タグ

ブックマーク / karapaia.com (86)

  • その時まで花嫁は生きていた。墓場に埋められたお棺から音が聞こえる!急いでお棺を開けたものの・・・(ホンジュラス)

    その中から確かに音がしたという。 結婚を目前に控えたネイシ・ペレス(16)はホンジュラスのラ・エントラーダで公衆トイレに入っていたところ、銃撃戦の音を聞き心臓発作で死亡した。はずだった。 ネイシは、結婚式で着る予定だったウェディングドレスで身を包み、棺桶に納められてマウソレウムの墓地に埋葬された。ところが翌日、新郎になる予定だったルディ・ゴンザレスが墓地を訪れたところ、お棺の中から叫び声のような音が聞こえたという。墓地の管理人にそのことを伝えたところ、管理人も確かにお棺が埋まっている場所から音がしたのを確認した。 そこで急ピッチでお棺の掘り出し作業が進められる。 Shocking moment boyfriend reopens dead girl’s coffin after hearing screams inside her tomb ネイシは妊娠3ヶ月で子供を身ごもりながら亡くなっ

    その時まで花嫁は生きていた。墓場に埋められたお棺から音が聞こえる!急いでお棺を開けたものの・・・(ホンジュラス)
  • これも焼いてくれや。ヒト科のバーベキューに鷹先輩が参戦。ヘビを空中から投げてよこす(オーストラリア) : カラパイア

    先週末、オーストラリア、ヴィクトリア州メルボルンを流れるヤラ川でバーベキューを楽しんでいた家族。するとそこに鷹がやってきた。川の上を旋回している鷹に見とれていた家族だったが、思いもよらぬプレゼントに阿鼻叫喚してしまったそうだ。 そう、鷹先輩は川辺で捕獲したヘビをすいっと家族の元へ放り投げたのである。

    これも焼いてくれや。ヒト科のバーベキューに鷹先輩が参戦。ヘビを空中から投げてよこす(オーストラリア) : カラパイア
  • 幅広で平らな鼻は、高温多湿に対応する為に進化していった可能性(米研究) : カラパイア

    ほとんどの人は鼻を単なる臭いを嗅ぐ器官だと思っているだろう。あとは美の基準としての認識くらいなものか。だがそれだけではない。 鼻の形状は異なる気候の中で生き残るため、それぞれの地域の気候に応じて進化していったという。 『アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジカル・アンスロポロジー(American Journal of Physical Anthropology)』誌に掲載された研究によると、北に住むヨーロッパ人の鼻は細くとがっていて、赤道に近い地域で暮らす人たちの鼻は平らで幅広いのは、その地の気温や湿度に適した進化をしてきたからだという。

    幅広で平らな鼻は、高温多湿に対応する為に進化していった可能性(米研究) : カラパイア
  • 人体に仕込まれたカオスな世界。19世紀の木版画に描かれた歌舞伎役者人体解剖図

    19世紀、江戸時代の長い鎖国後の開国によって、日には海外の影響が流入した。西洋医学もそのひとつだ。この時代の色鮮やかな浮世絵風木版画には、こうした移り変わりがちゃんととらえられている。歌舞伎役者が体内機能のプロセスを表わしていたり、仏教徒の神がコレラやはしかと戦っている様子が描かれている。 カリフォルニア大サンフランシスコ校(UCSF)は、400点以上にわたるこうした日の木版画の豊富なコレクションを所蔵している。特に目を引くのは、歌舞伎俳優を含む多くのキャラクターを使って人体に直接描かれた解剖図で、体内の機能を的確に表している。 作者不詳「近来流行歌舞伎噂見物の腹」 この画像を大きなサイズで見る この消化機能を表わした絵は、有名な江戸の浮世絵師、歌川国貞の作品に似ている。昨年12月サザビーズが売却した作品は、魚の皿を前に酒を飲む男の体に描かれた小さなサムライが、胆汁の制御指令を出す胆嚢

