タグ

2023年5月18日のブックマーク (3件)

  • Chrome113でHTTPヘッダを上書きしていろんな状態をお試しできる - hogashi.*

    Chrome 113 で、 DevTools の Network ペインで HTTP ヘッダを好きなように編集して、いろんな状態をお試しできるようになっている。 What's New in DevTools (Chrome 113) - Chrome Developers で紹介されている。 GitHub から example.com を fetch してみる GitHub の CSP ヘッダを上書き example.com の CORS のヘッダを上書き 途中で指定したフォルダの中身は何? 上書きをやめるには? 感想 GitHub から example.com を fetch してみる 試しに、 CSP で外部への通信がそれなりに制限されている GitHub から、 example.com への fetch を成功させてみる (外部サイトへの通信は、認証情報や秘密の情報の漏洩などに気をつ

    Chrome113でHTTPヘッダを上書きしていろんな状態をお試しできる - hogashi.*
    hamaco
    hamaco 2023/05/18
  • コナミが対サイゲームスの訴訟で使用した(と思われる)特許の分析(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「人気ゲームウマ娘”の特許権巡り、コナミがサイゲームス提訴…損害賠償40億円求める」というインパクトのあるニュースが舞い込んできました。「コナミ側は、人気ゲームウマ娘 プリティーダービー”の特許権を巡り、サイゲームスに40億円の損害賠償や提供の差し止めを求めている。サイゲームスによると、ゲームシステムとプログラムの一部について、コナミ側と特許権に関する協議を続けてきたが、折り合わなかった」とのことです。 ゲーム業界における特許権侵害訴訟といえば任天堂対コロプラの訴訟(和解金推定33億円で和解)に続く大型事案です。訴えられた側のサイゲームスはプレスリリースを出していますが、現時点では、コナミ側からは公式なリリースは出ていません。いずれにせよ、この訴訟に使用された特許の番号については明らかになっていません。単なる当事者どうしの契約の争いとは異なり、特許権の効力はあらゆる人に及びますので、特

    コナミが対サイゲームスの訴訟で使用した(と思われる)特許の分析(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hamaco
    hamaco 2023/05/18
  • みんなでやる と 全員でとりかかる は違うよという話

    ちまたで都市伝説の様に聞こえてくる「言語 xx なのに xx を使っちゃいけない」とか「周りとレベルが合わない」とか言う話について適当に持論を整理してみた 結論から言うと2つで、タイトルの通り みんなでやるということは全員でとりかかることではない という話と、ベースラインを明確にしよう という話になる どうしてこういう話になるの? スクラム開発だとかアジャイル開発だとかをやっていると「自律した」とか「自己組織化された」とか「フルスタックな」とかっていうフレーズが至る所で目に入る たしかにチームメンバーは全員大切なメンバーだし、チームに裁量が委譲されていて決定権があるのも素敵だし、スキルが広く深いのは超かっこいい ただふとした拍子に「全員に 等しく 決定権がなければならない」とか「メンバーは対等なのだから 決定権も対等 」とか「外部や上層ではなく自分たちが決める以上、全員で決めて納得 したい

    みんなでやる と 全員でとりかかる は違うよという話
    hamaco
    hamaco 2023/05/18