タグ

2017年7月3日のブックマーク (6件)

  • パプアニューギニアからの通話詐欺が横行中〜ソフトバンクが異例の注意喚起 - iPhone Mania

    ふと着信履歴をみると、見知らぬ電話番号から着信あり。不審に思いつつも、重要な連絡ではないかと思って折り返した――携帯電話を持っているユーザーなら誰しも一度は経験がありそうなものですが、かかってきた電話番号の冒頭は、しっかりと確認した方がいいかも知れません。パプアニューギニアからの着信詐欺が横行しているようです。 30秒あたり249円の高額請求 このところ、電話番号が675で始まるパプアニューギニアからの着信が、ソフトバンクユーザーを中心に発生しているようです。着信は数秒ほどで切れ、うっかり折り返してしまうと、高額な通話料金の請求がユーザーのもとに行くというものです。ソフトバンクの場合、パプアニューギニアへの発信は30秒ごとに249円となっています。 着信のあった電話番号に共通しているのは、ナンバーが675−7089で始まるという点です。調べてみると、日に限らず英語圏でも昨年の時点で、67

    パプアニューギニアからの通話詐欺が横行中〜ソフトバンクが異例の注意喚起 - iPhone Mania
  • 小池知事が選挙で欠かせないものはiPad Pro アナログ製品も多数活用 - iPhone Mania

    2017年東京都議会議員選挙は、小池百合子知事率いる「都民ファーストの会」が55議席を獲得して圧勝という結果で終わりました。 勝利の秘訣は、iPadなどのデジタル製品と数え札や魔法びんなどのアナログ製品を組み合わせたものだったようです。 iPad Proで地域ごとの政策を確認 まず小池知事は、選挙に欠かせない道具として「iPad Pro」を挙げました。 iPad Proには「地域ごとの政策」が入っており、演説前に数字等を確認して準備する、地図アプリで現在地を確認するために使っています。ちなみにデータはクラウド上に保存しているようです。 数え札などのアナログ製品も多数活用 デジタル製品だけでなくアナログ製品も多数活用しています。 選挙期間中は1日に何度も演説を行うため、「数え札」を用いて残り演説数を確認することで、自分を鼓舞させています。 また小池知事のテーマカラーである緑の「魔法びん」には

    小池知事が選挙で欠かせないものはiPad Pro アナログ製品も多数活用 - iPhone Mania
  • 【取材】横浜のApple研究開発施設「Apple YTC」は今 - iPhone Mania

    Apple横浜に開設した研究開発施設「Apple YTC」は、今年1月に官房長官が視察し、同3月には稼働すると報じられていました。その後現在に至るまでAppleから公式発表はありませんが、施設が位置する再開発プロジェクトや研究内容、そして施設が現状どうなっているかを取材しました。 パナソニック工場跡地の再開発計画「綱島SST」 神奈川県横浜市にある綱島地区では、パナソニックの工場跡地の再開発プロジェクトとして、2018年の街びらきを目標とする次世代都市型スマートシティ「綱島サスティナブル・スマートタウン(綱島SST)」計画が進められています。エネルギーのマネジメントや活用による「サスティナブル」、自動化や省力化、効率化など、便利で快適である「スマート」を組み合わせたもので、企業が企業の枠を超えて協力し、未来を創造するというコンセプトです。 横浜市とApple、大手不動産会社、パナソニック

    【取材】横浜のApple研究開発施設「Apple YTC」は今 - iPhone Mania
  • iOS11のApp Switcher、アプリを上スワイプだけで終了可能 - iPhone Mania

    iOS11では、App Switcherがアプリを切り替える際にサムネイルウインドウが並ぶデザインとなります。アプリを閉じる操作は、ウインドウを長押しして表示される「×」ボタンを押すほかに、ウインドウを上にスワイプすることでも可能であることが分かりました。 アプリのサムネイルを上スワイプで終了可能 iOS11のApp Switcherで、アプリのウインドウを上にスワイプさせて終了させる方法があることを、開発者のスティーブン・ソートン-スミス氏がTwitterに動画付きで公開しました。 動画を見ると、アプリのサムネイルウインドウを並べた状態で、上にスワイプするだけで次々とアプリを終了させていることが分かります。 SpringBoard in iOS11 does indeed have a setting to return swipe-up-to-close to the app swit

    iOS11のApp Switcher、アプリを上スワイプだけで終了可能 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/07/03
    3D Touchで画面左端を押してのマルチタスク画面がなくなり、上スワイプか閉じるボタンに変更か
  • iPhone8のスクリーンブラケットとされる写真が流出、Foxconn工場で撮影か - iPhone Mania

    iPhone8」関連のリーク情報を数多く発信しているベンジャミン・ジェスキン氏が、Foxconnの工場で撮影したiPhone8のスクリーンブラケットのものとされる写真を公開しました。ホームボタンの穴がないことから、Touch IDがスクリーン埋め込み式になることを示唆していると考えられます。 iPhone7までと違いホームボタンの切り欠きが消失 ベンジャミン・ジェスキン氏は、最近では「iPhone8」のケースの画像を公開するなど、多くのリーク情報で知られています。 #iPhone8 Screen Bracket Frame (Foxconn's picture) pic.twitter.com/yar06AORc5 — Benjamin Geskin (@VenyaGeskin1) 2017年7月2日 同氏は、比較のためにiPhone7のスクリーンブラケットの写真も投稿しています。 こち

    iPhone8のスクリーンブラケットとされる写真が流出、Foxconn工場で撮影か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/07/03
    スクリーンまわりでのデザイン変更は確実か
  • ARKitで開発、未発売のTesla Model 3を走らせるデモ動画 - iPhone Mania

    Appleが公開したARKitを使って、未発売のTesla Model 3を自宅の敷地内に置き、色を変え、ライトを点灯し、走行させる様子のデモ動画が公開されました。 未発売のTesla Model 3が待ち遠しくてARアプリを開発 Teslaの未発売モデル、Model 3の納車が待ち遠しくて、自宅の敷地内で未来の愛車を眺めまわすことのできるARアプリを開発してしまったのは、ノルウェー在住の開発者、イェルマー・バルホッゲ(Jelmer Verhoog)氏です。 プロモーションビデオの美しい光景ではなく、リアルな自宅の敷地内での見え方をチェックできるほか、ボディーカラーを変更することもできます。 フロントとリアのライトを点灯した時の見え方も気になるところです。 さらに、敷地内を試走させるシーンでは、路面の段差を乗り越える時のボディの動きまで再現しています。 Teslaの許可が得られればiOS1

    ARKitで開発、未発売のTesla Model 3を走らせるデモ動画 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/07/03
    Teslaからお金もらってもいいんじゃないか