    人体に仕込まれたカオスな世界。19世紀の木版画に描かれた歌舞伎役者人体解剖図
  • ロシア帝国に関する10のダークな秘密

    1547年、モスクワ大公国の大公イヴァン4世はロシアの初代ツァーリ(君主の称号)を戴冠する。このイヴァン雷帝で始まるツァーリは1917年まで、およそ400年間、ロシアを始め、フィンランド、リボニア、リトアニア、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランド、カフカーズ、中央アジア、シベリア、満州などのユーラシア大陸北部の広大な領土を誇る帝国を統治した。これがロシア帝国である。 どこの国でも後ろ暗い歴史の記録があるはずだ。ここでは栄光あるロシア帝国の歴史に隠された闇に光を当ててみよう。 10. 東部の未開拓地の実働部隊、コサック兵 この画像を大きなサイズで見る コロンブスがアメリカ大陸を発見して間もなく、ロシアはシベリアの植民地化を開始。その始まりはストロガノフ家などの商人たちが貴重な毛皮を求めたことだった。 実働部隊はコサック兵である。その残虐さは有名で、反乱の首領を捕獲すると生きたまま皮を剝ぎ、その

    ロシア帝国に関する10のダークな秘密
  • オスだけを100%抹殺してしまう、脅威の細菌の存在が明らかに(国際共同研究)

    ケニア、イギリス、ドイツの共同研究チームががオス殺しの細菌を特定した。この細菌は”アフリカの女王”と称される熱帯の蝶(カバマダラ)に感染し、そのメスから生まれたオスはすべて死んでしまうそうだ。メスには一切影響がない。オスのみである。 アフリカの大部分に生息するカバマダラはスピロプラズマという細菌に感染しているが、その子供たちに特に影響はない。しかし、2種の亜種が存在するケニアのナイロビ周辺の狭い地域では、細菌感染によってオスが全滅するという事態が起きている。オスの卵はまったく孵化せず、お腹を空かせたメスのきょうだいによってべられてしまうこともしばしばだという。 完全なる種へ変わる最初のステップ 王立協会の学会誌で調査結果を発表した研究者らは、この現象は2種の亜種が同系交配することのない2つの完全な種へと変わる最初のステップだと考えている。 研究チームは、オスが孵化しない卵を産むメスの染色

    オスだけを100%抹殺してしまう、脅威の細菌の存在が明らかに(国際共同研究)
  • 3Dプリンターで作る高級料理。イギリス、ロンドンに3Dプリンティングレストランがオープン : カラパイア

    イギリス、ロンドンは今や最先端をいくレストランの宝庫だ。コーヒーを飲みながらネコを撫でられるカフェから、英国初のシリアル専門店まで様々ある。 そしてそこに、世界初の3Dプリンティングレストランが仲間入りした。この店は家具や器類からべ物まで、すべてが3Dプリンターで作られているのだ。

    3Dプリンターで作る高級料理。イギリス、ロンドンに3Dプリンティングレストランがオープン : カラパイア
  • どこで混入した?赤紫の悪魔を宿した新種の蘭が発見される(コロンビア)

    アメリカ北西部のコロンビアの山道近くの森の中で、悪魔の頭をもつランの花が発見されたそうだ。オシベ、メシベが合着した蕊柱(ずいちゅう)は赤紫色の悪魔の頭のような形をしており、学名もそのまんんまデビルヘッドを意味する「Telipogon diabolicus」と名付けられた。 これはポーランド、グダニスク大学の学者たちがコロンビアでフィールドワーク中に発見したものだ。発見場所はプトゥマヨとナリニョ南部の境の低山帯で、全長は5.5~9cmほどだという。 確かにそういわれてみると赤紫の悪魔にしか見えない この画像を大きなサイズで見る 頭の両側にはツノが生えているように見える この画像を大きなサイズで見る 人間目線では悪魔に見えるこの形だが、研究者らによると、これは悪魔ではなくメスの昆虫を模したもので、オスの昆虫がこれに惹きつけられやってきて受粉を促進させるのが狙いなのではと推測しているという。だ

    どこで混入した?赤紫の悪魔を宿した新種の蘭が発見される(コロンビア)
  • 自動車や自転車の廃材を利用して作った昆虫のメカニカルな造形美

    昆虫や魚、節足動物の生物学的な形に魅せられたフランスの芸術家、エドゥアール・マルティネの作業場には自動車や自転車などのパーツで作られた美しく精巧な生物たちがあふれている。 冷たい輝きを放つ無機質な材料から有機的な生物を生み出すマルティネの驚異的な才能を垣間見ることができる。 Nature’s Beautiful Misfits Sculpted from Scrap Metal 作品を眺めるエドゥアール・マルティネ この画像を大きなサイズで見るimege credit:colossal 若い頃は昆虫に没頭していたが、魚や動物の造形にも取り組むようになった。 この画像を大きなサイズで見るimege credit:colossal これらのパーツは主にフリーマーケットやパーツの小売店から入手している。 この画像を大きなサイズで見るimege credit:colossal はんだ付けや溶接など

