タグ

algorithmとgraphに関するhiromarkのブックマーク (25)

  • アルゴリズムコンテストの挑み方 (3) - d.y.d.

    17:19 08/11/27 TopCoder Code Jam の練習に……と思ってしばらく前から TopCoder のSRMに参加してたのですが、 せっかくなので cafelier@SRM に記録をつけることにしました。 どういう試行錯誤をしながら提出した時のコードにいたったのかを、 できるだけ詳細にメモろうと思っています。 426以前のは記憶から掘り起こして書いたのでちょい大ざっぱですが。 これまで何回かここで書いたような整然とした考え方を当に自分がしているかいうと、 してないよなー、と薄々思ってしまっているので、じゃあどういう風にやっているんだろうかと。 自分のふり見て我がふり直す。 20:26 08/11/24 論文 PLAN-X 2009 通ったみたいです。ばんざい。 ただでさえD論まったく間に合う気がしないのに、camera ready版なんて作ってる時間が… オートマト

    hiromark
    hiromark 2008/11/10
    「まずは何も考えず"点と線"の形で問題を描いてみる」
  • Amazon.co.jp: 最短経路の本: R. ブランデンベルク (著), P. グリッツマン (著), 石田基広 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 最短経路の本: R. ブランデンベルク (著), P. グリッツマン (著), 石田基広 (翻訳): 本
    hiromark
    hiromark 2008/10/13
    買った。ちょろっと寝っ転がって読んだけど、結構面白い。
  • 探索プログラミング - 武蔵野日記

    今日屋に行ったら Cによる探索プログラミング―基礎から遺伝的アルゴリズムまで 作者: 伊庭斉志出版社/メーカー: オーム社発売日: 2008/09/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 33回この商品を含むブログ (11件) を見る があった。なんてマニアックな……と思ったが、中を読んでみたら割とベーシックな感じのだった。学部2-3年生向けくらいかな? あとでじっくり読もう。 以前IHARA Note で紹介されていた 最短経路の 作者: R.ブランデンベルク,P.グリッツマン,石田基広出版社/メーカー: シュプリンガー・ジャパン株式会社発売日: 2007/12/13メディア: 単行購入: 25人 クリック: 344回この商品を含むブログ (39件) を見る はグラフ理論の入門書としてはおもしろいところ狙っていると思った。独力でがんがん勉強していくタイプの人には、登場人物

    探索プログラミング - 武蔵野日記
    hiromark
    hiromark 2008/10/09
    最短経路の本が楽しそうだ。
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!

    うちの会社では「グラフ理論を小学校のうちに学んでおかないから、そういうことになるんジャイ!(`ω´)」とか冗談とも気とも取れないような会話が平気で行き交う。それほどグラフ理論は大切な分野なのにプログラマには見過ごされがちだ。ただ、グラフ理論にはいいが少ない。そこで、グラフ理論ならこれを読め!というを紹介する。まずは、入門書としては、左のがお勧め。 大学の教科書としてよく採用されているのが左の「最適化とグラフ理論 技術者のための高等数学」値段も手ごろだし、高校卒業程度の知識でも読めると思う。 「そんな入門書ではなくて、もっと詳しいは無いか?」とid:Ozyさんに聞かれて私が勧めたのは、シュプリンガー・フェアラーク東京シリーズの「グラフ理論」 このシリーズは黄色い表紙とお馬さんのマークが目印だ。 これより詳しいとなると日語で読めるものは発売されていないと思う。「グラフ同型判定問題

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!
    hiromark
    hiromark 2008/09/22
    グラフ理論とか、計算幾何などの参考書。
  • Algorithm Database

    無向グラフ スケジューリング 量子計算(グローバーのアルゴリズム) 最小カット 投票力指数 (CGI) チャネル割当問題 共有区間列挙問題(CGI) 2次元ボロノイ図構成 グラフエディタの作成(群馬大学 中野研究室) 辺連結度増大アルゴリズム 3次元凸包 グラフ分割問題 最大クリーク問題 巡回セールスマン問題 最短路問題 ハイパーグラフの極小横断 new!!誤差拡散法 (ブラウザの設定で "Javaを有効" にして下さい。)

    hiromark
    hiromark 2008/09/22
    もろもろのアルゴリズム (リンク切れ多いけど)。