タグ

2008年11月28日のブックマーク (8件)

  • 『国籍法改正案を検証する会合』に賛同する議員の会? - la_causette

    国籍法改正案まとめWIKIによると,『国籍法改正案を検証する会合』に賛同する議員の会というのが急遽立ち上がったとのことです。 これによれば,この議連は,案内文の中で,国籍法改正によって 「想定される偽装認知」 についての例示を行ったそうです。国会議員たるものがこのようなデマを同僚に対して流布しているとはにわかに信じがたいところです。 一応,このwikiの記載を前提に検証をしていくこととします。 第三国の女性を、国内の犯罪組織に所属している男性が大量認知して、売春等犯罪に悪用。(国際的に「性奴隷」と批判される) まさか,愛国心に溢れている方の愛する日というのは,法律上の父子関係が認められれば,親が子に対し売春等を強いることも許されるという共通理解があるのではないでしょうね。普通に考えれば,「大量認知」しようとする段階ですでに戸籍窓口でストップが掛かると思いますし,また,売春等が摘発された段

    『国籍法改正案を検証する会合』に賛同する議員の会? - la_causette
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/28
    民主のバカウヨ議員は名を連ねてないのか?松原仁とか。
  • 資料庫 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/28
    もうちょっと短く頼む。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「展望 イラクの今後」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年11月26日 (水)アジアを読む 「展望 イラクの今後」 【冒頭映像】 「アメリカ軍は、いつまでイラク駐留を続けるのか」。 先週、イラクの閣議で、「3年後に撤退を完了する」という協定案が承認され、 1年近く続いた両国の交渉がようやく決着しました。 しかし、反米強硬派のサドル師の勢力などが、この協定に反対し、 抗議行動を繰り広げるなど、緊張が高まっています。 (マリキ首相) 「協定が承認されなければ、米軍は駐留を続けられず、  これはイラクにとって利益にならない」。 治安の改善ぶりが伝えられるイラクは、安定に向かっていると言えるのか。 専門家の分析や国連の報告書をもとに、イラクの今後を展望します。 『展望 イラクの今後』 (岩渕 梢 キャスター) ここからは、出川展恒解説委員ともに進めます。 よろしくお願いします。 まず、アメリ

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | アジアクロスロード「アジアを読む」 | アジアを読む 「アフガン情勢 タリバンとの対話の行方」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年11月25日 (火)アジアを読む 「アフガン情勢 タリバンとの対話の行方」 (岩淵梢キャスター) 今月、アメリカの次期大統領に決まったバラク・オバマ氏。直面する大きな外交課題がアフガニスタン問題です。オバマ次期大統領はテロとの戦いの重点をイラクからアフガニスタンに移すとしています。そのアフガニスタンでは今、タリバンとの戦闘が泥沼化の様相を見せています。こうした中、カルザイ大統領は新たにタリバンとの対話路線を打ち出しました。 ▼カルザイ大統領ON 「オマル師が和平の話し合いに応じるのなら、大統領として彼の安全を保障する」 これに対し、アメリカもタリバンの穏健派との対話に前向きな姿勢を示しています。アフガニスタン政府とアメリカはなぜ今、これまでの戦術を転換し、タリバンの対話に乗り出そうとしているのか。その背景と今後の見通しを探りま

  • 【正論】衆議院議員弁護士・稲田朋美 「国籍付与」は国会の重い課題 - MSN産経ニュース

    ≪違憲判決で改正法案≫ だれに国籍を与えるか、だれを国民として認めるかは国にとって重大な問題である。だからこそ憲法10条は国権の最高機関である国会に広い裁量を認めている。国民は平等に扱わなければならないが、それは来国民になってからの問題で、だれを国民と認めるかは立法の裁量であり、主権の問題である。 現在の国籍法の3条1項を最高裁は違憲とし、判決を受けて改正案が衆議院を通過し参議院で審議されている。現国籍法は、日人の父が出生後認知した子(母親は外国人)は父母が結婚(準正)して初めて日国籍を認め、単に父が認知しただけの場合は日国籍を認めていない。判決はこれが憲法14条の平等の原則に違反するとした。さらに国籍法3条1項が「父母の婚姻」を要件としているところを無効とし、子に日国籍を与えた。この判決は二重の意味で問題がある。 まず違憲とした理由である。規定ができた昭和59年からの我が国の家

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/28
    稲田議員が正しい事を言っている…。
  • 健康帝国日本 - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000936.html 内容もブコメも酷いですね。 そもそも「努力して健康を保った人にはインセンティブを」自体が健康保険の理念を崩しかねないものであることを理解しましょう。 当然、努力しているかどうかで病気になるかならないかは決まりません。いや、少しは関係あるじゃないかと言う人もいるかもしれません。でも、「少し」とはどのくらいでしょう?なにせ、男に逃げられるのまで女の自己責任という意見が出てくる世の中です。病人にちょっとでも不摂生があれば、それは「努力不足」とされかねない。では、遺伝病など生まれつき抱えている病気の場合は?なるほどそれは当人に責を求めることはできない。ではどこに行くか。もちろん親にです。出生前診断が「可能」である今、病気がある「障害」

    健康帝国日本 - 過ぎ去ろうとしない過去
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/28
    大体どうやって病気になった理由を「自己責任」と「不可抗力」に分類できるのやら。そんなんで負担率を分けるとしても、膨大な手間隙がかかって結局余計な金(人件費、調査費等)を食うだけでは?
  • パスワード認証

    勝谷誠彦様の華麗なる脳みそ 「愚民撲滅」を自らの使命として掲げるコラムニストの勝谷誠彦氏。 しかし、彼に他人を愚民呼ばわりする資格があるんでしょうかねぇ。 氏の基礎学力と品性を問います。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/28
    右翼とか左翼とか以前の問題。人間としてダメだ、勝谷は。とっととメディアから放逐されて欲しい人物No.1
  • マスコミがまた麻生総理の発言を捻じ曲げている!と騒ぐ人がいるから前後を読んでみたよ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    例の「何で払っているんだ」発言です。 首相、何もしない人の分なぜ払う 医療費で発言 http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112601000936.html 「何もしない人の分何で私が払う」 高齢者医療に首相不満? http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081127AT3S2601M26112008.html 麻生首相:高齢者医療費「何もしない人の分なぜ払う」 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081127k0000m010145000c.html 例によってネトウヨさんたちが「マスコミが捻じ曲げて報道している!」と吹き上がっているから前後を読んでみたよ。 http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/1120/shimon-s.pd

    マスコミがまた麻生総理の発言を捻じ曲げている!と騒ぐ人がいるから前後を読んでみたよ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2008/11/28
    麻生首相の「悪い人がいるから日本は良くならないんだ」っての、そろそろ自重して欲しいなぁ…。共闘しようって言えばいいのに。これはやる気を削ぐだけだってば。