タグ

robotに関するhideharaのブックマーク (77)

  • IchigoJam カテゴリーの記事一覧 - Hello,World! BLOG

    IchigoJamで作るUFOキャッチャー(その6 ウインチ製作)からの続きです。 アームとウインチをIchigoJamにつなぎ動作確認しました IchigoJamで作るUFOキャッチャー(アーム・ウインチ動作確認) 製作方法は過去の記事で紹介しています。 ・アーム製作手順 ・…

    IchigoJam カテゴリーの記事一覧 - Hello,World! BLOG
    hidehara
    hidehara 2016/03/19
    IchigoJamでロボット製作や教室をされている方のブログ。ゴン太くん、UFOキャッチャーともに、子供が楽しんで取り組めそうでいいなぁ。
  • ロボットの通販|二足歩行ロボットの販売【Robot Shop Technologia】

    hidehara
    hidehara 2016/02/18
    秋葉原の駅から徒歩5分ぐらいのところにあるロボット専門店。学生たちがたくさん来てて、楽しそうな感じだった。LegoのHTパーツ?や、3Dプリンターもたくさん。ゆっくり行きたい。
  • タミヤの工作×PCN IchigoJamプログラミング教室 参加レポート

    こんにちは!WEB担当のK藤です。 楽しい工作にBASICマイコンボード IchigoJam(イチゴジャム)を合体させてロボットプログラミングに挑戦する小学生向けワークショップ「PCN IchigoJam プログラミング教室」が、2月7日、静岡市の静岡ホビースクエアで開催されました。最年少の小学一年生をはじめ総勢10組の親子。関東や愛知など県外からも多数参加されていました。そして、プログラミング初挑戦の「超文系」K藤も、ハンダ付け初心者の息子(小二)と一緒に参加。はたして父の威厳を保ちつつ、時間内に無事完成できるのか!?楽しみ半分、心配半分で始まった講座のレポートをご覧ください。 ⇒関連HP・動画はこちら

    タミヤの工作×PCN IchigoJamプログラミング教室 参加レポート
    hidehara
    hidehara 2016/02/16
    タミヤのキャタピラをIchigoJam BASICで制御する教室。ハンダ付けして作り上げてプログラミングというコース4時間半を全員が完走!
  • BASICでEV3をプログラミングできる「EV3 Basic」

    hidehara
    hidehara 2016/02/02
    MSのSmallBasic から EV3 をたたくためのアドオンの紹介エントリー
  • ev3basic

    hidehara
    hidehara 2016/02/02
    MSのSmallBasic から EV3 をたたくためのアドオン。作ったプログラムは exe で転送出来ないため、使い方は新たに考える必要ありそうだけど、面白い。
  • LEGO ロボティクス | アクシオン

    hidehara
    hidehara 2016/02/01
    山口県でEV3やWeDoが学べる教室
  • RICOH Future House

    コサイエ及びROLE営業終了のお知らせと RICOH Collaboration Hub 活動終了のお知らせ 平素よりRICOH Future Houseをご愛顧いただきありがとうございます。 この度、3Fコサイエと4F 海老名コワーキングスペースROLEの営業と2F RICOH Collaboration Hub の活動を2024年3月31日をもちまして、 終了させていただきました。 2024年4月以降は、株式会社リコーの事業所の一部としての運用となります。 2015年8月の開業以来、長きにわたりご愛顧いただきましたことを心から感謝致します。 この度のサービス終了により皆様には多大なるご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、1Fの2023年5月にオープンしましたTRIBUスタジオにつきましては、 引き続きビジネスの共創の場として運営しております

    RICOH Future House
    hidehara
    hidehara 2016/01/12
    神奈川県にRICOH社が作った学びの広場。学びのテーマパークとは面白い施設。
  • ネコにエサを自動であげる機械をオープンソースで自作できる「robokitty」

