タグ

料理に関するhikazohのブックマーク (20)

  • 18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ|山口祐加@自炊料理家

    こんにちは、山口祐加です。 notetwitterで、「あの店がおいしい! この店に行きたい!」と書いていると「毎日外してるの??」と聞かれることが多いのですが、そんなわけありませんよ!! 毎日外だったら破産しますし、そもそも胃が疲れるのでやりたくありません。 外は大好きですが、料理も大好きなのです。 料理を始めたのは7歳の頃。共働きで多忙な母が「娘に夕飯を作らせたらいいのでは?」と思いつき(もはやライフハック)、「ゆかちゃんが夜ご飯作らないと、今晩ごはんないの。作れる?」と優しい脅しを受けて作り始めたのがきっかけです。 おかげで一人前に料理が作れるようになったので、母にはとても感謝しています。 そんなきっかけからどんどんの世界にのめりこんで、今ではすきあらばごはんのことばかり考えています。 最近の興味は、もっぱら「若い人たちが日々何をべているのか」で、私と同世代に話を聞いてみ

    18年間料理を続けてたどり着いた、簡単で続けられる自炊のコツ5つ|山口祐加@自炊料理家
  • 米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 少し前に炊飯ジャーを買いました。 3合炊きのものですが、コンパクトで2人暮らしには十分です。もう1人くらい増えてもたぶん平気。 米の研ぎ方 商品を開封して取説を手に取ると、米の研ぎ方についての手ほどきが載っていました。 いやいや、米の研ぎ方なんて教わらなくとも知ってますとも。 えっ……やばい。 知らない方法だ……! どうやら、水は捨ててから研ぐべきらしいです。 今まで、私は水を捨てずに研いでいました。 手ほどきどおり水を捨ててから研ぐと、なんというかすごく研いでる感があり、「あ、これは間違ってたんだな」と指でわかりました。 勘違いの原因 米の研ぎ方なんて、正直検索すればいくらでも出てくる情報です。 なぜこのような勘違いをしていたかというと、私の母親が水を捨てずに研いでいたからです。 母さんの行動は疑えない……! こればかりは仕方ないのです。 そしてさらに勘違い

    米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ
  • 包丁いらず!料理初心者でもできる美味しいお手軽レシピ10品 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    一人暮らしを始めると、真っ先に困るのが料理ですよね。 特に今まで料理をしたことがないと包丁を使うことすら躊躇してしまいますよね。 そこで今回は「包丁を使わない」「材料も少ない」「作るのが簡単」 の三拍子が揃った料理をご紹介したいと思います! 世界で1番美味しい煮卵の作り方 材料・費用 1、卵    3〜4個    54~72円 A、麺つゆ  150cc 計、54円 レシピはこちら 混ぜるだけ釜玉うどん 材料・費用 1、冷凍うどん   1分(250g)         54円 2、卵       1こ             18円 A、めんつゆ    大さじ1~2 B、かつおぶし   3つまみ 計、72円 レシピはこちら カルボナーラうどん 材料・費用 1、うどん     1玉     16円 2、牛乳      150㏄     20円 A、コンソメ    1こ B、粉チーズ    

    包丁いらず!料理初心者でもできる美味しいお手軽レシピ10品 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 【休日の過ごし方】親子で簡単手作りおやつを楽しむのはいかがですか♪自家製ホットケーキミックスは作り置きしておくと便利です。 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

    目次 自家製ホットケーキミックスの作り方 自家製ホットケーキミックスはアレンジ無限 ☆ホットケーキを豪華にしてみる。 ☆ドーナツ ☆パウンドケーキ まとめ *2019年1月11日更新 今日の朝ごはんは、 久しぶりにホットケーキでした。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ ブログに何度も載せている、 自家製ホットケーキミックスで♪ ついでに、まとめて作り置きしました。 その都度量るって面倒ですよね~。 ついでに作り置きしてしまうのが便利です。 自家製ホットケーキミックスは いろいろアレンジがきくので、 お菓子作りが苦手な方には、 当におすすめです^^ この春休み、お出かけも楽しいけれど、 お子さんと一緒に、簡単手作りおやつを お家で楽しむのはいかがですか?^^ 自家製ホットケーキミックスの作り方 【お気に入りレシピ】 小麦粉        150G 片栗粉       

