タグ

ThreadとJavaに関するhikazohのブックマーク (3)

  • 2007-06-08

    サンタクロース問題をJavaで書いてみました(via サンタクロース問題を Squeak Smalltalk で)。Golfではありません。 …プログラムを書いてから問題を読み直したら、問題を読み違えてた(>_<)。こびとさんは10人いるのか。ふえーん。でもいいや、公開しちゃうもん。 import java.util.concurrent.*; import java.util.*; class Santa extends Thread { private static final int REINDEER_NUM = 9; private static final int ELF_NUM = 3; private boolean _readyAllElvesToWork = false; private boolean _readyAllReindeersToWork = false;

    2007-06-08
  • Java: サンタクロース問題 - lethevert is a programmer

    http://karetta.jp/article/blog/oneline/030756 これはJavaでも解いておかないとと思った。メモリ共有型マルチスレッドといったら、Javaだよね。 import java.util.*; public class Santa { static volatile boolean running = true; static ArrayList<Worker> forReindeer = new ArrayList<Worker>(9); static LinkedList<Worker> forElf = new LinkedList<Worker>(); static class Worker extends Thread { final List<Worker> queue; final String name; Worker (String

    Java: サンタクロース問題 - lethevert is a programmer
  • Java スレッドダンプとの戯れ方 - A Memorandum

    プロセスIDの取得 スレッドダンプの取得 Windowsでプロセスをサービス起動している場合 スレッドダンプを読む プロセスIDの取得 まずは Java のプロセスIDを取得するところから始める。jps で取得できる。 $ <JAVA_HOME>/bin/jps -l 主要なオプションは以下の通り(SunVM)。 オプション 説明 -m main メソッドに渡される引数を出力 -l アプリケーションの主要なクラスのフルパッケージ名、またはアプリケーションの JAR ファイルへのフルパス名を出力 -v JVM に渡される引数を出力 JDK7 からは JRockit と統合されたため jcmd が使えるので以下でもプロセスIDを取得できる。 $ <JAVA_HOME>/bin/jcmd または、単に ps コマンドで取得するでもよい。 $ ps -ef | grep -v 'grep' | g

    Java スレッドダンプとの戯れ方 - A Memorandum
  • 1