味見したものLv.7~謎の木の実 味見したものLv.MAX~雑草ペースト 味見したものLv.1~糸くず (画像元:ぱくたそ-フリー素材・無料写真ダウンロード) 幼稚園のお昼寝の

    「ナメクジ食べて死亡した男性」見て、自分の子供の頃を思い出した - decoの凸凹探求ノート
    gifteddecoboko
    gifteddecoboko 2018/11/07
    子供の頃、 好奇心で色んな物を味見したことがあります。 アブナイ。 思い返せば、よくお腹壊さなかったな~と思う程です。
  • 今日のエッセイ「ヒーローか、窃盗犯か。」 - 今日のこと。

    土曜の朝は、パンが多い。家の近くに「ナノッシュ」という美味しいパン屋さんがある。先週の土曜も、朝はナノッシュのパンだった。 いつもは夫がバイクで買いに行くのだが、海外出張から帰ってきたばかりで疲れていたのだろう、昼近くまで寝ていたので、初めて1人で買いに行った。スバルのR2でブーンっと。 いつものパンを買い、駐車場に戻ると、どこからともなく子どもの泣き声が聞こえる。気のせいだろうか……近くの家で、親から叱られているのかもしれない。 車のドアに手をかけたとき、やはり子どもの泣き声が聞こえた。しかも、先ほどよりもしっかりと。おまけに「助けて〜」という声まで聞こえる。 これは、助けなくてはいけない。 ふと隣の車を見ると、耳を塞いで泣き叫ぶ3歳くらいの男の子が助手席に座っていた。車内を覗くと、誰もいない。怪しく思われないだろうか……と思いながらも、助手席に駆け寄った。 やはり、泣き声は車内の男の

    今日のエッセイ「ヒーローか、窃盗犯か。」 - 今日のこと。
    gifteddecoboko
    gifteddecoboko 2018/11/07
    ほっこりしました!\(//∇//)\
  • はてなブログとWordpressの選び方を徹底解説!【2018年ブログ初心者マニュアル】 | プログラマー就職・SE転職のITキャリアハック

    こんにちは、IT Career Hack管理人のYaemon(@yaemon777)です。 これからブログを始めようとしている人の中には、 と疑問に思っている初心者の方が多いかもしれません。 管理人も「結局どっちがいいの?」と真剣に考えていた時期がありました。 そこで、このページでは、 ▶はてなブログとWordpressのメリット・デメリットと選び方 ▶Wordpressの人気無料テーマ・有料テーマ について、詳しく説明をしていきたいと思います。 【結論】はてなブログとWordpressのメリット・デメリット・選び方を徹底解説! はてなブログとWordpressを利用している管理人の意見は、 ▶はてなブログは「SEOに強い」という突出したメリットを最大限に活かす方法 として、 ▶独自ドメインを取得して有料プランのはてなブログProを使う という選択がガチでオススメです。どうしてこの結論なの

    はてなブログとWordpressの選び方を徹底解説!【2018年ブログ初心者マニュアル】 | プログラマー就職・SE転職のITキャリアハック
  • 流行語大賞 そだねー、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ…候補30語発表(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    年末恒例「2018ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)の候補30語が7日、同賞の事務局から発表された。五輪、サッカーW杯が開催された今年のスポーツ界からは「そだねー」「(大迫)半端ないって」、芸能関連では「おっさんずラブ」「ダサかっこいい/U.S.A.」などがノミネート。トップテン&年間大賞は来月3日に発表される。 【写真】韓国メディアの「10大美女」に選ばれた藤沢五月 今年の傾向について、同賞の事務局が「注目は、アマチュアスポーツ界からパワハラ問題のニュースが連続したこと」と総括。アマスポーツ界で噴出した問題から関連する言葉として選出されたのが「悪質タックル」「奈良判定」。また、その一方で、「(大迫)半端ないって」「そだねー」「もぐもぐタイム」「なおみ節」「翔タイム」など、冬季五輪やサッカーW杯をはじめ国際舞台で活躍する日選手に関する用語がランクインしたほか、日列島を

    流行語大賞 そだねー、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ…候補30語発表(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ

