タグ

2018年7月7日のブックマーク (16件)

  • URL 検査ツールなど、Search Console に新機能を追加しました

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    URL 検査ツールなど、Search Console に新機能を追加しました
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • マックやファミレスのクーポンに思うこと。

    自慢じゃないけど、私はほとんどマックとかのクーポンを使わない。単にめんどくさがりで、その日行くかどうか分からないマックのためにいちいちクーポンを持ち歩くのが馬鹿馬鹿しい…というのが最大の理由だけど、もう一つは値引き額がショボいので、クーポンで50円そこらを浮かせることに情熱を傾けるより、余計なものを注文しないようにする方が身体のためにも節約にもいいと思うからだ。 私の場合、マックとかのファーストフードは事をするんじゃなくて、軽くお茶して休憩するための場所だ。特にあのへにゃっとしたマックフライポテトがわりと好きで、どうしても飲み物やシェイクと一緒にポテトを頼んでしまったりする。摂取カロリーや節約を考えるなら、あまり余計なべ物は頼まないで、コーヒーだけ飲むのが正解だと思うけどやめられない。 これはドトールとかのコーヒーショップでも同じことで、前は絶対に飲み物&ケーキとかの甘い物という組み合

    マックやファミレスのクーポンに思うこと。
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • POがチームを醸成するためにできること

    2018/07/07 POStudy プロダクトオーナー祭り 2018 Summer ~プロダクトマネジメントが世界をツナぐ~ https://postudy.doorkeeper.jp/events/73329 にて登壇させていただいた際の資料です。 チームを作るうえでの失敗談と、Product Ownerとしてできることはなにか、についてお話させていただきました。

    POがチームを醸成するためにできること
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • 「急がば回れ」開発しない仮説検証

    2018/07/07に行われた「プロダクトオーナー祭り 2018 Summer ~プロダクトマネジメントが世界をツナぐ~」にて、登壇させていただきました。その際に使用した資料を共有します。 (スライド+話した内容をキャプションで書いています)

    「急がば回れ」開発しない仮説検証
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • TechCrunch

    End-to-end encrypted messaging app, Signal, is getting closer to launching a much anticipated feature that will allow users to share only a username in order to connect with other users, rather than h

    TechCrunch
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • 「アジャイル開発は計画をしない」について | TAKAKING22.com

    アジャイル開発においてよくある誤解として、「アジャイル開発は計画をしない」というものがある。今回は実際にそういう質問を受けたので、マジメに答えてみる。 なぜ誤解が生まれるのかアジャイルソフトウェア開発宣言にある4つの価値の中の1つである、 計画に従うことよりも変化への対応を から誤解する人が多いように感じる。あるいは間違った解釈でアジャイル開発を騙っている方に巡り合ってしまったのではないだろうか。 でもよく読んでみると(いや、読まなくても)、「計画をしない」なんて一言も書いてない。 むしろ計画を大事にする自分はアジャイル開発をするようになってから、むしろものすごく計画を大事にするようになった。 なぜなら変化に対応するためには、 変化があったことを知ること変化の度合いを知ることが必要だからである。 行動する前に計画を立てておくことで、計画とズレたことがわかり、どれくらいズレたのかもわかるので

    「アジャイル開発は計画をしない」について | TAKAKING22.com
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
    計画大事
  • 「中年の危機」ど真ん中のオッサンがWEBサービス作ってみた。 - Qiita

    自己紹介 こんにちは。 Hirozといいます。 タイトルにある「中年の危機」は、かっこよく言えば「ミッドライフ・クライシス」と言うそうです。 私は、そんな中年の危機ど真ん中の文系非エンジニアのアラフォーおっさんです。 35歳くらいから「このままでいいのか」と思うようになり、葛藤の迷宮に入り込んでしまいました。 今もまだ抜け出せていません、たぶん。 その過程で「組織の肩書きによらない素の自分の力でやってみたい」、「直接人の役に立つ実感が得られることがしたい」と思うようになり、それを具現化する手段としてWEBサービスを造ってみたいと思うようになり、2017年12月にWEBサービスをリリースしました。 自分でプログラミングを習得しながら作るぞと思ったのが2017年の2月。 開発環境作りなどのトラブルに翻弄され、格的にコードを書き始めることができたのは2017年の5月末。 そこからコツコツと開発

    「中年の危機」ど真ん中のオッサンがWEBサービス作ってみた。 - Qiita
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • 乃木坂46のメンバーからドラクエ風のパーティを作るWebサービスを作ってみた - Qiita