    【休日の過ごし方】親子で簡単手作りおやつを楽しむのはいかがですか♪自家製ホットケーキミックスは作り置きしておくと便利です。 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
  • 厳選!新橋の立ち飲みハシゴ酒おすすめコースはこれ!4+1軒 - メシコレ(mecicolle)

    一つのお店で、じっくりと美味しいお料理と旨いお酒を楽しむのも素敵なひと時 でも、いくつかの特徴のあるお店を梯子しながら、それぞれのお料理とお酒をいただくのも、楽しい過ごし方 それを立呑み屋さんでやると、驚くほどのコスパで、素晴らしいお料理やお酒に巡り合えます しかし、立呑み屋さんはちょっと・・・・・・・ 梯子酒はちょっと・・・・・・・・ ってお考えの皆さん 新橋には、初心者でも簡単に楽しくそれを実現するお店がたくさんあります その中から、今回は私のお勧めする定番コースをご紹介します スタートは立呑みの入門店から! 1:立呑処へそ 今回は、立呑みはあまり・・・・・という方のために、混まない時間帯を狙ってのコース設定です スタートは土曜日の15時としました 流石に土曜日の早い時間からやっているお店は少ないです その中で、立呑みの有名店”立呑処へそ”は、12時から店を開いています 15時ごろお伺

    厳選!新橋の立ち飲みハシゴ酒おすすめコースはこれ!4+1軒 - メシコレ(mecicolle)
  • ハンバーガーとセットで頼むべし!アメリカンなビールが揃う店 - メシコレ(mecicolle)

    どうも、gouです。 今日は渋谷にあるクラフトビールのお店を紹介します。 お店の名前はCraftheads。 渋谷駅から一番近い出口を出て徒歩5分との案内。 でも、普通の感覚だと徒歩10分くらいでしょうか? FREAK'S STOREの横の小道を突きあたりまで歩いたところにあります。 こちらのお店の樽生ビールのラインナップは、アメリカと日のクラフトビールが半々くらいでしょうか? 常時10種類以上の個性的な樽生ビールを飲むことができます。 それ以外にも、アメリカから輸入されたここ以外ではなかなか飲むことができないビールも揃っています。 僕の好きな志賀高原ビールが、飲みやすい値段で提供されているのも嬉しい限りです。 樽生ビールは、200mLと300mLないし350mLのサイズで出してくれます。 いろいろなビールがあるので少しずついただきたい時にはちょうどいい。 どのビールもとても魅力的なので

    ハンバーガーとセットで頼むべし!アメリカンなビールが揃う店 - メシコレ(mecicolle)
  • 都内で味わえる絶品卵料理!食べに行くべき名物メニュー7選 - メシコレ(mecicolle)

    どんな料理とも相性抜群の「卵」は、様々なメニューに取り入れることができるマルチな材。卵メインの料理はもちろんのこと、卵が加わったことで一層美味しさが引き立つ料理もあります。 そこで今回は「卵料理」が大好きな皆さんに贈るべく、都内で見つけた絶品卵料理の数々をまとめてピックアップ。思わずべに行きたくなる絶品ばかりが集まった記事になっていますよ! 1. ヤミつきになる卵料理が集合!通がお薦めする都内の絶品卵メニュー! 大人から子供まで、みんなが大好きな「卵料理」。あのふわトロ感、まろやさが堪らない美味しさを運んでくれますよね。こちらの記事の中では、卵料理が美味しいお店の数々をまとめてご紹介。 自然卵を使用したこだわりの「TKG」や、半熟卵が堪らないパンケーキ、モッツァレラチーズのコーティングの上に卵がのった魅惑のキーマカレーなど、思わずべたくなる卵料理の数々が大集合していますよ! ▼この

    都内で味わえる絶品卵料理!食べに行くべき名物メニュー7選 - メシコレ(mecicolle)
  • 東京駅でウニ三昧!ウニ料理を気軽に楽しめる専門店がオープン - メシコレ(mecicolle)