    京都水族館が公開した「ペンギンの相関図」が、複雑すぎて大変なことになっています。 京都水族館 ペンギンの相関図 相関図に登場するのは、同館で暮らす59羽のペンギンたち。飼育スタッフさんへのヒアリングをもとに、夫婦やカップル、親子・きょうだいのつながり、恋愛事情などをまとめてあります。 左上あたりを見ると、「おっしー(オス)」と「はち(メス)」など3組の夫婦とそれぞれの子供の名前と顔写真、「オリーブの木の下で昼寝しがち(むろ)」「父になってもに甘えたい(おっしー)」などの特徴が書いてあります。 夫婦や親子が紹介されています ほほえましいと思いながら中央あたりに目をやると、気になる箇所が。スリムな体形が自慢の「くるま(オス)」は、メスのペンギンと2度の破局を経験し、現在は血のつながった我が子「にじょう(オス)」とBL中とのこと。そんな設定、ドラマでも聞いたことがありません。 親子間のBLを発

    ペンギン界も大変だ 京都水族館の「ペンギンの相関図」が複雑すぎて昼ドラ並みのドロドロ感 - ねとらぼ
  • 小説を書くのに使っている道具についての話 - 言葉の問題

    みなさんこんばんは^^ いつもこちらのブログを訪ねてくださりましてありがとうございます。 今日は、小説を書くのに使っている道具についてお話したいと思います。 僕は小説を書くときは、 Google ドキュメントを使っています。 原案もGoogle ドキュメントを使っています。 どうしてGoogle ドキュメントを使っているのかと言うと、 それは、 家のMacと外出先のスマホでデータの同期が簡単にできるからです。 以前、KING JIM社のテキスト入力端末の、 ポメラという機器を使おうとしましたが、 データの同期に手間がかかるため、 Google ドキュメントに落ち着きました。 Google ドキュメントにはコメント機能があり、 文にコメントを書くことができます。 このコメント機能をよく利用しており、 「ここまで見直した。」とか、 「膨らませる。」とか、書き込んでいます。 Google ドキ

    小説を書くのに使っている道具についての話 - 言葉の問題
  • 「肩書き」を語るな「経験」を語れ!? : 副部長の「肩書きトーク」が面接担当者にイマイチ「ピン」とこない理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「肩書き」を語るな「経験」を語れ!? : 副部長の「肩書きトーク」が面接担当者にイマイチ「ピン」とこない理由!? 先だって、ある企業の採用の担当者と雑談をしていたとき、こんな話になりました。 「先生、採用を担当してすぐに気がついたのですが、学生の「経験」は、なかなか聞きだしたくても、聞けないのです。極端なことをいうと、みんな「肩書き」で、自分をアピールするのです。100人いたら90人はそうですね。副部長やっていました、副キャプテンをやっていましたとね。そういう面接が一日に数十人続くのです。 もう僕らは、副部長の話は聞きたくないのです。部長ならともかく、副部長というのが、これまたビミョーですけれど。まぁ、それは置きましょう。 先生もおわかりでしょう。肩書きから、僕らは、その子が何を考えて、どんな行動をして、だからこそ、自社でどんな貢献をしてくれそうか、はわからないのです。「肩書き」ではなく「

    「肩書き」を語るな「経験」を語れ!? : 副部長の「肩書きトーク」が面接担当者にイマイチ「ピン」とこない理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • ’’40年間引きこもり’’49歳男性逮捕の事件に心を痛める声や制度を疑問視する声集まる「心が9歳のままかもしれない」「逮捕よりも保護案件」

    大野左紀子 @anatatachi_ohno 40年間引きこもって母親の遺体を放置していて逮捕された、49歳の男性のニュースを今テレビで見た。40年‥‥‥9歳から引きこもっていたことになる。会話することができず筆談で取り調べと。何が原因で引きこもりになりなぜそんなになるまで放っておかれてしまったのか、という感想しか出てこない。 2018-11-06 11:47:15 大野左紀子 @anatatachi_ohno 40年間引きこもって母親の遺体を放置していて逮捕された、49歳の男性のニュースを今テレビで見た。40年‥‥‥9歳から引きこもっていたことになる。会話することができず筆談で取り調べと。何が原因で引きこもりになりなぜそんなになるまで放っておかれてしまったのか、という感想しか出てこない。 2018-11-06 11:47:15 大野左紀子 @anatatachi_ohno 訪ねてきた妹が

    ’’40年間引きこもり’’49歳男性逮捕の事件に心を痛める声や制度を疑問視する声集まる「心が9歳のままかもしれない」「逮捕よりも保護案件」
  • おしゃれ時計「テスラウォッチ」レビュー!尖りすぎていない良デザインが最高!