    2018/12/15 updated 個人開発アドベントカレンダーで「坂道駆動開発のご紹介 -ITを通じて乃木坂46を応援する-」を書きました! タイトルのとおりです。名前を入れるだけで遊べるWebアプリを作ってみました。 https://www.rpgparty.sakamichi46.com/ ツイート結果はこんな感じ。 そういえば自分の試した結果を流していなかった(^^;すごい豪華で恐縮ですが、開発者による調整はしていません。 勇者「キクタロー」のパーティを坂道RPGパーティジェネレータで生成したよ! #sakagene46 https://t.co/9tKDTmdM0R #sakagene46 @sakagene46さんから — キクタロー@エバスク役職ボッター (@kikutaro_) 2018年7月2日 乃木坂ファンをターゲットにしてますが、乃木坂のメンバーを知らない方にも遊ん

    乃木坂46のメンバーからドラクエ風のパーティを作るWebサービスを作ってみた - Qiita
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • プロダクトマネジメントのルーツと誤解|Yamotty | 10X, inc.|note

    2016年5月に書いた「プロダクトマネジメントの誤解」を言う記事を加筆・編集したものになります。今読むと稚拙だな、と思うところも多々あるのですが、プロダクトマネジメントという概念のルーツについて、頑張って調べました。加筆修正してお届けします。ITスタートアップブームの起爆点はもちろんシリコンバレーだ。シリコンバレーは軍事開発からハイテク産業という歴史を経て ”development” のエコシステムを培ってきた。その歴史は あなたが知らないシリコンバレーの歴史 | 上杉周作  によくまとまっている。ぜひ一読をおすすめする。 シリコンバレーでも汎用的に用いられてきたメソッドがある。「製品を創って成功する”プロダクトマネジメント”」だ。 エリック・リースの『リーン・スタートアップ』で描かれるMVP、そしてスティーブン・G・ブランク『アントレプレナーの教科書』に描かれる顧客開発は、日でも有名だ

    プロダクトマネジメントのルーツと誤解|Yamotty | 10X, inc.|note
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • Fluxを再発明する

    Haskellの2D graphics libraryを作った 作った: refluxive 与太話に興味がない人は解説まで飛んでください なにこれ 大体Haskell製Fluxベースの2Dグラフィックスライブラリ on SDLという感じの代物です。 なぜ 大変悲しいことにHaskellではゲーム用に気軽に使えるグラフィックスフレームワークがないことがよく知られているわけです。 候補としては一部のFRP系のやつ、あとDSL系のやつも少々(これは用途がかなり限定されていることが多いけど)、それと今ならElm(!)が下手すると最有力かもしれない。 一応当に簡単な用途ではglossがそれ系を標榜しているがフレームワークではないし、真面目に使うには多々至らぬ点も多く…という感じなので困った困ったになるわけですね。 — なぜフレームワークがほしいかというとUIを一から作りたくないというのがある。私

    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • HaskellでDIする

    DI DIの重要性はここ数年で急速に高まってきている。 依存性が注入されたりとかそういうことはどうでもよくて、設計と実装を分けたい、人類はそれだけのために色々と工夫をこらし最終的にたどり着いたのがDIであったのだろう。 Haskellでも設計と実装を分けるためにDIしたいというのは自然な流れである。 ここでは型も含めて設計が実装に依存してはいけないということを要求する。 例えば設計でMySqlConnection、みたいな型が出現することも分離できていないので禁止とする。 問題点 設計を定義するときには他の言語ではインターフェイスなどの仕組みが使われることが多い。 Haskellには型システムという仕組みがあるのでこれがインターフェイス相当の機能として紹介される場合がある。 しかし型システムはインターフェイスとは違い、型を固定する仕組みがない。型クラス TypeClass a のインスタン

    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • 楽しく!アウトプットを習慣化しよう - kakakakakku blog

    今日は大阪出張で「DevLOVE 関西」のイベントに参加予定だったけど,豪雨の影響でイベントが中止になってしまった.今回イベントに誘って頂いた @yohhatu さん,当にありがとうございました! devlove-kansai.doorkeeper.jp 発表する予定だった資料 せっかく作った資料なので,このままお蔵入りにするのではなく,公開することにした.ストーリーの軸は「なぜアウトプットを習慣化するべきなのか?」という点で,特に今回は「ブログ」にフォーカスを当てている. ブログメンター 去年末から趣味(ボランティア)で取り組んでいる「ブログメンター(アウトプットメンター)」の話もする予定だった.特に「ブログネタ探し」のプロセスは面白いと思っていて,最初にメンティに「最低20個」出してもらって,それをさらにブラッシュアップして「30-50個」まで増やす.重要なのは「これもブログネタにな