    自動車や自転車の廃材を利用して作った昆虫のメカニカルな造形美
  • 愛猫への想いを形に。緑豊かな庭園に出現した巨大な猫のトピアリー(植物造形像) : カラパイア

    愛するのトピアリー「The Topiary Cat」 リチャード・サンダースさん(75歳)は、今は亡き愛ロシアンブルー、トーリーを、かたとっだトピアリーにしたいと考えた。 トピアリーのモデルとなった、愛のトーリー トピアリーとは常緑樹や低木を刈り込んで、鳥や動物、幾何学模様などを作る西洋庭園における造形物のことである。 もともと10代の頃からシュールレアリストの画家として活躍していたサンダースさんは、その後、広告クリエイティブディレクターやアートディレクターとして働き、20年以上前にPhotoshopの使い方を覚えた。 シュールレアリズムのアイデアとコンピュータのスキルを融合させ、「The Topiary Cat」シリーズを制作するアイデアが生まれたのは、8年ほど前、トーリーがまだ生きていた頃だ。

    愛猫への想いを形に。緑豊かな庭園に出現した巨大な猫のトピアリー(植物造形像) : カラパイア
  • 孫が祖母のノートブックパソコンの画面を見て思わず泣き笑い。そこにはこんなグーグル検索のワードが残されていた(追記あり)

    海外のツイッターユーザーが投稿した一枚の画像が生き急ぐ感のある現代人々の心にピンポイントでヒットしたようだ。 ベン・ジョン(Ben John)が祖母が使っているノートブックパソコンをたまたま開けてみたところ、そこには祖母がグーグル検索した画面が残されていたという。 祖母はある単語に関して検索していたようなのだが・・・ この画像を大きなサイズで見る ベン・ジョンは「オマイガー!祖母のノートパソコンを開けたら彼女はググっていたようで、検索ワードにプリーズとサンキューが一緒に入ってた!俺にはできねぇ!」という一文と泣き笑いの顔文字を添えてこの画像を投稿した。 Omg opened my Nan's laptop and when she's googled something she's put 'please' and 'thank you'. I can't 😂😂😂 pic.twitt

    孫が祖母のノートブックパソコンの画面を見て思わず泣き笑い。そこにはこんなグーグル検索のワードが残されていた(追記あり)
  • これも進化なのか?スマホの使いすぎで、通常より一回り大きな親指の持ち主が急増中(英研究)

    最初に起きたのは反復運動損傷だ。そして、それは指から首に移った。が、いまやスマホの使いすぎで人々に現れている症状はスワイプ親指だ。 最新の調査によれば、過度にスマホを使う人は、利き手が通常よりも15%大きいのだそうだ。18~34歳ではそうした変化が特に顕著で、タップを繰り返し、四六時中大きなデバイスを握っていた結果、8人に1人がこうした奇形を発症していることが明らかになっている。 全体ではスマホ利用者の3分の1が機器の使用に応じて体が進化したと感じていた。さらに大勢の人が小指にスマホ型の溝ができていることを認めている。 スマホの1日の平均使用時間は2時間だが、人口の37%が愛用するデバイスに合わせて体が変化し続けると考えている。 この画像を大きなサイズで見る 親指の筋肉は非常に複雑な構造をしており、指の付け根だけでなく、前腕にもついている。したがって、親指を酷使してスワイプを続ければ、筋肉

    これも進化なのか?スマホの使いすぎで、通常より一回り大きな親指の持ち主が急増中(英研究)
  • 謎のドーナツ状の構造物、水没した古代ギリシャ都市の一部か!と思ったら微生物の作り上げた堆積物の化石だったことが判明。

    謎のドーナツ状の構造物、水没した古代ギリシャ都市の一部か!と思ったら微生物の作り上げた堆積物の化石だったことが判明。 記事の文にスキップ 水没した失われた都市!と思いきや、実際には微生物たちの手による自然の堆積物の化石だったことが判明しちゃったようだ。 ギリシャのザキントス島の近くで、パイプのような丸いドーナッツ状の構造物がダイバーによって発見された。最初は、舗装された地面や中庭、柱といった水没した古代都市の遺跡ではないかと思われたが、実は、500万年前にさかのぼる鮮新世時代に起こった地質現象によって、自然にできたものらしいことがわかったという。 ギリシャの水中遺跡の考古学者たちが現場を調査したが、これが古代の文明のものである証拠は発見できなかった。ギリシャの文化省は、イースト・アングリア大学とアテネ大学の研究者にもこの奇妙な形の構造物の調査を依頼して、さらに地質学的説明の補足を求めた。

