タグ

diに関するhikazohのブックマーク (4)

  • DI(Dependency Injection)に関するメモ - Shin x Blog

    PHPの現場 にて、DI 談義を行うので、頭を整理しておくためのメモです。 DI についてきちんと知りたいのであれば、参照に挙げたリンク先に有用な記事があるので、そちらを参考にして下さい。 PHP を念頭に置いてますが、Java など他言語でも大枠は同じだと思います。この内容は、いずれ整理するかもしれませんし、そのままかもしれません。 DI という言葉 「DI」が差す意味合いが、依存オブジェクトの注入だけなのか、DI コンテナによる注入を含んでいるのか、DIP まで意識しているのかが、人やコンテキストによって違っていそうで、そこを揃えてから議論しないと。— Masashi Shinbara (@shin1x1) May 19, 2017 DI について話す時に、何を差すのかが異なると話が噛み合わない。そこで、それぞれに名前を付ける。 DI パターン = 依存オブジェクトを注入することを差す

    DI(Dependency Injection)に関するメモ - Shin x Blog
    hikazoh
    hikazoh 2017/06/13
  • ASP.NET Core 1.0 の Dependency Injection を使って Azure Storage を使いやすくする - しばやん雑記

    Azure を使った開発では欠かせないのが Storage ですが、最新の Azure Storage Client 7.0.1-preivew からは .NET Core に対応しているので、ASP.NET Core アプリに簡単に組み込めます。 これまでと変わらずに NuGet を使ってインストールするだけで準備は完了します。プレビューなので -Pre スイッチを付けないとインストール出来ないので、少しだけ注意が必要です。 Install-Package WindowsAzure.Storage -Preインストールしてしまえばこれまでと同じように使えますが、ASP.NET Core では設定の必要なサービスを ConfigureService 内で DI コンテナに登録するのが一般的になりそうなので、他のサービスの真似をしつつ Azute Storage を使えるようにします。 接続

    ASP.NET Core 1.0 の Dependency Injection を使って Azure Storage を使いやすくする - しばやん雑記
  • 作って理解するDIコンテナ - きしだのHatena

    DIコンテナ使ってるけど、アノテーションってなんなの!って聞かれて、作ってみたらわかるよと答えてみたので、自分でも作ってみました。 よくわかった。 「DIコンテナ使うと何がいいの?」ということも、作ってみるとわかります。あと「DIって何がいいの?」に関しては、「DIはちょっとコードを書くのが楽になるだけで、それだけあっても仕方ない、大事なのはコンテナ」と答えるようにしてますが、コード比率からもそれがよくわかります。 続編としてWebフレームワークも作っているので参考まで。 作って理解するWebフレームワーク - きしだのHatena まずはコンテナを作る とりあえず1ソースの状態で。 こんな感じで、管理する型を登録できるようにします。 static Map<String, Class> types = new HashMap<>(); static void register(String

    作って理解するDIコンテナ - きしだのHatena
  • Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - Qiita

    DIを使わない状態ではUserRepositoryというインターフェースが定義されているのにもかかわらず、UserServiceはUserRepositoryImplの参照も持っていました。 これではせっかくインターフェースを分離した意味がありません。 UserServiceがUserRepositoryインターフェースだけを参照(依存)するようにすれば、具体的な実装であるUserRepositoryImplの変更に影響されることはありません。 この問題を解決するのがDIの目的です。 それではDIのインジェクタを加えて、上記のクラス図を修正しましょう。 謎のインジェクタの登場によりUserServiceからUserRepositoryImplへの参照がなくなりました。 おそらくインジェクタは何らかの手段でサービスであるUserRepositoryImpl(Dependency)をクライアン

    Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - Qiita
  • 1