    東京駅から日が誇る高級材ウニの文化を発信するウニ専門店がOPEN! コンセプトは「ウニをもっと身近に!」 長崎・壱岐で昭和27年に創業した老舗ウニ専門店の「あまごころ舗」が運営するその名も 「うに屋のあまごころ」は高級材のウニをカジュアルなスタイルで和と洋のメニュー内容で提案する店舗。 東京駅構内のキッチンストリートから注目を浴びる日文化を発信する役割を担っているんです。 生うにを柔らかな和牛とごま油風味の海苔で贅沢に! 贅沢な1品はごま油の良い香りが鼻をつき柔らかな感で ジューシーな和牛のたたきの上に濃厚なウニを贅沢に乗せて クルッと巻いて一口で一気に頂く… べた瞬間に口の中に色んな旨味が広がって一気にハッピーな気分になっちゃいます! ウニを練りこんだ生パスタやウニまみれのオムライスはオーダー必至! 生パスタを使用する格的なパスタには何とウニを練りこんでいる手の込ん

    東京駅でウニ三昧!ウニ料理を気軽に楽しめる専門店がオープン - メシコレ(mecicolle)
  • [有名人ごはん] 「タモリ流から揚げ」がメチャクチャ美味しい! その簡単レシピを公開 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    【有名人ごはんの時間ですよ!】 毎週土曜の午前は「有名人ごはんの時間ですよ!」をお送りいたします。有名人こだわりのオリジナルレシピを調べ、ポーチ編集部員が気になるレシピを毎週代わりばんこに手によりをかけてお料理するというもの。 「タモリ流豚しょうが焼き」や「タモリカレーライス」など、激ウマ料理レシピを多数知っているタモリさん。あらゆる分野に対して博識なタモリさんだからこそ、美味しいレシピを知っているのでしょう。 今回は、インターネット上で話題になっている「タモリ流から揚げ」のレシピをご紹介したいと思います。タモリ料理のなかでも非常に簡単な料理のひとつなので、誰でも簡単に作れますよ。でも、油料理なので火傷にはじゅうぶん注意して調理しましょう。 ●タモリ流から揚げのレシピ 1. タレを作る 醤油1、酒1、みりん1、水2の割合で鶏肉の量にあわせてタレを作ります。甘口が良い人は、少しだけ

  • 鮪の全ての部位を食い尽くせ!新橋に鮪料理専門店がオープン - メシコレ(mecicolle)

    新橋に鮪料理専門店がニューオープン! 新橋に9月16日にオープンしたのは、鮪料理専門店 店名は”ニッポンまぐろ漁業団” この店では、日籍船が漁獲した天然鮪を中心に提供してくれます 多様な魚種(鮪、南鮪、目鉢鮪、鬢長鮪)の色々な部位を、それぞれに合った調理法で提供してくれるそうです さぁ、どんなお料理が楽しめるのでしょうか・・・・・ 一品目から超豪華なお料理の登場です やってきました! 鮪、南鮪、目鉢鮪の色々な部位がのった鮪づくしのお刺身セットです そのどれもが美味そうですね! 赤身からトロまでが勢揃い で、同時に運ばれたのが、南鮪の腹部分を大胆にカットし、赤身の中でも極上とされる天身から脂ののった砂ずりまで、1枚ですべて堪能できる”ミナミまぐろ 断面切り一枚刺し” この二皿だけで、鮪のすべてが楽しめそうです まずは乾杯です! まずは、白ワインで乾杯です で、中トロからいきます 美味い

    鮪の全ての部位を食い尽くせ!新橋に鮪料理専門店がオープン - メシコレ(mecicolle)
  • 知って得する! 誰も教えてくれない5つの料理テクニック | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人は、自炊して試行錯誤を重ねたり、テレビ料理番組を見たりすることで料理を覚えます。当然、生まれつきチキンソテーの作り方や野菜の湯通しの仕方を知っている人はいません。これからご紹介するのは、シェフが毎日使う基的で役に立つ料理のテクニックですが、ほとんど取り上げられることがないものばかりです。 半調理する 「半調理」とは、料理を途中までしておいて、後で給仕する直前に仕上げることです。できた料理は、普通ならすぐに乾燥してしまうものです。半調理により、料理の水分と風味を保つことができ、給仕するとき温め直す必要がありません(べ物を温め直すと、残り物みたいな味になってしまいます)。さらに、ひとつの料理をある方法で調理して(たとえば、骨付き肉の肉汁を保ちながらオーブンで焼くなど)、別の形で仕上げる必要があるとき(たとえば、おいしそうな焦げ目をつけるためにグリルで仕上げたり、上記のビデオが

    知って得する! 誰も教えてくれない5つの料理テクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 【絶品】「トロトロの半熟煮卵レシピ」をマリア様レベルの優しさで丁寧に紹介するよ!

