タグ

ブックマーク / mollifier.hatenablog.com (6)

  • 勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog

    僕はIT系の勉強会によく参加しているし、主催者として勉強会を開催したこともある。そういう中で、参加者の中に無断欠席する人がいるということが非常に気になっている。ここで言う無断欠席というのは、主催者への連絡なしに欠席すること。 無断欠席は主催者に非常に迷惑をかける行為なので、絶対にやらないでほしい。このあたりどうも主催者と参加者で意識に差があるようなので、主催者の立場でなぜ無断欠席がだめなのか、僕なりの意見を書く。 なぜ無断欠席がだめなのか まず一番大きな理由が、無断欠席によって来参加できるはずのキャンセル待ちの人が参加できない、ということだ。ほとんどの勉強会の参加枠には限りがある。定員を超えて申し込んだ場合は、普通キャンセル待ちになって、もしキャンセルが発生したら繰り上がって参加できる。でも、キャンセルの手続きを行っていない場合はこれが発生しないので、キャンセル待ちの人が参加できなくなっ

    勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2015/05/14
  • zshでwidgetを定義して、コマンドライン編集で任意のzsh関数を呼び出す - mollifier delta blog

    初めに またzshネタです。今回は、コマンドライン編集中に好きなzsh関数を呼び出せるようにします。これで、エディタのマクロのようなことが出来るようになります。 今まで困っていたこと zshでは、WORDCHARSで単語の区切りにならない文字を指定できます。僕の設定はこんな感じです。 WORDCHARS='*?_-.[]~=&;!#$%^(){}<>' 詳しいことはここのWORDCHARSの解説なんかを読んでもらうとして(もう知ってる人多いよね)、要するに^Wでディレクトリ一つ分削除できるようになります。 これはこれで便利なのですが、やっぱりスペース区切りで削除したいこともあります(viで言うdB)。なのでmanでそれっぽいのないかなー、と探していました。で、結論として、ない。vi-backward-blank-wordっていう惜しいのはあったけど、それは移動するだけで削除は出来ませんでし

    zshでwidgetを定義して、コマンドライン編集で任意のzsh関数を呼び出す - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2014/08/03
  • UNIXシェルスクリプト マスターピース132 という本のレビューをした - mollifier delta blog

    友人の大角(id:ozuma)が最近「UNIXシェルスクリプト マスターピース132」というを書いた。シェルスクリプトの実践的なサンプルをいっぱい集めただ。 UNIXシェルスクリプト マスターピース132 作者: 大角祐介出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/06/25メディア: 大型この商品を含むブログを見る 僕もこのの制作に関わっていて、原稿のレビューをした。レビューというのは書評という意味ではなく、ソースコードレビューのレビュー。 いろいろ思うところがあるので、レビューというのがどんなものなのか含めてちょっと紹介してみる。 どんなか サーバー管理とかで使うようなシェルスクリプトのテクニックを紹介してるで、実践的な見のスクリプトが132個載ってる。実際シェルスクリプトでやりたいことがあったとして、それをどう書けばいいか分からない、みたいなことはけっこう

    UNIXシェルスクリプト マスターピース132 という本のレビューをした - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2014/06/26
  • zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog

    zshを使ってると、 ^R なんかでコマンドヒストリから探すことが多くなる。なので、ヒストリは大事にメンテナンスしたい。余計なのを入れたくない。 zsh であるコマンドを履歴に登録しない方法 | Carpe Diemってページで先頭にスペースを入れるテクニックが解説されてたけど、もうちょっと柔軟に条件指定できる方法があるので紹介。 zshaddhistory を使って HISTIGNORE みたいなことをする bashには HISTIGNORE という環境変数があって、ヒストリに保存しないコマンドの条件を * とかワイルドカードでパターン指定できる。でも、なぜかzshにはない。 でもそこはzsh、何とかする方法があった。zshaddhistory という特殊関数を使うと解決できる。 zshaddhistory 関数はコマンドラインがヒストリに追加される前に呼び出されて、こいつが偽(0以外)

    zshで特定のコマンドをヒストリに追加しない条件を柔軟に設定する - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2014/04/24
  • 「伝わるプレゼン」という発表をしてきた - mollifier delta blog

    5/8に「プレゼン勉強会」というイベントがあった。 【大阪開催】5月8日にプレゼン勉強会を開催します! - 頭ん中 プレゼンするときに気をつけていることなんかを発表して共有する勉強会のようだ。 僕はこの前『俺の話を聞け!2012』 でプレゼンについて発表したんだけど、それがきっかけで今回もお話ししてみませんか、みたいな感じで招待された。 平日でちょっと参加しにくかったけど、せっかくなので前回の内容を元に手を加えて発表することにした。 しかし、勉強会のテーマがプレゼンということでかなりハードルが高い。どうなることやら、と不安を抱えつつ参加した。 発表内容 発表のタイトルは「伝わるプレゼン」。 伝わるプレゼン View more presentations from mollifier プレゼンをするときの「テーマ選定」「資料作成」「当日の発表」と大きく3つに分けてお話しした。その中でも僕は「

    「伝わるプレゼン」という発表をしてきた - mollifier delta blog
  • Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog

    2012/12/13 追記 zsh 4.3.11 以降の新しい機能を使って改良しました。 -> 「zsh の vcs_info に独自の処理を追加して stash 数とか push していない件数とか何でも表示する - Qiita」 最近Gitを使い始めた。で、ブランチとか使うようになって、今どのブランチにいるのかをzshのプロンプトに表示したくなってきた。「そういやそんなブログのエントリ、よく見かけるな」と思ってちょっと調べてみた。 gitコマンドを呼び出してなんかやってる例が多いけど、manを読んでたらzsh自体にそういうのが組み込まれてたので紹介。vcs_info ってのを使うと解決する。 zshrcの例 いきなりだけど zshrc の書き方の例。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyl

    Git だろうと Mercurial だろうと、ブランチ名をzshのプロンプトにスマートに表示する方法 - mollifier delta blog
    hamaco
    hamaco 2009/08/22
    設定してみた。
  • 1