    スマホで簡単に時間を確認できるとはいえ、おしゃれにも利用できる腕時計の需要はまだまだ安泰だといえます。 そのためか今では一般的なスタイルの腕時計とは一線を画すような、独自の見た目をつらぬくアイテムが増えつつあるようです。 今回はそのなかでも特にインパクトのある見た目をしている「テスラウォッチ(Tesla Watch)」を、実際に使った上でレビューしてみたいと思います。 私も学生時代からそれなりに腕時計を購入してきましたが、テスラウォッチほど目を引くデザインを使うのは初めてでした。 これから腕時計を新調する、何か普通とは違ったおしゃれに挑戦したい、こちらのレビューがそんな方々のお役に立てたら幸いです。 テスラウォッチってどんな腕時計? スチームパンク風のデザインが特徴 想像以上の格感 レザーのバンドが大人っぽい雰囲気を醸し出す 真空管風のライトが光る! テスラウォッチの使い方をチェック!

    おしゃれ時計「テスラウォッチ」レビュー!尖りすぎていない良デザインが最高!
  • 「湯豆腐」にしかない圧倒的な魅力にまだ気づいていない人へ【冬のハフハフトロトロ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いまや毎週のようにどこかで開催されているフードフェス。肉、ラーメンカレー、餃子、パン、スイーツ、お酒などが鉄板ネタだろうか。 そんななか2018年11月8日(木)~11日(日)、東京・品川シーズンテラスで「嬉野温泉presents とろとろ湯どうふガーデン」(以下「とろとろ湯どうふガーデン」)というフードフェスが開催される。 どうやら佐賀県嬉野市の旅館や豆腐屋さんなど5店舗の「嬉野温泉湯どうふ」をべ比べできるイベントらしい。 ……ゆ、湯豆腐? さすがにニッチ過ぎないか!? 湯豆腐のフードフェスなんて聞いたことがない。もしかしたら史上初なのではなかろうか。そもそも「温泉湯豆腐」と「湯豆腐」は別物なのだろうか? 湯豆腐について知っているようで何も知らないことに気が付いた。わからないことだらけなので、イベント企画者に話を聞いてみることにした。 「嬉野温泉湯どうふ」に魅了された男 この素敵なス

    「湯豆腐」にしかない圧倒的な魅力にまだ気づいていない人へ【冬のハフハフトロトロ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「本当の友達が欲しい…」17歳の女子高生に鴻上尚史が助言した「おみやげ」関係とは? (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「今の友達グループに、当の友達はいない」と相談者。自分はいつも最下層扱いと下を向く相談者に鴻上尚史が提案した「おみやげの渡し合い」とは? 【相談10】当の友達がほしいです(相談者・17歳 女性 あさひ) 女子高に通っている高校2年の17歳です。相談は、学校があまり楽しくないことです。 2年になって、5人の仲良しグループに入りました。授業の移動もランチも、みんな一緒です。ときどき、放課後にケーキのべ放題にいったりもします。夏休みもいっしょに海に遊びにいきました。 でも、私は5人のなかで、いてもいなくてもいい感じなんです。遊びの決め事とかあっても私に相談なしに決まっていることもよくあります。夏休みの遊びの計画も知らないうちに先に日程も決まって、「行けるでしょ?」っていう感じでした。4人のうち誰かが話しはじめても、私の方を向いて話すことはほとんどありません。私の意見を聞

    「本当の友達が欲しい…」17歳の女子高生に鴻上尚史が助言した「おみやげ」関係とは? (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
  • 死にたい、消えたい人へ。ちょっとだけ寄っていってほしい。 - 生きるを手繰る