    楽しく!アウトプットを習慣化しよう - kakakakakku blog
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
    発表も聞いてみたいと思った
  • DevLOVEの「Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する〜」に行ってきた - hiromitsuuuuu.log();

    6/29(金)に開催されたDevLOVEのAtomic Design回に行ってきました。 devlove.doorkeeper.jp 『既存のフローからアップデートする アジャイル・デザインフロー』というタイトルで、アジャイル開発を進めるうえでのUI変更に強いデザインフローについてのお話でした。 Atomic Designには結構コードが書かれているんだけど、今回はコードの話ではなく、何故Atomic Designの考え方が必要なのか、Atomic Designの構造をどう考えていけばいいか、@ygoto3_ さんが実践してるデザインフローができるまでのステップの話がありました。 内容はスケッチノート置いておきます。 どう分割するかがいまいち理解できていなかったけど、ユーザーの行動と合わせて責務で考えるのがすごく分かりやすかった。スケッチノートに書いてる今までのデザインフローでまだやって

    DevLOVEの「Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する〜」に行ってきた - hiromitsuuuuu.log();
  • 100円ショップのスパイスでも本格インドカレーは作れるのか?本場の味を知るインド人が挑戦! - LIVE JAPAN

    来日する多くの外国人が、その品揃えの多さとクオリティの高さに驚く100円ショップ。今回は、そんな日が誇る100円ショップで売っているスパイスを使って、格的なインドカレーは作れるのか!? というトンデモ企画に挑戦。インドカレーと言えば、さまざまなスパイスが調合された複雑な味で、我々日人が作るのはちょっと難しいイメージですが、果たして日の100円ショップで売っているスパイスのみで、美味しいインドカレーは完成するのでしょうか? この無謀なまでのカレー作りに挑戦してくれたのは、インド出身インド育ち、生粋のインド人アナントさん。普段から自分でもカレーを作っていて、日のお店のインドカレーもよくべているそうです。来であれば、アナントさんがスパイス専門店で購入しているスパイスで作ってもらうところを、あえて100円ショップで売っているスパイスのみで作ってくださいと懇願してみました。無理難題に頭

    100円ショップのスパイスでも本格インドカレーは作れるのか?本場の味を知るインド人が挑戦! - LIVE JAPAN
  • 死刑廃止派の一法曹としての意見

    智津夫らオウム真理教事件の確定死刑囚の死刑が執行された。 私は死刑制度自体に反対の立場ですが、なぜそう思っているのかについて簡単に書いておきたい。およそ日の今の状況で、松らの死刑執行のタイミングほど、死刑制度についての関心が高まることはないと考えるからです。 有罪であるという確証が持てない時に、多くの裁判官はどういう行動を取るのだろうか 司法制度では疑わしきは罰せず、という原則があるのは、ほとんどの人が知っていることだと思います。しかし現実に裁判官がそのように行動しているかというと、そういうわけでもないようです。先日twitterである弁護士が、下級審(簡裁だったかな)の判決書きで、若干の疑いがあるからちょっと罪を軽くしとくね、というような文面を書いてしまったため、控訴審でそれが棄却された、というものが流れてきました。これは判決書きに書いてしまったおバカな事例ですが、上級審であって

    死刑廃止派の一法曹としての意見
    hirokts
    hirokts 2018/07/07
  • 「群像」8月号、 『美しい顔』に関する告知文掲載に関して | News Headlines | 新潮社

    日「群像」8月号が発売され、「群像」6月号に掲載された北条裕子氏『美しい顔』に関して、石井光太氏の著作『遺体 震災、津波の果てに』を参考にしながら、参考文献として未掲載だったとの説明、及びそれに対する謝罪がなされました。また、来であれば「群像」6月号に掲載されるべきだった参考文献一覧も、あわせて掲載されました。 ここに至るまでの経緯の概要をご説明いたします。現在も協議は続いているため、やり取りの詳細などは控えさせて頂くこと、ご了承ください。 5月7日発売の「群像」6月号で上記の問題が生じたことを認識した講談社から、5月14日にまずは石井光太氏へ、両作品を比較した類似箇所のリストの提示、それを元にした事情説明と謝罪がありました。また『遺体』の版元であり、石井氏の代理人である弊社には、5月29日に同様の事情説明と謝罪がありました。29日の協議で、代理人である弊社が講談社に要望した主な点は以

    「群像」8月号、 『美しい顔』に関する告知文掲載に関して | News Headlines | 新潮社
    hirokts
    hirokts 2018/07/07