タグ

コミュニケーションに関するgonzales66のブックマーク (10)

  • 「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉

    「頑張って」という言葉は、気軽に利用できる励ましの言葉、激励の言葉です。 しかし、場合によっては相手を傷つけてしまう可能性もある、「地雷ワード」であることは、よく知られています。 「現時点ですごい頑張っているのに、これ以上なにを頑張ればいいの?」と、思われてしまうことがあるのです。 とはいっても、元気がない相手の姿を前にして、励ます言葉をかけないのも不自然です。そこで、「頑張って」の代わりになる、励ましの言葉をピックアップしてみました。 ●うまくいくといいね 「頑張れ」を英語に訳すと「Good luck!」で、日語に訳しなおすと、「うまくいくといいね!」になるかなと。これ以上の努力を強いるのではなくて、最終的な結果を気にかけてあげる方が、相手の負担がぐっと減ると思います。 ●じっくりいこうよ 個人的に好きな表現です。十分頑張っている人に、それ以上を強いる言葉は酷ですが、上手くいっていない

    「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉
    gonzales66
    gonzales66 2010/12/23
    こんな人には励まされたくない"元気がない相手の姿を前にして、励ましの言葉をかけないのも不自然です。そこで、「頑張って」の代わりになる、励ましの言葉をピックアップしてみました。"
  • 宮台と東のダンス - 法華狼の日記

    宮台氏と東氏が同等とは思っていないが、一種の傾向として並べてみる。 まず最初の論争は、金明秀氏がブログで宮台真司氏の永住外国人認識*1を批判したことに始まる。 「帰化すればいい」という傲慢 - Whoso is not expressly included 対して宮台氏はtwitterで下記のように反応した。 宮台真司 on Twitter: "#miyadai 無知だとさw全部分かって言ってるんだよ。あんたの立場からそう見える、こっちの立場からそう見えるってだけ。その布置を示すトライアルRT @KORJPNZ: 宮台真司氏を今回初めて知りましたがこんな無知でも学者になれるんだ。http://bit.ly/cDyhK4" #miyadai 無知だとさw全部分かって言ってるんだよ。あんたの立場からそう見える、こっちの立場からそう見えるってだけ。その布置を示すトライアルRT @KORJPNZ:

    宮台と東のダンス - 法華狼の日記
  • 「反」知性主義について考える - ポル・ポト派と愚者の砂(原題:Khmer Rouge and the Fool’s Sand)

    きれいな、においのしない、役に立ったり、迷惑のかけない知的障碍者ときたないバカに分けるのはやめませんか。 頭のいい人の脳では頭の悪い人のことを想像するのは難しい。したがって、接する経験によってしか埋めることはできないだろう。 頭の悪い人と接する機会を奪っているのは、壁です。壁を作ったのは頭のイイあなたたちの力です。壁は刑務所や精神病院の入院や知的障碍者入所更生施設のような物理的な壁、バカの壁、ホームレス公園の金網やダンボール、高校や大学、養護学級・学校、お金やインターネット、文学や文字、その他、いろんな場所、場面でいろんな形をして現れる。表される。 知能の差はコミュニケーションの場において圧倒的な力関係を作り出すことが多く、固定化することが多い。そして、関係性を続けざるを得ない、逃げられない状態を考えてみよう。 簡単にバカにするのだけど、それはやめておいた方がいい。バカにされるということを

    「反」知性主義について考える - ポル・ポト派と愚者の砂(原題:Khmer Rouge and the Fool’s Sand)
    gonzales66
    gonzales66 2010/03/20
    "頭のいい人の脳では頭の悪い人のことを想像するのは難しい。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「私の発言で株価下がるような銀行は…」勢いづく亀井節 - 政治