    まずは、ありがとう 死にたい。死ななきゃいけない。自分なんか死んだ方がいい。消えてなくなりたい。こういう気持ちに押しつぶされそうになりながら、このページを開いてくれて当にありがとう。 私の経験では、いのちの電話はなかなか繋がらない。繋がるまでの暇つぶしにでも読んでもらえたら、とても嬉しい。 私は現在30代なのだけど、うつ病のせいで、20歳前後に2、3回未遂を起こしている。処方薬を数百錠飲んだ。胃腸が人一倍丈夫なので、幸い大事には至らなかったけど、何のメリットもなかった。 一方で、私は自死遺族でもある。弟が死に、2年後に母が死んだ。残された人は「悲しい」という次元では済まない感情の中で生きることになる。とだけ、書いておく。 だから私は、絶対にあなたに自殺しないでほしいと思っている。でも、死にたいと思うあなたを責められないし、責めたくない。 だって、あなたのせいじゃないから。 死にたい気持ち

    死にたい、消えたい人へ。ちょっとだけ寄っていってほしい。 - 生きるを手繰る
  • 【海外 習慣 違い】世界中のさまざまな生活の流儀を知る、おすすめ本 - ほんのむし

    ふだん日で暮らしている私達にとって、当たり前だと思っていて疑 問にも感じないことが 外国人の目から見ると奇異に映ることもあるらしいです。 それとは逆に私達が外国の風習を見て、えって驚くこともしばしばですね。 そんな世界のいろんな生活の流儀ともいうべきものを理解するためのを紹介します。 『世界あちこちゆかいな家めぐり』 世界あちこちゆかいな家めぐり (たくさんのふしぎ傑作集) 著・小松義夫 世界中を旅する写真家が、いろいろな民族のおもしろい家を紹介してくれます。白いフェルトにつつまれたモンゴルの家、とんがりぼうしみたいな屋根のあるインドネシアの家、地面に大きな穴を掘ってへやをつくったチュニジアの家.........。 びっくりするようなおもしろいかたちの家ばかり。こんな家の中で、人びとはどんなふうに暮らしているのでしょう。写真のほかに、家の中の様子が詳しく分かるイラストがついていて、ほか

    【海外 習慣 違い】世界中のさまざまな生活の流儀を知る、おすすめ本 - ほんのむし
  • 韓国語能力試験と、ハングル検定の違いは? | 全州アッパと秋田オンマのゆったりライフ

    全州アッパと秋田オンマのゆったりライフ 8才の日韓ハーフのパパ。 秋田の皆さんと毎日楽しく日韓交流を満喫している韓国男子☆ 2012年からの秋田生活を記録しています。 嫌韓と反日の方のコメントには一切反応致しません☆ 韓国語についての質問は喜んで承ります♡ ヨロブン、アンニョンハセヨ! もん太郎です。(-^□^-) 今日で2012年も終わりですね。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 僕は当に久しぶりに休みが取れて、 家でゲームしながらごろごろです。(#⌒∇⌒#)ゞ また来年の2日からはレッスンやバイトなどで忙しくなるので、 今のうちに休みを楽しまないと!^^ それで今日は、 ゆっくりブログを書こうと思っています。(;^ω^A まず、 今日の紹介曲は この年末年始にあう、ZEA-Beautiful ladyです。 제국의 아이들 - 아리따운 걸 アリッタウン ゴル 皆さん。 「韓国語能力試験」について、ま

    韓国語能力試験と、ハングル検定の違いは? | 全州アッパと秋田オンマのゆったりライフ
  • 【年中】音に敏感!聴覚過敏の息子に購入。Mpowのイヤーマフをレビュー【感覚過敏】 | もちもちもっちー(*´ω`*)

    イヤーマフを購入しようと思ったきっかけ イヤーマフを購入しようと思ったのは、運動会の練習がきっかけでした。 和太鼓の音が聞こえてくるたびに怖いとパニックになっており、練習はおろか、登園にまで支障が出てきました。 このままではいかんなと悩んでいました。 運動会の練習時の記事 今までも音に対する過敏さを感じていました。 にもかかわらず、イヤーマフを購入しなかったのは、触覚も過敏だったからですね。 息子は締め付けや、肌触りにも苦手を感じることが多いです。 耳栓は完全アウト、シャンプーハットなんかも締め付けが嫌いで出来ません。 なので、購入したところで使えないんじゃないかと思い、今まで購入には至っていませんでした。 とはいえ、かぶらなければいけない幼稚園の帽子やヘルメットなんかは装着できています。 触覚過敏もあったため散々迷いましたが、ブログの読者様からの「お守りアイテムとしてあるといいかも」とい

