記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ma_ko
    ma_ko CRESTとか。。

    2009/06/07 リンク

    その他
    maightea
    maightea 欧米はドラクエのガンガンいこうぜ状態だな

    2009/06/05 リンク

    その他
    isikaribetu07
    isikaribetu07 ↓今の研究予算の「重点化」や「適正執行」のやり方だと、たぶん「ひっそりと研究して『その発想はなかった』的な成果を上げ」る確率も減っているだろうな、と思う。

    2009/06/02 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki ひっそりと研究して「その発想はなかった」的な成果を上げても、そのあとヒトモノカネの物量が続かずに後塵を拝す日本。何とかならんもんか。

    2009/06/02 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「言葉を変えれば、あちらの研究者の多くに、そして幹細胞研究の進展を待ち望む社会の側にも、iPS細胞を受け入れる準備が万端整っていた。だからこそたったの2年でこれだけ差が出たのだろう。」

    2009/06/02 リンク

    その他
    I11
    I11 最初に日本人が研究成果を出しておいしいところだけアメリカ企業とかにごっそり持っていかれるといういつものパターンなのか? ネット右翼はこういう現状にこそ「国を憂う」べきなのでは?

    2009/06/02 リンク

    その他
    graph
    graph 1勝10敗っていうか、1アウトの間に球場ごと買われたような感じがした

    2009/06/02 リンク

    その他
    REV
    REV 日本が拳銃一発撃つ間に、あちらは機関銃を並べて… /っていうか、日本は「威嚇射撃をしていない」という議論のレベル。

    2009/06/02 リンク

    その他
    kubomi
    kubomi はえええ

    2009/06/02 リンク

    その他
    Temper
    Temper "バイオは研究だけならいざ知らず、その実用化にはヒトモノカネという物量が決定的にものを言う。" / 3つのうちどれも日本は采配苦手ですな…

    2009/06/02 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『言葉を変えれば、あちらの研究者の多くに、そして幹細胞研究の進展を待ち望む社会の側にも、iPS細胞を受け入れる準備が万端整っていた。 だからこそたったの2年でこれだけ差が出たのだろう』 準備か……

    2009/06/02 リンク

    その他
    dododod
    dododod iPS細胞という新たな幹細胞が確立されてから、わずか2年足らず。

    2009/06/02 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 米国。「バイオは研究だけならいざ知らず、その実用化にはヒトモノカネという物量が決定的にものを言う。臨床研究の成果が出始める数年後には、一体どれくらいの差が開いていることやら。」

    2009/06/02 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 彼我の差は1勝10敗どころじゃなくなったという・・・「日本のiPS細胞研究予算の軽く数十倍を、州政府レベルでポンと出すのだから」※sigh※

    2009/06/02 リンク

    その他
    humid
    humid 辛気臭いストーリーでもつけないと科学や技術ってのは票にならんからねー。官僚や政治家を批判したところで所詮国民意識の鏡にすぎない。

    2009/06/02 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel しかし、裾野の広い基礎研究を抜きにして、いきなり何十億かければ実用化する応用研究がわいて出ると思ってるかのような政策はどうにからならんのかね。

    2009/06/02 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 太平洋戦再びか…。|あ、もう既に言われてたorz

    2009/06/02 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 asahi.com(朝日新聞社):山中教授「日本は1勝10敗」 iPS細胞研究で遅れ - サイエンス こうなった原因を考えてみるに、まずあっちとこっちでは幹細胞研究に掛ける予算の桁がそもそも違う。 日本のiPS細胞研究予算

    2009/06/02 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa 太平洋戦争時の科学的知見の未活用・物量的投下の貧困さなどの敗因が戦後60年以上経っても改善しないという悲しい現実。

    2009/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    とうとう遺伝子導入を必要としないiPS細胞が作られた

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスの...

    ブックマークしたユーザー

    • gauqui2010/08/09 gauqui
    • ma_ko2009/06/07 ma_ko
    • maightea2009/06/05 maightea
    • hirunemono-ver22009/06/04 hirunemono-ver2
    • neko732009/06/03 neko73
    • S0R52009/06/02 S0R5
    • niam2009/06/02 niam
    • isikaribetu072009/06/02 isikaribetu07
    • nagaichi2009/06/02 nagaichi
    • diotojoutarou2009/06/02 diotojoutarou
    • hyoro2009/06/02 hyoro
    • uruloki2009/06/02 uruloki
    • z0rac2009/06/02 z0rac
    • heis1012009/06/02 heis101
    • I112009/06/02 I11
    • azai762009/06/02 azai76
    • tk182009/06/02 tk18
    • minato1282009/06/02 minato128
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事