    亀井静香金融相は27日、テレビ朝日の番組で、自身の提案した借金返済猶予策の検討が銀行株の売りを誘っていると指摘されたことについて、「私が言ったから株が下がるほど脆弱(ぜいじゃく)な銀行は、銀行業を営んでいる資格がない」と述べた。金融相は銀行への幅広い監督権限を持っており、発言が適切かどうか、議論を呼びそうだ。  亀井氏の提案では、中小企業や住宅ローン利用者から銀行への返済を、3年程度猶予することが想定されている。亀井氏は番組で、中小企業の一部については、元だけでなく金利の返済猶予も検討すると述べた。  銀行株の値下がりについては、番組終了後に記者団に「(返済猶予で)信用を失うほど投資家や国民から信頼されていないのなら、まず金融機関が自ら反省しないといけない」と強調した。  また、亀井氏は閣僚の一部や民主党内から猶予策への異論が出ていることについて、連立3党で合意済みの政策と反論。鳩山由紀

    gonzales66
    gonzales66 2009/09/28
    亀井を叩いている人たちは借金で苦労したことがないんだろうな。
  • クレーマー親との戦い - 内田樹の研究室

    月曜は大学で会議。 入試制度の定員についての議論。 現在の制度は、できるだけ入試制度の種類を増やして、多様なタイプの志願者を受け容れるという「生物学的多様性」理論と、できるだけ入試回数を増やして、志願者数を確保するという「地引き網」理論のアマルガムである。 前者は教授会の支持を、後者は理事会の指示をとりつけるため説明である。 どちらも掬すべき説明ではあるが、やはり入試制度はもう少しシンプルな方がいい。 ひとつは入試のフェアネスを担保するためである。 制度ごとに難易度が違い、中には学力のかなり低い志願者をスクリーニングできない制度がある。あまり学力が低い学生は入学後の授業についていけないし、「あんな子でも受かるの?」ということが口コミで伝わると大学のブランドイメージにかかわる。 ひとつは入試業務の負荷が過重になると、教職員の日常業務に支障が出るからである。 現在学には AO、クローバー、公

    gonzales66
    gonzales66 2009/08/29
    『教務部長のときにずいぶんクレーマー親の相手をしたけれど』 最近の事をこんな風に書くのはいかがなものか。
  • 今の自分の状態を笑いに変えるのは上手い手 - 発声練習

    pollyanna もしも固まってしまったら、「学会等でこのように答えに詰まることのないよう、思考力と知的体力を養成していく所存です!」と言って笑いをとるんだ。 (はてなブックマーク - 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習より) 面接や研究発表などで緊張してしまったときに自分が緊張しているということ、あるいはとちったときに自分がとちったことを笑いに変えるというのは非常に上手い手だと思う。「失敗したときにはそれを笑いに変えればいいや」と思っていれば「絶対に失敗しない」と自分自身を無駄に追い込むことはないし、仮に番では聴衆が笑ってくれなかったとしても、自分は笑えるので多少はリラックスできると思う。 私が愛読している平井和正の幻魔大戦シリーズにこんなような言葉があった「悪魔は他人を嘲笑うことができても、自分自身を笑い飛ばすことはプライドが高すぎてできない。あいつらはデ

    今の自分の状態を笑いに変えるのは上手い手 - 発声練習
    gonzales66
    gonzales66 2009/08/25
    「失敗したときにはそれを笑いに変えればいいや」
  • 娘のことで起こったこと、思ったこと。(追記アリ)

    気持ちを整理するために書いてたんだけれども、他の視点からの感想、意見なども聞きたくなったので晒してみる。 土曜日の夕方、娘の友人とその母が来訪。 お友達の子が娘の部屋で、自分のDSソフトを見たとのこと。 そのこの話によれば娘の部屋にソフトは忘れていった。今日みつけたけれど娘は「ママに買って貰った」と言った。 言われたソフト名は買った覚えのないもの。そして確実に娘の部屋で見たらしい。 娘は否定しているけれど、とりあえず部屋にあげてどこで見たのか教えて貰う。ひとつ発見する。 ここでの疑問。当に忘れていったのか?娘がわざと隠したのではないか? 相手が好意的に忘れていったのだと思うと解釈してくれたのでは? 部屋にて一悶着。娘が意固地にも他のソフトを隠して出さない。協力しない。 泣いて暴れて邪魔して一つ年下の友人とその母親を前に醜態を晒す。 ついに相手の母親「そのDSソフトは亡くなった父親の形見。