    謎のドーナツ状の構造物、水没した古代ギリシャ都市の一部か!と思ったら微生物の作り上げた堆積物の化石だったことが判明。
  • 三つ巴でいいのか?野生のワライカワセミが餌を取り合い拮抗状態に。人間も参戦してみたところ・・・

    庭に巣箱を置いて餌を入れておき、野鳥たちがべに来るさまを眺めるというのは、海外では珍しくない光景だ。オーストラリアではカワセミ科の最大種、ワライカワセミさんなんかもやってくるそうだ。 肉獣である彼らにベランダで生肉を与えたところ、1つの餌をめぐって2羽のワライカワセミズが取り合いとなった。力は互角。両者譲らずまったく動かなくなってしまったそうだ。 あまりにも動かないもんだから、撮影者のジグマジックさんはなんとかこの状態を解除しようと様々な方法で参戦する。 1.肉の取り合いに参戦してみた Kookaburra vs Human vs Kookaburra 人間という異種の存在が接近してきても、それでもワライカワセミたちが餌を離すことはなかったようだ。餌を離したら死ぬ病にでもかかっているかのようだ。 2.ティッシュペーパーをのせてみた Giving kookaburras blankets

    三つ巴でいいのか?野生のワライカワセミが餌を取り合い拮抗状態に。人間も参戦してみたところ・・・
  • アメリカ英語よりもイギリス英語の方がかっこいいと思われてるらしい。英語と米語の違いが判るインフォグラフィック : カラパイア

    アメリカ人が話す英語とイギリス人が話す英語の顕著な違いはその発音だが、ちょっとした単語にも違いがあるようだ。世界的にはイギリス流英語、特にロンドンっ子の話す英語がかっこいいと思われている風潮があるようだが、発音だけ真似しても肝心の単語が違うとバレてしまう。 英語と米語の単語における違いがわかるインフォグラフィック(図解)があったので見ていくことにしよう。

    アメリカ英語よりもイギリス英語の方がかっこいいと思われてるらしい。英語と米語の違いが判るインフォグラフィック : カラパイア
  • 渋滞で尿意!でも大丈夫。息子スティックに取り付けるだけで尿をストックすることができる携帯尿瓶

    例えば渋滞、例えばトイレがない場所での急な尿意。そんな時はいてもたってもいられなくなるはずだ。でも大丈夫。この携帯尿瓶さえあればね。 ってことで、すごくカッコいい装備とは言えないが、何度も繰り返し使える携帯尿瓶がナウオンセールとなったようだ。これで我慢して惨めな思いをしなくて済むようになるという。 HeWee Go – urination systems for men これを開発したHeWee Go Activeは、男性がトイレに行かなくても排尿できる理想的な解決法をあみ出した。朝、装着すれば、一日中トイレ知らずというわけだ。サポーター風になっていてパンツのように装着するだけ。息子スティックのサイズに合わせて大きさの異なる3種類が用意されている。 柔軟性のある細い外科用チューブを通して、何度も洗うことができて裂けにくいプラスチック袋の中に排出した尿をためる仕組みだ。プラスチックの袋はだい

    渋滞で尿意!でも大丈夫。息子スティックに取り付けるだけで尿をストックすることができる携帯尿瓶
    goodfield
    goodfield 2016/05/25
    ブラック企業が従業員にこれを付けさせて働かせる未来が見える
  • アメリカ版「お宝鑑定団」で鑑定士がヘタうった。高校生が美術の授業で作った水差しに「これは貴重、550万円」と言い切った

