タグ

2015年9月29日のブックマーク (1件)

  • 無視される感じとベビーカー

    前に何かで、人をウザいとか邪魔だとか思う背景には、対象から「無視されている」という感覚があるからだ、という指摘を目にした。 たとえば、車を運転していて歩行者が邪魔だ、と思ったとしても、のろのろあるいているそのおばあさんがこちらを見て会釈して「あなたに気付いていますよ、すいませんね」というメッセージを送ってくれるだけで、大分苛立ちが緩和される、という。 無視されている、というか、関係のなさ、というものが、怒りや苛立ちを過剰にエスカレートさせる、ということはあるように思う。 頭のなかである人に対してムカムカしていても、実際にその人と話してみると、実は思ったほど問題は大したことはなくて、そこまで怒るほどでもなかった、ということがある。問題自体はあって、怒りの原因そのものに正当性があったとしても、程度の差異というのがある。対象から隔絶されると、感情が勝手にエスカレートすることがある。 前にもどこか

    無視される感じとベビーカー
    gonzales66
    gonzales66 2015/09/29
    「必ず窓口を開いておく」 「頭でぐるぐるエスカレート」 ひとことの会話だけでも気分が良くなったり