タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ARMに関するhikazohのブックマーク (1)

  • ARMのプログラム技法

    1ヶ月ほど前のブログで「数式お絵書き」を書いたのは, 手元のRaspberry PiでMathematicaが動いていたからだ. Mathematicaも面白いが, Raspberry PiはそのCPUがARMなので, アセンブリ言語でプログラムを書くと, ARMのアーキテクチャがよく分るではないかと, 最近ではもっぱらアセンブリ言語のプログラムを書いている. 「ARM」という単語を最初に聞いたのは, 1995年頃の英国ケンブリッジでであったと思う. ケンブリッジ大学の計算機研究所のWilkes先生を訪ねたのだが, もう大学にもオリベッティの研究所にも出勤されてはいなかったので, オリベッティ研究所の所長のAndy Hopperさんに会って雑談している時, ARMといういいCPUがあるよと言われた. (この訪問のことは, bit 1996年1月号のaleph zeroに書いた.) 昨年8月

  • 1