    【絶品】「トロトロの半熟煮卵レシピ」をマリア様レベルの優しさで丁寧に紹介するよ! 南野バンビ 2015年10月10日 0 男性が好きな手料理の定番といえば、肉じゃがや生姜焼きなどですが、実は「オレ、半熟煮卵大好きなんだよね」という男性が非常に多いこと、気付いていましたか? 大した料理じゃないとは思いつつ、なんとなく手を出しにくい半熟煮卵ですが、実は簡単に作れるんです。 というわけで日は、ホームパーティで出すとほぼ100%の確立で絶賛される半熟煮卵のレシピを、絶対に失敗しないレベルの懇切丁寧さでご紹介したいと思います。 【用意するもの】 用意するのは、生卵6個、水150cc、醤油30cc、みりん15ccと、ジップロックMサイズ。 【作り方とポイント】 1. 最初にお鍋にお湯を沸かしておきます。 (Point 1)半熟にするためには、卵を水からではなく沸騰したお湯に入れて加熱時間を正確にカウ

    【絶品】「トロトロの半熟煮卵レシピ」をマリア様レベルの優しさで丁寧に紹介するよ!
  • みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル

    美味しいお店はいろいろありますが、友人・知人、あるいは同僚などみんなで行って盛り上がるのって、やっぱり『肉』だったりしますよね。 でかいお肉、大量のお肉が焼かれているのを眺めていると、それだけで幸せな気分になります。そんな気分のあがる肉の名店を7つほどピックアップしてみます。どれもボリュームたっぷり、インパクト大、そして何より美味しいのです。 “肉のエアーズロック”こと「大木屋」 巨大なリブロース・ステーキの鉄板焼き、この通称“肉のエアーズロック”が有名な大木屋。日暮里と市ヶ谷とCOREDO室町にありますが、初めての人は駅からのアクセスが良い市ヶ谷店かCOREDO室町店がおすすめ。日暮里はどちらかというと常連さんに愛用されています。 この形、たしかにエアーズロックっぽい。 ニンニクと一緒にじっくり焼いて、切り分けると、そのあまりにフォトジェニックな断面に、誰もが感嘆の声をあげます。 こちら

    みんなで行くと間違いなく盛り上がる“インパクト肉”の名店7選 - リクナビNEXTジャーナル
  • 何にでも合う万能スパイスミックスの作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    何にでも合う万能スパイスミックスの作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】

    知らない人は損しているなと思う料理の豆知識30選【保存版】
  • ハイボール100種にパスタ1万種!メニューが豊富過ぎる7軒 - メシコレ(mecicolle)

    メニューが多いから迷う迷う・・・なんて嬉しい悩み! 今回はメニュー数が多いからこそ、自分好みの組み合わせが出来たり 自分だけの!なんて思いを叶えてくれる、こだわりのお店を集めてみました。 1.期間限定!銀座で100種類のハイボール&肉料理 2015年9月30日までの限定!銀座でハイボールが100種類飲めるバーの登場です。Tボーンステーキやラムチョップと一緒に味わうハイボールは最高! 100と訊くだけでもびっくりですが、実は【101種類目】のメニューもあるのだとか...!期間限定なのでお早めに! ▼この記事を読む▼ 100種類のハイボールが楽しめる!肉料理も旨い期間限定バー https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/7211/?from_article 2.数百種類のメニュー!?安さにオドロキ! 地元に愛される人気堂の最大の魅力は、そのメニュー

    ハイボール100種にパスタ1万種!メニューが豊富過ぎる7軒 - メシコレ(mecicolle)
  • 【保存版】濃厚卵の誘惑♪食通一押し都内のやみつき卵料理7選 - メシコレ(mecicolle)

    子どもも大人もみんな大好きな「たまご」。 メニューにあるとつい注文したくなりますよね。 ふわトロが魅力的で、どんなお料理とも相性抜群。 お料理の上にたまごを乗せれば、一気にまろやかに! そこで今回は、「たまご料理が美味しいお店」を通キュレーターの皆さんにご紹介いただきました! 魅惑のたまごワールドをぜひご覧ください。 自然卵「蘭王」を使ったこだわりのTKGが24時間楽しめる! ※[編集部追記]こちらのお店は既に閉店しました 西麻布、青山、六木界隈のランチを10年以上べ歩いている「brax3」さんのオススメ! 赤坂に2015年の3月オープンした洋店、勘兵衛です。 和の様式美を取り入れたスタイリッシュなお店はなんと24時間営業。 こだわりのデミグラスソースを使った牛カツやハンバーグをいつでもいただけます。 そんな勘兵衛ですが卵かけご飯へのこだわりもすごいんです。 自然卵「蘭王」を使った

