人口は少ないかもしれないが、コマンドラインの方がGUIより楽だ、という人もいる。 そしてそうした人々のプロファイルは想像しやすい。そう考えると、そうした人々にアプローチしたいならばコマンドラインのインターフェースも悪くない。 そう考えたのかもしれないのが20-goto-10である(BASICからやっている人ならこのサイト名にもクスっと来るだろう)。 このサイトはウェブデザイナーのSteffanさんのものである。コマンドラインでさまざまなコマンドを打ち込むことによりプロフィールやコンタクト情報が得られるというわけだ。 決して万人向けではないが、とてもニッチなセグメントにはアピールしそうである。こういうやり方も悪くないですね。 管理人の独り言『金曜日ですな。』 今週末はcheck*padのメンテナンスを予定。がりがりプログラミング中。マイナーバージョンアップですがちょこちょこ使いやすくしていき
覚書となるか、ただのリンク集となるかは私の進捗度次第…(^^ゞ 仕様書 Standard ECMA-262 (PDF) Standard ECMA-290 (PDF) Standard ECMA-327 (PDF) Standard ECMA-357 (PDF) Under Translation of ECMA-262 3rd Edition (MetaGraphic Cell B4F - Scripts) Windows Script 解説サイト JavaScript - mozilla-japan.org ECMAScriptチュートリアル とほほのJavaScriptリファレンス オブジェクトなJavaScriptの基礎講座 Dynamic Scripting JavaScriptにおけるオブジェクトの基本的性質 JavaScriptの関数とメソッド プロトタイプ(prototyp
Continuous | Automatic | True Backup Up to 40% off Don't let your files end up in the digital graveyard.
REST -> AtomPP -> blog -> Permalink -> RSS/Atom -> Remixing (Ajax/Microformats/Folksonomy) 少し前の話だが、Blog Hackers Conference 2005 に行った。 miyagawa さんのキーノートも、naoya さんの講演も、キーワードは Web 2.0 (的なもの)だなという印象だった。 中でも特に気になったのはこのスライドで blog が missing piece を埋めた、という話だ。 こちらのコメントにも書いたのだけれど、 ここでいう blog というのはいわゆる weblog system/service だけを指すのではなくて、 blog 周辺の技術 (RSS, Atom, AtomPP, REST, Permalink) が方法論として、プラットフォームとなる、というの
Yahoo! Web Service US Yahoo! が Web Services API を公開。Yahoo! Search Developer Network で SDK や Application ID (API Key のようなものか) が取得できますね。 API は Amazon Web Services などと同様に HTTP + XML Response の REST style で、現在のところ SOAP バージョンを提供する予定はないとのこと。ためしに日本語を利用してみると、News に関しては クエリを UTF-8 で URL エンコードするとうまく通る様子。 Web についてはイマイチ検索結果があっていないような感じですね。 ちなみに language=ja とすると検索結果が日本語のドキュメントのみとなります。 Google API では Web Search
open-arms.biz 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー
[要旨] 現在、いじりまくり倒している最中の TiddlyWiki を web 上で公開してみました。あがいている様子がよくわかると思います (^^; [キーワード] WikiWord,マクロ,プラグイン
ページがどんなキーワードで検索されたかをTagCloud風に表示させるくっつきサービス Search Word Cloud ※11時に仕様を変更した追記を行っています。 うまい説明が思い浮かばないのですが javascriptファイルをページに貼り付けておくだけで、そのページに訪問した際に使われた検索キーワードを自動的に検知して そのキーワード達をTagCloud風に表示させる物を作ってみました。 機能は上記のものだけでいたってシンプルです。 このblogは、topの左上と各エントリの上にくっつけてます。 基本的な集計単位はURLベースなので、同一コンテンツに複数のURLが割り当てられてる時には挙動が変になるでしょう。 他にもネタがあるけど、とりあえず設置方法だけ書いておきます。 設置方法 <script src="http://swc.blogdb.jp/js/swc_init.js">
インターネットへの恩返し (CSS Optimiser.com) October 1st, 2005 Posted in 未分類 Write comment ウェブを作るときにCSSでレイアウトを組むようになって久しい。 そうなるとCSSのさまざまなテクニックに興味が出てくるものである。そのうちの一つにCSSファイルの圧縮がある。 不要なスペースを削ったり、似たような要素をグルーピングすればCSSのファイルサイズを圧縮することができる。そしてCSSを圧縮できればページのロード時間も縮小できるのだ。 そう考えるとCSS Optimiserは便利だ。 このサイトではあなたが作ったCSSファイルのサイズを最適化してくれる。使い方は簡単でCSSファイルをアップロードするだけでOKだ。ためしにこのサイトのCSSファイルを最適化してみたが、39.52%も圧縮することができた。 自分が学んだテクニックを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く