タグ

ブックマーク / mzp.hatenablog.com (9)

  • 💖アイドルとして勤務する -理論と実践- #imas_hack - みずぴー日記

    speakerdeck.com IM@S Engineer Talks - connpassで話した。 あいさつとアジェンダ こんにちは。mzpです。 日はアイドルアバターで勤務する話をする。 背景: リモートワークの欠点 ボクの“副業”先はリモートワークを推奨している。これには雨の日は出社が面倒くさいと思う人が多かった、名古屋だけではエンジニアを集めれなかった、など様々な事情がある。 チームメンバーの半数は遠隔地に住んでいるため、リモートワークを前提とした働き方が必要となる。 リモートワークはいくつかの利点があるが、欠点もある。 今回は「自室から勤務する」という欠点にスポットをあてる。 カメラに写る範囲に変なものを置けない。 私はリモートワークをする直前に、カメラに写る範囲から物をどかすという作業をしている。 よく写るように、部屋の照明をだいぶ明るくする必要がある。 まぶしい。 この問

    💖アイドルとして勤務する -理論と実践- #imas_hack - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2018/07/12
    かわいいはつくれる。
  • 🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記

    BuriKaigi2018で発表した。 入力メソッドについてのテキストを書いてる途中なので、それを流用する目論見だったが、まったく別のものになった。 🎤原稿 あいさつ このセッションはJava+αだと聞いてるので、+α部分の寛容さに賭けて日本語入力の話をする。 日語を受け取るアプリケーションがおちいりがちな落とし穴についての話をするので、テキスト入力を受けつけるアプリケーションを作るときとかに役に立つと嬉しく思う。 会社の紹介 ボクはMisocaという請求書を管理するWebサービスを作っている会社に勤めている。 日本語入力の重要性 Misocaの開発には、様々なサービス・ソフトウェアを使っている。RubyRailsSlackGithubなどは使っている会社も多いと思う。 この図には記載されていないが日本語入力の使用頻度も極めて高い。 アンケート さて、ここでちょっとアンケートを取

    🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2018/02/05
  • 💎アイマスハッカソン #imas_hack - みずぴー日記

    この記事はMisoca Advent Calendar 2017の21日目として書いた。 なお、ボクはこのあと仕事納めをする。 先日、アイマスハッカソン2017に@banjunと共に参加した。 💓成果物 最終的に以下のものを作った。 🐾やったこと 移動 新幹線の重大インシデントの影響で、ダイヤがふんわりなってるなか東京に向った。 朝の恵比寿は人がいなかった。 スポンサートーク 弥生の人がやよいの画像を出しながらスポンサートークをしていたので聞いた。 今回スポンサー頂きました、弥生株式会社さま、やよいの青色会計ζ*'ヮ')ζ#imas_hack pic.twitter.com/vr47brvG0Y— フサギコ@喪中につき新年のご挨拶は(ry (@fusagiko) 2017年12月16日 弥生スポンサーのハッカソンにきた pic.twitter.com/yoCXHvffHa— mzp (

    💎アイマスハッカソン #imas_hack - みずぴー日記
  • 複数列Slack - みずぴー日記

    Slackデスクトップアプリは、1つのチャンネルしか表示できないため一覧性が悪い。 そこで、複数のチャンネルを一度に表示できるアプリを作った。 📦ダウンロード https://github.com/mzp/SlackStack 😫チャンネル切り替え作業の増加 Slackデスクトップアプリは、チャンネルを1つしか表示できない。 そのため、参加するチャンネルに比例し、切り替え作業が増えていく。 さらに切り替え作業中に未読が増え、延々とチャンネルを切り替え続けることになる。 また同様の理由でメッセージを見落すことも増え、チャットのレスポンスも悪化していく。 📑Slack☆Stack そこで一画面で複数チャンネルの内容を確認するためのアプリを作成した。 オフィスでは縦置きのモニタを使っているので、横方向にも縦方向にも重ねれるようになっている。 🔧開発の様子 ブラウザを並べる Sla