    【保存版】濃厚卵の誘惑♪食通一押し都内のやみつき卵料理7選 - メシコレ(mecicolle)
  • 新橋の「俺シリーズ」6店、絶対食べたい珠玉の定番料理まとめ - メシコレ(mecicolle)

    2011年の秋にオープンした俺シリーズの1号店、”俺のイタリアン” 以来、店は増え続け、現在では約30店舗になっています 店舗形態も、イタリアン・フレンチ・和・スパニッシュ・中華と様々なジャンルにおよび、全てが人気店になっています 当初は予約の電話が繋がらないほどの人気でしたが、現在では少し落ち着き、WEB予約も始まり、一部の店舗を除いては、予約も多少はとりやすくなりました そんな、新橋界隈に点在する人気店の珠玉の定番料理をご紹介します 全てのお料理がコスパ抜群で、千円前後のお値段が中心で、高くても2000円超どまりです それでは、”俺シリーズ”、6店の定番料理をどうぞ・・・・ 俺シリーズの1号店は”俺のイタリアン 新橋店”です 2011年秋にオープンした、”俺シリーズ”の総店です メニューは厳選された素材で作る、肉料理や魚介類のお料理など数々ありますが、やはり定番はピッツァやリゾッ

    新橋の「俺シリーズ」6店、絶対食べたい珠玉の定番料理まとめ - メシコレ(mecicolle)
  • 【最強レシピ】「手作りツナ」が感動的なウマさで超簡単! これ食べないで死んだら地縛霊になるレベル!!

    » 【最強レシピ】「手作りツナ」が感動的なウマさで超簡単! これべないで死んだら地縛霊になるレベル!! 特集 ツナ。筆者は幼い頃から缶がデフォルトだと思っていたし、基的には缶タイプしかべたことがない。というか、まさかツナが自分で作れるとは思っていなかったし、作ろうと考えたこともない。おそらく多くの人が筆者と同じであろう。 だがつい先日「ツナって超簡単に作れるんだよ」と知人から聞き、半信半疑で試してみたところ……マジ簡単! 「ツナってこんなに簡単に作れるんだ」と感激したのだが、べたらマジ感動!! 「ツナってこんなにウマいのかよ!」と、震えるウマさだったのでご紹介したい。 ・ご馳走級のウマさ 一般的に「シーチキン」とも呼ばれるツナだが、「シーチキン」とは はごろもフーズの商品名である。原料はまぐろかカツオで、名前の由来は味が鶏肉のささみに似ていることから来ているという。 誰に教えられた

    【最強レシピ】「手作りツナ」が感動的なウマさで超簡単! これ食べないで死んだら地縛霊になるレベル!!
  • 【ウマすぎ注意】炊飯器で作る絶品『中華そば』ほぼ放置で作る超簡単レシピ

    ラーメン屋でべる、透き通ったスープが美味しい『中華そば』。小売店でもタレや麺は売っているが、イマイチ同じ美味しさになることが無い。 だが、スーパーで普通に売っている材と炊飯器さえあれば、誰でも簡単にほぼ放置で絶品中華そばを作れるのだ! 今回はそのレシピをお伝えしよう。 【炊飯器で作る絶品中華そばレシピ】 〔材料(3人前)〕 ・スープ 鶏むね肉 3枚(約1キロ) 水 1リットル ・チャーシュー、タレ 豚ばら肉ブロック 300グラム 醤油 適量 ・その他 中華めん 3玉 ねぎ 適量 〔作り方〕 1.鶏むね肉の皮をはぎ、炊飯器に入れて水1リットルを注ぎ、炊飯スイッチを押す 2.チャーシュー用の豚ばら肉を炊飯器に入れられる程度の大きさに切り分け、フライパンで焼き目を付ける 3.炊飯器が鳴って保温状態になったら、2を入れて1時間放置する 4.豚ばら肉を取り出し、容器に入れて醤油を注ぎ、1時間ほど

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作る絶品『中華そば』ほぼ放置で作る超簡単レシピ
  • 1