タグ

ブックマーク / hirobanex.net (2)

  • PHPカンファレンス2014に参加したご報告 | hirobanex.net

    PHPカンファレンスって何?PHPって何? PHPカンファレンスはレガシーから脱却を果たそうとしつつ、まだまだレガシーな5.3バージョンの使用が半分以上締めるプログラミング言語PHPが徐々にモダン化を果たしていることを世界に発信していると、個人的に考えているイベントで、日最大級のPHP/プログラミング言語のカンファレンスとなっているようです。 phpcon2014の特徴 内容が大幅にモダン化、PHP以外のミドルウェアとかツールとかのの使い方などの話も多く(BigQuery/Fluentd,Ansible,AngularJSなど)、レガシーPHPerが勢いよく、モダンな書き方に進化していく潮流がみてとれました。 PHPにせよPerlにせよレガシーはレガシーだけどね!!! 相変わらず、企業のスポンサー具合が良くて無料だし、宣伝ガンガンやっているし(スポンサーが宣伝ガンガンやるのは賛成派ですー

  • CPAN本には入っていないけど、抑えておきたいフレームワークモジュール群 | hirobanex.net

    今さらながらtomitaさんが執筆された通称CPANPerl CPANモジュールガイド』の感想を、CPAN自体の感想と、CPANに触発されてという感じでメモしたと思います。 CPAN自体の感想 非常にたくさんのモジュールが紹介されていて大変勉強になります。半分以上が使ったことがないです。なので、使ったことがないモジュールをやりたいことに沿って探して使用するというベタな使い方いいです。 あと、ぼくがいいなと思ったのは、使ったことがあるけどマジメにドキュメント呼んでいないモジュールの解説を読んでより理解を深めるという使い方です。 個人的に、CPANモジュールは、モジュール名で検索して出てきただれかのブログ記事を参考にぱぱっと書いたり、ドキュメントのSYNOPSISをぱっと動かしてみて適当に使うということが多いです。それに加えて、英語のドキュメントはなかなかしっかり読むには腰が重くて細

  • 1