    複数列Slack - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2017/05/01
  • iTerm2 + AquaSKK - みずぴー日記

    要約 iTerm2のmasterにAquaSKK対応入った。l とかで英数に切り替えようとしたときなどに、文字が入力されてしまう問題への対処。デフォルトはOFFになってるので、Preferences -> AdvancedでAquaSKKと検索して、Yesに設定する必要がある。— 武藤スナイパーカスタム (@__tai2__) May 15, 2016 経緯 iTerm2 + AquaSKKには、l/L/q/Qで入力モードを切り替えるとその文字も入力されてしまう問題がある。(参考: iTerm2/Apple TerminalでAquaSKKを使う - みずぴー日記) これを修正するPull requestを @__tai2__が作ってくれたので、取り込むための各種議論に参加していた。 そのPull requestが日(2016/5/15)masterに取り込まれたので、次回のNightl

    iTerm2 + AquaSKK - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2016/07/20
    気付いてなかった>_< 設定ONにしたので快適ターミナル生活はっじまっるぞー!
  • SKK辞書の闇への対応状況 - みずぴー日記

    SKK-JISYO.lispで書いたようにSKKの辞書形式にはいくつかの闇(=歴史的経緯による複雑な仕様)を抱えている。 この闇に対して、SKKの各実装がどう対応をしているかを調べた。 調べた実装 fcitx-skk 0.1.1-1.1 *1 uim-skk 1.8.6-15 eskk.vim e990b81 CorvusSKK 2.3.3 SKK日本語入力FEP β0+9i版 SKK日本語入力FEP β0+9i版 + SKKGate β0+2i版 AquaSKK 4.3.5 FlickSKK 1.4.2 concatへの対応 SKK辞書の書式上、/や; を含む変換候補は登録できない。 そのため、L辞書には以下のようにconcatを用いて登録されている。 dosv /(concat "DOS\057V")/ 対応済 concatによるエスケープを理解し、意図した変換結果を出力する。 fci

    SKK辞書の闇への対応状況 - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2016/05/08
  • SKK-JISYO.lisp - みずぴー日記

    NL名古屋 - connpassでSKK辞書の話をした。 要約すると、特定の文字をエスケープするだけでEmacsLispが必要になってつらいという話だった。 Transiruで発表したので、発表時の音声等はこちらで聞ける。終盤早口になってしまったので恥かしい。声優吹き替えオプションが欲しい。 原稿 前提 自己紹介 こんにちは。 mzpです。 タイトルにあるように日本語入力システムとLispについて話したいと思います。日語のNと、LispのLでNLです。 何の話? 一言で日本語入力システムといってもたくさんの種類がありますし、Lispにもたくさんの種類がありますね。 ので、具体的に言うと、今日はSKKとEmacsLispの話をします。LispといってEmacsLispを持ちだすのは微妙な気がしますが、まあLispと名乗ってるわけですしOKでしょう。 SKKとは このSKKについてですが、こ

    SKK-JISYO.lisp - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2016/04/22
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2015/09/21
  • iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記

    10月ごろから作っていたiOS向けのSKKであるFlickSKKをリリースした。 フリック入力で使えるようにしているので、iPhoneのような小さい画面でも使いやすいと思う。 https://itunes.apple.com/jp/app/flickskk/id944678753?mt=8 フルキーボードでない、ローマ字入力ではなどの理由で他のSKKと比較すると、かなり機能を限定しているが、最低限は使えると思う。L辞書を同梱しているので、語彙にも不自由しないはず。 Tl; dr iOSの制限 以下の機能は、iOSの制限により実現不可。(2014年12月12日時点) 外部キーボードの利用 インラインでの文字変換 全アプリケーションでの利用 フルアクセスの許可を求めない辞書登録 地球マークを長押し・スライドによる他のiOSキーボードへの切り替え 「っ」送り仮名の変換 「っ」だけは対応するローマ

    iOS用SKK: FlickSKK - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2014/12/12
  • 1