    アメリカでも日でいうところの「開運 なんでも鑑定団」のようなテレビ番組が存在するようだ。PBS放送の『アンティーク・ロードショー』に、オレゴン州に住む男性が粘土で作られた水差しを持参し鑑定を依頼した。するとある鑑定士がその水差しに高額の値を付け赤っ恥をかくこととなった。 ‘Antiques Roadshow’ Mistakenly Values School Art Project 番組内で鑑定士は「この水差しは19世紀後半の品で、南部よりの中部大西洋沿岸地域で作成されたものだ。その価値は約5万ドル(約500万円)を超えるだろう」と言い切った。 しかし、番組終了後、この水差しは1970年代にオレゴン州の高校生であったベッツィ・ソウルさんが陶芸の授業で作成した物だという事実が判明する。 この画像を大きなサイズで見る とは言えこの水差し、とても良くできていて、ランダムに6つの顔が施されており

    アメリカ版「お宝鑑定団」で鑑定士がヘタうった。高校生が美術の授業で作った水差しに「これは貴重、550万円」と言い切った
  • ダーウィンは子煩悩パパだった。チャールズ・ダーウィン直筆の原稿の裏は、子どもたちの落書きで満たされていた

    ダーウィンは子煩悩パパだった。チャールズ・ダーウィン直筆の原稿の裏は、子どもたちの落書きで満たされていた 記事の文にスキップ 1850年代に種の多様性や自然選択に着目し、『種の起源』を出版した自然科学者、チャールズ・ダーウィン( 1809年2月12日 – 1882年4月19日)。彼の「進化論」は現在でも進化生物学の基盤の一つとなっている。 そんな後世に名を遺した偉大なる科学者ダーウィンだったわけだが、研究に明け暮れていたとはいえ、プライベートは割と充実していたようだ。 の執筆を進めるかたわら結婚し、一時は「子どもは最大の幸福であるが、それ以上の不幸でもある。そして科学者はそのどちらも持たない」と宣言したものの、10人もの子どもをもうけ、最終的には「不幸を遥かに上回る幸福がある」という結論に至ったという子煩悩なパパだった。 そんなダーウインの子どもたちの手描きのイラストが残っていた。ダー

    ダーウィンは子煩悩パパだった。チャールズ・ダーウィン直筆の原稿の裏は、子どもたちの落書きで満たされていた
  • ペットも客室内搭乗OK。大規模な山火事で避難する人々にカナダの航空会社が従来のルールを覆す異例の措置

    ここ数日、カナダ、フォートマクマレーでは大規模な山火事が起きており、大勢の人々が避難を余儀なくされている。飛行機を利用して親戚や友人のところへ身を寄せる人も多いのだが、彼らの最大の懸念は愛するペットである。 通常飛行機ではペットをケージに入れて貨物室に預けることになっている。しかし、避難者たちに自宅へ戻ってケージを用意する余裕などあろうはずもない。 そんな飼い主の為、航空会社が異例の措置をとってくれた。ウェストジェット航空とカナディアンノース航空の2社が、住民の避難を助けるために、特例としてペット同伴での客室への搭乗を認めてくれてたのだ。 従来のルールでは客室内のペット持ち込みは固く禁じられている。客室内へのペット同伴許可は特例中の特例なのだ。 「客室へのペット同伴は特例中の特例ですが、この緊急事態ですので、規則の例外を認めることにしました」とカナディアンノース航空の広報担当者は説明する。

    ペットも客室内搭乗OK。大規模な山火事で避難する人々にカナダの航空会社が従来のルールを覆す異例の措置
  • 戦争の爪痕。ノルマンディーに残された無数の穴(フランス)

    フランス北西部コタンタン半島に広がるノルマンディー海岸は、第二次大戦中ドイツが占領したフランス領の奪回の為、連合軍が決行したノルマンディー上陸作戦の舞台として名高い戦地跡だ。 1944年の6月から7月半ばにかけ、ドイツの強固な防衛線が築かれていたこの海岸線への上陸を目指し、連合軍が行った史上最大規模の侵攻作戦は、別の地点で迎え撃つ計画を立てていたドイツ軍の裏をつく形で成し遂げられた。その結果、新たな戦線を開いた連合軍がドイツの戦力を大きく削ぎ落とす展開となった作戦は、第二次世界大戦の転機の一つとしても語り継がれている。 連合軍がこの作戦を決行したのは1944年6月6日のことだ。ドイツの防衛線に守られたノルマンディー海岸に突出したオック岬には重厚なコンクリート要塞が築かれているだけでなく、155mm砲重砲台が6基も据えられており、岬を挟むオマハビーチとユタビーチに停泊する連合軍の侵攻艦隊の迎

    戦争の爪痕。ノルマンディーに残された無数の穴(フランス)