タグ

2017年6月25日のブックマーク (7件)

  • Apple、スタンフォード大学医学部の要職者を引き抜き - iPhone Mania

    Appleが、スタンフォード大学のデジタルヘルス研究センターの幹部であるスンバル・ディサイ博士を引き抜いたことが明らかになりました。最近のAppleが注力する、ヘルスケア分野の研究開発に関与するとみられます。 スタンフォードの医療研究者、Appleへ スタンフォード大学デジタルヘルス研究センター(Stanford Center for Digital Health)でナンバー2のポジションにあるスンバル・ディサイ博士がAppleに入社することをスタンフォード大学が認めた、と医療関連情報メディアInternet Health Managementが報じています。 ディサイ博士は、研究者であると同時にスタンフォード大学医学部で複数の要職に就いていますが、Apple入社後もこれらの役職を継続するのかは不明です。 最先端テクノロジーと医療の融合を目指したセンター デジタルヘルス研究センターは、スタ

    Apple、スタンフォード大学医学部の要職者を引き抜き - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/25
    医療分野に注力するAppleがスタンフォード大学医学部の研究者を引き抜き
  • Appleのテレビ番組事業が上手くいかない理由、元社員が明かす - iPhone Mania

    Appleは、ライバルのSpotifyとの差別化を図るべく、Apple Music限定配信の番組に力を入れていますが、成功しているとは言えません。Appleの内部事情に詳しい関係者が、その真相を語りました。 順調に進まないAppleの番組制作 Appleは、独自制作番組「Planet of the Apps」をApple Music限定で配信しています。Appleがプロモーションに力を入れているものの、アプリ開発者に焦点を当てた同番組の評価は、決して高いとは言えません。 また、テレビ番組の人気コーナーの権利を買い取った「Carpool Karaoke」は、配信開始が当初予定の4月から8月へと遅れることが発表されています。 Appleとしては、音楽ストリーミングサービスで2,700万人の会員を持つApple Musicが、5,000万人以上の有料会員を持つ最大手Spotify追撃のため、限定

    Appleのテレビ番組事業が上手くいかない理由、元社員が明かす - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/25
    Appleの映像ビジネスは、ソニーピクチャーズから引き抜いた2人の働きにかかっている
  • iOS11のマップに「VRモード」、世界を自分の足で散策可能 - iPhone Mania

    iOS11のベータ2では、純正マップアプリで世界の主要都市の空中散歩を楽しめるFlyover機能に、ユーザーの動きに対応するVRモードが追加されています。動作にはA9以降のプロセッサが必要となります。 iOS11のマップにVRモード 先日、開発者向けに公開されたiOS11ベータ2では、マップアプリのFlyover機能に、ARKitを活用した「VRモード」が追加されている、と複数の開発者がTwitterに動画を公開しています。 Holy Flyover Magic Window batman. pic.twitter.com/Fb8nPeLT5J — Paul Haddad (@tapbot_paul) 2017年6月22日 iOS11ベータ2のマップアプリで、Flyoverを開始すると、端末の向きや動きに応じてマップも動き、世界主要都市を自分の足で歩き回っているような感覚を楽しめます。 Y

    iOS11のマップに「VRモード」、世界を自分の足で散策可能 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/25
    FlyoverのVRモード、時間を忘れてのめり込みそう。
  • Apple、レインボーカラーのApple Watchバンドから得られる収益を寄付へ - iPhone Mania

    6月より一般向けにも販売を開始した、レインボーカラーのApple Watchバンド「プライドエディション」について、Appleは、収益の一部をLGBTQをサポートする団体などへ寄付することを明らかにしました。 もともとは社員向けの限定製品 もともと「プライドエディション」は、LGBTQ向けのパレードに参加したApple社員に向けて2016年、Appleが限定配布した製品でしたが、2017年6月にApple限定カラーとして5,800円で一般向けにも販売を開始したものです。 今回のキャンペーンも、毎年Appleが参加している同パレードの時期に合わせたものと考えられ、GLSENやPFLAGといったLGBTQ団体や、The Human Rights Campaign、The Trevor Projectといった人権団体に寄付されることが明らかにされています。 マイノリティ尊重に積極的なApple

    Apple、レインボーカラーのApple Watchバンドから得られる収益を寄付へ - iPhone Mania
  • macOSを対象としたマルウェアが急増中~大半がアドウェア - iPhone Mania

    以前より、MacWindowsに比べて安全だと言われてきました。両者はシェアに大きな開きがあるため、攻撃側もMac向けのOSに攻撃を行うよりもWindowsを対象とした方が、少ないコストで大きな利益を上げられるからです。しかし、ここ最近、macOSを対象としたマルウェアが急増していることが分かりました。 macOSをきっかけとして爆発的に急増 アンチウイルスソフトの開発を行うMcAfee研究所が公開したレポートによると、Macを対象としたマルウェアの数は、2017年第1四半期(1~3月)に過去最高となりました。グラフでは、2013年第3四半期(7~9月)から兆候が出始め、続く第4四半期(10~12月)で一挙に倍増している様子が確認できます。 McAfeeはレポートで、「過去3四半期の間に、新たなmacOSのマルウェアはアドウェアで満ち溢れることとなった」と、Mac向けに増加したマルウェア

    macOSを対象としたマルウェアが急増中~大半がアドウェア - iPhone Mania
  • 宇宙から眺めた「宇宙船」、Apple Parkの2年間 - iPhone Mania

    Appleの新社屋、Apple Parkの建設工事が進む模様を人工衛星から高精細撮影した写真をつなげた映像が公開されました。「宇宙船」と呼ばれる建物が完成に近づいていく変化が分かります。 2015年から2年間のApple Park 映像では、2015年9月から2017年5月までの期間、Apple Parkの工事が進み、巨大なドーナツ型の建物が完成に近づいていく様子がタイムラプス動画形式で描かれています。 工事開始前との比較ができないのが残念ですが、宇宙から眺めても「宇宙船」には存在感があります。 Googleの人工衛星事業を買収 このほどApple Parkの映像を公開したPlanet Labは、人工衛星から撮影した高精細画像の販売などを行う企業で、今年初めにGoogleの人工衛星画像事業Terra Bellaを買収しています。 Apple Parkには、4月から順次、従業員が移転して業務

    宇宙から眺めた「宇宙船」、Apple Parkの2年間 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/25
    宇宙から見たら、クパチーノに宇宙船が着陸したように見える
  • スティーブ・ジョブズ・シアター内を撮影、Apple Parkの新作空撮映像 - iPhone Mania

    Appleの新社屋、Apple Parkの新作空撮映像が公開されました。新製品発表会などに使われる地下講堂、スティーブ・ジョブズ・シアターに明かりが点き、内部の様子が確認できます。 ガラスの保護シートが外れたスティーブ・ジョブズ・シアター これまでもApple Parkのドローンによる空撮映像を数多く公開しているダンカン・シンフィールド氏が、新作映像を公開しました。 最大の見せ場は、1分40秒あたりから映されている、スティーブ・ジョブズ・シアターの様子です。建物を取り囲むガラスに、5月末の時点では保護シートが残っていましたが、現在は保護シートが外されており、照明が点灯した建物内の様子が確認できます。 建物の2方向から、カーブを描き、1,000人を収容する地下講堂へとおりていく階段が確認できます。 1枚200トンの巨大なスライドドアが開放 ドーナツ型のメインビルディング正面の、建物の1階から

    スティーブ・ジョブズ・シアター内を撮影、Apple Parkの新作空撮映像 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/06/25
    ガラス張りのスティーブ・ジョブズ・シアターかっこいい!!