    【年中】音に敏感!聴覚過敏の息子に購入。Mpowのイヤーマフをレビュー【感覚過敏】 | もちもちもっちー(*´ω`*)
  • 長所の見つけ方がわからない。。自分だけの才能を発掘する上で大切なこと - 繊細すぎる私が見てきた世界、ギフテッドという生き方。

    自分に自信がない人にはある特徴があります。 それは『自分自身のことをあまりよく知らない』ということ。 自分は何が好きで何が嫌いなのか、何が得意で何が不得意なのか、そういったことが分からないと、周りの人の凄いところばかりが気になって自信を失ってしまいます。 私が今まで自分に自信が持てなかったのも、自分のことを深く知らず、他人の長所や得意なことにばかり目が行ってしまっていたから。 自分に自信を持つためにはまず自分と向き合い、「自分の何が人とは違っているのか?」に気づく必要があります。 【目次】 強みが見つからないどころか、自分が嫌いでたまりません。。 どんなに努力をしても憧れの“あの人”にはなれない?! 誰かになろうとする=自分を見失うということ 人とは違う◯◯の見つけ方 まとめ 強みが見つからないどころか、自分が嫌いでたまりません。。 「自分には何の強みもありません。」 「私は凡人だから特別

    長所の見つけ方がわからない。。自分だけの才能を発掘する上で大切なこと - 繊細すぎる私が見てきた世界、ギフテッドという生き方。
  • 小学生の手書き文字を元にした「全児童フォント」 「Wii U買ってあげるから」と息子に書かせた約7000文字 - ねとらぼ

    小学1年生の手書き文字を元に作られた、「全児童フォント(フェルトペン)」が公開されました。字を覚えたての子どもが背伸びして漢字に挑戦したような、たどたどしい字体にほっこりさせられます。 童心を思い出させる字体 価格は1410円(税込)で、JIS第二水準漢字やIBM拡張文字などを含む、6700文字以上を収録。元が「小1ががんばって書いた字」なので、“オリジナル漢字”も多数混入しているとのことです。 同時に、収録された漢字が教育漢字(1006文字)のみの無料版も公開。こちらでも難しい漢字の表示は可能なのですが、子どもが描いた“黒いソフトクリーム的な何か”が上乗せされるので、公的な文書に使う際は注意が必要です。こんな無料版・有料版の差別化、今までにあっただろうか。 有料版は、筆致こそおぼつかないものの、難しい漢字もしっかり表示 無料版の場合、小学校では習わない漢字全てに、ンコっぽい落書きが乗せら

    小学生の手書き文字を元にした「全児童フォント」 「Wii U買ってあげるから」と息子に書かせた約7000文字 - ねとらぼ
  • 【0円 遊び 本】昭和の子どもたちの遊びに親しんでみよう。【レトロ】 - ほんのむし

    田舎のおじいちゃん、おばあちゃんに会うと昔の遊びを教えてくれて新鮮な気持ちになりますね。 昔はこういうことをするしかなかったんだよ、と自嘲気味に言われるけど、全然色褪せなくて楽しい遊びばかりですよ。 『植物あそび』 植物あそび (福音館の科学シリーズ) 著・ながたはるみ 植物は、いつでもどこでも子どものともだちです。わざわざの山に出かけていかなくても、台所や冷蔵庫の野菜を使ってあそべます。このには、ジャムのつくりかたも、おし花や草木染めのやりかたも載っています。 草や花や実でつくるアクセサリーや、おもちゃも。小さな子でもあそべるものもありますし、火をつかうのでおとなの人といっしょにやってくださいというものもあります。 「つくってみよう、ためしてみよう」と「草花あそび」に分かれていて、かわいいイラストで実際にやってみたくなるでしょう。ただ、説明が細かく、多少むずかしいので、小さな子には大人