    自動でネコにエサを供給する機器はいくつも市販されていますが、誰でも簡単に使える自動エサやりマシン「robokitty」のプロジェクトがオープンソースで公開されており、愛・愛犬のため自作できるようになってます。 robokitty http://imcool.online/robokitty/ robokittyはネコ(または犬、もしくは人間)のために作られたというDIY自動エサやりマシンで、ウェブを通じてエサを遠隔で供給することができるというもの。具体的には「ブラウザからボタンを押すとただちに供給」「スケジュール設定して時間になったら供給」という動作が可能で、シンプルながら実用的な機能を備えています。 robokittyの製作者であるレイチェル・ホワイトさんによると、DIYで製作できる自動エサやりマシンはいくつかあるものの、いずれもユーザーフレンドリーではない設計だったことから、誰でも簡

    ネコにエサを自動であげる機械をオープンソースで自作できる「robokitty」
    hidehara
    hidehara 2015/12/11
    ネコちゃん向け、自動エサやりマシン「robokitty」がオープンソースで公開。ブラウザからボタンを押す or スケジュール設定で、エサを供給できるとのこと。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    hidehara
    hidehara 2015/12/09
    ロボット愛好家 ナッキィーさんのブログ。最近、IchigoJamにトライされているらしくロボット系への応用などが多く楽しい。
  • 「TRONはIoTのための部品」坂村健氏

    「2O15 TRON Symposium - TRONSHOW -」が12月9日から11日まで、東京ミッドタウンで開催される。43の組織(27社16団体)が出展。組み込み技術やIoT、ユビキタス・コンピューティング関連の展示がある。入場料は1000円だが、事前登録しておくと無料になる。 開催に先立つ12月7日には、トロンプロジェクトのリーダーで、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所の所長を務める、坂村健東京大学教授が記者に対してTRONSHOWの見どころを紹介した。 その中でも非常に興味深かったのは“IoT-Engine”(名称はIoTとT-Engineを組み合わせたもの)と名付けたモジュール。IoT機器用の標準プラットフォームと銘打っている。 ARM系プロセッサーにリアルタイムOSの「μT-kernel 2.0」、Wi-Fiの1/10以下の消費電力をうたうWPAN(IEEE 802.

    「TRONはIoTのための部品」坂村健氏
    hidehara
    hidehara 2015/12/09
    TRON の IoT向け IoT-Engine モジュール。教育用キット T-Car のプログラミングコンテストとか、面白そうだなぁ。
  • 御社のCSR活動をサポートします! | 教育版レゴ マインドストーム 正規代理店(株)アフレル

    hidehara
    hidehara 2015/12/03
    マインドストームEV3体験教室を開催してくれるCSRパック。ぶつからないクルマ面白そうだなか。3時間でできちゃうんだ。貸出が購入の半額程度とは、ちょっと高いけど。
  • 浅草ギ研 PC不要、テレビリモコンロボ ダンボットの紹介

    Easy Robotics for all enthusiastic people!!! ---HOBBY ROBOT PARTS SHOP ASAKUSAGIKEN---   Since 2003... <概要> ■入門用小型ロボ ダンボットは、小学生から大人までを対象にした、入門用のロボットキットです。組み立てやモーション作成が簡単にでき、歩行ロボットの基を学べます。低コストの新型サーボを採用し、低価格のロボットキット。 ■テレビリモコンでプログラム 小学生や、年配の方は、PCの操作に慣れていない方もいます。このロボットは、モーション作成と操縦をテレビリモコンのみでできますので、PCが不要です。 ■いつでもどこでもプログラム PCが不要なので、ダンボットとリモコンがあれば、どこでもプログラムが可能です。 ■8軸まで拡張可能 サーボの個数は8個まで。構成は自由で、サーボ1つでリモコン動

    hidehara
    hidehara 2015/11/18
    チップ+基盤+サーボのキット。PC不要で、テレビリモコンで操作するというのが面白い。説明も小学校低学年向けにひらがな中心。税込み6300円の手軽さもよさげ。
  • TEPIA 一般財団法人 高度技術社会推進協会