    娘のことで起こったこと、思ったこと。(追記アリ)
    gonzales66
    gonzales66 2009/08/24
    文章が上手で一気に読んだ。人の物をとったり、とられたりって、子供の時に必ずありますね。
  • バナナ居酒屋論争(ズルさセンサー編) - 玄倉川の岸辺

    暑い夏をますます(局地的に)熱くしたばなな居酒屋論争。 私の最初の見立てでは「ばなな氏が叩かれるのは間違いないけれど、『お客様は神様』意識をもった人たちが店長を批判するだろう」「7:3くらいで議論が分かれるんじゃないか」と思っていた。ところが、2ちゃんねるでもあちこちのブログでもばなな叩きが圧倒的だ。たぶん95%くらい。ばなな惨敗。 この問題(というほど大げさなものじゃないが)の質は日人誰もの中にある「甘え」と「真面目」の対立だと以前に書いた。 今もその見方は変わっていないのだけれど、圧倒的なばなな叩きが起きたからといって「クソ真面目でつまらない奴が多すぎる」などと批判するつもりはない。いくら世の中が世知辛くなっても(だからこそ?)「甘えたい気持」は残り続ける。ばなな氏を批判している人も、実は心の中に「甘え」を少なからず隠しているに違いない。ばなな批判が圧倒的になったのは、ばなな氏の文

    バナナ居酒屋論争(ズルさセンサー編) - 玄倉川の岸辺
    gonzales66
    gonzales66 2009/08/23
    確かに「ズルさ」の影響は大きそうです。自分も誤りを指摘された時には「ズル」も含めて全力で自己正当化を行う時がある。自戒したい。
  • ネットの向こうに人がいる  - 五十路男の失敗日記

    今ではあまり言われなくなった「ネットマナー」について一言。 「ネットの画面の向こうには、必ず生身の人間がいる」 これを忘れないようにしようと、私はいつも心がけてます。 この事を忘れたとき、その人は「痛い人」「嫌われる人」「荒らし」 となります。 普段、人の顔を見て話すのと同じように、ネットでも気をつかって 話すようにしたい。 ネットに書き込んだことが他人の迷惑になってはいけない。 迷惑になっていることに気づかない事は、もっといけない。 私は毒舌だけれども、最低限の線は守っているつもりです。 毒を吐くのは、自分のサイトやブログですべきことだということも 守ってます(わきまえるべき程度はありますが)。 インターネットも「人と人とのコミュニケーション」です。 生身の人間を相手にしているのと、全く変わらない。 インターネットでは、誠意、信用を大切にしましょう。 これらは私がネットの先輩方に教わった

    ネットの向こうに人がいる  - 五十路男の失敗日記
  • では正論ではない論を吐くとは? - OAF

    ここで村上さんが語られている「正論原理主義」というのは、【純粋な理屈を強い言葉で言い立て、大上段に論理を振りかざす】ことのようです。 活字中毒R。 「ネット空間」での「正論原理主義」についてと村上春樹は言っているが、それに関する彼自身の見解も、またそれに関連して書かれた上のエントリも多くの人にとって腑に落ちるものだと思う。 「正論」が怖い、そんなことはずっと昔からさまざまな言い方で言われてきたことだが、「正論」は消え去りそうにない。 ではなぜ「正論」を吐くのか? それが一定のチカラを持つからだが、他に「語る」方法など無いからだとも言える。 だれも自分の意見/見解を、冷静・客観的で公平で、論理的・説得的なものにしたいと思うだろう。それは利己的・自己愛的なものというより、それを聞く他者の存在を考慮するからで、考慮しないなら他者に語る(=対話する)意味もない単なるモノローグである。 だがそもそも

    では正論ではない論を吐くとは? - OAF
    gonzales66
    gonzales66 2009/06/11
    確か柄谷行人だったと思うが、対話する最終的な目的とは要するに「自分が他者といかに違っているかを知る」ことだ、と言っている
  • 1