    【0円 遊び 本】昭和の子どもたちの遊びに親しんでみよう。【レトロ】 - ほんのむし
  • 【日々のこと】チャンスは予想外の形で現れるかもしれない - 🍁OLが海外留学を実現するまでの軌跡🍁

    みなさま こんにちは。 日は、「近い将来、姿を現わすであろうチャンスの形を再定義してみよう!」の企画です。 こんな神話があります。 いきます。 ーーー むかしむかし、信仰深い男が小さな村に住んでおりました。 ある日、村は大洪水に襲われました。 男は必死で祈ります。 「神様、ここに来てください、お願いします、助けてください!!」 男は溺れ始めました。 でも。 「普段から神を信仰している俺なのだから、必ず助けに来てくれるに違いない!」と、男は自分では何の手も打ちませんでした。 そして、そのまま溺れ死にました。(!) 死後、男は神に詰め寄ります。 「あれほど信じていたのに、なぜ助けに来てくれなかったのですか?」 神は以下のように答えました。 「助けなかっただと? ワシは村人の口を借りて洪水がくることを警告したし、川が氾濫する前にトラックで逃げることを促した。 ボートやロープを、おまえさんのすぐ

    【日々のこと】チャンスは予想外の形で現れるかもしれない - 🍁OLが海外留学を実現するまでの軌跡🍁
  • 飛行機乗らず瞬間移動 ANAが急ぐ先進デジタル  :日本経済新聞

    瞬間移動の仮想体験、乗ると元気になるヒコーキの開発、客室乗務員向けアプリの刷新、データセンター移転……。ANAホールディングス(HD)は様々な先進技術を使い、新たなビジネスモデルを構築する。奇想天外、超先進的なデジタルイノベーションの全貌に迫った。「自分の分身」が観光地にANAグループが取り組んでいる主なデジタル化案件をざっとまとめただけでも、10件以上ある。まずは瞬間移動の仮想体験から。ロ

    飛行機乗らず瞬間移動 ANAが急ぐ先進デジタル  :日本経済新聞
  • 網膜に映像を直接投映 「EYEテック」VRの先へ挑む  :日本経済新聞

    仮想現実(VR)や拡張現実(AR)が普及期を迎えビジネスの新潮流を生み出す中、技術は進化の歩みを止めない。網膜をスクリーンに。虹彩を方向を示すセンサーに。ヒトの目の構造をデバイスとして組み込み、見える世界を拡張する取り組みだ。先端のさらに先、「EYEテック」にスタートアップが挑む。弱視や乱視でもクッキリ加齢で水晶体が硬くなりピントが合いにくくなる老眼。黒目を覆う角膜の障害――。目にトラブルを

    網膜に映像を直接投映 「EYEテック」VRの先へ挑む  :日本経済新聞
  • 「手形アート」ギネス挑戦 - 日本経済新聞

    東京都品川区は10日、インクなどを付けた手を布に押しつけ、できた手形を楽しむ「手形アート」のイベントを区内で開く。区民らに参加を呼びかけ、8時間で4675人が手形を押した韓国のギネス記録の更新に挑む。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた文化振興事業の一環で、5000人以上を集めたい考えだ。「ユナイト ハート フェスティバル」を東急戸越銀

    「手形アート」ギネス挑戦 - 日本経済新聞
  • 春秋 - 日本経済新聞

    「女性は理系に向かない」「障害者には簡単な仕事を」。こうした思い込みは「アンコンシャス・バイアス」、訳して「無意識の偏見」と呼ばれる。高齢者を見る目にも、あてはまるだろう。仕事を任せるには体力や処理能力の低下が心配、と考える企業は多いからだ。▼内閣府によれば65~69歳の3人に2人は働きたいと思っているが、実際の就業率は4割超にとどまる。この差の原因には企業の「偏見」もありそうだ。そこで考えを改