    7月20日(土)~9月1日(日)まで、楽しく学ぶ夏祭り!~実験!工作!ナゾトキでめぐるTEPIA先端技術館~を開催します。 次世代ロボットエンジニア支援機構とのコラボ事業スタート! TEPIA先端技術館で活動するジュニアロボットチームのメンバー募集が開始しました。詳細はこちら TEPIA 先端技術館 7月20日(土)~9月1日(日)まで、夏休みイベントを開催します!詳細は下のバナーからイベントページをチェックしてください。 ご自身のスマートフォンでデジタルアテンダントの”てぴ″に案内されながら展示をお楽しみいただけます。ぜひ、ご体験ください! 詳しくはこちら TEPIA先端技術館は、事前予約制ですのでご見学の際はこちらからお申込みください。 3D空間上のバーチャルミュージアム「デジタルTEPIA」も引き続き、是非ご体験ください。 「ワークシート」を掲載しました。校外学習等のツールとしてご活

    hidehara
    hidehara 2015/11/07
    こども向けのロボット教室を開催されているところ。東京の青山。
  • <メカノイド>声で操作できる組み立て式ロボ玩具が登場 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    hidehara
    hidehara 2015/09/02
    2015/11/7 に、タカラトミーから組み立てロボットが販売。1.2mの一緒に歩けるロボットが約一日で完成するとは〜
  • ロボット科学教育/STEM教育プログラムの映像講座を学童保育向けに提供

    ロボット科学教育は3日、運営するロボット教材を使った学習塾で提供していた、小学校低学年向けSTEM教育プログラムを、全国の学童保育向けに映像講座として提供開始すると発表した。 今回、映像講座として提供するのは、ロボット科学教育の 500 以上のオリジナルカリキュラムのうち、小学1・2年生を対象にした「Kicks ジュニアエリート」。 「Kicks ジュニアエリート」は、ブロックの製作・実験・プログラミングという手と頭を使ったハンズオン体験を通して、サイエンス、テクノロジーエンジニアリング、数学といった様々な分野への子どもたちの興味関心を広げる。 想像力や創造力・論理的思考能力・空間把握能力などを養うだけでなく、科学の原理原則を楽しみながら学ぶことができるという。 授業を映像化したことで、教材キットとPC環境、映像機器が整備された場所であれば、学童保育の職員は、2日間の研修を受けるだけで、

    ロボット科学教育/STEM教育プログラムの映像講座を学童保育向けに提供
    hidehara
    hidehara 2015/06/05
    全国の学童保育向けの映像講座の提供。レゴをベースに組んであるみたい。2日間の研修だけでいいとは、なるほどな感じです。
  • 大阪のこどもプログラミング教室|未来学校

    大阪の都島にある未来学校は2014年開校以来(おそらく関西初のこども向けプログラミング教室)、プログラミング教育を通してこどもたちの想像力、論理的思考力、課題分析解決力の向上を目指しています。校では、簡単なScratchプログラミングから、格的なシステム開発、人工知能開発まで、個別指導で教えています。生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムと指導の下で、短期間でもプログラミングの開発技術を身につけることができます。 2024年度の大学共通テストに「情報」科目が追加されます。プログラミングに関する問題が出題されることになります。未来学校では格的なプログラミング技術を学びながら、入試対策も行っています。 今後の20年間で半分以上の職業が機械に奪われると言われていますが、未来学校はそういう社会になっても、強く勝ち抜ける人材の育成を目指しています。10年後にも使えるプログラミング技術、IoTロボ

    大阪のこどもプログラミング教室|未来学校
    hidehara
    hidehara 2015/05/31
    大阪市でArTecとScratchでロボット&プログラミング教室を展開されている学校。ロボットが年間12体作れるコースが楽しそう。
  • IchigoJam が楽しい

