タグ

2008年5月23日のブックマーク (7件)

  • グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに

    Googleは、同社の検索エンジンの内部動作について、少し秘密にしすぎていたという結論に達した。 同社はこれまで、何を検索結果一覧の先頭に表示するかを決定するアルゴリズムについて、あえて公表を避けてきた。同社の検索品質に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるUdi Manber氏は米国時間5月21日付けのブログ投稿で、その理由の1つは、競合他社による模倣を防止するためであり、また別の理由としてはそれを悪用するウェブサイトの出現を防ぐためであったと述べた。しかし今後は、もう少し公開していく予定である。 「完全な秘密主義を貫くのは理想的ではない。このブログ投稿は、今後はこれまでよりももう少し公開していこうという新たな決意を示すものである」とManber氏は述べている。「これからは定期的に新しい部分について語り、古い部分を説明し、アドバイスをし、情報を公開し、対話していくよう努力す

    グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに
    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    ほほー
  • ランディ・パウシュ教授の最終講義の本が登場!

    ランディ・パウシュ教授の最終講義のが登場! 2008-05-22-1 [English][Book] 日語字幕入りのムービーが公開されて[2008-05-19-3]、再度話題の 「ランディ・パウシュ教授の最終講義」[2008-04-01-1]ですが、 DVD付きのが出るそうです。発売は6月19日 アメリカでベストセラーだったやつの日語訳。 原著は Amazonランキングトップだったりと絶好調だそう。 日語版も売れそうです。 ■ランディパウシュ, ジェフリー ザスロー, 矢羽野薫(訳) / 最後の授業 ぼくの命があるうちに ランディ・パウシュの「最後の授業」1 (YouTube) 原書: ■The Last Lecture (ハードカバー) ■The Last Lecture (ペーパーバック) ■The Last Lecture (CD)

    ランディ・パウシュ教授の最終講義の本が登場!
    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    買わなきゃ。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 「総合」苦手な日本の知識人

    「総合」苦手な日の知識人 茂木健一郎 「総合」苦手な日の知識人 日経済新聞 2008年5月21日 夕刊 舘野真治さんが、インタビューしてまとめて くださいました。 ICレコーダーなどを使わず、 ノートのメモだけでこれだけ正確 かつ的確にまとめる手腕に脱帽です。 pdf file

    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    すごいいい記事!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    eventfd というものの解説。覚えておく。
  • 西田圭介(著)「Googleを支える技術」: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564 グーグル(Google) で、名前だけ紹介して未読だった http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134325/showshotcorne-22/ G

    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    あ、いい記事。「しなきゃいけないことをコツコツ」
  • TagGridのデータ配置アルゴリズムの簡単な解説 - llameradaの日記

    はじめに TagGridでは16000毎のFlickrの写真を、写真のタグにしたがって格子状に配置しています。この配置アルゴリズムについて簡単に説明したいと思います。 基的なアイデア まず、入力となるのはN個のタグ付きデータとします。また、K種類のタグがあるとします。 TagGridでは、このN個のデータとK種類のタグがそれぞれ平面上に配置されるとします。 データだけでなく、タグも2次元平面上に配置するのが大事な点です。 基的な考え方としては、あるデータのタグが例えばseaとsunの場合、このデータの位置がseaタグと sunタグの近くになるようにデータとタグを配置します。データは複数のタグを持つので、一番良い配置方法というのは簡単には決定できません。そこで、なるだけ良さそうな配置を求めてみます。 フォーマルな問題定義 基的なアイデアを、もう少しフォーマルに定義します。 n番目のデー

    TagGridのデータ配置アルゴリズムの簡単な解説 - llameradaの日記
    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    複数タグのついた写真を似たものを近接して配置するアルゴリズム。
  • 計算的な深さと脳

    ニューロンが入力を受けてからスパイクを出すまでは早くとも数ミリ秒かかる。人間が反応するまでの時間は零点何秒かだから、入力と出力の間には最大に見積もっても数十段のニューロンが介在するだけである。(実際はもっと段数が低いだろう。) 一方コンピュータの方は現在のネズミ以下の判別能力しかないような画像認識をするにあたってさえ数千万サイクルの計算を行わなくてはならない。 だから、脳が物凄い並列計算をやっているに違い無い。ここまでは普通の話ね。 で、問題は「じゃ、物凄い並列な機械をつくったら脳の能力を再現できるのかよ」ということ。もちろん誰も答えをしらない。どんなアルゴリズムを使えば良いか分からないし。 人によっては絶望して「新しい物理法則を」とか「量子論的並列性」とか、「魂」とかに行っちゃう。 で、僕も答えは持って無いけど、この問題を考えるにあたって以下の「計算的大きさ」と「計算的深さ」の概念を

    hiromark
    hiromark 2008/05/23
    計算的深さという考え方とか。すごく面白い。