    春秋 - 日本経済新聞
  • ASDと定型発達が共感するまでのプロセス : すずろーぐ☆

    ASDと定型発達が共感するまでのプロセス カテゴリ: ASD 心理療法 以前の記事(ASDをもつひと同士は共感しやすいのか?)では、自閉スペクトラム症(ASD)をもつひと同士、定型発達(TD)のひと同士、つまり似たもの同士は共感しやすいということについて書きました。 では、ASDをもつひととTDのひと、違うタイプのもの同士が共感し合うにはどうすればよいのでしょうか? 一般的にはASDのひとへの対応方法として 視覚化しましょう。見通しを立てましょう。具体的に説明しましょう。などなどよく聞くフレーズが念仏のように繰り返し語られたりしていますが、このような対応はASDの理解を深めることはありません。かといって、難しいを読んで思弁的かつ文学的なややこしい表現を追いかけても疲れるだけだったりします。 というわけで、最近たまたま読んだ保育のにヒントが書いてあったので紹介します。

    ASDと定型発達が共感するまでのプロセス : すずろーぐ☆
  • 「嫉妬から嫌がらせする人の心理」に納得できないあなたへ - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦

    昨日、こんなツイッターまとめが、話題になっていました。 togetter.com 内容を簡単に説明すると、 「何だかよく分からないけれど、自分に対して、不愉快な行動をとる人がいる。後になって、それが自分に対する嫉妬のせいだったと気づく」というお話。 それを少しコミカルな「ジェラサーの奇怪行動」と名付け、笑いに変えることで、 「ああ、あの時のあれは、ジェラサーの奇怪行動で、私が悪いわけじゃなかったのか」と納得することができる。 言語化することで、ずっと心に抱えていたモヤモヤを、スッキリ消化することが出来るんですよね。 これは私も身に覚えがあって、このブログでも「嫉妬」をテーマに、いくつか記事を書いてきました。 嫉妬から嫌がらせをする人は「嫉妬しています」とは絶対に言わない むしろ、絶対に気づかれたくないために、とても回りくどい方法で、嫌がらせをします。 「あなたは、運が良かったんだね!感謝し

    「嫉妬から嫌がらせする人の心理」に納得できないあなたへ - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
  • 【アメブロより】発達障害の就学「支援級?or普通級?」記事まとめ3選 - 発達障害と育児日記

    こんにちは、えみりです。 広汎性発達障害(ADHDもありそう)な息子、6才の成長記録を書いています。(2018年11月6日時点) →自己紹介はこちらから 今回は、就学についての記事をまとめて紹介しますね。 アメブロでは、けっこう読まれた記事なんです。 【アメブロより】発達障害の就学関連の人気記事 【1記事目】 支援級、普通級に揺れる…また学校から連絡がありました 【2記事目】 普通級と支援級の見学とその後の面談 【3記事目】 私達家族が普通級を選んだ理由 【アメブロより】発達障害の就学関連の人気記事 【1記事目】 支援級、普通級に揺れる…また学校から連絡がありました 平成30年4月…息子は、普通級で入学することになりました。就学前検診で特に指摘される事もなかったですし、私達夫婦は普通級に入れたかったからです。 (理由は記事に書いています。) 新学期が始まると、担任の先生から いくつか目に余

    【アメブロより】発達障害の就学「支援級?or普通級?」記事まとめ3選 - 発達障害と育児日記
  • 「空気読めないね」と言われて…発達障害の私が顔出しできる理由 - withnews(ウィズニュース)

    「開き直り」の顔出し発信 「自分の感覚を信じてあげればよかった」 「私は一つの事例」 「私はアスペルガーとADHDです!」。関東地方に住む彩乃さん(29)は1年ほど前、こんなタイトルの動画をYouTubeに投稿しました。発達障害のことを伝えたいと、SNSでも発信しています。子どもの頃から友達付き合いが苦手だった彩乃さん。でも、いまはSNSを通して出会った人たちと、ほどよい距離感で付き合えています。 「開き直り」の顔出し発信 2017年9月9日、彩乃さんはYouTubeで発達障害について語りました。「これから発達障害の発信とか、コミュニティーを作ったり、いろんな活動をしたいと思っています」 初めは「顔を出して発信するなんて考えられなかった」といいます。でも、ブログや動画で発信する発達障害の当事者に勇気づけられ、自身も発信したいと思うようになりました。 家族や友達との関係がうまくいかず、社会に

    「空気読めないね」と言われて…発達障害の私が顔出しできる理由 - withnews(ウィズニュース)
  • 久しぶり!と友達に言いたい場合 - 一瞬でわかる会話表現韓国語ブログ