    一週間ほど前に、(mbed) LPC1114 を試した際にLPC1114つながりで、IchigoJam というLPC1114でBASICが使える子供向けコンピュータ(と言いつつ、これを楽しんでるのは、70後半~80年代にマイコンボードやパソコンをいじっていたおっさんたちだと思う)も入手して触ってみたんですが、これがなかなか楽しいおもちゃです。小学生時代にN-BASICにはじめて触った頃を思い出してしまいました。ところで、このIchigoJamはLPC1114を使っているので、BASICと言いつつマイコンっぽい機能も使えたりします。例えば、デジタルI/Oがいくつかとアナログ入力とI2CとUARTが1chずつあります。となると、当がらくた部屋としては、やはりうごきモノの載せてみたくなるわけです。 そこで、今回はAmazonで1400円くらいで売っている、これで行ってみようと思います。 このリモ

    IchigoJam が楽しい
    hidehara
    hidehara 2015/05/29
    IchigoJam と タミヤのロボット を I2Cモータードライバでつないだ工作事例。測距センセと電池ものってるから自立動作ができる!詳細な手順と動画がいいね。秋月でパーツを揃えてみた。
  • ロボコン強豪奈良・帝塚山中高生が子供向け教室 6月13日から

    ロボット競技会の強豪校として知られる帝塚山中学・高等学校(奈良市学園南)の生徒らが小学生にロボットの面白さを教える「第2回帝塚山ロボット教室」が6月13日から同校で行われる。全4回の教室でロボットを完成させ、8月に行われるコンテストに出場、全国大会を目指す。 地域の子供たちに理科やロボットに親しんでもらおうと、昨年から帝塚山中高と大学が共同で開催。教師を目指す帝塚山大生らが運営を手伝い、中高の理科部ロボット班約50人が、子供たちの指導にあたる。前回は21人が参加し、部員が子供一人ずつにつきっきりで指導。全国大会出場は逃したものの、2チームが入賞、1チームが審査員特別賞を受賞した。 ロボット作りの工程は、ロボット体の製作とプログラミングの2つ。教室ではまず、ロボットに動作を指示するプログラミングを学び、次にコンテストで出される課題をクリアするのに適した形状を考えながら作り上げる。 運営に携

    ロボコン強豪奈良・帝塚山中高生が子供向け教室 6月13日から
    hidehara
    hidehara 2015/05/23
    ロボット作りにたけた中高生が、小学生に教える教室。昨年度に続き2回目。教師を目指す大学生がサポートという座組みたユニークだなぁ。
  • ROBOT TOWN SAGAMI - さがみロボット産業特区

    2024.06.21お知らせ 【7月29日(月)まで】生活支援ロボットの実装に取り組む施設の募... 2024.06.21お知らせ 【7月25日(木)まで】生活支援ロボットの開発プロジェクト募集を... 2024.06.18お知らせ 【7月12日(金)まで締切延長】介護ロボット等の導入に意欲的な介... 2024.05.24お知らせ ロボット導入に活用できる補助金の受付を開始します! 2024.05.13お知らせ 橋駅近隣に「ロボット企業交流拠点」をオープンします! 2024.04.16お知らせ 搬送アシストロボットが実用化されました! 2024.02.08お知らせ 3D・ARウェブサイトを開設しました! 2024.02.06お知らせ 特区発ロボット「マッスルスーツ Exo-Power」が被災地で活... 2024.01.29お知らせ 【2/16まで延長】ロボット導入支援補助金 2024

    hidehara
    hidehara 2015/05/18
    神奈川県の相模原のロボット特区特別サイト。アトムもモデルに7つのジャンルで紹介されている。JAXAとHALがあるんだねぇ。
  • NPO法人青少年科学技術振興会 – 日本の科学技術の振興、学術・文化の振興、子どもの健全育成をサポートしていきます

    2024年2月12日、東京大学郷キャンパスで開催されたFLL2023-2024全国大会は、日で20回目となる記念すべき大会でした。この特別な大会では、FLL ExploreとFLL Challengeが同時に行われ、 […] …続きを読む

    hidehara
    hidehara 2015/05/12
    レゴを使った大会 FLL を主催しているNPOのサイト。アメリカのFIRSTが母体なのかな?人間大のロボット大会もある