タグ

2014年5月9日のブックマーク (9件)

  • Mackerelを試してみた - kazutomoのブログ

    日βテストが始まった はてな の新サービス Mackerel を試してみました。 Mackerel はサーバのステータスを管理・監視するための SaaS です。 CPU使用率などの情報をサーバに仕込んだエージェントが Mackerel のサーバに送信し Mackerel 側でそれを取りまとめてグラフ化してくれたりするサービスです。 これがダッシュボードです。 すでに Kindleコミックデータベース のサーバを設定した状態になっています。 モダンな感じでいいですね。 設定手順を振り返ってみます。あまりのチョロさに説明も不要かもしれませんが。 1. アカウントを登録する まずは「無料アカウントを作成」をクリックして Mackerel に登録します。 はてなのサービスですが はてなID は使えません。新しくアカウントを登録しましょう。 メールアドレスを入力するだけで登録は完了します。 ログイ

    Mackerelを試してみた - kazutomoのブログ
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • ゴールデンウィークの成果報告 - mizchi's blog

    誰とも会わなかった(完) 読んだ エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブログ (132件) を見る 5章まで読んだ。 ドメイン駆動、スキルツリーで言うと、オブジェクト指向Lv8ぐらいで解禁されるスキルのような印象を受けた。ストラテジーやMVCを理解してないと実装に至れない。ジャンルは違うけど、言語開発や、データベース設計、OS開発と同じように、一つのこじらせの極地にみえる(批判しているわけではない) 序盤は仕様理解(ドメイン理解)が大事でそれをチーム内で共通の言葉に落としてモデリングしましょうという話が続く。実際のドメイン駆動、値オ

    ゴールデンウィークの成果報告 - mizchi's blog
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • 【社内環境】キーボード用のパームレストを自作してみました|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    【社内環境】キーボード用のパームレストを自作してみました matsuiです。GWも終わりましたね。皆さんどのように過ごされましたでしょうか? さて、今回キーボード用のパームレストを自作してみましたので、その過程をお伝えしようと思います。 パームレストとは? 主にキーボードを叩く際の手の負担を減らすために、キーボードの手前に置く台のことです。 プラスチックやゴムなど、様々な素材で出来ているものが市販されていますが、今回は木で作成してみることにしました。 目標とするのはコレです! FILCO ウッドパームレストSサイズ(幅300mm) 天然堅木製 オスモカラー仕上げ 買っても3000円強ではあるのですが、自作した方が安く済むことは間違いありませんし、何よりそれでは楽しくありません。 木材で出来たパームレストはとても長く使うことができ、ヘタをすれば一生ものです。 使うほどに味わいが増し、数々の案

    【社内環境】キーボード用のパームレストを自作してみました|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
    「焼きごてはどの会社にも一つは置いてあると思います。」 え? そうなの?
  • TDDをめぐる、最近の議論についての私見。 - bluebird

    はじめに DHH氏のTDD is dead. Long live testing. (DHH)のエントリは、国内でもさまざまな議論を呼び起こしました。ですが、そのセンセーショナルな見出しの影響もあり、「(TDDと同一視した上での)ユニットテストは不要」などの、ミスリードされた論調も見られます。乗り遅れた感もあるのですが、前述のエントリに限らず、TDDについて最近考えていることをまとめたいと思います。 TDD=テストファーストではない ケントベックの「テスト駆動開発入門」や、Uncle BobのTDD三原則の影響もあり、TDDでは、まずテストファーストするのだ、という印象をお持ちの方がいると感じてるのですが、いきなりテストファーストするというのは、教条主義なところがあり、現場に適用するのは敷居が高いのは確かです。 TDDを実践する上で大事なのは、テストによって開発が駆動されることです。すなわ

    TDDをめぐる、最近の議論についての私見。 - bluebird
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • vim-quickrunのテンポラリファイルを、編集しているファイルと同じディレクトリに置く - pockestrap

    vim-quickrun quickrun とは、vim のプラグインである。 vimで編集しているファイルをそのまま実行できるものであり、大変便利である。 問題点 保存されていないファイルで quickrun を実行すると、一旦テンポラリファイルに書きだされてから実行される。 その時のテンポラリファイルのパスは、tempname()で生成されるパスであり、これは/tmp/下に作られるようだ。 通常これでも問題はないのだが、例えば require_relativeを使用しているRubyプログラムなどでは問題となる。 require_relativeは、プログラムファイルからの相対パスで別のRubyファイルを読み込むメソッドである。 つまり、元のプログラムとは違う位置でテンポラリファイルが生成されて実行されてしまっては、require_relativeがファイルを見つけることは出来なくなって

    vim-quickrunのテンポラリファイルを、編集しているファイルと同じディレクトリに置く - pockestrap
  • Parse Local Datastoreが楽しみ

    先日Facebookのf8とかいうイベントがあった。僕は去年のf8はそこまで注目してなかったのだけど、Parseがf8に買収されたので今回は楽しみにしてました。 そしたら期待のParseからこりゃいいねという発表が2つあった。 ひとつはParseの料金体系が変わり、安くなったこと。もうひとつはオフライン時のデータベースを扱うParse Local Datastore。 特にLocal Datastoreはオフラインで使えるデータベースを実装しつつ、他のデバイスとの同期も実現したいモバイル開発者にとって死ぬほど期待の機能。ワクテカが止まらない。 なぜかAndroidのみ使えて、iOSは近日公開らしい。待ちきれん! Parseの新しい料金体系 今までは月に一定の回数のアクセス以上は有料になりますよっていうシステムだったけど、今度は一秒間に30requestsまでだったらいくら使っても無料になっ

    Parse Local Datastoreが楽しみ
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • zsh で補完関数を作るときに便利な再読み込みするプラグインを作った - Qiita

    これは何? zsh で自分で補完関数を作るとき、作った関数を直してもう一回読み込んで確認して、っていう手順がけっこうめんどくさい。それを簡単にしたくて、前にさっと再読み込みできるようにする関数を作った。 zsh で自分で作っている補完関数を簡単に再読み込みする - Qiita でも呼び出し方が微妙に分かりにくかったり、使ってるうちに細かく不満が出てきて、独立したプラグインとして書き直したので紹介する。自作の補完関数をデバッグするときに役にたつので、そういうのを書く人は使ってみるといいと思う。 zload という名前にした。コードは GitHub に置いてある。 https://github.com/mollifier/zload インストール まず GitHub の zload のページから zload, _zload と2つファイルを取ってきて $fpath の通ったところに配置する。そ

    zsh で補完関数を作るときに便利な再読み込みするプラグインを作った - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
  • GitHub - tmishima/Hinecraft: This is a simple Minecraft Clone (DEMO) written in Haskell.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tmishima/Hinecraft: This is a simple Minecraft Clone (DEMO) written in Haskell.
    hamaco
    hamaco 2014/05/09
    HaskellのMinecraftっぽいやつ