  • 2年目社員の矜持 - ナゴタロの感謝日記

    おはようございます きのう、会社であった、”「はっ」としたこと”です 午前中に、隣の部署のある2年目社員に、「今日の夕方4時に、打ち合わせしたいのでよろしくね」と言って、約束しました 午後3時50分頃、あと資料がもう少しでできるけど、間に合いそうに無いと思った私は、少し打ち合わせを伸ばしてもらうか、不完全でも時間通りに打ち合わせに持っていくか、迷っていました その2年目社員は、かなり距離はありますが、向こうの方で見えるところに席がありますが、彼女を見ていると、一生懸命資料作りに没頭しているように見えます ひょっとすると、声をかけないと、約束の時間に気付かないかな~と思いました 午後4時ちょうど、すっくと、彼女が立ち上がります 「おっ」 資料は、ちょうどPCの「印刷ボタン」を押したところ あわてて、プリンターの方に小走りに行って、とってきます 彼女は、そのまま、自席で佇んでいました 決して、

    2年目社員の矜持 - ナゴタロの感謝日記
  • 【16】秋が好き(「マシュマロ」のお返事) - decoの凸凹探求ノート

    gifteddecoboko
    gifteddecoboko 2018/11/07
    秋・冬になると段々静かになり、読書、勉強や考え事に集中するようになります。 春・夏にエネルギーをたっぷり蓄え、秋・冬にじっくり消化していく、そんな感じです。
  • 『なんでもいい』と言われた時の対処法 - バリキャリ乙女のイド端会議室

    こんばんは、年間300日スーツで過ごす女、バリキャリ乙女のイシイド マキです。 「ごはん、何べよっか?」 「なんでもいい」 さあ、伝家宝刀『なんでもいい』をスラリと抜き放ったお相手さま。 その鋭い切っ先を前に、私たちにできることはなんだろうか。 『なんでもいい』の対処法 『何がいい?』も丸投げ 前回考察したように、『なんでもいい』の理由は当になんでもよかったり、お相手に対する気遣いだったり様々です。 ですが先に『何がいい?』と聞くのも実は同様だったりします。 『自分はなんでもいいけど』とか『あなたに選ばせてあげようという気づかい』から『何がいい?』と聞いているわけでしょう? 丸投げなんです。 丸投げに丸投げで返されたらハナシが進みませんね。 どうしたら丸投げラリーを終わらせることができるか考えてみました。 ①いつもどうだったか振り返ってみる 丸投げラリーが始まったら、普段はどのように決

    『なんでもいい』と言われた時の対処法 - バリキャリ乙女のイド端会議室
  • 199

    A.C.O.では定期的にイベントをやっています こんにちは、A.C.O. Journal編集部です。A.C.O.では定期的に「A.C.O. JAM」という、全社員が参加するイベントが開催されます。 社内の情報を可視化し、カルチャーを活性化させるという目的のもと、2ヶ月に一度開催されています。 11月のイベントでは、A.C.O. Journal活動報告、7月にジョインした新入社員からの自己紹介プレゼンと、A.C.O.ブランディング活動の報告、組織づくりの取り組みと報告、COOの満尾より業績についての共有、社長からの今後の展望の話がありました。当日はSli.doというアプリを使って、発表内容についての質問やコメントがリアルタイムで行われます。毎回お菓子やお酒を楽しみながら、とても盛り上がります! 今回は11月のA.C.O. JAMの様子をレポートしたいと思います! #1 A.C.O. Jour

    199
  • ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:餃子の王将だけど格タイ料理べられる店 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 5月3日、ゴマの種を撒く ゴマの種ってその辺で売っているものなのかなと首をひねりつつ近所のホームセンターにいってみると、あっさりと見つかった。 その名も金胡麻。白でもなく、黒でもなく、金である。かっこいい。 そして種の入ったパッケージをみて、ゴマの種はゴマであるという、ある意味当たり前のことに気が付く。 そうか、ゴマはやっぱり種なのか。 説明書きを読むと、60センチのうねを作れとか、20センチの株間にするとか書かれているので、狭い場所で育てるようなものではないようだが、じっくりと観察したいのでベランダのプランターで育ててみることにした。 よく読むと

    ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた